• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

M3号、伊豆半島ラストランと伊豆専用機スタンバイへ!

ど~もで~す!!(^^/
何だかどこかのブログのパクリみたいなスタートですw

昨日の伊豆ツーについては既に何人かの方がブログに上げてますので、自分は手短にw

こまち!クンのブログ
おたさんのブログ
ルシさんのブログ

ところで、ブログのタイトルの意味はチーム伊豆における伊豆半島ツーからM3は退役するという意味です。

というのはすでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが・・・

伊豆専用機(主にw)(通称リトル・ドム号)が本日無事にディーラーへ入庫され、納車までとうとう秒読みとなったからです。



内装はこんな感じです。



こちらのドム号は来週の富山行きで慣らしの半分を終え、残りの半分もそっこー終えて、早速車高対策を実施する予定です。
(つーか、リアフェンダーの隙間は指4本分だもんな~)

てなわけでM3号の伊豆半島ラストランは朝道志に始まり、伊豆半島を完全に縦断し、最後に夜道志で終わるという、過酷かつ超満喫プランで行くことになりました。

三国峠にて、、天気は最高でした!



ツーではいつも話題を振りまく「ひろさん」
本日も期待を裏切りませんww



なんでも朝でるとき左のリアタイヤがつぶれているので確認したらこんな釘が刺さっていたとのこと。
戦利品を手に持ってにやり。


ひろさん、釘のパーツレビュー宜しくですw

おっと~
チーム伊豆ではこちらのお方も密かに出色な存在。
通称「●撮のおたさん」



おっと~w
Asakoさ~ん、●撮されてますよ~



西伊豆スカイラインを気持ちよく駆け抜けた後の天城高原牧場前駐車場で。



伊豆半島の特に西伊豆、南伊豆の魅力は本当にたくさんあります。
①硬軟合わせ色々な組み合わせのルートがあること。
②海、山の両方があること。
③真冬でも走れるコースがあること。
④半島のため、南に下がれば下がるほど交通量が少ないこと。
⑤帰り道を工夫すれば渋滞は最小限(厚木~横浜)だけですむこと。

などなどです。



そしていつもの民芸茶房でミックスフライ定食



そして旬のメニュー。
桜エビのかき揚げ。太っ腹のひろさんからおごりですw



そしていつものあいあい岬



本日の主催者、けいたん
いつもありがとうございます!



まどろみのひろさん



チョコアイスを食べながら自分の愛車を真剣に眺めるの図



あ、そうそう河津からは「こまち爆音号」も合流しました。

※ ルシさん、画像借りました。

合流の直前、こまち!くんはこんなかっこいい写真もとってました。
まるで役者さんが舞台に登場するの絵みたいです
(言い過ぎ??)

※ こまち!くん、画像借りてるよ~

こまち!クンと合流の後は、山中湖近くのレストラン、グータンでハンバーグを食べ、夜道志をこまち!くん先導のもと、良いペースで走行して帰途につきました。

M3号は先週に続いて今週も500キロ超、走行しました。

ドム号がきたらM3号はしばらくメンテのため、休息です。

チーム伊豆のみなさん、これからはM235でも宜しくです!

ではでは~
Posted at 2014/05/18 21:40:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年05月06日 イイね!

第2回 MPOC新潟ツーリング コラボ 新潟組

どもです!!(^^
どこも大渋滞のGW(大型連休w)ですが、今年もMPOC新潟ツーリングを開催しました。
昨年の教訓を生かし、今年は宿泊付きとしましたが、これがやっぱり最高な感じとなりました。

まず、関東組は高坂SAに集合。

(写真は天頂ブログからお借りしましたw)

比較的交通量の多い、関越道を北上し、途中沼田の手前位で先行していたゴリスケさんと高速道合流。

そして第一休憩場所の道の駅 月夜野矢瀬親水公園



ここでいしちゃんと合流です。


この後は隊列を整え、三国街道へ

戦闘力のかなり高い集団な方達と楽しいトレイン走行!!って感じで。




楽しい三国街道も違った意味で緊張感が高まり、大変良い経験となりました(汗)


で、第二の休憩場所である道の駅 南魚沼へ、
ここで富山からの一休さん、新潟組のもそふゆっちと雀さんと合流です。

(写真は天頂ブログからお借りしましたw)


(この写真はたまぴさん撮影)

で、その後、一同はランチ場所のお蕎麦屋さんへ~

(写真は天頂ブログからお借りしましたw)


勿論、一同でへぎ蕎麦を頂きました!

(写真は天頂ブログからお借りしましたw・・・またしても(滝汗))

新潟ツー初参加のたまぴさんw



小のへぎそば、半分も食べることができず、
あえなくゲームオーバーとなりました・・・w

あ、ちなみに小は2人前です。

参加者の中で小でも完食できた人は誰ひとりいませんでした(滝汗)。

蕎麦を食べたらツーリング開始w



天気が良く、この時は暑くて暑くてww



次の休憩ポイントでは大食には自信ありの3人組も先ほどのお蕎麦やさんでは「中」サイズを選択。
腹10分目まで食べても完食できず、ここでダウンしとりました。

(こまちくん! 口元が笑ってる。君は演技派にはなれれないな~w)

この後は本日お楽しみのワインディング。

昨年も利用した駐車場からは大試乗会もあり、大盛り上がりとなりました。

まずは自分の撮影写真
運転手はこまちくん!かな?



続いてこちら。
自分の腕ではこれが限界w
(つーか、背景にピントが合ってるじゃん)



こちらはたまぴさん撮影



こちらはもそふゆっちが撮影
助手席(こまち!クン?)のピースもばっちりw



たまぴさんにたくさん写真を提供してもらったので、
お礼に自分はたまぴさんを撮影www



最後に昨年同様、かしわざきみなとまち海浜公園で



一同、記念撮影をいたしました。

(写真は天頂ブログからお借りしましたw・・・)


その後は宿泊場所であるホテルへ行き、長岡駅近くの飲み会会場へ、、、

こんなものを食べたり、

(写真は天頂ブログからお借りしましたw・・・)

こんなものを頂いたりしました。

(写真はなおたかさんブログからお借りしましたw)


この姿で今回のツーの主役に躍り出たひろさんww



その後のラインがこちら
(ラインの画面はたまぴさん提供)


ひろさんの最後の発言、想像してください。
(ヒント・・・2日目の合言葉・・ピ○ポーン!)


うちわネタばかりですみませんm( )m

でも、最高に楽しかったんです。


2日目は長岡から関越道に乗り、湯沢で降りた後、前日の三国街道リベンジへ


途中の道の駅の駐車場にて




全員のクルマが入っていなくてすみません。
それにしてもツーリング参加のM3はマニュアル率が非常に高いですw


三国街道は前日の御一行様はいらっしゃいませんでしたが、やはり一般車(?)も多く、速度控え目w

新潟県との境である三国峠を越え、最後に前日の集合場所である道の駅 月夜野矢瀬親水公園で一同解散となりました。

ところで今回のツーは最高に楽しかったと思ってます。
参加者のみなさん、そうですよね??

新潟幹事のちっちもお疲れ様でした!
参加者の皆さま、お疲れ様でした。
みなさんが無事に帰宅しましたのメッセがあると本当に安心します。

次回も宿泊付きでやるぞ~~!

ではでは!

Posted at 2014/05/06 12:08:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年05月03日 イイね!

2014 GW MPOC大黒オフ!(タイトルパクリw)

2014 GW MPOC大黒オフ!(タイトルパクリw)この記事は、2014 GW MPOC大黒オフ!について書いています。

乙です!
本日は、天頂~♪発起人のMPOC大黒オフだったぜよ~

ということで、まず朝一に汚れたクルマを洗車した後、



晴天の大黒PAに向かいましたぜよ~w



GWの大黒はまっこと暑くてソフトクリームもすぐ溶けるぜよ~w


右の方でピースしてにやけている方が主催者の天頂~♪だぜよ~ww




天頂~♪の魔力は最近全くきかんぜよ~w
(雨ふらね~な~w)




今日、「くれはさん」は来ないのかよ~ぜよ~w



いつも最後の方に登場して注目あびまくりだぜよ~w




愛車の前でばっちり決めるぜよ~w



来たと思ったらそうそうに消えていったぜよ~w
なんでも横浜の楽しいところに行くとかww
(嘘だぜよ~w)




Mmm~
爽やかな青年だぜよ~w
愛車も爽やかだぜよ~w




CRTリップに興味津々だぜよ~w




おおお~これから何をするのかな~



ちくと簡単DIYのワンポイントだぜよ~w



おおお~何かいいぞw
この感じ~




そ、そ、
こんな感じぜよ~w
眉間によるしわの感じもまっことええぜよ~w




最後に遠くからお越しのたこゆきさん



これからも宜しくぜよ~w



本日、MPOC大黒オフに参加の皆さま、暑い中、お疲れ様でした~M( )M



※ 高知県在住並びにご出身の皆さま、大変失礼いたしました M( )M

Posted at 2014/05/03 22:01:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年04月23日 イイね!

平日ホリデー会、会長様の納車ツーリング in バーチー

平日ホリデー会、会長様の納車ツーリング in  バーチーこの記事は、平日ホリデー会・千葉ツーリング&ご報告♪♪♪について書いています。

ちとせです♪
「満を持して」ブログを書かせて頂きます。

本日は平日ですが、久々に平日休みを取り、平日ホリデー会主催の千葉(ばーちー)ツーリングに参加させて頂きました。
というのは、平日ホリデー会、会長の浅間山さんが満を持して、M3への乗り換えを果たし、このツーリングを持ってデビューすると言われたからです。




そんな平日会会長様、
本日の第一待ち合わせ場所の大黒PAも勿論一番最後に到着ですwww




天頂~w 良い写真は撮れましたか?? 



全員がそろったところで一同は大黒PAを出発し、次の待ち合わせ場所である君津PAに向かいます。

・・・で、君津PA




むむ・・そんな望遠レンズ構えて何を撮っているのかな?



今日の幹事はmaruさんです。
本日のコースについての説明がありました。




さ、千葉(ばーちー)ツーの開始です。



県道88号にて、、
房総ツーで利用する88号はもう少し南ですが、この辺りの88号は道は広く路面も綺麗でとても走りやすいです。




88号、安房グリーンラインを走行した後はランチ場所の「リゾートイン白浜」へ、、



こんな海鮮や・・・



こんな伊勢海老なども頂いたりしました♪



食事を頂いた後はツーの再開です。
浅間山さんは自ら進んで、グリーン号の後ろに付きました。


途中・・・浅間山さんの挙動を後ろから見て、少し距離を置いた自分・・・

その距離を見透かして、黒のGTRが一気に・・

浅間山さんの後ろにべた付けしてました。

やはり平日会はスパルタなんでしょうか??

本日は赤、緑、黒・・・
なんだか要注意です(爆)

で、、、赤の方(爆)





ツーの終点はこちらです。
君津IC近くの四季の蔵。
出てきたケーキはボリュームも味もなかなかでした。(^^




最後にこちらで記念撮影

(天頂~w 写真借りましたw)

この後、平日会のモデル撮影。
白黒写真の似合う方w



あ、MPOCにもいらっしゃいました。
白黒写真の似合う方が・・


元怪鳥~です。


帰りのアクアラインは例の外国からの要人警備の関係で大渋滞。おかげさまでこんな写真を頂きました(笑)



本日幹事のmaruさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

M3納車の浅間山さん、納車おめでとうございます。これでますます走りに磨きがかかりますね!

それと本日ご参加の皆さま、お疲れ様でした。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。

ではでは


Posted at 2014/04/23 21:48:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年04月20日 イイね!

M235i初顔合わせオフ その後はメンテ作業などなど

どもです!(^^
本日はあまり天気良くなさげな予報でしたが、なんとか持ったって感じでしたね。

そんな肌寒い空のもと、大黒PAでM235の初オフがありました~


まだまだ発売されたばかりでほとんど見かけることのない、M235、参加台数は3台(納車待ちが2台)となり、合計5人で顔合わせです。

みなさんから話を聞くと、やはり走り好きの方達ばかり。
いや、そうですよね。
だって、そうでなきゃあえてサイズが小さめの2ドアのクルマを買うはずがありません。

すでに2,000キロの走行距離を達成した「しいのあ」さん、もう踏めますね(謎爆)。


ホイールもすでにCSLのものに交換済み。
気になる車高の面についても何やらゴニョゴニョと・・・
いや、楽しみですね~!

しいのあさんはMT車なので、お願いして足元スペースの確認をさせて頂きました。
狭い狭いと聞いていましたが、実際には思ったよりは広かったです。

特にクラッチを踏む左足とフットレストが干渉するのでは、との話もありましたが、自分的には若干のスペースがあるので、ま、慣れれば問題なさそうです。

手前の235はS3から移行の白熊さん。

コーナリング、ハンドリングの楽しさはやはりFR車ということで、このクルマを選ばれたそうです。

やはりAWDとFRは違うようです。



おかげさまで10時からお昼すぎまで楽しい時間を過ごすことができました。
235乗りの皆さま、今後とも宜しくお願いします。

お昼すぎに皆さまと解散した後、
自分はサンデンさんの足回り相談の件でS横浜店に行き、
その後は、作業の予約があった五本木のお店に行きました。

まずは下回りで若干の軋み音があったので、マフラー周り、足回りの点検、ねじ締めをして頂いた後、、



①エア・フィルター交換

②プラグ交換

③ブレーキフルード交換


などを実施した後、今、話題沸騰の、、

④HADOOアースの取り付け

をしました。

この手のパーツはハイパワー車は伸び代がほとんどないため、体感度合いは他のクルマに比べ低いだろうと思ってましたが、、、、やはりそうかな??

今回はプラグ交換とエア・フィルター交換も一緒にしたので、どのパーツの効果かは分かりません。

ただし、オーディオについては意識してみるとそうかな?って感じもします。

HADOOアースについてはもう少し距離走ってから再度インプレを追記する予定です。

ではでは~

Posted at 2014/04/20 22:24:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation