• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

MPOC名誉怪鳥様の件

この記事は、お知らせについて書いています。

すみません、内輪ネタです。m( )m
本日は他にも書くことあるのですが、大事な事から最初にブログアップいたします。。


出会い(2011年11月)



語らい(2011年12月)



きっかけ(2012年3月)



仲間(2012年3月)



雨・・・そして結成(2012年5月)



初(2012年5月)



定着。初の遠征ツー(信州)で(2012年7月)



有名。2回目の信州ツーで(2012年8月)



トレードマーク。ミチノクオフにて(2012年9月)



得意(ジャンケン大会)。第1回全国オフにて(2012年10月)



イメチェン?(サングラス) 餃子オフにて(2012年10月)



冬の道志と富士山(2013年2月)



久しぶりのツー 信州にて(2013年8月)



2回目のミチノク (2013年9月)



2回目の全国オフ(2013年10月)



今までありがとうございました。





なお、名誉怪鳥は今年12月に予定のMPOC忘年会に参加予定です。
詳細は幹事のaobyさんから後日発表があります。
MPOCの皆さま、是非ご参加頂けたら幸いです。

以上
Posted at 2013/11/02 22:36:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月13日 イイね!

M3 納車からちょうど2年、ついに3年目に入りました。

M3 納車からちょうど2年、ついに3年目に入りました。何シテル?でも書きましたが、とても天気の良い3連休、金曜日の夜から風邪をひいたらしく、昨日の土曜日はほとんど1日家で寝てましたorz


しかもタイトルとは全く関係のないタイトル画像、あ、これは例の丸の内のスタジオに飾ってあったものです。

写真では何度も見せられましたが、実際に実物を見ると、とにかくラインが綺麗で、見た目は良い印象です。
但し、フロントのボンネットの切れ目・・・ここだけはNG!!

まだ実際に乗っていませんが、おそらく現行型より速く、快適、そして燃費も良いんでしょうね。(^^;


ところで、2年前の10月3日、貴重な納車されたばかりの写真です。
今とは少し感じが違うような気しますが、ま、気のせいです。



2年目を振り返ると、、

まず昨年11月のこと、
THKT忘年会が草津温泉で行われました。
宴会ではコンパニオンさんも加わっただけでなく、それぞれの仮装で大盛り上がりでした。







次に昨年末の房総オフ・・・
こんな素敵なクルマも加わって頂き、そして隣まで乗せて頂いて本当に良い思い出となりました。






今年の2月の事
真冬にも関わらず、富山へ寿司を食べに行きました。






そして今年の4月の事
知多半島で行われたカートオフ。
結構な筋肉痛となりましたが、とても楽しかった。



そして3回目となる「みわや」の飛騨牛
ここのはいつ食べても美味しくってリーズナブル!



そして5月の事。
5月は何と言っても、新潟ツーリング!
日本海まで到達するツーリングを日帰りで敢行しました。
へぎ蕎麦も海老フライも美味しくとても堪能できました。






そして6月の事
カラフルなクルマの構成で伊豆ツーリングへ行きました。
この時は自分はあまりの暑さに熱中症になり、、、、
皆さまにご迷惑をおかけしました。。。m( )m






そして7月の事
MPOC全国オフ会場の候補にと考えていたエクシブ蓼科へ下見に行ったり、



8月の信州ツーリングの下見に行ったりしてました。



そして8月の事
8月は何と言っても信州ツーリングですね。
今回は希望者は1泊2日のコースでしたが、やはり信州ナイツが大盛り上がりで、、、忘れられない夜となりました。






そして9月の事
9月も色々。。。
御殿場のランチオフ。



そしてミチノク、、
今年も前泊で参加しました。



そして先週行われたMPOC全国オフ



と2年目にあった事を各月ごとに一気に駆け抜けてきましたが、上記に上げた事以外にも結構色々ありました。

思えばM3というクルマはクルマ単体としても大変素晴らしいのですが、自分にとってはこのクルマを通じてより多くの仲間と知り合えた事が本当に素晴らしいです。

人生のステージが変わったり、その他の事情によって会えなくなってしまった方や疎遠になってしまった方もいますが、ワタシは決して忘れたりはしませんので、是非機会があったらまた楽しく遊べたらなぁ~と思います。


ところで最近ちょっと気になったクルマ、、、
ワタシは屋根ありの方です。(^^;


やっぱ風邪ひくとロクな事を考えないようです。。。





以上。
Posted at 2013/10/13 17:13:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月22日 イイね!

黒のお馬様(長文鴨www)

黒のお馬様(長文鴨www)この記事は、黒タク物語 再びについて書いています。

どーーーもでーーーす!!
(^^/



あの黒のM3のシュニシュニ天蝶の次期戦闘機は黒のF様になるらしいということで(汗)、何気なく意識をしていたら本日出会ってしまいました!という話ですwww



話は遡ること本日のお昼間、お仕事に出かけるためいつもの青い車を駆り出し、首都高3号線を用賀から入った時の事。


真夏の昼下がりなので、当然窓を閉め、エアコンはガンガン。


しばらくすると、前方に黒のF様らしきシルエットが、、、


実を言うと、料金所を通過した時から、その黒いクルマの存在は知っていた。


でも、どうせすぐ引き離されると思い、意識から外していたのだ。


でも、昼下がりの3号線の上りはすぐ渋滞。


自分のクルマの前の前に例の黒いクルマは居る!


何とか近づきたい。。。


そう、せめてF様の何の車種かぐらいは確認したいのだ。


大橋ジャンクションを通過する。


一気に前が空き始めた。チャンス!!


件のクルマは前方に居る。


ここで暑いのを我慢して、運転席の窓を開ける。


心臓の鼓動が聴きたいのだ。


だが、F様にしてはやや控えめな音。


それならばと・・・
右車線を優雅に走る黒いクルマを左から並ぶようにして抜いてみる。


勿論あまりジロジロ見るわけにはいかない。


もう渋谷の出口が近い。


自分はその先の芝公園で降りたい。


だが、渋谷の出口より先の首都高はいつにもまして大渋滞。


仕方がなく、渋谷で降りる。


さよなら、黒のF様。まだ車種が分からず。


と思ったら、ワタシのすぐ後に黒のF様が、、、


どうやら、その先のあまりの渋滞に、黒のF様も首都高での走行をあきらめたらしい。


渋谷の出口でドアミラーを見やり、黒のF様をちら見。


車種が分かった。黒の599。




しかも、履いているホイールは、
ハーマンのこんな感じのやつかな?? 


F様の車種を確認するまでにこんなに時間がかかったのは、
色が黒であるためクルマの輪郭がうまくつかめなかったからだ。

それと、走行している599を見たのが初めてというのもある。


実際に見る599は写真で見るよりは遥かにカッコイイ!


まさに、、南斗水鳥拳・飛燕流舞でも見せられたようです。
 
は・・・美しい・・・w


ところで、F様で黒というのは結構イイと思います。


というのは、後退色の黒はボディをしまった感じに見せます。


そして、F様は赤という一種の固定的な観念が自分の中には有るわけですが、そこに黒を持ちだされると結構新鮮で、インパクトがあります。


なので、、、天頂・・・黒のF様・・・お待ちしてます。



話を戻します。


首都高を渋谷から出ると、すぐ正面に青山トンネルがある。


あの12気筒の音を聴くチャンス到来だ!


599が搭載する12気筒のエンジンは、停車時及び低速走行時ではあまりうるさくない。


でも、マフラーからではなくエンジン周りから、フォンフォンフォン・・・・てな感じの、、まさに心臓の鼓動とも言える音が心地よく聞こえる。


その音量は隣に並んだとしても窓を開けて耳を傾けないと、都会の喧騒に混ざって分からない程度の音量である。


だが、下り坂になる青山トンネルを右折専用レーンを使って加速する599の排気音はフォーーーンといった感じのあくまで澄んだ音で、、、やはりNAの12気筒は素晴らしい。


そんな599が去った後は、自分の青いクルマ。


12気筒とは言わないまでも、NAの6気筒である。
(ちょうど半分w)


出だしこそ「もっさり」しているものの、ひとたびエンジンの回転数が2500回転位まで回れば、その後は5,000回転位までは一気に回る元気の良いエンジンである。


青いクルマ(E90)も本年の秋には3回目の車検。


そう、すでに7年近くのお付き合いである。


外観については新型のF30も出回り始め、新鮮感はない。


というか、もう見飽きている。(ガク)


でも、クルマそのもの・・・というよりこの青いクルマが積んでいるエンジンはいっこうに飽きない。


なぜか・・・


理由は簡単、とても気持ちのいいエンジンなんです。


特に2~4速を使って回す中回転域のあたりが最高!


いわゆるウルトラスムーズなんです。


あれ??


黒のF様の話を書くつもりが、結局自分のクルマの話ですか??


以上w

Posted at 2013/08/22 22:42:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月23日 イイね!

世界文化遺産を拝みに道志みちへ

富士山の世界文化遺産登録、おめでとうございます!
という事で行ってきました。富士山の近くまで、、、

富士山行くなら、やはり道志みち。
はい。道志入り口の方ではなく、相模原の方のセブンです。



到着したのは朝6時半位でしたが、その頃はまだどんより・・・
ここで100円コーヒーと軽い朝食を済ませ、いざ出発です。

さすがに6時半ともなると一般車(?)や地元車の方も多く、
心地よいペースで走れる区間は限られます。

それでもやはり気持ちいいものですね。
窓全開にしてエンジン音を聞きながら走ります。
(M3にオーディオモディは多分あまり意味ないw)


三国峠の途中の駐車場にて、



この時はまだ雲が多く、はっきりと拝むことはできませんでした。



さて、この後はどこを走るか?
やはり雲が多いので、箱根の上の方はガスってそう。。

あ、そういえばさっきの道志みち、
山中湖方面に向かうクルマは多いけど、
反対側の帰り道は朝連終えたクルマがほとんどだったな・・

ということで、道志みちを引き返すことにしました(笑)


道志みち、終点近くのローソン。
ここでコーヒーを補給。


ところで帰りの道志みち。
行きよりはるかに快適でしたよ!

ワタシの前のロードスターの方が良いペースで走ってくれたし、
その前を行く方達もたいそう親切に道を開けてくれたりしました。

で、、、いつもは青山のT字路を左折して帰るのですが、
本日は右折して宮ヶ瀬方面へ、

土地勘がほとんどなく、なぜか「あいかわ公園」へ。
駐車料金を400円(?)を払って、クルマをとめますが、、
なんか雰囲気違う。
あ、、、ここって家族連れがくるとこ??

引き返そうかと思いましたが、
400円払っているので、せっかくと思い周辺を探索。

こんなとこにきました。




その先には巨大な建造物がw




一般人でも先に進めるようだし、中にエレベーターがあって、
登れるようですので登ってみました。

ちょww 高くて恐いんですけど・・・
ワタシ高所恐怖症です。
足がガクガクします。




ドライビングシューズは靴底が薄く、
ウォーキングには向かないので、この辺で撤収しました。

あいかわ公園に入る前に「丹沢のあんぱん」の看板のあるお店があったので、そちらに寄ってみました。

こちらで食べたのは「あげぱん
このあげぱんは2011年の神奈川のフードバトルで金賞を取ったとか・・
味ですか??
ひとことで表せば「懐かしい味」です。
揚げたてでほかほかでした。



あげぱんを食べた後は、宮ヶ瀬湖の湖畔を走りました。
良くオフ会とか使われる駐車場は湖に架かる橋の向こう側のようでしたが、知らずに厚木方面へ抜けてしまいました。

ところで宮ヶ瀬湖、いわゆるダム湖ですがなかなかの景色です。
但し、自転車の方が多く、途中茂みに青い制服のバイク乗りな方がいたりしたので、流すように走りました(汗)

その後は厚木方面へ向かい、本日の最終目的地、海老名SAを目指します。

厚木から東名に乗るとすぐ海老名SAです。

いつものようにトラックやバスなどがよくとめているスペースを目指すと、、

アルピンの90M3がいました。


おそるおそる近寄ってみると、
レモン色のキャリパーにTE37SL。
すぐにオーナーの方が誰だか分かりました(にや)

SAの中にいらっしゃると思い連絡しようとすると、
向こうからやってきました。オーナーがwww

オーナーはtadasanさんです。
聞くと本日、奥様と一緒にこれから東京まで買い物に行かれるとか・・・



装着したてのTE37SL。
タイヤは265のようですが、見るとやや引っ張り気味??
とてもレーシーに決まってますね!



ワタシがカメラを向けると、ごく自然に(←ここ重要)
例のポーズやってくれました。
ありがとうございます m( )m


そういえばtadasanさん、
この間も偶然、沼津港でお会いしましたね~

今度は是非ツーリングとか一緒して、
ゆっくりじっくりとお話しましょうね!

で、、、本日の最終目的の海老7カレーですw


これはあの1MC乗りな方が伊豆一周の帰りに食されるという逸品でして、、、一度は食べておかないと!って心に誓っておりました。

お味ですか???

やはりご自身で確かめるのが一番です!

カレーの後は真っ直ぐ帰りました。

ところで走行距離はもうすぐ35,000キロ。

あと3ヶ月ちょいで納車2年ですが、2年で4万キロなるかもです。

1年目が2万キロでしたが、
さすがに2年目はペース落ちるかと思ってましたが、、、
落ちませんね~~ww

この分だと5年で10万キロ目指せるかな??




ではでは~
Posted at 2013/06/23 18:54:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月16日 イイね!

4シリ発表と9×M3の事 ~長文注意~

4シリ発表と9×M3の事 ~長文注意~おはようございます。(^^
既に何人かの方がブログで書かれていますが、
3シリーズクーペの次期型モデル、4シリーズクーペの概要が写真付きで発表されましたね。

ボンネットの境目や目尻の件など、
色々デザイン面での突っ込みポイントはさておき、
写真をご覧になっていかがでしょう?

BMWの場合、最初にベストアングルからの写真を見せず、
実車を見たときに「結構、いいじゃん!」で思わせるような見せ方をするので、実車がどうなるのか興味津々ですね。
(実際に90のMspo(前期)でそんな経験してます。)


ちなみにMspoはこんな感じ・・




4シリーズクーペは次期M3クーペ(今度はM4)のデザインのベースとなるので、やはり気になるところです。

スペック面は、F30型のアルピナが
ツインターボチャージャー付き2979cc直列6気筒エンジンは、5500-6250 rpmで最高出力410PS(301kW)を発生し、3000-4000 rpm で最大トルク600 Nm (61.2 kgm)に達します。
との事ですので、
次期型M4はこれとほぼ同等かそれをやや上回る位か??
(でも、やや上回る位であっても、”S”が付く、B3が出てきたらそれには負けやしないか??)



噂ではターボエンジンなのに、8,000回転まで回るという技術を持ったエンジンですので、アルピナとは異なるMらしさをどこまで前面に押し出せるかどうか?が気になります。




ところで、タイトル後半には「9×M3の事」と入れてありますので、こちらにも触れておきます。

現行M3クーペ乗りとして次期型M4をどうとらえるべきなのか?

分かっている事だけで自分なりの考えを・・・

①クーペがM3ではなくM4になる事
慣れるまでは少し時間がかかりそう。
問題は数字が一つ上に上がった分だけの+αな要素があるのかないのか??

②Ⅴ8NAエンジンから直6ターボエンジンへの置き換え
これはほぼ確実だと思われます。
これによって、現行M3は最後のNAエンジン搭載のM(他のモデルも含め)になることがほぼ確定。
そしてM3史上唯一のV8エンジン搭載車となりそう。
(次の次のモデルあたりでV8ターボになる可能性、ゼロではありませんw)

と、ここまでは皆さんも既にご存知の情報ばかり。

じゃ、結局のところ、現行M3ってどうなの?って感じですが、
納車から1年8ヶ月で34,000キロ走りましたので、十分にその味は理解したつもりで言いますと、

美点1
とにかく全方位で高得点を狙える高性能車。

具体的にいえば、
スポーツカー視点では乗り心地が良く内装もそこそこ。
ラグジュアリーカー視点ではかなり速いクルマ。
ファミリーユース向けに4ドアの設定もある。

要するに
①街乗りは勿論、峠も走れ、
②モディファイのベースとして楽しめ、
③またサーキットに持ち込んでも楽しいクルマ
という位置付けです。
実際にMPOCのメンバーを見ていても、クルマの方向性は上記3つのうちどれかに軸を置いて、クルマを仕上げている方が多いです。
(勿論、ノーマルの素性の良さを大事にされている方もいます。)

逆にこのクルマは相応の価格を伴いますので、購入後、自分はそのクルマで何がしたいのか? どう楽しみたいのかの狙い、軸、目的がはっきりしていないと、「維持費が高い」「燃費が悪い」さらには「リセールバリューが低い」とかで所有そのものが難しくなるクルマでもあります。
(ちなみに自分のM3の総合燃費は現在8.1ですのでこの手のクルマでは決して悪い方ではない、と思います。)

美点2
やはりエンジンです。
印象は何回か書きましたが、
「繊細でスムーズ、それでいて回せば豪快」




同じセグメントではC63が同じV8エンジンを積んでますが、
印象は全然違います。

C63のそれは
低回転時からトルクモリモリで音はアメリカンV8的。

M3は低回転時のトルクは細く、とても4リットルの排気量があるとは思えません。

おそらく、335の3リットルターボの方が出足がスムーズです。
(トルクの出方がそもそも違うのですが、)


ですので、M3を運転する時はエンジン音に耳澄ませ、回転計を見ながら適切なギアシフトで車を操る必要があります。


で、、、実を言うと、ここに現行M3の楽しさが目いっぱい詰まっているとワタシは思ってます。

個人的な意見ではありますが、
その楽しさはやはりマニュアル・ミッションに宿ると(^^;



シフトチェンジが上手にいったとき、上手くいかなったとき、そのどちらでも自分がクルマを能動的に操作している感が味わえます。

勿論、次期型M4もそこは譲れないとこですが、問題はターボ車となることによるトルクの出方がどうなのか?

ターボ車となればおそらく低速トルクに厚みがでるので、おそらくマニュアル車でも運転が相応に楽になるのでは?と見てます。

それが吉と出るか凶と出るか?

人それぞれですが、操りづらいものを操れた時の歓びは何物にも代え難いものがあります。

それが今の自分にとって92M3の最大の美点です。

一応、マイナス面にも触れておきます。
一番はやはり車重ですかね?
経済的な面はイイ出したらキリがありません。。。


あ、、、ここからは所属するグループ、MPOCの宣伝です。




MPOCは9×M3を中心としたグループですが、
メンバーの方は皆さんイイ方ばかりで、活動も活発な方と自負してます。
活動の内容も、公式的、非公式的なものも含め、月2回以上は何がしかがあります。
特に、最近はサーキット系のレッスンや走行会やグルメ&ワインディング系のツーリングオフ、そしてまた合同オフなどの企画も持ち上がってきてますので、9×M3の方は是非MPOCに加入頂き、折角購入したM3を楽しんで頂きたいと考えております。

以上長文、失礼しました。

Posted at 2013/06/16 11:14:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation