• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

SIS逝ってきました~

SIS逝ってきました~本日は朝から東京ビッグサイトで開催のSISへ逝ってきました。。。

5月末だというのに、肌寒い天気となりましたが、会場は熱気でムンムン!

しかし、BMWの出展があまりなくその意味では収穫がそれほどでもなかったのが残念です・・・


今回はわたくしの独断と偏見でみた会場の様子を写真中心でお伝えします。

下の写真はぼるしゅたいなーのえむさんです。
本日のBMWの一番です!


写真では伝わりませんが、リアのホイールは超深っ深っ! フロントは超逆ぞりです!


ロックオンのクラフツマンからはダカイエのえむさん


インテリアが圧巻です!アルカンタラのバケットシートに黄色のアクセント、参考になります。


会場内でみたBMWでこれはと思うのは上の2台だけでした・・・



ですが、会場にはもっと素晴らしいものが・・・ 以下、ご覧下さい。 みなさんの表情が素敵です(い~仕事してます。撮影等は禁止とありますが、本当に禁止したら盛り上がらず、イベントとして成立しないのでは・・・)。

















そんなこんなで会場を出た後は、駐車スペースとなっているBMWERミーティングの駐車場に行くと、こんな方が・・・名古屋方面からいらしてました。バー○3師匠さま、またお会いしましたね~


バー○3師匠さまからは下のえむさんな方をご紹介頂きました。みんからミーティング参加車両です。ここではまじめに車談義を・・・ 


下の車両もみんからミーティング参加車両です。モディのまとまりが良く、かっこいい車両でした。



来年のSISではBMWな方、業界の方も含めて、もっと盛り上げて欲しいな~と思った一日でした(・・
Posted at 2010/05/29 15:08:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月27日 イイね!

325iクーペ

325iクーペ色々な方からも既にブログアップされていますが、BMWジャパンから325i クーペがリリースされてますね~
ついに出たか~って感じですね。。。
(ちなみにエンジンは3リットルのようです。できれば最初に出てほしかったですね。)

私が最初に買ったBMWはE46の318ciです。
ちょっと「あまのじゃく」な私は、当時みんなが選択しない2ドアが良いなあ~ということでクーペにしました。
こちらに決める前はZ4の直6の2.2リットルに試乗したので、できれば直6が良いなあ~と思ってましたが、直6は3リットルしかなく、経済的な理由から直4の2リットル(バルトロ付きです。)にしました。

そんな理由から選んだ直4ですが、燃費も良く(総合燃費で9.5キロ)、パワーも自分的にはこれで十分と思えるものでした(妻の実家のE36の323よりパワーはあったと思う・・・)。

そんなクーペライフを送っていたところ、92と呼ばれるクーペが出ましたが、今度は直6ターボか直4の2リットルしか選択できず、今度はどうしても直6に乗りたかったので、セダンの323にしたという経緯があります。

もし、92に最初から325(又は323)が出ていれば、おそらく92を買ったことでしょう・・・

3シリーズのど真ん中は2.5リットル、セダンだけでなくクーペも最初から真ん中の仕様を出して欲しいですね~
Posted at 2010/05/28 00:05:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月24日 イイね!

X1試乗記

X1試乗記23日の日曜日、浜名湖合同オフミの翌日にも関わらず、近くのDにて話題のX1に試乗してきました。
モデルは鼻が黒い sDrive18iです。
(試乗車のカラーはミネラルシルバーです。)

このX1、とにかく戦略的な価格設定から評判が良いようです。
実際にDの担当者と話してみると、今、お店に来られる方の大半はX1が目的、とのこと。特に国産車でオデッセイやレガシィに乗っている方が興味を持っているとのことです。

では、実際に試乗してみて個人的に感じたことを箇条書きにしてみます。

○良かった点
 ・18iの税込363万円は確かにリーズナブルと言える。
 ・1尻と比較した場合の、車内の広さ(特に頭上空間)
 ・街乗りなら必要十分と言える出力
 ・十分に快適と言える乗り心地
 ・SUVというより乗用車感覚で車内に乗り込むことができる。

○良くなかった点
 ・乗り方にもよるが、走りという観点からはアンダーパワーは否めない。おそらく高速での加速や山道などではストレスがたまりそう・・・
 ・ハンドリングはSUVにしては良いと言えるが、3尻のクイック感やダイレクト感はない。
 ・内装はそれなり・・・

総じていわゆるビーマーから見ると、18iは物足りなさを感じるはず、、、です。
(少なくとも私はそう感じました。。。)

しかし、国産車からの乗換えで、ビュンビュン走ることに価値観を見い出さず、車内空間の広さや、車の押し出し感を欲する方には良い選択だと思います。
特に国産車乗りで家庭の事情からミニバンに乗っている人には十分にありうる選択ではないでしょうか?

Posted at 2010/05/24 23:55:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月23日 イイね!

浜名湖合同オフミ ~後篇~

浜名湖合同オフミ ~後篇~浜名湖合同オフミの後篇です。

後篇は主に会場での様子をご紹介します。

浜名湖SAを10時半過ぎに出発したchitose号は、高速を降り、一路会場となる浜名湖ガーデンパークへ・・・

浜名湖SAではみなさんが出発した後に出てしまい、遅れると思って急いだのですが、会場となる南ゲート駐車場についてみると、まだガラガラ・・・
しまった、こんなんだったらゆっくり浜名湖のうなぎでも食べる時間があったはずと思いつつ、入場しました。
オフミ会場はいわゆる遊園地やテーマパークにありがちの、平置きの大駐車場です。
天気が良ければ影となる場所がなく、雨が降ったら雨宿りする場所もないところですが、参加のみなさんは思い思いに車の写真を撮ったり、仲間との会話を楽しんだりしてました。


以下、私がこれはと思った車達の写真を紹介します。
(写真はあまり上手ではありません・・・ 何とぞ御容赦ください)


下の写真は「バード3」さん号です。一宮の某喫茶店でお会いして以来、色々とお世話になっております。
今回も美味しいうなぎ料理店をご紹介いただきました。




下の写真は「いしちゃんさん」さん号です。特徴的なダックテールとホイールで遠くからでもすぐにそれとわかります。とてもきさなく方で、帰り際も丁寧にご挨拶頂きました・・・




下の写真は「うえQ」さん号です。参加車両の大部分が白、黒の中で、色は渋いスペースグレー。
このカラーは、もし私がM3を購入するのであれば選択したい色の一番です。




下の写真は「マーリン26」さん号です。某喫茶店で見たデモカーとそっくりですが、こちらは2扉です。
下に「伝説の9番」と書いたナンバー隠しがありますが、「伝説の9番」さんはとある事情により、こちらの車両に同乗でのご参加とのこと。「伝説の9番」さん、オフミでは親しくお話させていただきまして、誠にありがとうございました!




下の写真は「TIR」さん号です。カラーは珍しいブルーウォーターです。ホイールは同じシュトラーレンです。某+S-のブログで拝見した時から良いなあ~と思っていた車両です。



午後3時位に恒例のじゃんけん大会がありましたが、私は1回戦敗退・・・ 妻も2回戦で敗退。
その後のスポンサーからの賞品についても何もゲットできず、次回に期待となりました。


下の写真はオフミ解散後、浜松駅に向かう途中で目撃した公道を走るF10です。
F10が公道を走るのを見たのは初めてです。
(もしかしたら、試乗車かもしれません。。。)




下の写真はバード3さんに教えてもらい、行くこととなった「かんたろう」の鰻丼です。
浜松では幸楽のとんかつがとても有名との話を教えて頂きましたが、妻が「浜松だったら鰻だろっ!」ということで、うなぎの有名店に行きました。
食べた印象としては、外側の皮の部分がカリッとした食感。たれもしつこくない。先日岐阜で食べたうな重より数段美味しかったですね。
5時開店ですので、5時5分前にお店に到着しましたが、既に先客が・・・ その後もお客が続々と来店するという事態に・・・




最後は行きの浜名湖のSAで見た、鳩ノ巣です(今回のオフミとは関係ありませんが・・・)。
燕の巣は良く見ますが、鳩ノ巣は初めてですので、写真に撮りました。
鳩そのものはそれほど好きな鳥ではありませんが、雛がいるようでした。
たくましく育って下さい。



今回は色々と楽しませて頂きました。
オフミを開催して頂いた関係者の皆様に深く感謝です!
そして、またも長文となりましたが、最後まで読んで頂いた方にも感謝感激です!(^^

Posted at 2010/05/23 17:06:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2010年05月23日 イイね!

浜名湖合同オフミ ~前篇~

浜名湖合同オフミ ~前篇~22日、浜名湖のガーデンパークにて第2回目となる合同オフミが開催され、私めも参加して参りました。
昨年度と同様、天気にも恵まれ、楽しいオフミとなりました!


(冒頭の左側の写真は会場となったガーデンパーク南ゲートの駐車場、手前の白のツーリングは、「つーりんぐは「オシリが命」(^▽^)b」の「かるたん(⌒∇⌒)ノ」さんの車です。




さて、初参加のオフミですが、chitose号は東名高速の中井PAからの参加です。
集合時間は午前7時、十分に早起きしたのですが、早朝のこの時間に通常環八は渋滞しないのですが、なぜか平日の午前中並みの渋滞、何事かと思いましたが、どうも用賀の入り口前で事故の模様!!
予定では、6時半に到着し、そこでゆったりと朝食をとるはずが、この渋滞のため20分ほどロス・・・
結局中井PAには6時50分ごろに到着となりました(朝食は結局、出発後の車内でおにぎりとサンドイッチでした)。


下の写真は中井PAで撮影したものです。





下の写真は出発後、参加したトレイン走行中に撮影されたものです。
場所は御殿場手前の右ルートの合流前位。。。
(後方に見える山は結構有名な山です。)




7時20分ごろ、中井PAを出発、次の目的地(日本平PA)まで参加者でトレイン走行です。
オフミでは例のうだうだタイムも楽しいのですが、なんと言ってもトレイン走行は最高に楽しいです!
何が楽しいかと言うと、同じ車に乗った仲間が一つの目的地に向かうときに生まれるある一種の連帯感みたいなものがあるからです。
言葉は交わさないけれど、車でつながる、そんな感じでしょうか?



下の写真は2回目の集合ポイントである、日本平PA到着後、参加車からアイドルなみに群がりを受けたFOXさん号です。
とにかくホイールから何からインパクトのある外装でした!
そんな大人気のFOXさん号を横目に左上にとあるおじさん(以下「A氏」という。)が登場・・・
勿論、今回のオフミ参加者ではありません。




A氏さん、車を降りるなり、何をするかと思いきや、
いきなり愛車を掃除し始めました。
おそらく、隣の黒い車があまりにも大人気だったので、「うちの車も掃除すれば、まだまだ十分にいけてるいけてる!! あわよくばみんなからの注目を集めることができるかも?」と思ったとか・・・ まさかね。。。
いつまでもお車は大切にしてください!!






日本平PAを出発すると一同は3回目の集合ポイントである浜名湖SAを目指します。
この区間でも参加者一同で一種の緩いトレイン走行です。
いつもは右車線専門のchitose号も参加者に合わせ、左側を走ります。
ここではかつて就職活動でよく使った言葉である「私の長所は協調性があることです!」を発揮します。



下の写真は浜名湖SAでの写真です。
会場となる浜名湖ガーデンパークでは、売店はおろか自販機すらもないとの情報を聞き、ここで必要となる食糧や飲料水を調達します。
ちなみに写真に映っているM6はインディビカラーのルビーブラックが施されていました。
夜は真っ黒なんだそうですが、昼間、太陽の光にあたると赤い粒子が浮かび上がる何とも怪しい色です。
ちなみに下の写真右後方では、娘さんとじゃれあうKANAのパパさんが・・・ 楽しそうです。




他方で上の写真と同時刻、M6のすぐ後方では、パンダカラーな方と予期せざるオフミしている方も・・・
このM6な方とパンダカラーの方はほぼ同時刻にSAに入ってきました。
M6な方、曰く、ある役所が発する無線を傍受したときには、かなりあせったと・・・




さて、いよいよ会場となるガーデンパークに向けて出発です。
残りは後篇で・・・

長文のブログにお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました!




Posted at 2010/05/23 11:08:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation