• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

タイヤ交換とその他もろもろ

タイヤ交換とその他もろもろこんにちは。( ・∀・)ノ
昨日の続きです。

本当は昨晩一本のブログでまとめようかと思ったのですが、 好きなドラマ「苺の夜」を見てからブログを書き始めたので時間が遅くなった事と、

320dの試乗記が思いのほか長文になったので、、、(滝汗)

昨日は試乗の後、府中から目黒の五本木のお店に移動しました。
詳細はこちらのブログにも掲載されてます。

まず第一の目的は、、

です。

またしてもミシュランPSSです(汗)。
昨年の2月頭に、走行距離8,000キロの時に初めてこのタイヤに交換以来、その性能の良さに満足しているからです。


ちなみに最初の1,000キロは純正18インチのPS2、
その後の7,000キロは5分山位のピレリーPZEROです。


今回のタイヤ交換時の走行距離は27,000キロですから、
使用期間は1年、走行距離は19,000キロでの交換となりました。


タイヤの交換に当たっては、同一銘柄、同一サイズである事から、
お店の方にお願いし、タイヤを左右横並びで写真を撮影頂き、
19,000キロという走行距離でタイヤがどこまですり減るのか、
検証して頂くことにしました。


まずは、フロント。






左右並べて比較すると一目了然です。
勿論左が新しいタイヤで、右が使用してきたタイヤ。

スリップサインにはまだ到達してないですが、
タイヤパターンが消えたり、消えかかったりしている箇所もあるので、やはり減った感はありますね。


次に、リア。





こちらも左が新しいタイヤで、右が使用してきたタイヤ。
こちらもフロント同様、減った感あります。

これだけ減っても街乗りや首都高を走行するレベルではまだまだ普通に走れます。

ですが、今回交換に踏み切ったのは、昨年末の房総オフ下見で、若干ウェットな路面でリアタイヤのグリップを失って恐い思いしたからです(滝汗)。
(それ以来、ちょっとしたウェット路面恐怖症(笑))

電子制御が装備されたクルマとは言え、そこはハイパワー車。
早めと思いつつ、「保険をかける」じゃないですけど、安全を購入したつもりです。



それと、







ドル↑やユーロ↑も追い風に(笑)

はい!
今回はお店にお願いして、米国から輸入して頂きました。

仕事柄、一応株価や為替は毎日見てますwww
注文を入れたのは昨年の12月24日。
その時点では既に上昇が始まってます(汗)


ご承知の通り、その後もどんどん円安方向に振れているので、
早めに意思決定をしておいて、良かったと思ってます。


ちなみに昨年はユーロ圏からの買付けでした。
その時の為替レートはユーロ/円で100円を切るか切らないか位。
1年前のタイヤ購入価格はその為替レートを反映したものでした。


タイヤ交換以外では、、










フロントグリルのストーブ化から始まったオレンジ化。
ついに色々な箇所に飛び火していくこととなりました。

このオレンジは牛さんに使われている、オレンジパール。

ミネラルホワイトがパール色なので、
パールにはパールを、ということでこちらを選択しました。

ちょっとだけ(?)派手になりました。




また、その日は
↓のクルマにお乗りな方が、お忍びで東京に来てました。

青山のとある箇所で目の保養をされていたとか・・・(爆)



そちらから五本木までお越し頂き、

二人でつけ麺を頂いた後、その方を東京駅までお送りしました。



ところで、五本木のお店のブログに次期型のM4のリア回りの写真とインテリアの写真が掲載されてました。

スタイリングは現行M3に対し、キープコンセプトの路線。
欲を言えば、もうちょっとリアフェンダーのふくらみやフロントフェンダーのエアアウトレットの処理など、ノーマルとの差別が欲しいところ。

後は何と言っても中身。


コンセプトモデルでは6MTの設定。
後は実車でもそうかという問題と日本に輸入されるかという問題。

それと最大の問題は、超高回転型のNAエンジンを捨ててまで、
登場するターボの感触。
やはり、これが最大の関心事。

92M3では伝統の直6を捨ててまで、パワーを求めた結果、
V8に移行した。
ワタシも当初はこれに否定的でしたが、今は最高のエンジンと思ってます♪

最新型が最良であるとは限りません。
勿論、時代の変化と共に最良に対する定義も変遷するものと思ってますが、、

まずは、その登場を冷静に見つめて参りましょう!(^^
Posted at 2013/01/27 12:09:52 | コメント(18) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2013年01月27日 イイね!

320dの試乗記

どもです!(^^/

本日は天気は良かったですが、肌寒い一日でしたね。
朝起きた瞬間、風邪っぽい症状があったので、
まさか!?
と思いましたが、何とか大丈夫です。


今日は色々ありました。
まず、朝速攻で、府中のS店に青いクルマを預けてきました。
モディじゃありません。
右側のヘッドライトが点灯しなくなりました。
昨年暮れ頃、同じ症状が出て、バラストの不具合ということで、
交換したのですが「またも・・・」です。

この件はその時、担当Dから部品を出庫していたので、
S店の担当者に間に立ってもらって、処理して頂いております。
詳細は後ほど書きます。

で、、、折角、府中までいくので、
事前にD担当者に320dの試乗車を準備して頂き、
本日、試乗してまいりました。







F30は、既に328、320、AH3と試乗してきているので、
今回、320dを試乗すれば、一応全てのエンジンを制覇したことになります。

320dと言えば、一番気になるのはやはりエンジン音

以前、アルピナのD3もボンネット開けて、エンジンをかけて頂きました。
D3の方がもっと震えたし、音もしていたような感じと記憶していたので、
もし、そうならやはり新型! 
改善が進んだということになります。

さて、その後はいつもの試乗コース。

今日はいつもより交通量は多目でしたが
踏めるところはしっかり踏みました。

で、感想ですが、、

良かった点:
やはり低速からトルクたっぷりのエンジン、
街中では踏んだら踏んだだけの加速が得られるし、そうでなくとも
この大トルクは運転がとても楽ちん。

良くなかった点:
強いて言えばやはり「音」かな・・・
でも、慣れれば気にならない程度だと思います。

じゃ、328、320、AH3、320dの中ではどれが一番良かったか?
と言う点については、

歓びを価格で割った指標、つまり「歓び/価格」で判断すると、
やはり、自分は320(ガソリンエンジン)です。

理由は、
328は320と同じエンジンであり、320をコンピュータチューンすれば、
328とまではいかないまでも、すぐ325位にはなりそう。

次にAH3はお値段が高いという事と、ある回転数まで回るとモーターが作動し、途中からはエンジンとモーターの二重奏。
これは好き嫌い分かれると思いますが、やはり純粋に直6エンジンを楽しめた方が良い。

320dは経済性、実用性に優れるも、
あのカラカラ音は慣れたとしても官能性という観点からはどうかな~

なので、320のMspoにコンピュータチューンで出力を上げるというのがベターだとワタシは思いました。

それと本日の試乗車はいわゆるMspoでもなければ、
sportとかのデザインラインでもない、いわゆる「素」

脚周りは良く言えば、乗り心地重視。
悪く言えば、フワフワふらつく脚。

街中のレーンチェンジでも脚がロールしたのはびっくり。


ま、結局はどういった目的でクルマを使用するかで選ぶエンジンが決まると思いますが(汗)


・・・その後の事は明日書きます。本日はもう寝ます。
Posted at 2013/01/27 00:40:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2013年01月24日 イイね!

愛車グランプリ2012 MPOCは殿ッ☆を応援しまっす!!

愛車グランプリ2012 MPOCは殿ッ☆を応援しまっす!!みんカラご覧の皆様、こんばんは~

今、愛車グランプリ2012では「決戦投票スタート」となり、
だんだんヒートアップしてきましたね!



ワタシが所属するMPOCの中からは、
西の殿ッ☆☆☆こと、transitさんが、
決選投票に勝ち残り、現在奮闘中です。


思えばMPOCと言えば、
昨年3月、↓の写真で鮮烈にデビューした
東の某怪鳥~♪



そして、その半年後。
関西地区において、その強烈な個性と圧倒的な「押し」で、
彗星のごとくデビューを果たした西の殿ッ☆☆☆

個性豊かで多士済々なMPOCのメンバーの中でも、
特に怪しげな光を放つこの二人。

MPOCでは、
今回、決戦投票まで勝ち残った
殿ッ☆☆☆
を全力で応援します!!

投票して欲しいクルマは↓↓↓



投票場所は、こちらです。


是非、宜しくお願いしまっす!!



某怪鳥:
「お~投票の件は、頼んだぜ~」



某若頭:
「あ~~~実弾?? 実弾が必要ならオレに言ってくれ!」
「?? そっちの実弾かよ!」
「オレはてっきり・・・」



某ケンシロウさん:
「投票場所はここだっ!」
「お間違いのないように!」


Posted at 2013/01/24 23:54:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月20日 イイね!

アヴェンタドール? それとも ムルシエラゴ?

アヴェンタドール? それとも ムルシエラゴ?( ´ⅴ`)ノ どもです!

成人の日に降った雪、北側の陽の当らない場所はまだまだ溶けませんね。

ま、仕事は今の時期、かなり忙しいし、こうも寒いとクルマに乗って遠出しようという気にもなりません。

で、そんな時はタイミングを見計らって、、、

 



正午過ぎ、、、
ご存知、辰巳PA。

997や996のGT3、F様などがいました。

それにしてもこうも寒いとなかなか油温が上がりません。
真冬だとエンジン始動してからクルマがあったまるまで随分時間がかかります。こころなしか脚も最初のうちはガチガチwww

お昼過ぎから仕事関係の方とお会いする予定なので、
あまり長居も出来ず、そのまま待ち合わせ場所の都内某ホテルへ、、

都内のそこそこ名の知れたホテルだと地下駐車場は、
何と言うか、いわば高級輸入車ショーですねw

991や458、RRなどが普通に棲息してる。

無事に打ち合わせを終え、次なる所用も済ませた後、
向かった先は、




タイヤ交換の件もありますが、
他の件もあり、クルマを預けてきました。

今回、ちょっとした事を行うに当たり、
モチーフ(モディの動機ともなるべき題材)が頭の中に浮かび、
イメージが固まったので、クルマに乗れないこの時期に実行することとなりました。(;・∀・)


最初にイメージとしてふくらんできたのは
タイトルの写真にもある↓↓↓なのですが、

(※ 写真はボンドショップからお借りしました。)

いかんせん、あまりの個性にクルマ本体が負けてしまいそう。
これはオレンジというよりかなり赤に近いですね。
(色の名称はディープオレンジパール)


でも、いつか使いたいぞ!このカラー!!


で、、、選択したのは結局こちら↓↓

いわゆるオレンジパールというやつですねww


五本木の皆様、こちらのブログを見たならば、
ええ仕事をお願いしますよ~(爆)
(つ~か、見て下さい!!)


まずはちょっとだけ冒険してみる(つもり)。



あ、それと関係ないですが、
M6グランクーペ、予約受付始まりましたね!



中でも心にグサっ!!ときたのは、
↓↓このホイール (そこかい!)


純正とはいえ、社外品並(いやいや超えるかも?)のこのデザイン。
ブレーキキャリパーを魅せるデザインでありつつ、
なかなかのドイツ的機能美といえます。


仕事の多忙さと真冬のこの気候。
妄想するにはぴったりの季節ですな~


では!
Posted at 2013/01/20 19:58:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2013年01月14日 イイね!

本日は朝から大雪ですが、たまには90ネタでも(笑)

本日は朝から大雪ですが、たまには90ネタでも(笑)本日は朝から大雪ですね。

そこら中に雪で作った「ダルマ」があります。
しかも近くのスーパーの前の道路はスタッドレス装着していないらしいクルマが歩行者と同じ位の速度でノロノロと、、、



こんな日は外出せず、家に引きこもるのが一番ですね。

あ、タイトルにもあるように、久々の90ネタ、青い車ネタです。


既にこちらのブログでも紹介されてますが、
フロントのBPブレーキローター交換しました。

交換の件については、整備手帳にアップしておりますので、
興味ある方はそちらもご参照ください。

青いクルマこと、90の323は納車されてから既に6年と2ヶ月。
距離にして84,300キロ程度走行しております。

92M3がうちに来ても青いクルマは仕事の足として毎日、自宅と都内の各仕事場への移動手段として大活躍です。


移動手段としての青いクルマは、

①都内のコインパーキングやスロープのきつい地下駐車場でもガンガン入って駐車できる(都内でも左ハンドルに対応した駐車場が意外に少ない)。
②平日は、ほぼ毎日利用する首都高で結構楽しめる。(特に4号線上り)
③街乗り燃費ならM3より323の方がイイ。(街乗りならM3のパワーは不要、というか323だと十分に踏み込んだ走りができる。)

なので、とても重宝してます。



ですが、納車されて6年以上も経過するとメンテ費用もそれなりにかかってきました。

ここ1年で大きなところでは、
①ヘッドランプバラストの不具合による交換
②脚周りのブッシュ系の交換
③BPブレーキのフロントローターの交換

などです。
費用はどれもそれなりにかかりました。


上記の①はヘッドランプの片方が切れてしまいましたので、やむをえません。
②と③は長く乗るために必要と考えた交換です。


今後もメンテ費用が色々嵩むかもしれません。
それならいっそ買換えという検討もあるのかもしれません。


ですが、買換えともなるともっと費用がかかりそうです。
というのも、ワタシの青いクルマ、査定だした事ありませんが、年式や走行距離、それとこのモディのオンパレードからすると、査定はほぼゼロと予測してますので、買換えは新規購入と一緒になりそうだからです。


お仕事の移動用なら今の青いクルマで十分すぎる位です。
(実を言うと、青いクルマで移動しているときが一日の中で、リラックスをしたり、運転を楽しんだりすることができる時間かな~)




とか言いつつ、、、3~5年先位に、、、

の4ドアGC、420、色は赤、Mspo・・・を程度の良い中古(←ここ重要)で、、、
買えたらいいかなと、、、

いや、、、買えるようになったらいいかな・・・と
なぜ中古かと言うと、仕事用なので、、(^^;


具体的な目標があった方がお仕事も頑張り甲斐がありますからね♪



Posted at 2013/01/14 18:28:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 345
67 89101112
13 141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation