• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

3回目の車検と3ヶ月ぶりのM3でのツーリング

3回目の車検と3ヶ月ぶりのM3でのツーリング

どもです。

タイトル通り、3回目の車検を通しました。

納車からちょうど7年、走行距離は96,000キロ位です。






この7年間、色々な思い出等もあり、まだまだ走れるし、全然飽きのこないクルマですので、車検を通さない理由がありません(笑)。


内容は整備手帳に色々記載しました。


この秋は3連休が3回続きましたが、クルマを2週間以上預けてましたので、車検が終わったこのタイミングで、久しぶりに出撃を試みようと本日は早起きしました。


八ヶ岳、ビーナスライン方面も考えましたが、これだけ乗らないと箱根でも遠くに感じて・・・


なので、定番の箱根コースへ。


すると、ri-co父さん御一行と運良くご一緒させて頂くこととなり、久しぶりの箱根・伊豆を皆さんと楽しむ事ができました。


alt



本日は、3連休と最後という事もあり、帰りの渋滞も予測されるため、早目の切上げとなりました。



alt



ランチでは多賀でお蕎麦を頂きました。


前日も、こちらのお蕎麦を食べるツーリング企画がありましたが、午後から仕事が入ってしまっていたため断念。。。


まさか翌日に行けるとは思わなかったので、人生捨てたものではありません。

本日、ご一緒させて頂きました皆様ありがとうございました。


今は、週末共に仕事が入るケースが多く、ツーリングも1ヶ月から2ヶ月に1回位のペースになるかもしれませんが、機会あれば参加をしたいと思いますので、宜しくお願いします。


では。



Posted at 2018/10/08 18:59:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月31日 イイね!

ミニミニツーリング

久しぶりの投稿です。

もう既に大分経っておりますが、8/26にミニ3台で茨城方面にツーリングに行って参りました。




alt





















自分以外のミニは「GP」が付くいわゆる役モノでして、どちらも運転させて頂きましたが、性格は随分異なっておりました。




alt
















alt



























コースは北茨城の緑、牛、果物、筑波山のおなじみのルートでしたが、ランチ場所は初めてのハワイアンでした。



alt

























ところで、さぼり気味のみんカラですが、ブログへの写真の貼り付け方が良く分かりません。特に縦横の比率があっているのかどうか・・・


ハワイアンのお店でランチを頂いた後、コメダに移動してしばらくお茶タイム。渋滞しないうちにと解散になりました。


自分は近くに両親と妹が住んでおりますので、寄ることにしました。

行ってみてところ、皆さんお昼寝タイムでしたので、自分は近くの天然温泉に行くことに。



alt



料金1,400円は高いなぁと思いつつ、そのせいか人も少なめでゆったりできました。お湯もぬるめで好みでした。


日曜日のツーリングに参加の皆さま、ありがとうございました。

ミニでツーリングは本当に久しぶりでしたので、楽しかったです。


また宜しくお願いします。






Posted at 2018/08/31 20:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年06月10日 イイね!

梅雨入り前の茨城ツーリング

こんにちは。最近すっかりブログが御無沙汰となっております。

タイトルのツーリングは先週の話であり、今更感が相当漂っておりますが、書かないと本当に書かないので、何とかブログを書いてみます。

(ところで、使い方が結構変わってますねw)




かなりの手抜きですので、詳細は

こちらのブログこちらのブログ、そしてこちらのブログをご参照ください。www




写真↓は集合場所の友部サービスエリア

alt



ここから常磐道を北上し、那珂インター(かな?)を出て、いつものお山のコースへ、

alt



途中、道の駅に寄らないな~って思ってたら、コース入ってすぐのこちらで36の亜門さんと合流。合計6台で走ります。


alt





alt





alt



36から82までの4世代が揃ったツーリングは貴重なものでした。



また、自分的には今回のツーリングでは、新しいタイヤのPS4S、そしてcpmのこちらのパーツの効果やいかに?というのも試したかったところでした。



まず、タイヤのPS4Sについては、良かったと思います。

何と言うか、前のPSSより路面の吸い付き感が増したというか・・・

それでいてロードノイズも減り、ウエット性能も良く、さらにライフも長ければいう事なしですね。ライフについては2万キロ以上走行できれば良し!とします。


次にcpmのパーツについては、効果はあったような・・・個人的には微妙な感じ。

確かにしっかり感や剛性アップもあったような気もしますが、これはこういうパーツを付けたので、そうなっているはず!という感覚がなければ、分からないでしょう。



メーカーの方のおっしゃっていた、「ドリフト走行時におけるトラクション性能が・・・※△×○#$・・・以下省略(爆)」はないです!

というか、一般人は普通、公道では積極的にドリフト走行やりませんから!(タイヤ勿体ないしw)



ま、とにかく北茨城から筑波山に至るルートは、交通量少なめかつアップダウンもそこまできつくなく、道幅も極端に狭い(爆)箇所もなく、楽しめました。



お蕎麦については、狙っていた蕎麦屋さんが今回も臨時休業

ますます幻のそば屋さんとなっていったようです。



で、、急きょ松さんが知っているお店で

alt



しっかり感のあるお蕎麦で地元の方にも人気のあるお店でした。



今日はこのくらいにしておきますかね・・・



ちとせどん、きばれや~ チェスト~!




Posted at 2018/06/10 17:13:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月19日 イイね!

行くぜ、東北。

行くぜ、東北。

昨年に続き、今年も行ってきました、東北。
今年は昨年とは少し違い、女川や陸前高田にも行ってみました。
こちらは昨年のブログです。



今年の東北の旅、スタートは宮城県女川です。
女川と言えば、こちらのCMと




たまたま見た、孤独のグルメでこちらの店がずっと気になっていたので、行ってみました。



食したのは何シテルでもアップした活穴子天丼。


おそらく今まで食べた穴子の天婦羅の中では、もっとも大きく、そして最も美味しかったです。今回東北では色々食べましたが自分的には最初に食べたこちらが一番です。
(昨年、松島で食べた穴子の天婦羅もうまかったのですがその比ではありません。)

お店も孤独のグルメでの仮設から綺麗な建物になってました。



ちなみにこちらの商店街の方におススメのランチ場所は?と聞くと「おかせい」さんが安くてボリュームたっぷりとのことでした。
(確か海鮮丼が1,300円位です。)


こちらには「ダンボルギーニ」も居ました。


エンブレムが本家本元とほとんど一緒なので、商標権とかの問題ないんですか?って聞くと、逆に本家本元は「支援しますよ」との事(笑)。


一日目の宿泊場所が昨年と同じく、南三陸の観洋



ここは海の岬の岩盤の上に立つホテルで、海を見下ろす露天の温泉が最高に気持ちいいです。

そして志津川湾から登る朝日。今年は天気が良かったので、しっかり見られました。そして朝日を見ながらの温泉も最高でした。



そして昨年の仮設ではなく、新規オープンのさんさん商店街。
観光客がメインでお値段も高めなので、地元の方はあまり行かないとかw



そんなお値段高めwの商店街で食すウニ丼は税込2,700円。


朝採れのウニとの事で本当に新鮮!!
この時期にこの場所へ来るのは、このウニが目当てと言っても過言ではありません。


ウニを食べたら気仙沼、そして陸前高田へ。
陸前高田と言えば、この一本松(現在はレプリカ)。
奇跡と呼ばれるのは単に「7万分の1」だからではありません。



こちらの一本松はすぐ近くにまで行けます。



二日目の宿は一本松から一番近いホテル。
元々は海岸線にありました。



ここでは、ホタテとワカメに気仙沼が近いという事でフカヒレ



三日目は帰りです。
散々海鮮を食べたので、もういいかな?と思っていたところ、お昼時に南三陸を通ったので、ホテルの人がおススメしていた「くう海」という寿司と丼のお店へ。



評判通りの気持ちの良いお店(←ここ重要)で、地元の人をターゲットにしているだけあって、ランチのお値段はかなりリーズナブルな上に新鮮この上ない。


食の東北を〆させて頂きました。

今回の東北は、行きは初めて常磐道経由で宮城に入りましたが、東北道で行くのとはまた違った感じがありました。


そして、女川の穴子はまた食べてみたいと思ったりして。


ではっ!

Posted at 2017/07/19 04:57:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年02月12日 イイね!

河津桜といちごパフェなツーリング

河津桜といちごパフェなツーリングどもですっ(*^・ェ・)ノ


昨日は冬と春を満喫に伊豆方面へ行ってきました。
ご同行頂いたのは、同じM3乗りなLuciさん&Aaskoさんご夫婦です。



まずは思いっきり冬的な光景でw
ここは雪国ではありません。小田厚の小田原料金所手前です。


この光景が見えたら、山の稜線を走るターンパイクや伊豆スカは全滅ですww

東名も御殿場手前から積雪で通行止めとなり、その影響で伊豆へ行くルートがだいぶ限られ、小田厚から石橋へ抜ける海岸線沿いは未だかつてない大渋滞となってしまいました。

ここは雪の影響がない春な熱海の海岸線沿いです。



宇佐美を右折して亀石峠を越え、大仁から南下し、まずこちらのお店へ。



看板が新しくそして立派になってます。



やっぱり「いちごパフェ」
何度食べても美味しいし、飽きないです。



こちらの山間部でも河津桜は大分咲き始めてます。



寒いけど春な眺め






そしてランチを食べに下田港へ



2台ともホイールはRI-D、そして赤色のセンターキャップw



ランチ場所



伊豆だけど駿河なコンビ



そして金目の棒寿司的握り。
これが結構うまかった。



そして再び河津



の後は、赤沢温泉でひとっ風呂。
露天は風が強くてほとんど居られず。

帰りの135号線の渋滞がきつく、何とか伊豆スカで帰りたくって伊豆高原から伊豆スカを目指すも、途中から完全に路面が凍結。

ゆっくり走ってもコーナーで完全に横滑り、そしてトラコンでエンジン制御が入り、こちらからの帰りは断念w



あきらめていつぞやのお正月のように、海岸線沿いを大渋滞の中、ちんたら走行かと思いきや、asakoさんナビが大活躍。

富戸を下った辺りで山間部に入り、伊東に抜けたり、圧巻だったのは熱海の手前で思いっきり山間部を走ってショートカットしたこと。

真っ暗闇での走行でしたが、お陰様にて脳みそが活性化されました。asakoさんありがとうございます。

真鶴半島辺りでは、大きな満月と月光が照らす海がとても幻想的でした。


冬と春が混在する伊豆半島を目いっぱい楽しめた一日となりました。

ではっ!


Posted at 2017/02/12 16:41:20 | コメント(8) | トラックバック(1) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation