• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

第1回 伊豆半島ツーリング

( ・∀・)ノ アザーーーーース!
まだ梅雨なのに今週末は比較的天気がイイですね!

そんな中、昨日の土曜日は伊豆マイスターの1MC乗り、けいたんさんに誘われて、伊豆半島一周ツーリングに行ってきました。

何しろ、朝5時に道志近くのセブンに集合との招集がかかったので、前日は早めに寝て、当日は朝3時10分に起床して、集合場所に向かいました。

集合場所にはかなりの台数のBMWが、、、


ワタシはここで「おにぎり」3つとリボD、そしてセブンコーヒーを導入してこれからのツーリングに備えますw

あ、昨日は青い車で行きました。
なぜ、青い車かは最後に触れます。

道志近くのセブンを予定通り5時半に出発。
いつもより時間が1時間から1時間半前倒しにするだけで、道志みちは快適なペースで走れます。

道志みちから山中湖を抜け、御殿場のジョナサンで朝食を。
ここではケンシロウことtadasanさんと合流です。

その後は、乙女峠手前の駐車場で、、

富士山の山頂が隠れてしまって残念ですが、参加台数全てがここにおさまってます。
珍しい事に白い車は一台だけですねww
なかなか見かけないバレオレやメルボルンなどもあり、、
実にカラフルで良いですw

いつも白いズボン(パンツ)で参加の平日会会長の方も午前中、お仕事をさ●って参加です(笑)



その後はいつもの長尾峠、箱スカ、芦スカ、伊豆スカ経由で伊豆半島を目指します。
この頃は青空も広がり、空気も冷涼で非常に快適な気候となってました。




西伊豆スカイラインにて。



知っている限り、BMWのオフ会史上最年少のコマル♪君。
何と21歳!!
彼はその年齢にして違和感なくワタシ達との走り、会話に参加できているある意味凄い(!?)若者ですw




盗●魔のおたまささん、
前回のツーでの武勇伝聞きました。
今回はどんな戦利品をゲットしたのでしょうか?




西伊豆の黄金崎にて
ここは本当に景色の綺麗なところで感動しました!



で、、、実を言うとこの辺りからワタシの体調が・・・
天気が良すぎて軽い熱中症になったみたいです。

それでも運転していると気が紛れて平気なのですが、
お昼御飯を食べた松崎のさくらさん。
ごはんをある程度食べて少し落ち着いたら、今度は頭痛と共に軽いめまいが・・・

何とか薬も調達し、水を大量に飲んで休んだら回復しました。

ツーリング参加の皆さま、その節はご迷惑とご心配をおかけいたしました。
m( )m

伊豆半島南端のあいあい岬にて、
この頃は空は完全にピーカン!!
暑さも日差しも最高潮。

ですが、体調も完全に回復し、体力を補給するためにアイスを投入しておきました!

さて、あいあい岬を堪能したら今回の最終目的地の弓ヶ浜へ、

弓ヶ浜ではこんな風に停めてこんな写真を撮ったりします。



が、、、普通に車の写真を撮っても面白くないので、、


モデルさんに海岸を歩いてもらったり、、



伊豆マイスターな幹事様がワタシのクルマを撮影しているところを逆に盗撮してみたり、、、



かと思えば、クルマから降りるや否や、
海の向こうを指さして、ある漫画の主人公になりきる方を撮影したりして、遊んでました。



帰りはさっぱり美味しいお蕎麦とはぜの天ぷらなどを頂き、帰途につきました。


思えば朝5時から夜9時半までのツーリング、結構な長丁場でしたが、天気にも恵まれ、非常に楽しいツーリングとなりました。

幹事のけいたんさん、今回もありがとうございました。
そして参加の皆さま、お疲れ様でした~(^^


で、、、今回青い車で参加した理由。。。

先週の木曜日、仕事の予定が午後からすっぽり抜けてしまい、そこそこ天気も良かったので、夕方から青い車で八ヶ岳、奥蓼科、白樺湖、霧ケ峰、そして諏訪湖と一人ドライブに行ってきました。
(今は一年で最も日が長い時期なので、夜7時位までは薄明るいですよ!)




メルヘン街道(国道299号)の麦草峠にて



で、、、青い車で信州の峠を走るとこれはこれでかなり面白い。
下り坂のヘアピンでリアタイヤが「むずむず」その後「きききき」言いますが、何と言っても対向車もほとんどおらず、、
まさに峠道独り占め状態でした。

で、、、エアマスメーターも交換した事だし、伊豆ツーで皆さんと一緒に走る時、この青い車でどこまで走れるか試したくなったのです(笑)

長尾峠や西伊豆スカの登りでパワー不足、箱スカ、芦スカのコーナーでリアタイヤの鳴き、などがありましたが、シフトのマニュアル操作(というかクラッチ操作)に気を取られない分、コーナーリングにより集中できるというメリットがありました。

やはり走り重視のBMW、楽しい車であることは間違いありません!!
(^^

ではでは~
Posted at 2013/06/30 11:54:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月23日 イイね!

世界文化遺産を拝みに道志みちへ

富士山の世界文化遺産登録、おめでとうございます!
という事で行ってきました。富士山の近くまで、、、

富士山行くなら、やはり道志みち。
はい。道志入り口の方ではなく、相模原の方のセブンです。



到着したのは朝6時半位でしたが、その頃はまだどんより・・・
ここで100円コーヒーと軽い朝食を済ませ、いざ出発です。

さすがに6時半ともなると一般車(?)や地元車の方も多く、
心地よいペースで走れる区間は限られます。

それでもやはり気持ちいいものですね。
窓全開にしてエンジン音を聞きながら走ります。
(M3にオーディオモディは多分あまり意味ないw)


三国峠の途中の駐車場にて、



この時はまだ雲が多く、はっきりと拝むことはできませんでした。



さて、この後はどこを走るか?
やはり雲が多いので、箱根の上の方はガスってそう。。

あ、そういえばさっきの道志みち、
山中湖方面に向かうクルマは多いけど、
反対側の帰り道は朝連終えたクルマがほとんどだったな・・

ということで、道志みちを引き返すことにしました(笑)


道志みち、終点近くのローソン。
ここでコーヒーを補給。


ところで帰りの道志みち。
行きよりはるかに快適でしたよ!

ワタシの前のロードスターの方が良いペースで走ってくれたし、
その前を行く方達もたいそう親切に道を開けてくれたりしました。

で、、、いつもは青山のT字路を左折して帰るのですが、
本日は右折して宮ヶ瀬方面へ、

土地勘がほとんどなく、なぜか「あいかわ公園」へ。
駐車料金を400円(?)を払って、クルマをとめますが、、
なんか雰囲気違う。
あ、、、ここって家族連れがくるとこ??

引き返そうかと思いましたが、
400円払っているので、せっかくと思い周辺を探索。

こんなとこにきました。




その先には巨大な建造物がw




一般人でも先に進めるようだし、中にエレベーターがあって、
登れるようですので登ってみました。

ちょww 高くて恐いんですけど・・・
ワタシ高所恐怖症です。
足がガクガクします。




ドライビングシューズは靴底が薄く、
ウォーキングには向かないので、この辺で撤収しました。

あいかわ公園に入る前に「丹沢のあんぱん」の看板のあるお店があったので、そちらに寄ってみました。

こちらで食べたのは「あげぱん
このあげぱんは2011年の神奈川のフードバトルで金賞を取ったとか・・
味ですか??
ひとことで表せば「懐かしい味」です。
揚げたてでほかほかでした。



あげぱんを食べた後は、宮ヶ瀬湖の湖畔を走りました。
良くオフ会とか使われる駐車場は湖に架かる橋の向こう側のようでしたが、知らずに厚木方面へ抜けてしまいました。

ところで宮ヶ瀬湖、いわゆるダム湖ですがなかなかの景色です。
但し、自転車の方が多く、途中茂みに青い制服のバイク乗りな方がいたりしたので、流すように走りました(汗)

その後は厚木方面へ向かい、本日の最終目的地、海老名SAを目指します。

厚木から東名に乗るとすぐ海老名SAです。

いつものようにトラックやバスなどがよくとめているスペースを目指すと、、

アルピンの90M3がいました。


おそるおそる近寄ってみると、
レモン色のキャリパーにTE37SL。
すぐにオーナーの方が誰だか分かりました(にや)

SAの中にいらっしゃると思い連絡しようとすると、
向こうからやってきました。オーナーがwww

オーナーはtadasanさんです。
聞くと本日、奥様と一緒にこれから東京まで買い物に行かれるとか・・・



装着したてのTE37SL。
タイヤは265のようですが、見るとやや引っ張り気味??
とてもレーシーに決まってますね!



ワタシがカメラを向けると、ごく自然に(←ここ重要)
例のポーズやってくれました。
ありがとうございます m( )m


そういえばtadasanさん、
この間も偶然、沼津港でお会いしましたね~

今度は是非ツーリングとか一緒して、
ゆっくりじっくりとお話しましょうね!

で、、、本日の最終目的の海老7カレーですw


これはあの1MC乗りな方が伊豆一周の帰りに食されるという逸品でして、、、一度は食べておかないと!って心に誓っておりました。

お味ですか???

やはりご自身で確かめるのが一番です!

カレーの後は真っ直ぐ帰りました。

ところで走行距離はもうすぐ35,000キロ。

あと3ヶ月ちょいで納車2年ですが、2年で4万キロなるかもです。

1年目が2万キロでしたが、
さすがに2年目はペース落ちるかと思ってましたが、、、
落ちませんね~~ww

この分だと5年で10万キロ目指せるかな??




ではでは~
Posted at 2013/06/23 18:54:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月22日 イイね!

五本木でちょいモディ

五本木でちょいモディこんばんは!(^^/
タイトル通りです。
ちょいモディというか、メンテ2つ、モディ1つです。



本日は五本木のお店のS店長から、
レーダーの更新データが届いたとのことでしたので、
お昼過ぎにお伺いしました。



すると、某怪鳥も五本木のお店にいらしてました(笑)


怪鳥:「あ~あw 見っかっちゃったよ~」
ちとせ:(;・∀・)




本日、実施した事は、
①レーダーのデータ更新
②エンジンオイルのつぎ足し
③スマートフォンフォルダーの設置です。

いずれも写真がないのですが、
③については、いずれ写真を撮ってパーツレビューにアップします。

ところで怪鳥~も本日はメンテのようです。

作業に少し時間がかかるようですので、
いつも通りつけ麺を、、、




そして作業後は、用賀まで移動し、
最近よく利用するお店で↓↓頂きました。




怪鳥~はお昼間にお会いするのは久々でしたが、
少し前にお会いした時よりかなり顔色が良いです。
(というか復活ですね。)

明日は天気もそこそこそうなので、
ちょっと一走りしてこようと思います!

では!
Posted at 2013/06/22 20:59:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2013年06月20日 イイね!

噂のアジフライとMPOCナイトオフ

噂のアジフライとMPOCナイトオフ

乙です!(^^V
ワタシが書こうとしている内容は既にこちらのブログで書きつくされており、今更感が漂っていますが、備忘のため、一応書き散らしておきますw



6月18日はMPOCナイトオフでした。

ですが、ちょこっと時間が取れたワタシはナイトオフ幹事の天鳥こと「ひよぽん」さんと一緒に噂のアジフライを頂きに早川漁港まで行ってきました。

指定された駐車場にほぼ時間通りに到着し、
お店の前にノートが現れるのを待ち、
一番で記入の後、じめじめの暑さの下、お店の開店を待ちました。



はい。
これが噂のアジフライ3枚と車エビのフライ(1枚)です。

ちなみに噂の発信元の方の今の旬は海老名カレーですか?

お味の方は衣サクサク、身はしっかり。
とてもうまうまでした(笑)。

それにしてもこのお店、平日でも行列です(滝汗)。

食事の後はターンパイクを軽く走りました。
大観山駐車場はやっぱりガスってました。



そのガスっぷりに芦スカ、箱スカ経由のおしるこやさんはあきらめ、元箱根経由で、、、
ところで天鳥さん!
信号待ち発進時とかで
時折、若干のホイールスピンをしてましたけど!!(爆)
お仕事が大変だってことが伝わってきました。多分...

で、仙石原、乙女峠、長尾峠をゆったり走って、
おしるこやさんへ



ここでは、こんなん頂きました~
蒸し暑かったので本当にさっぱりしました。


ここでしばしお店の方も含め歓談の後、
天鳥とは帰りの東名の足柄SA手前でお別れしました。

~中略~

夜9時からはMPOCナイトオフです。
何とか雨も降らず、絶好のナイトオフ日和です。


9時半過ぎに予定通り、海ほたるに向けて出発。

途中、工事渋滞があったり、その他にも若干の事があったようですが、何とか海ほたるに到着しました。

あ! アクアに入る直前、
ウルトラ警備隊の方が待機(爆)しており、
先頭の2台が通過すると、警備隊の方の車にエンジンに火が入るのを目撃しました!!




こちらでは結局、11時過ぎまで皆さんと談笑してました。

MPOCナイトオフにご参加の皆さま。
お疲れ様でした~

と・・・ここで終わると、
つまらないので、、、


やっぱりMPOCいうたらこの方ですかね~(爆)



ところでナイトオフ参加の皆さまには告知しましたが、
8月は、、


来月にでも下見に行ってきま~す


この記事は、6/18MPOCナイトオフについて書いています。

Posted at 2013/06/20 01:58:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年06月16日 イイね!

4シリ発表と9×M3の事 ~長文注意~

4シリ発表と9×M3の事 ~長文注意~おはようございます。(^^
既に何人かの方がブログで書かれていますが、
3シリーズクーペの次期型モデル、4シリーズクーペの概要が写真付きで発表されましたね。

ボンネットの境目や目尻の件など、
色々デザイン面での突っ込みポイントはさておき、
写真をご覧になっていかがでしょう?

BMWの場合、最初にベストアングルからの写真を見せず、
実車を見たときに「結構、いいじゃん!」で思わせるような見せ方をするので、実車がどうなるのか興味津々ですね。
(実際に90のMspo(前期)でそんな経験してます。)


ちなみにMspoはこんな感じ・・




4シリーズクーペは次期M3クーペ(今度はM4)のデザインのベースとなるので、やはり気になるところです。

スペック面は、F30型のアルピナが
ツインターボチャージャー付き2979cc直列6気筒エンジンは、5500-6250 rpmで最高出力410PS(301kW)を発生し、3000-4000 rpm で最大トルク600 Nm (61.2 kgm)に達します。
との事ですので、
次期型M4はこれとほぼ同等かそれをやや上回る位か??
(でも、やや上回る位であっても、”S”が付く、B3が出てきたらそれには負けやしないか??)



噂ではターボエンジンなのに、8,000回転まで回るという技術を持ったエンジンですので、アルピナとは異なるMらしさをどこまで前面に押し出せるかどうか?が気になります。




ところで、タイトル後半には「9×M3の事」と入れてありますので、こちらにも触れておきます。

現行M3クーペ乗りとして次期型M4をどうとらえるべきなのか?

分かっている事だけで自分なりの考えを・・・

①クーペがM3ではなくM4になる事
慣れるまでは少し時間がかかりそう。
問題は数字が一つ上に上がった分だけの+αな要素があるのかないのか??

②Ⅴ8NAエンジンから直6ターボエンジンへの置き換え
これはほぼ確実だと思われます。
これによって、現行M3は最後のNAエンジン搭載のM(他のモデルも含め)になることがほぼ確定。
そしてM3史上唯一のV8エンジン搭載車となりそう。
(次の次のモデルあたりでV8ターボになる可能性、ゼロではありませんw)

と、ここまでは皆さんも既にご存知の情報ばかり。

じゃ、結局のところ、現行M3ってどうなの?って感じですが、
納車から1年8ヶ月で34,000キロ走りましたので、十分にその味は理解したつもりで言いますと、

美点1
とにかく全方位で高得点を狙える高性能車。

具体的にいえば、
スポーツカー視点では乗り心地が良く内装もそこそこ。
ラグジュアリーカー視点ではかなり速いクルマ。
ファミリーユース向けに4ドアの設定もある。

要するに
①街乗りは勿論、峠も走れ、
②モディファイのベースとして楽しめ、
③またサーキットに持ち込んでも楽しいクルマ
という位置付けです。
実際にMPOCのメンバーを見ていても、クルマの方向性は上記3つのうちどれかに軸を置いて、クルマを仕上げている方が多いです。
(勿論、ノーマルの素性の良さを大事にされている方もいます。)

逆にこのクルマは相応の価格を伴いますので、購入後、自分はそのクルマで何がしたいのか? どう楽しみたいのかの狙い、軸、目的がはっきりしていないと、「維持費が高い」「燃費が悪い」さらには「リセールバリューが低い」とかで所有そのものが難しくなるクルマでもあります。
(ちなみに自分のM3の総合燃費は現在8.1ですのでこの手のクルマでは決して悪い方ではない、と思います。)

美点2
やはりエンジンです。
印象は何回か書きましたが、
「繊細でスムーズ、それでいて回せば豪快」




同じセグメントではC63が同じV8エンジンを積んでますが、
印象は全然違います。

C63のそれは
低回転時からトルクモリモリで音はアメリカンV8的。

M3は低回転時のトルクは細く、とても4リットルの排気量があるとは思えません。

おそらく、335の3リットルターボの方が出足がスムーズです。
(トルクの出方がそもそも違うのですが、)


ですので、M3を運転する時はエンジン音に耳澄ませ、回転計を見ながら適切なギアシフトで車を操る必要があります。


で、、、実を言うと、ここに現行M3の楽しさが目いっぱい詰まっているとワタシは思ってます。

個人的な意見ではありますが、
その楽しさはやはりマニュアル・ミッションに宿ると(^^;



シフトチェンジが上手にいったとき、上手くいかなったとき、そのどちらでも自分がクルマを能動的に操作している感が味わえます。

勿論、次期型M4もそこは譲れないとこですが、問題はターボ車となることによるトルクの出方がどうなのか?

ターボ車となればおそらく低速トルクに厚みがでるので、おそらくマニュアル車でも運転が相応に楽になるのでは?と見てます。

それが吉と出るか凶と出るか?

人それぞれですが、操りづらいものを操れた時の歓びは何物にも代え難いものがあります。

それが今の自分にとって92M3の最大の美点です。

一応、マイナス面にも触れておきます。
一番はやはり車重ですかね?
経済的な面はイイ出したらキリがありません。。。


あ、、、ここからは所属するグループ、MPOCの宣伝です。




MPOCは9×M3を中心としたグループですが、
メンバーの方は皆さんイイ方ばかりで、活動も活発な方と自負してます。
活動の内容も、公式的、非公式的なものも含め、月2回以上は何がしかがあります。
特に、最近はサーキット系のレッスンや走行会やグルメ&ワインディング系のツーリングオフ、そしてまた合同オフなどの企画も持ち上がってきてますので、9×M3の方は是非MPOCに加入頂き、折角購入したM3を楽しんで頂きたいと考えております。

以上長文、失礼しました。

Posted at 2013/06/16 11:14:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9 1011121314 15
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation