• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

昨年装着したパーツで満足したもの、そして今年の計画

毎度です! ( ・∀・)ノ

新年が明けてそろそろ1週間となりますね。
ワタシは仕事の上では、1月が1年で最も多忙な時期となりますが、色々な事を考えながら日々過ごしてます。

勿論、クルマの方ではM3は今年はどうするのか? 考えてます。

で、今年の事を考える前に、昨年1年間のパーツレビューを見てみたら、あら? こんなにやってたの?って位、上がってます・・・ネ (;・∀・)

でも、今現在でも印象に残っているパーツってそう多くはないんですよね~
 (滝汗)


で、昨年装着したパーツの中で自分が良いと思ったものを何点か・・・

まずは、
Vorsteiner GTS-3 front bumper

理由は他の誰も装着しているのを見たことがないからです(^^;
但し難点は、良くあご下部分を擦ること・・
(それと装着するのにチリが合わず、かなり時間がかかったこと)

昨年の7月に装着しましたが、少しづつ飛び石キズも目立ってきたので、今年の夏頃でも、塗り直し??


次に、
Vorsteiner E92 M3 GTS-V Rear Diffuser


こちらもワタシ以外、装着されている方を見たことがありませんww
難点はフィッティングがやや今一つなこと。
(名前がドイツ風でもやっぱりアメリカ人ねwww)


次に、
PIVOT 3-drive FLAT


とにかくコスパに優れた製品。
普段はノーマル、渋滞したらエコ、走りたい時はスポーツ。
鈍感なワタシでも十分体感できました。
とても重宝するパーツです。


その次は、
AKRAPOVIC Upgrade Pipe Set


スリップオンからこちらのセンター・フロントを装着するとこのパーツの効果のほどが分かります。

良かった点:
・低速トルクが太くなり乗りやすくなった感あり。
・とにかく排気音に迫力。
・見た目の美しさは勿論ですが、低中速走行時の中回転域(3,000回転~5,000回転前後)における排気音の美しさはいまだに感動ものです。

NGな点:
・エンジン始動時におけるアイドリングの音、振動共にかなり大きいです。


最後に、
アートデザイン カーボン・エンブレム・ステッカー


良かった点。安価だけど結構なイメチェンができる点。
顔がしまりました。
効果/価格を考えるとこれが一番か?


てなわけで、、、大物系はもう既に終わっており、
今年はメンテナンス中心??

一応計画としては、
・タイヤ交換(ミシュランPSS)
・走行距離が4万キロ前後(現在26,500キロ位)になったら、車高調のOH又は交換(交換するならKW3かな?)。

エアロパーツ系は、ルーフスポイラーとサイドスポイラー。

ライト系はベロフのルマンGTとデイライト装着。

内装はギアシフト周りのパネルを何とかしたい。

レカロ・・・




さ、仕事も頑張ろう!



ではでは・・・
Posted at 2013/01/08 00:56:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年12月24日 イイね!

今年のプレゼントは、

連日のブログアアップです。

昨日の尻振りダンスにもめげす、本日もM3乗りました。
ま、街中だけですけど。

午前中はLINE POPとみんカラの合間にちょこちょこ仕事などこなし、
午後一から例の五本木のお店に出かけました。




で、到着するとお立ち台に乗ったクルマに見とれている方が、、、



某怪鳥も自分と愛車にクリスマスプレゼントを贈るようです。


で、そのプレゼントとは、、
(本人が上げる前にあげちゃえ~)

分かります?
銘柄は・・・大陸の・・・(;・∀・)
お靴です。





何でも新しいお靴は従来の橋石より2センチ太いらしく、
そのつらつら具合がとてもお気に召したようです。
(確かサイズはリアで橋石も大陸も30/285/19)



この時、某怪鳥は、、
「うぉ~っ!! かっけ~~~」
「つらつらだぜ~!!」

と叫んでおりました。
間違いありません、、、


で、ワタシはと言えば、


アウトレット出品予定だった↑のステアリングを、
自分とM3にプレゼントとして贈りました。

あと、今年3月に装着して汚れたafeのフィルターも交換しときました。



正面からです。

で、握り心地はと言えば、従来のBPステアとの比較で言えば、

●BPステアより握り部分は細め
●握り面は結構固め

です。

ステアリングはいつも見える場所にあるし、
なんといってもこちらのステアリングは、M3が納車される前から
装着したいと思っていたステアリングなので大満足です!(^^
(それなりに安く購入できたし・・)


それと、昨日の尻振りダンスの件もありましたが、
某怪鳥から
「最近せんせーの後ろについても石とか全然飛んでこねーから、安心してビタ付けできるんだよな~」
「タイヤ交換したばっかの3月の奥多摩辺りの時は色々なもの巻き上げてきて、大変だっただけど(汗)」
との言葉を聞いて

リアタイヤだけ発注することにしました。

銘柄は同じミシュランのPSS、サイズは同じ 35/275/19 です。

タイヤ交換後は後ろにビた付けすると
自動的に砲弾が発射されますので、ご注意ください(爆)


タイヤサイズが前と同じだと知ると、、


「35/275のままでは、リアが引っ込んだままじゃん!!」 
「ここは30/295にすべきだな!!」


ちとせ:
「え? 295だとフェンダーに当たるかもしんないし、ハの字は出来れば避けたいので、、、」


某怪鳥:
「いやいや、、、タイヤが太い方が尻振りダンスしなくなるんじゃないの~
わははははは~」

ちとせ:
(;・∀・)



上記会話の内容は事実です。


その後、ワタシは近くのケーキ屋さんで、
ケーキを買って帰りました。


その帰り道。都内某交差点
(プロペラさんはよくご存知かな?)




この方達からプレゼントは贈られたくないものです(笑)

Posted at 2012/12/24 17:57:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年12月21日 イイね!

BPブレーキローターの交換時期

BPブレーキローターの交換時期どもですっ!(^^

すっかりもう年末です!

そんな中、ワタシは仕事帰りにちょっと五本木へ、、


用件はそろそろ気になり始めた青いクルマのBPブレーキのフロントローター交換の相談です。

前々からそろそろ交換しなきゃって思っていましたが延び延びに・・・

で、意を決して本日、五本木の天鳥・・・いえ、もとい、佐○店長にローターの具合を見て頂きました。

で、見て頂いたその直後。。

佐○店長:
「これはもう、、完全に交換時期ですね。」
「というか、ここまで使ってやればローターも本望でしょう!」

ワタシ:
「交換、お願いします。」
「あ、パッドは純正でいいです。(ZZDとかは高いので、、)」

で、結局、このフロントローターはいつ装着したのだろうか?

一応、過去の五本木店のブログに記録が残っているので見てみると、装着したのは2009年7月末でした。

て、ことは装着してからは3年と5ヶ月ばかり、、、
距離にしたら45,000キロ位かな?

ま、ブレーキは安全に関わる話なので、仕方がないね。

装着そのものはブツが届く来年になってから、という事で。

青いクルマ、次なるメンテは車高調のOHかな?
装着して35,000キロ位なので、あと5,000キロ位したらその時期でしょうか?

あ、、、それと、、アウトレット品として出品予定のもの、ゲットしましたwww (自分に対するクリスマスプレゼントか?)

だけでなく、、、(謎爆)

最近、某怪鳥な方がかなり進んだみたいなので、ほんの少しだけその背中を追っておきます(爆)
Posted at 2012/12/21 00:02:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年09月02日 イイね!

Euro Meeting in Karuizawa 2012 に向けて・・・ちょいモディ(ワル)ですw

Euro Meeting in Karuizawa 2012 に向けて・・・ちょいモディ(ワル)ですwおばんです。
先ほどミチノクオフミのエントリーを無事終えたちとせですw

来週は、Euro Meeting in Karuizawa 2012
再来週は、ミチノクオフ
とまったり系というか、見せる系(?)のオフ会が待ってます。


で、ちとせM3号もちょいと化粧直しを・・・と思い
本日も例の五本木のお店に行ってきました。

作業は午後1時からなので、
ほぼぴったりの時間にお店に到着後、
クルマをお店の方に預け、ワタシは駅前の「福徳」というラーメン屋さんで、
油そば↓を頂き、


満腹してお店に戻ると・・
某怪鳥のクルマが停まってました(笑)。


ご本人曰く。
「今日はオイルの交換に来たぜ!」との事ですが、
どうやら、ワタシが何かするという情報をどこかで嗅ぎつけて、
チェックしにきたようですww

で、本日のモディの内容ですが、
まずは、フロントグリルのオール艶黒化、です。


黒いグリルは、BPのグリルもありますが、
BPのそれは、格子の横部分など一部に艶なしの部分があるのがワタシ的にはいまいちでした。

そこで、純正のグリルを全部艶黒に塗ってもらって装着です。
うーん、艶艶の黒ってやっぱいいかも!って思っていると、


こちらの方↓が・・・


某怪鳥「おう! ちとせよ! グリルが黒くなったら、速く走れるのか?」
ちとせ「い、、いえ、、クルマ自身は速くなりませんけど、グリルの黒い方が前方のクルマが道を譲る確率が高いと思い・・・」



某怪鳥「なら、いいけどよ~ お前もしっかり露払いせーよ!」
ちとせ「は、、、はい・・(滝汗)」



次は今年のこら~れで獲得したアイラインです。
正確には某伝説の方がじゃんけんで勝ち、その後、まわりにまわって、
ワタシの手元に来たものです。
(たいちょー、毎度毎度ありがとうございます! M( )M )




すると、またしてもこちらの方↓が


某怪鳥「お~! ちとせよ! アイラインなんてそんなこじゃれたもん、おめーに似合うのか??」
ちとせ「あ・・・これを付けると、ちょっとワル顔になり、前方のクルマが譲ってくれる確率が高くなるかと・・・」



某怪鳥「さっきと同じ返しじゃね~か?? じゃ、今度オレの前、走らしてやるから効果試させてやるよ!(ちっ! ちょいワルなパーツか? 付けるなら真っ先にオレだろ・・・興味深々・・・)」

ちとせ「は・・・は~(ガクガクブルブル)」


後はこちらを付けました。。
PIVOTのスロコンです。
SPモードを使うと、M3の発進時における3000回転以下のタルい領域でも、
トルクが太くなった感があり、スムーズな発進につながります。
(でも、SPモードを多用すると一気にガソリンが減りましたので、普段はノーマル又はエコモードを使おうかな・・・と)

これは走りに貢献しているモディですね! 怪鳥!(にやり)







某怪鳥「・・・(ま、俺が奨めたパーツだからな・・)」


それと、本日某怪鳥からの強い要請もあり、減衰を一段硬めに調整しました。
で、、、そのインプレですが、

首都高の走りでも路面に吸いつく感が向上し、バッチグーでした。
たった一段硬めに調整しただけでも、こんなに変わるんですね~
怪鳥!勉強になりました!



某怪鳥「やはりオレのインプレに間違いはねーって事よ・・・」


その後、某怪鳥と一緒に辰巳へ行き、
ウダウダ話し込んだ後、解散となりました。


某怪鳥はアイスがお好きなようですww



某怪鳥様、
本日はお付き合い頂きまして
ありがとうございました。m( )m


で、ワタシは固めた減衰を確かめたく、大黒周りで帰途につきました。



来週、軽井沢でお会いする皆さん、
宜しくお願いします!!
(怪鳥はお勤め御苦労さまですw m( )m)

あ、タイトルのちょいモディ(ワル)って、ちょいワル顔となるモディをするという意味ですから~(爆)

ではでは・・

Posted at 2012/09/02 21:53:51 | コメント(26) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年07月20日 イイね!

後ろがⅤならやはり前もⅤ

後ろがⅤならやはり前もⅤ( ・∀・)ノ チ・ワ・

6月26日のナイトオフの翌日からM3をずーっと預けておりましたが、
本日、リフレッシュして帰ってきました!!







今回、フロント部分をリフレッシュするに当たり、
この半年間、何を装着するかずーっと考えてきました。
でも、どうせ装着するならば、、
①他の方が装着していないものがいい。
②勿論、かっこいい方がいい。
③だけどある程度のクリアランスは必要。

ということで、悩みに悩んでおりましたが、
とある時、ネットを徘徊していたところ、、、
↓の写真が・・・



見た瞬間、これだ!と思いました。。。

調べたところ、
Vorsteiner GTS-3 front bumper ということが分かりました。

Vorsteiner なら、後ろのディフューザーも既に装着済みだし、
これを装着したら、前後で同一ブランドになるので、統一感もある。。。

ということで、自分の中ではこれに決定しました。

しかし、とある障害が・・・

そうです。値段です。

でも、輸入代理店のアルファラインさんは、時折アウトレットセールもやるので、
それをじっくり待つことにしました。

すると願いがかなったのか、6月15日、ついにその日が・・・
希望の商品がアウトレット品として出品されておりました。
(思考は現実化するということですねw)

すぐさま、五本木のYさんにメール。
富山のこらーれに行っている時も気になって仕方がありません。
でも、代理店も動かない在庫品は早めに処分したいはずなので、
先方が出してきた処分価格も1回目ではOK出さず、
さらに価格交渉するよう、Yさんに依頼しました。


結果・・・
代理店さんは全く利益の出ない価格で出すことに・・・(スンマソ)


で、装着写真ですw





このバンパー、かなり純正然としたものですが、
装着に当たっては、板金工場の方、相当苦労されたようです。

というのも、6月27日に預けてこの方、
バンパーのチリ合わせに先週末位まで要したとのこと。
(それこそ削ったり、穴開けたり、ないものは作ったり、空き間はパテ盛りしたりと散々だったようです)

Vorsteinerってドイツ風の名称ですが、
結局は米国のブランドってことを思い知らされることになりました。
(;・∀・) (滝汗)


ちなみに↑のフロントバンパー、
装着したショップのブログにも紹介されてますが、
この日本では取り付け第1号とのことです。(^^v

ところで、GTS-Ⅴのカーボンディフューザーも日本第1号とのことですので、

前後ともⅤであると同時に
両者共に日本第1号の取り付けとなりました!



それと、Vorsteiner好きな方にはたまらない
こんなダックテールなトランクがあります。



ところで、ワタシはこの写真の中では、
トランク先端のグラデーション塗装には前から興味を持っていました。

で、、、




モノはアルピナのトランクスポイラーです。(^^;
先端はグラデーション塗装です。

これにスムージング加工すればⅤ風のダックテールトランクになるかも・・・


それと拘りのモディとして、
ボンネットのダクト周りをちょっと塗装してみました。
ダクトそのものは例の如くフローズンシルバー
ダクト周りはマットブラックです。



今回は作業に入ってからも3週間以上も時間がかかり、
その間、何度もフロントYさんとは電話、メール等でのやり取り。

そして、異例の板金工場訪問まで、しましたが、
自分としては良かったと思います。

特にブレーキの塗装の時に経験しましたが、
こちらの思いが、ショップの担当者や塗装工場にきちんと伝わるとは限らない、
ということを散々経験したからです。

で、今回は塗りもあったので、
しつこい位に納期や仕様、進捗状況などを確認し、
進捗については、3日ごとに写真まで送って頂き、
それによって状況を確認しました。

そんな甲斐もあってか、
仕上がりについては、自分の想定通りです!


五本木Yさん、板金工場の皆さん、
本当にありがとうございました!!

m(_ _)m




これで、信州ツーリングの準備は万端(?)です。


帰り道、久々にM3を運転しました。
最初、ちょっと違和感ありましたが、すぐ慣れましたw

M3ってやっぱり低速トルクが細い。
でも、その分中回転以上は元気よく回るし、何と言っても、音がイイですね。
改めて実感です!

ところで、フロントが低くなった分もあって、いつもとはちょっと違う緊張感。

M3がだんだん馴染んできたみたいw。
Posted at 2012/07/20 23:39:52 | コメント(31) | トラックバック(0) | モディ | クルマ

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation