• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

メンテな週末w

どもです!( ・∀・)ノ

台風で曇りか雨になるはずが、予想外に猛暑な週末ですね。

タイトルにもある通り、本日は青い方も白い方もメンテな週末です。

まず青いクルマ。
3年前の2010年8月末にKW脚を入れて以来、遂にオーバーホールすることにしました。走行距離は4万キロ程度走行してます。




オーバーホールに当たっては、

①KW脚を外す。
②五本木の店にストックしてある純正脚を臨時に装着。
③純正脚を装着している間に輸入代理店に送って、OH作業。
④OH作業が終わり、KW脚が戻ってきたら、純正脚を外して再度装着。

という流れです。

久々の純正脚w


さて、帰りは久々の純正脚でしたが、、
あれっ?
OH前とあまり乗り味変わらないけど??

でも、しばらく走行すると、段差や継ぎ目に通過時に芯のあるショックが・・

でも、この程度なら意外に純正脚でもいけてる?

って感じでした。

OH後のKW脚がどんな感じか楽しみです(^^


思えば、もうすぐ3回目の車検が到来する青いクルマ。
特にこの直近1年間はメンテ、メンテの連続でした。

昨年の8月に脚周りのリフレッシュ作業

今年の1月にBPブレーキのフロントローター交換



今年の2月に割れたフロントガラスの交換(写真なし)

同じく2月にバッテリー交換



今年の5月にエア・マスメーターの交換


などなど、、です。
今後は11月の車検に、すり減ったタイヤ交換。
もしかしたらイグニッションコイルもぼちぼち交換しないと。。。
って感じで・・

上記のように、納車されてから6年、8万キロ走行当たりから次々にメンテ作業が発生している青いクルマですが、3回目の車検を通し、あと2年、3万キロの走行を目指して頑張ります。


それと白いクルマの方w
某S店の顔本にも載っていたようですがw

2年目のお泊り点検作業に出しました。
(昨年は担当Dから1年点検のお知らせの葉書がきましたが、今年は来ないっすwww)

こちらの方は順調です。

本日時点で1年と11カ月で約39,000キロの走行ですが、
コンディションはまだまだ新車状態。
交換等をしたのは、
・ブレーキフルード交換(中程度の汚れ)
・バッテリーの充電

です。

点検は昨年度と同様にS店(府中)です。

白い方もモディは一段落しましたので、これからはメンテ中心です。

ではでは~


Posted at 2013/08/31 18:09:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年08月25日 イイね!

週末色々ww

あざ~す!( ・∀・)ノ
今日は若干涼しくそろそろ夏も終わりですかね?
(半沢直樹見てたらブログアップ遅れたw)

今週末はクルマの事、それ以外の事も含め、
それなりに楽しい週末を過ごさせて頂きましたw

まず、土曜日の事。

夕方位に五本木のお店に行きました。
目的はオイル交換です。


前回交換時の走行距離が85,700キロ
今回交換時の走行距離が91,300キロ
走行距離的には5,600キロで交換です。

銘柄は、、、

です。

ここで、五本木のお店からタイヤが減っていますよ・・・と。

まだ交換はしませんが、今年11月の車検時には交換しようと思います。

タイヤは今履いているコンチの3は高いので、、、
多分、ダンロップのDIREZZAで。

コンチの3に比べると4本で7諭吉位は安そうですww


五本木の後は、都内某所に行きました。

以前のブログにも登場した洋服のスタイリストさん。

この人、、、ワタシのこと、、
下の名前、、しかも「ちゃん」付けで呼ぶんだよな~ww



念願かなって、青山にオフィスを構えることになったので、
その立ち上げパーティに行ってきました。

ところでこの青山のオフィス、
立ち上げに当たっては家の妻がインテリア関係を担当し、
この1ヶ月間はそれに付きっきり・・・

その成果を見たいというのもありました。

彼女のクライアントさんも呼んで、乾杯です。
(あ、ワタシはクルマなので、勿論ジュースで)



お料理にはフランス料理のケータリングサービスなんか
して頂いたりして、、

でも、、、量は少なめ・・・

先日の婚活BBQでお会いした方もいたりして、、
何故かかなり盛り上がりましたww

宴・・・もとい、パーティもたけなわになったところで、
集合写真を撮ろうということになり、、
それじゃ・・・ということで、、

ワタシ・・・
皆さんにお願いしましたw
このポーズで・・・と♡♡♡



で、、、撮影したのがこちら↓↓

皆さん、次回は眉間にもう少ししわを寄せて、、、
こわそうな表情でお願いしますネw


ま、とにかく楽しい会合になって良かったです。


この後はスタイリストさんとワタシとワタシの妻の3人で、
朝6時近くまでやっているbarに行き、そこで食事を・・・
結局、夜2時過ぎまで居てしまいました。。


で、、日曜日の事。

日曜日は↑なので、昼過ぎまで寝てしまいました。
ちょっと寝過ぎた感もあり、少し頭痛い。

で、、クルマに乗ってどこかに行こうかと思ったら、、
こちらの方が大黒へ行くとの呟きが、、、

昨日に入れたばっかりのマフラーも見たいし、聴きたいしで、、
行きました大黒。




ここでは、マフラー入れたばっかりの2人のクルマが気になり、、

こまち!クンのラプター



godivaクンのパワハラ・・・もとい・・・パワクラw



写真撮るだけでは物足りなくなってしまい、、
試乗会しちゃいました♪

まず、godivaクン

パワクラサウンドは散々聴かされましたが、
走行中の室内で聴くのは初めてです。

?? 外から聴くのとでは少し印象が違う。
意外に快適サウンド。
思ったよりうるさくないです。


次にこまち!クンのラプターサウンド

こちらも思ったよりうるさくないのね!
純正+アルファ位??

音質はどちらもステンレス製ということで傾向は似た感じ。

やはりセンターまで入れないとアレですかね??


最後にこまち!クン達が、
所属するJ90sの会長Hecateクンに迫りました。



とても20歳とは思えない貫禄!
こりゃ将来が楽しみですな~


MPOC某怪鳥:
「あ、、、20歳・・・??」

「まだまだオレの渋さには・・・ク・ク・クww」


「いつでも・・・来な・・・」
「フッ」 (←余裕の笑みか?)

Posted at 2013/08/25 22:57:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年08月22日 イイね!

黒のお馬様(長文鴨www)

黒のお馬様(長文鴨www)この記事は、黒タク物語 再びについて書いています。

どーーーもでーーーす!!
(^^/



あの黒のM3のシュニシュニ天蝶の次期戦闘機は黒のF様になるらしいということで(汗)、何気なく意識をしていたら本日出会ってしまいました!という話ですwww



話は遡ること本日のお昼間、お仕事に出かけるためいつもの青い車を駆り出し、首都高3号線を用賀から入った時の事。


真夏の昼下がりなので、当然窓を閉め、エアコンはガンガン。


しばらくすると、前方に黒のF様らしきシルエットが、、、


実を言うと、料金所を通過した時から、その黒いクルマの存在は知っていた。


でも、どうせすぐ引き離されると思い、意識から外していたのだ。


でも、昼下がりの3号線の上りはすぐ渋滞。


自分のクルマの前の前に例の黒いクルマは居る!


何とか近づきたい。。。


そう、せめてF様の何の車種かぐらいは確認したいのだ。


大橋ジャンクションを通過する。


一気に前が空き始めた。チャンス!!


件のクルマは前方に居る。


ここで暑いのを我慢して、運転席の窓を開ける。


心臓の鼓動が聴きたいのだ。


だが、F様にしてはやや控えめな音。


それならばと・・・
右車線を優雅に走る黒いクルマを左から並ぶようにして抜いてみる。


勿論あまりジロジロ見るわけにはいかない。


もう渋谷の出口が近い。


自分はその先の芝公園で降りたい。


だが、渋谷の出口より先の首都高はいつにもまして大渋滞。


仕方がなく、渋谷で降りる。


さよなら、黒のF様。まだ車種が分からず。


と思ったら、ワタシのすぐ後に黒のF様が、、、


どうやら、その先のあまりの渋滞に、黒のF様も首都高での走行をあきらめたらしい。


渋谷の出口でドアミラーを見やり、黒のF様をちら見。


車種が分かった。黒の599。




しかも、履いているホイールは、
ハーマンのこんな感じのやつかな?? 


F様の車種を確認するまでにこんなに時間がかかったのは、
色が黒であるためクルマの輪郭がうまくつかめなかったからだ。

それと、走行している599を見たのが初めてというのもある。


実際に見る599は写真で見るよりは遥かにカッコイイ!


まさに、、南斗水鳥拳・飛燕流舞でも見せられたようです。
 
は・・・美しい・・・w


ところで、F様で黒というのは結構イイと思います。


というのは、後退色の黒はボディをしまった感じに見せます。


そして、F様は赤という一種の固定的な観念が自分の中には有るわけですが、そこに黒を持ちだされると結構新鮮で、インパクトがあります。


なので、、、天頂・・・黒のF様・・・お待ちしてます。



話を戻します。


首都高を渋谷から出ると、すぐ正面に青山トンネルがある。


あの12気筒の音を聴くチャンス到来だ!


599が搭載する12気筒のエンジンは、停車時及び低速走行時ではあまりうるさくない。


でも、マフラーからではなくエンジン周りから、フォンフォンフォン・・・・てな感じの、、まさに心臓の鼓動とも言える音が心地よく聞こえる。


その音量は隣に並んだとしても窓を開けて耳を傾けないと、都会の喧騒に混ざって分からない程度の音量である。


だが、下り坂になる青山トンネルを右折専用レーンを使って加速する599の排気音はフォーーーンといった感じのあくまで澄んだ音で、、、やはりNAの12気筒は素晴らしい。


そんな599が去った後は、自分の青いクルマ。


12気筒とは言わないまでも、NAの6気筒である。
(ちょうど半分w)


出だしこそ「もっさり」しているものの、ひとたびエンジンの回転数が2500回転位まで回れば、その後は5,000回転位までは一気に回る元気の良いエンジンである。


青いクルマ(E90)も本年の秋には3回目の車検。


そう、すでに7年近くのお付き合いである。


外観については新型のF30も出回り始め、新鮮感はない。


というか、もう見飽きている。(ガク)


でも、クルマそのもの・・・というよりこの青いクルマが積んでいるエンジンはいっこうに飽きない。


なぜか・・・


理由は簡単、とても気持ちのいいエンジンなんです。


特に2~4速を使って回す中回転域のあたりが最高!


いわゆるウルトラスムーズなんです。


あれ??


黒のF様の話を書くつもりが、結局自分のクルマの話ですか??


以上w

Posted at 2013/08/22 22:42:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月18日 イイね!

道志~朝霧高原~箱根~谷さんw~スフレパンケーキ

道志~朝霧高原~箱根~谷さんw~スフレパンケーキこの記事は、週末のプチツー、海鮮とパンケーキ(^_^)/について書いています。

この記事は、
2013/8/17 道志朝練とAsakoの谷さん初挑戦♪( ・∀・)ノ・・・とパシフィックリムwwwについても書いています。

あざーーーーーーす!
って事で本日もトラバから始まるブログです。

トラックバック先のブログも是非ご参照くださいね!

今週は12日、13日と2日間かけて信州へ行ってきたにも関わらず、昨日はいつものメンバーといつものコースへ同行させて頂きました。

しかも前日の金曜日の夜は普段なかなか一緒に外出することのない家の人を映画にも連れていったので、睡眠時間は3時間程度ですww

ちなみに映画はいつも府中駅前で見ます。
見たのは「風たちぬ」です。



ところで、この朝ツーは、朝5時の集合です。

道志の朝の良いとこは、地理的条件からなのか、
真夏でも気温が20度前後。

本当に涼しくって、窓全開で走ることができます。

道志終了手前のコンビニ駐車場で、

参加者は、

けいたんさん、
おたまささん、
Luci&Asakoさん、
こまち!クン
ちとせ

です。


道の駅「なるさわ」で



道の駅「朝霧高原」で、
朝は曇りがちでしたが、世界遺産はくっきり見えました。

トランクスポイラー・・・一体化したくなりました。
来年あたりか??


朝からこけももミックスを頂きました。



朝霧高原の後は、富士から新東名に乗り、
伊豆縦貫道、国道1号で山越えし、
山下りは箱根新道で、、、

箱根新道では途中、、、自称「カレー好きではない」お方の黒いクルマとすれ違いました。。。(汗)


早川漁港の谷さんの前で、

ここでは「おたさん」と「こまち!クン」と「ちとせ」の3台のうち、ワタシのが車高低いということで、女将さんから「あんたのは車高が低いから店の前にとめな」と言われました。


車高が低いのは勿論、フロントリップが前に出ているということもあります。

現に「おたさん」のクルマでも車庫入れするとき、リップがぎりぎりって感じで、、、
(出入りする瞬間にクルマが前傾姿勢になるんですね)


ところで、お店が開店すると同時に某日本テレビの取材が来てました。
取材インタビューに答える「おたさん」



食べたのは海鮮丼(1,000円)

本当はその日は「おまかせせっとA」が食べたかったのですが、
今日は新鮮な魚を使った海鮮や寿司が食べられるから女将さんが、
「あたしだったらそれを食べるな!」
とおっしゃったので、予定変更して海鮮丼。

ちなみに「おまかせせっとA」はサバ味噌、アジフライ、お造りからなる定食(こちらも1,000円)です。

新鮮な魚貝の海鮮丼はやはり美味しかったです。

でも、次は「おまかせせっとA」を食べるぞ!

その後は稲城まで移動してスフレパンケーキを頂きました。

皆さま、本日も同行させて頂きましてありがとうございました。



ところで、M4コンセプト、発表されましたね。
現行92M3乗りとしては、この話題、一応触れておきます。



コンセプトモデルなので、ボディカラーは派手目ですね。
でも嫌いじゃありません。



最近流行りの5本のツインスポーク。
奥に見えるゴールドキャリパーを見せるためにもシンプルで良いデザイン。

で、、、問題は奥に見えるブレーキシステム。
どうやらカーボンセラミックブレーキのようです。
キャリパーは対向型かな?

次期型M4、日本導入価格が1,500万円との噂もありますが、カーボンセラミックが標準って事??

多分、このブレーキシステムはオプション扱いで値段は前出よりかなり下がると思いますが、、、(それでも1,200位??)



テールの感じから一瞬、マフラーも遂にアクラポ標準か?と思いましたが、その奥に見えるどでかい湯たんぽ形状のタイコから、アクラポ標準採用は見送りのようです。

スペック等の詳細は正式に発表されていないようですが、
直6ツインターボ(トリプルターボ?)から、
トルクは現行型より1.5倍強。
パワーは410馬力位から450馬力位のレンジで、諸説粉粉です。



個人的にはF30型のアルピナ(B3 BiTurbo)のスペックが、

 
最高出力301kW/410PS
回転数5500-6250rpm
 最大トルク600Nm/61.2kgm
回転数3000-4000rpm

なので、M4はこのスペックよりは上だと思われます。

しかし、驚きなのはアルピナの0-100にかかる時間

脅威的な4.2です。(現行M3は4.8)

M4は上記アルピナを意識して4.1もしくは4.0位で設定してくる?

じゃ、、、アルピナが更なる高性能版のB3Sを出してきたら?

ところで、アルピナの脅威は0-100だけじゃありません。

お値段・・・955万円・・・

しかも、標準でAkrapoviエキゾースト・システム付
(素材はチタンじゃないらしいが・・・)

単純に性能があまり変わらないとして、M4の価格が1,500万円でアルピナが1,000万円切り・・・

つーか、1,500万円ってM5の価格じゃ・・・

おそらく、1,200位?と予測してますが、それでも955のアルピナの方が価格に対して魅力的に映るかも??

それとまだ分からないこととしてミッション。

こちらも諸説あり。

①DCTもMTも設定あり。
②DCTが標準で、MTはオプション的扱い。
③DCTのみの設定。

92ではM3はアルピナに対し、超高回転型のV8のNAエンジン、MT設定有りが大いに魅力でしたが、次期型はどちらも直6ターボ、MT設定が無いとすると、見た目で好きな方って感じでしょうか。

と、、、勝手に書き散らしましたが、実際のところ正式発表がない事には何とも言えませんね。


以上。
Posted at 2013/08/18 11:46:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年08月14日 イイね!

2013年 信州ツーリング

2013年 信州ツーリングこの記事は、2013信州ツーリングについて書いています。

あざーっす!!
いきなりトラックバックで始まるブログでございます。

皆さまの車両紹介など詳細の様子は
天頂さんのブログ
にありますので、こちらをご覧くださいね~(手抜き爆)
(お・・・いきなり出だしが前回と同じだww)

それと前回のブログのコメントの返信がまだ終わらないうちに次のブログを上げてすみませんww
やはりブログは鮮度が一番ですので・・

GWの新潟ツーに続き、MPOC&平日ホリデー会の合同開催となった信州ツーリングオフ。

既に何人かの方がブログアップされておりますので、ワタシのブログは少し趣向を変えたもので行こうと思います。

ですので、全ての参加者の方、参加車両には触れられないことをご了承ください。M( )M


まず、新潟ツーリングでは途中、参加車両がはぐれはぐれになってしまったという反省点を踏まえ、ツーリングスタッフというものを編成致しました。
そのスタッフをご紹介いたします。


地元幹事&夜幹事の
いしちゃんですww
ツーリング第1部隊隊長。




MPOC怪鳥の送迎要員の天頂?店鳥?点鳥?こと
ひよぽんさんですww
ツーリング第3部隊隊長。

(噂ではナイトオフが大分お気に召したとかww)


夜の帝王&平日ホリデー会会長の
浅間山さんです。
ツーリング第4部隊隊長。



そして雑用兼第2部隊隊長こと
ちとせですww


~番外編~
夜の部で伝説になった方こと
「伝説の」na o ta ka さんwww




表彰状
伝説のna o ta kaさん
あなたは2013年信州ツー、夜の部で参加者全員の爆笑に多大なる貢献をして頂きましたので、
ここに表彰致します。
(結果、大勢の諭吉さんも駆け抜けて逝きましたww)


ところで信州と言えば蕎麦
蕎麦といえば戸隠のうずら家さん
いつか行きたい行きたいと思い、
ようやくその思いが実現しました!



うずら家さんの天麩羅。

うずら家さんは一日目に頂きました。


おっと、
昨年の信州ツーリングでも頂いた小杉さん
こちらのお蕎麦も最高です!!


こちらは二日目に頂きました。

二つのお店の違いですか??
勿論どちらも美味しいですよ。

でも、違いを言えば、
うずら家さんは「しっかりの本格派」
小杉さんは「しっとりの技巧派」
ってとこでしょうか??



ところで今回のツーリングには久々にMPOCの怪鳥が登場です。
で、、、
勿論いつものポーズをして頂くのですが、、
今回は趣向を変えて舞台裏を見せちゃいますww

●第一ステップ
ちとせ:
「いつものあれ!お願いします。」
怪鳥:
「え~ また~??」
ちとせ:
「お願いします!」
怪鳥:
「仕方ね~な~」

●第二ステップ

ルームミラーを使ってヘアスタイルなどを入念に確認
勿論、あの表情の確認もします(笑)

●第三ステップ

準備完了!
怪鳥からokでました。


●第四ステップ

はい、撮影開始です!!

流れはいつもこんな感じですかね。
やる方も大変ですが、セッティングするスタッフ側も怪鳥のご機嫌やノリ、天候や背景などに十分留意しながらですので結構大変な仕事ですwww



特別編
蕎麦を食べる人


今度、大食い大会オフも是非やってみたい。
エントリーは、
①ちっち
②天頂
③伝説のna o ta ka さん
④カイエンさん
かな??

大食いに自信のある方、鋭意募集してますw



そーそー
オフ会らしくクルマの写真も
こちらは大笹街道かな?



2日目の最終目的地
榛名山です。
ここでは新潟組の皆さんがやっているように皆さんでボンネット開けてみました。





最後に・・・

信州ツーリングに参加された皆様。
お盆の中でのご参加、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
何とか無事終了できて本当に何よりです。
(こまち!君 マフラーの件、モディの日程が前倒しになっただけかな?)

今後ともMPOCと平日ホリデー会のことをどうぞ宜しくお願い申し上げます。m( )m




で、、、本日のブログは終わる予定だったのですが。。

某怪鳥から大阪からかまPさんが来ているからと呼び出しがあり、、

某怪鳥とは先週土曜日から5連荘??

ってことで辰巳へ、、

かまPさんの彼女



かまPさんと怪鳥とともに、


やることはいつもいっしょですw

以上!
Posted at 2013/08/14 22:54:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation