• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

第3回 MPOC年末房総ツーリング下見ドライブ  

すっかり年末? クリスマス? な3連休で、
街中はどこもヒトもクルマもいっぱいですかね??

こんな時は家で大人しくしているのが一番なのですが、
事前の天気予報によれば本日は天気が良いと・・

じゃ、クルマでひとっ走りと行きたい。

最初に思い浮かんだのは箱根方面
でも・・・やっぱり凍結が怖いww

凍結の心配がなく、温暖で比較的近い場所・・・

と言ったらあそこしかない、南房総。

行きました。

下見という名目でww

既に下見も三回目となれば、もう流石にコツがつかめてきたぞ、道路事情。

じゃ、ツーリング当日のコースをもう一回走ってみようということで、
まず、大黒PA。

なんて事はない。コーヒー飲んで、湾岸線からアクアラインを抜け、
最初のポイント君津PAへ。

事前に調べ済みだが、ここはキャパが小さい。
長居はできそうもないから、本当に待ち合わせ場所でww

皆さんにはここから館山道を終点まで走る予定と案内しましたが、
今回は予定を変えて、鋸南保田ICを降りて県道34号(長狭街道)を東へと向かう。
 


平塚入口交差点まで来たら右折して県道88号へ、

この県道88号、2回目の走行ですがやっぱり面白い。
途中、対面走行のできない箇所があるけれど、走行するクルマも少なく信号もほとんどないので、、、


県道88号を走りきったら、道の駅 三芳村 鄙の里で一休憩。


その後は、国道128号を経由して、
房総のターンパイク、安房グリーンラインを走行する。
この道もとても楽しい。

ここは有料道路ではないので、地元の方のクルマも走行するし、
バイクがセンターライン寄りで結構走っているので、
その辺が要注意。

安房グリーンラインを走行した後は、
房総半島南端の港で写真撮影。
 







房総半島最南端のこの時期の気候は、
風がなく、太陽が顔を出せばそれなりに暖かい。
コートがなくても大丈夫です。

だけど太陽が顔を出しても強風の時は、
とても外に居られたものではない。
第2回目の下見の時がそうだ。

しかも強風となると、アクアラインが通行止めとなる可能性もある。

だからツーリング当日は曇りでもいいから、強風だけは止めてほしいw

ランチ場所の道の駅 ちくら潮風王国

風はやめて!と言っているのに、潮風王国というネーミングがwww

ランチのお店
 


予約をしたので、当日は海を見下ろせる2階の窓際で(予定)!
 


ランチの海鮮丼は前回の下見の時に頂いたので、
今回は近くのラーメン屋さんで、



一番人気の房州ラーメンを頂きました。
塩味をベースにはまぐりの出汁が良く出たラーメンです。



ラーメンを頂いた後は、来た道を引き返し、
今度は平塚入口交差点を右折して、さらに東に進み鴨川方面へ向かいます。

なぜか有料道路な鴨川有料道路を通り、


道の駅 ふれあいパークきみつで一休憩の後、
房総スカイラインからアクアライン経由で帰宅しました。

で、、本日のブログは以上終了になるはずなのですが、、、



途中、ちょっと書き留めておきたい事があったので、備忘記録的に・・

とある道路を走行中、
前の国産コンパクトがフル乗車でペースカーになっていたので、
追い抜こうとした時に、それは起こりました。

それとは、尻振りダンスです。

なぜ、起こったかというと、通常、追越車線から前車を追い抜く時、
いつもなら6速から4速にシフトダウンしてから車線変更に入り、
追い抜きをするのですが、
その時は、車線変更し、クルマが斜め前を向いた状態になってから
6速から4速にシフトダウンしました。
(なぜ、そんな事したのかは不明)

前日の雨のせいなのか路面は多少濡れていました。
センターラインのところでリアタイヤが滑ったのかまでは分かりません。


車線変更後、シフトダウンしてアクセルを開いた瞬間、
リアタイヤは突如としてグリップを失い、
クルマは大きく右に向こうとしました。


突然の出来事にびっくりしたワタシはクルマが右を向いたので、
今度はハンドルを左に切ると、次の瞬間ハンドルを切った以上に、
クルマは左に向き、左前方にガードレールが、、、


で、とっさに取った行動が思い切りブレーキを踏む。


ブレーキを思い切り踏んで大きく減速したのが効いたのか
ようやくタイヤはグリップを回復し、普通に前へ進むようになりました。


タイヤというものはそれが受けられるキャパ以上の駆動力が加えられると、
グリップを失うことを冷や汗もので体験しました。


その後、DTCが介入したことを知らせるマークが点灯したので、
クルマの方でも制御が入ったことを知りました。

ま、何事も経験ですが、
こういうことは出来れば今後はナシにしたいですね。。
(そのためにブログにのせてます)


今日の教訓:
車線変更をして加速するときは、
まず真っ直ぐな状態でシフトダウンをしてから車線変更に入る。
(これってサーキットレッスンで習ったような?)

クルマが斜めに向いた状態で、
下手なシフトダウンをしてアクセルオンを行うと、
ホイールの回転が不安定になり、
それがリアの不安定な挙動につながる。

ということでしょうか・・??

ドライビングというものは奥が深いものです(今更?)。

それと自分の運転がいかに下手か、ということも思い知りました。

クルマ壊さないで本当に良かった・・・(ボソッ)










ツーリングご参加予定の皆さん、
当日、ワタシは超安全運転で行きますので(マジ)!



怪鳥~! ということで先頭は宜しくお願いします。m( )m
Posted at 2012/12/23 19:58:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年12月16日 イイね!

MPOC サーキットレッスン と 晴れの日曜日に

MPOC  サーキットレッスン と 晴れの日曜日にどもですw
楽しかった週末も終わりですね。

毎度です。ちとせです。


今週末も色々な事ありました。
まず、土曜日の出来事です。
土曜日はF3さん幹事のMPOCサーキットレッスンに参加してきました。


場所はFSWのショートコース。

先日の下見の時も雨だったのですが、
レッスン当日も雨、雨、雨、

というか、先週は月曜日から金曜日まではお天気。
そして、本日の日曜日は暖かいと言える位の晴れなんですけど・・

理由は幹事さんに聞きましょうね~♪

ま、冗談はさておき、
FSW東ゲートに到着した時は大きな虹が、、

そんな虹のゲートに迎えられ、サーキットレッスン始まりました。


ryuさん



ゴリスケ♪さん(奥様運転)



BMのおっさんさん



浅間山さん



-MaC-さん



プロペラさん
 


山路選手運転の同乗試乗車を後ろから煽る某怪鳥号
 

すみません、、同じBクラスの方とCクラスの方の一部、
写真ないです。。。



今回のサーキットレッスンでは、
大阪よりイヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ~♡のかまPさんにも
遥々参加頂きました。
そして後ろに控えめに見える55msさんも・・・


雨のコース、
かまPさんがどうやら一番攻めていたように見えましたが!

かまPさん!
ちゃんと写真掲載しました。
これでちゃんとこちらに足を運んだ事、証明できますね(にや)。


ゴリスケ♪さんの1尻仲間もこちらにお見えになりました。

ワタシもいつかはGT3を乗りこなせるようになりたい!


ここで、雨のFSWショートコースを走行して得たもの
そして個人的に感じた事を備忘的に書いておきます。 

まず完熟走行で、、、
ゆったり走った完熟走行の時、既にタイヤのグリップ感、接地感が薄れていることに気づく。普通の雨の路面とは明らかに違う。


次に第一の走行枠で、、、
A-1ルートの登りヘアピン。
DSCを解除していないのにDSCランプが点灯。
クルマの挙動がおかしい。

カーブを曲がっている途中で
一定の速度を超えるとハンドルを切っても曲がらない。

つまりハンドルを切った状態でクルマのフロントがガガガガッと言って直進していく。
まさに自分が今乗っているクルマは前輪が駆動しないFR車ということなのかな。。。

これは以前、雨の中のカートで経験したことだ。


カート車両と電子制御バリバリのM3で同じ事が起きる。

次に曲がっている最中にアクセルを開けると今度はリアタイヤが流れる。
これも雨の時のカートで経験した挙動と同じ。


思わず、、、
「え~~っ うそだろ~~~!!!」

同じことが最終コーナーでも起きる。

つまり、遅すぎず速すぎない速度でコーナーに進入し、
コーナーで曲がっているときはアクセルを開けずに我慢をし、
コーナーを出てクルマが完全に前を向いたらアクセルオン!

これの繰り返しです。

おそらく、熟練者なら、
適切なシフトチェンジ、アクセルの微妙な調節具合、適切なブレーキングを駆使して、上手に周回していくのでしょうが、
サーキット初心者であることに加え、雨天走行という環境下では、
パニクラずに走行するだけでいっぱいおっぱいでしたね。

やはり運転は百の理論よりなにより経験。
一に経験、二に経験、三四も経験、五にちょっとの理屈?


雨であったことは大変残念でしたが、
雨であったことで、普段は感じることのない挙動のおかしさや、アクセル、ブレーキの踏み具合の難しさを感じることが出来た。


何よりタイヤがグリップしている事。
そしてタイヤの接地感を感じることができるのは、
クルマを運転する者にとっては、
とても重要だってことを経験したような気がします。
(いまさら?)


で、ワタシは3本目の走行は放棄することにしました。
理由は2本の走行で集中力を使いすぎたことと、
誠に恥ずかしい話ですが、自分でクルマを運転していて吐き気がしてきたからです。


自分の体調が万全でなければ、経験のない難しい雨天走行は止めた方が良いという大人(だっけ?)の判断です。


既に25,000キロ近く走った自分のM3。
まだまだ未知の領域があるようです。

未知の領域は少しづつ時間をかけて一つ一つつぶしていきましょう。
(それが分かっただけ今回は収穫でした)

いつかはリアエンジンのクルマをと思いますが、
まずは自分を中心に旋回できるFR車をモノにしなきゃね
(^^;)。


↓の方は3本目のトライでは上の写真のように、
山路選手を煽るくらいまでに要領を掴んできたようです。
余裕が出てきたのかいつものポーズもでました(笑)




そして、走り終えるとこんなポーズやってました。
最初は???と思ってましたが、、、



どうやらこれをやっていたんですねwwwww
ブルーノスペングラー選手


今回のレッスンでは
幹事のF3さんには本当に色々手配等して頂きました。
お疲れ様でした&ありがとうございました。

次回の企画も宜しくお願いしますネ~!




そして本日の日曜日の事。

昨日の雨でドロドロになったクルマを洗車していたら、
HIROCKさんのLINEからの呟きで府中にいることが分かり、
近くのディーラー(村内)で卓上カレンダーを頂きたいという用もあったたので、+S-東京店に行ってきました。

その日はカルテの末尾と日付が同じことからアライメントも・・・
お値段は英世5人プラス消費税(やす~)。

府中の村内ではもらうものもらったら320dの試乗でも、と思いましたが、
担当者がてんぱっていて、それどころじゃないみたいなので、
もらうものもらって再びS店へ、


すると、、、オレンジ1MCの↓の方が登場!!


到着するや否や、
ワタシとHIROCKさんは、
「お願い! 1MC運転させて~~~!」

けいたんさんは躊躇するそぶりすらなく即OK!

その節は大変ありがとうございました。







二人とも、1MCの運転は初めてでしたので、
ドキドキわくわくでした。

で、その感想ですが、、

まず、クラッチが重い!! そして跳ね返りが強い!

92M3の軽いクラッチに慣れた足にはびっくりです。

92M3と1MCのクラッチの違いはまとめると、

92M3:
軽いし、ミートポイントの範囲が広い。

1MC:
重たい。そしてミートポイントは「ここ」という箇所があり、
そこよりクラッチを開けると、下手すればエンストする。


そしてエンジン
1MCのエンジンは低速からかなりのトルクがあるため、発進加速に優位。
(これは最初から予想できた)

で、肝心の吹けあがりですが、音程の低いターボエンジン音がよく響きます。回転計の針は1MCより92M3の方がアクセルの開度に対して触れ幅が大きく(NAとターボの違いかな)、特に回転計の針が戻る時の戻り方は92M3の方が早く戻っていく。
つまり、1MCは92M3より回転が落ちづらいようだ(トルク落ちが少ないのかな?)。

排気音については同じアクラボでも音色は結構違う。
1MCのそれは野太さが強調された重低音系、
他方で92M3のそれは回転数が変わると音色が低音から高音に変化する。

NAとターボの違い?
それともV8と直6の違い?
だと思いますが、、

同じMがつくBMWでも随分違うなぁ~って感じました。

乗り味については、1MCの方がよりスポーツカー志向。
比べて92M3はラクジュアリーGTカー寄りですね。

特に、シートの違いが両者の性格の違いを鮮明に分けているような感じ。




けいたんさんにもワタシの92M3を試乗して頂きました。

最初、あまりのクラッチの軽さと緩さに驚いたようで、
いきなりエンストしてました。。。

ワタシ達とは違って短時間で回りを一周されただけのようですww





HIROCKさん、そしてけいたんさん、
本日はありがとうございました。(^^/



ではでは
Posted at 2012/12/16 19:11:48 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年12月13日 イイね!

MPOC忘年会 ~新宿闘争編~ 

どもっす! (^^;

忘年会の季節となりますが、いかがお過ごしでしょうか?

既に一昨日の話となりますが、
ワタシは某忘年会、、、
いや東京と静岡の新宿闘争の場に偶然居合わせることになりましたので、
ほんの一部だけご紹介いたしますw。

事は12月1日までさかのぼりますw。

とあるオフ会において、
東京の某怪鳥に地元(シマ)を散々荒らされ、
すっかりお冠の
MPOC北斗組のケンシロウことtadasanさん。


万全を期して12月11日夜、
MPOCヤマト組の組長である怪鳥のシマ、
東京の新宿に乗り込んできました。




怪鳥(組長?):
「おう! 若頭の火の玉(FIREさんの事です)!」
「ヤマト組のシマに北斗組のケンシロウが乗り込んでくるそうだ・・・」
「ちょっとばかし、かわいがってやれや!」    





若頭:
「北斗組だぁ~?? ちっ!(舌うちの音)」
「オレが行くまでもねぇなぁ~」
「おい! 天鳥、お前が行け!」




天鳥:
「おっ オレっすか~」
「へいっ! まかしてくだせぇ~~」
(つうか、怪鳥はヤマト世代? 俺はガンダム世代だけど?)

(注)一次会では一部の人の間でアニメの話題で盛り上がりました。




北斗組ケンシロウ:
「フフフフ・・・先日の借りを返しにきたぜ・・」
「伊達に身長188cmもないぜ・・・」
(本当のケンシロウは185cmらしいがww)
「今日は、車なしのシミュレーションゴルフで勝負だ!」




で、2次会会場のゴルフバー
ショットでは、怪鳥とケンシロウがハイレベルでの勝負。


結果は、、、(^^;



ケンシロウ:
「ふふふふふ・・・地元静岡で鍛えたこのゴルフの腕、見たか!?」
「MPOCヤマト組の看板はもらっていくぜ!!」

怪鳥:
「・・・」
「クルマの勝負なら負けねえんだが・・」




ケンシロウ:
「ま、これからはこちらのシマでも大きな顔させて頂くぜ!」
「わはははははは~」







そんな真剣勝負が展開されていた中、
後方部長殿↑は、、、
チュッパチャップスしてましたとさ(爆)



内輪ネタですんません!!


ではでは・・
Posted at 2012/12/13 21:42:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年12月09日 イイね!

年末MPOC房総ツーリングオフの下見(第2回目)

どもです。(^^/
最近日曜日のこの時間はブログを書く事が多くなったちとせですww

すっかり師走めいてきた今日この頃ですが、
今週末もしっかりクルマライフしてきましたので、その旨ブログあげます。


●12月8日(土)の事

昨日は年末に予定しているMPOC房総ツーリングオフの第2回目の下見をしてきました。

現在自分の中で考えているオフ会の進行は大きく分けて2部構成。

第1部:
まず大黒PAに集合。(予定集合時間は9時半位)

集合したらアクアラインを通って房総半島に渡り、

458乗りのこちらのお方と合流



温暖な房総半島を快音(爆音?)響かせながら快走し、



房総半島最南端部にあるこちらの道の駅の

はな房というお店で海鮮料理を頂く予定です。

下見では、私が大漁千倉丼


同乗者が、千倉にぎり寿司御膳


を頂きました。
大漁千倉丼は通常の海鮮丼と比較して、ネタが2倍との話ですが、
とにかくボリュームが凄い凄い・・・
後半はわけもわからず
とにかくかきこむって状態になりましたので、
普通に海鮮を頂くのあれば、海鮮丼がおススメです。

↓通常の海鮮丼



また、同乗者が食べたお寿司もネタが新鮮でかつ、
大きいのでこちらでもいいかもしれません。

ランチを食べたら、海岸沿いを走って鴨川へ。。。



その後は山道の鴨川有料道路や房総スカイラインを走り、アクアラインを渡って、再び横浜へ、、、

第2部
夕方頃、赤レンガ倉庫へ



ここでは、昨年のオフ会でも利用させて頂いた
↓こちらのお店で、、



バイキング形式となっている料理をみんなで
頂こうかなって考えてます。


このツーリングは年末の多忙な時期での開催ですので、
第1部の房総ツーリングだけ参加
第2部の横浜赤レンガ倉庫のバイキングだけ参加
というのも勿論可能です。
(第2部の横浜赤レンガ倉庫、お酒が飲みたい方は電車等での参加も勿論OK!!です)

ご都合のつく方は是非ご参加頂きたく存じます。(^^

ではでは。。
Posted at 2012/12/09 19:12:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年12月02日 イイね!

MPOC ~とろけるマグロオフ編~

( ・∀・)ノ ども~

2012年も残りわずかとなってきましたね。

そんな中、ワタシは昨日、MPOC(M3同好会)のとろけるマグロオフに行ってきました~ !!

今回の幹事は1MC乗りのけいたんさんですwww




オフ会当日、まずは第一の集合場所の港北PAに向かいます。

すると、PAに入る直前、
真後ろから聞きなれたパワクラ的排気音(某かいちょ?)が、、、
グオン=3 グォォォ~ン=3
と・・

あ、これは朝の挨拶なんだなと思い、ワタシも
ブォン=3 クォォォォ~~ン=3 っと!

同乗者からは早速苦情が出ましたが、
これは挨拶ですよ~っと!

だって、「おはよう!」って言われたらあなた。
普通、「おはようございま~す!!」って言うでしょ・・・と



パーキングに到着すると、
最近キャラがたっているとの噂のゆせふ氏が、、、
昨晩寝てないとのことで、自分自身にドーピングをしてましたww
 
寝てないはずが、、結局最後までお付き合い頂きましたね~(爆)



ほどなくすると、
爆音轟かせた侵入の白のセダンLCIがっ!
誰って?思いましたが、赤のホイールで長野オヤジさんと!

何でもマット黒のラッピングを剥いで、
冬仕様の装いにされたとか、、
 


午前7時過ぎ、
全員揃ったところで出発です=3=3



途中、厚木ICを過ぎたあたりから、
ダークサイドのhydeさんが合流ですww
 
hydeさん、合流前は相当遅く走り、
後ろのトラックからプレッシャーを受けたとのこと。
合流後はいつもの(←ここ重要)おらおら走りで、
そんな鬱憤はどこかへ発散です。




12月1日、天気予報の予測とは裏腹に、
時折雨がぱらつく、曇天模様の寒空。

途中、御殿場右ルートの合流手前では、絶景の富士山が。。。
お預けとなりました。_| ̄|○


第二集合場所の足柄SAです。


ここは標高が高く、
空模様もいつ雪が降ってもおかしくないような空だったため
体はひえひえでした。。((´д`)) ブルブル…サムー


ここでは、ちょっとしたハプニングが、、

唯一、まだ集合場所に到着していない某ゴリスケさん。

途中、何度か携帯慣らしましたが、携帯の電源が入っていない。。。

時間も時間だし、幹事から本日の行程についての説明、
その後の某怪鳥の挨拶の段になってゴリスケさん、登場ですww

ギリギリセーフ!?でした。

そんなゴリスケさんからはガンダムのテーマが入ったCDを頂きました。
(ありがとうございました。)


さて、一同揃ったところで、
次の目的地、静岡SAに向けて出発です=3=3
曇天の寒空も、新東名に入った頃から急速に回復し、
途中からは青空に。



ところで、、、
新東名に入ってすぐ、、覆○の餌食となっているクルマが。。。

さ、これから!というところで、一同あの光景を見たら、
出鼻をくじかれて。。。 _| ̄|○

おそらくほとんどの方が、、
「あまり先行し過ぎると、別の覆○の餌食になるので、、?」
「ここはおとなしく後ろについた方が利口なのでは・・?」
とかとか・・・
色々な思いを頭の中で巡らしていたはず。

かくいう私も・・(;・∀・)

そんな疑心暗鬼のいや~な空気が一同を包む中、
左後方から一台の白い突き抜けたクルマがっ!!

「怪鳥~だっ!」 
「あの白いクルマだっ!」


その瞬間、空気は変わり(?)、いつものMPOC的走りに(?)



「ふっ・・ 楽しかったぜ・・」
(途中のスカイラインは覆○かと思い、滝汗だったが・・)

数多くのミニバンやK、プリ○ス達が次々に撃墜されていくのを後方で拝見しておりました。(滝汗)


そんなこんなで予定時刻(?)通り、
一同、次のポイントの静岡SAに
 
FIREさん、暑くないっすか?

この頃になると、
完全に快晴(^^/

ダッフルコートを着ると逆に暑い位の陽気に、、


赤いクルマのゴリスケさんもやってきました。
カメラを向けるとピースに舌だし、、、
アレ??
これって先週も誰かやってなかった??
(某tadasanさんです)



ぽかぽか陽気となった静岡。
車内の外気温計は何と17度!!

窓全開で焼津市内を疾走しました。
 
長野オヤジさん、、
焼津港までずっと後ろについてましたが、
あの爆音・・・(まさに爆)



目的地の焼津港に到着です。
お店の開店までまだ時間があるので、
外の駐車場で記念撮影。



お店の前で、、
りょーたん、↓の雑誌に釘付け??



食した中トロ丼ですw
サイドメニューで頂いた新鮮なしらすと共に
大変ウマウマでした。(^^
 



マグロを食べてお腹も満たされたのか、
突然、↓の方が豹変ですw
某怪鳥を指さして、、


「怪鳥っ!もうあなたの傍若無人ぶりには我慢できない!」
(行きの新東名で地元(シマ)を荒らされ、カンカンのようでしたww)

「帰りの新東名で男と男の勝負だっ!」

身長188cm、北斗の拳のケンシロウ似のtadasanさんが、
怪鳥に挑戦状です!




「ふっ! 少しは骨があるようだが、どうかな??」
「ところで、(クルマの)リミッターは解除してあるんだろうな??」

そんなやり取りがあったかどうかは定かではありませんが、
怪鳥もキャラが立つメンバー達の台頭に、内心は戦々恐々のようですw


さ、次の目的地の清水PAに移動です=3=3
前には偶然オレンジが2台揃いました。



新東名清水PAにて、
コマッチさん号です。
(後ろにカウンタックいるの、わかります??)
 
コマッチさん、帰り道、いつの間にかはぐれてしまいました...



ぴよん☆さん号
カメラを向けると例のポーズやってくれました!(☆☆☆ほしみっつ)
 


ゆせふさん号
あの~・・・サングラスの色、変じゃない??



メンバーが続々集結しました。



そして、ここで悲しいお知らせが。。。

hydeさん号が、清水PAに着艦出来ず、
静岡の海の彼方へ、、、(大嘘)

本人曰く、、調子こいてガンガン攻めていたら、
気づくと通り過ぎていたとか・・

ナビに登録されていない、新東名そしてそのパーキング達・・・
要注意ですwww


こちらでは、こんなフレンチトーストを頂きました。
これと中トロにひきつけられて
本日は同乗者ありっ!なんですww(^^;



2週間後のサーキットレッスンの幹事、F3さんです。
カメラ視線を感じて、例のポーズ、さりげなく、、、
やってくれました(^^/



こちらでは珍客も乱入してきました。
見た目通り、突進力が凄かったですww(^^;



ゴリスケさん夫妻です。
お仕事の連絡が急に入ったとの事で、ここでお別れです。
また、遊びましょうね!



この後はオプションツアー
オプションを行使される方一同で御殿場の「とらや工房」へ、
和スイーツを頂きに行きました。




御殿場までの道中、
行きとはうってかわって、富士山が良く見えました!



御殿場の「とらや工房」前、道路にて、、
全員、ハザードランプとデイライト点灯で撮影しました。
 



↓いちお、ハザード&デイライト点灯(爆)

↑後から駆けつけたF3さんの代車



で、この後の事・・
「もう直線はお腹いっぱい」
「くねくね道、山道が走りたい」

という意見が出て、、
山中湖経由の道志川沿いを一同、通って帰る事にしました。

ならば、クルマをお腹いっぱいにしてからと言うことで、、

一同、ガソリンスタンドへ、、

で、そこから出るとき、

前方下部から

ズゴゴゴゴゴゴ・・・

と嫌な音が、、


ま、その後、


バキッ!

とか言わなかったので、まだ良かったのですが、、、
(;・∀・)

かなり音が大きかったのか、


前に居た某怪鳥と
ドアミラー越しに目が合ってしまいました。

なんと間の悪い・・・
(´ω`)トホホ…


プププププ~

センセーやりましたね♪
(にや)

って声が聞こえそうです。。(;・∀・)


内心忸怩たる思いでいっぱいですが、
ここで弱みを見せると付け入れられる!!(か、どうかは謎ですが?!)

心の中のざわめきを必死に抑え込み、
清々粛々と、けれども排気音は轟かせながら、
山中湖へ向かうことにしました。



すっかり暗くなった山中湖を後にして、
一同はペースカーと戦いながら、
けいたんさんのホームグラウンドを走行し、帰りました。

ところで、ゆせふさ~ん、午後6時に高円寺って話はどうなったの?(爆)
FIREさん、調布までずっと後ろにピタリとくっつかれていたの気づいてました。あの後、高速乗りました??



マグロオフ、参加の皆様、お疲れ様でした~!!

けいたんさん、オフミ幹事本当にありがとうございました!


最後に恒例の、、



オレの前を走る勇気のあるヤツ、
鋭意募集中だっ!


Posted at 2012/12/02 18:47:52 | コメント(24) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation