• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

M235iの納車時期など

どもです!(^^

1月末にオーダーしたM235i、納車時期もほぼ確定したので先週後半に正式に注文書に判子を押しました。

納車時期は5月22日前後です。
なので、5月25日のこら~れにはM235iで参加できそうです。

あ、ところで今ごろ気づきましたが、自動車取得税は4月から3%に税率が軽減されたんですね。(従来は5%)

4月以降の納車は消費税の増税分がもろに負担増になると考えてましたので、少しだけ得した気分(?)

ところで、納車の時期が近付くと毎日考えるのは、このM235iはどのように仕上げていこうか?ということです。



↑の写真じゃないけど、車高は下げるなw

下げるとしたら3.5~4センチくらい
(自分の指にして2本とチョイ分くらい)

だとすると車高調となりますが、まだ各メーカーからパーツが出そろっていないのと、しばらくは純正の状態を体に覚えさせてみたいので、少し先の話。

あ、勿論ホイールも変えたい。
(できれば19インチのフィンタイプで色は艶黒がいい)


納車直後は、
end.cc BMW ワイドルームミラー
(323から移植予定)
●レーダー
●カロマット
シートの色が赤なのでまたしたも↓



インテリアはやはり↓な感じかな~




ただし、ステアリングはM3と同じraidがいいかな?
勿論、235用が出ればですが、、、




シフト周りはこんな感じで。



M235はM3とは異なり、目立たぬ感じで仕上げていきたい。

あ、、、M235が納車されたらM3はリフレッシュ予定。
(フロントバンパー原状回復とマフラーからの異音問題解決)





あ、でもM3に↓↓・・・(妄想爆)




ま、手元資金を見ながらのんびりとやっていきたい。
やはり優先順位はM3のメンテの方が高いのでww


BMWは走り以外のところ(主に妄想関係)でも楽しませてくれるクルマです。(爆)


では、良いGWを!
Posted at 2014/04/29 20:01:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月27日 イイね!

GW新潟ツーリングの下見に  ~赤城山→榛名山→北軽井沢~

どもです。(^^
ゴールデンウィーク(NHKでは大型連休と連呼しますがww)
はじまりましたね!

MPOCでは昨年度と同様に新潟ツーを企画してますが、今年は宿泊付きなので2日目に帰還となります。

でも、ただ新潟から帰還するだけでは勿体ないので、2日目のコースとして関越道周辺の面白そうな道を事前下見することにしました。

今回の下見ツーの参加者は、
「おたさん」「ひろさん」そして自分(ちとせ)です。


関越道の高坂SAに午前7時に待ち合わせの上、出発です。
(ひろさん、今回遅刻しませんでしたww)

赤城山は新潟県から入ることを想定して沼田ICで降り、赤城山の北麓からアプローチする道の県道251号に乗り、南下して山頂付近の大沼を目指します。

この県道251号、前半部分は綺麗な農道を走破。
とても気持ちが良いです。

途中、満開の桜が咲くスポットがあり、一休憩してパチリ。






満開の桜は幸先良く、気分は否が応でも高揚してきます。

ところが、この県道251号、後半部分の山岳地帯。
どうも道路に大量の砂を巻いたらしく(前日降った雪のせい?)、大したスピードでもないのに、コーナーでリアタイヤがズルズル・・・

タイヤがコーナーでグリップしてません。(汗)

自分の後方を走行していた「おたまささん」による、自分はかなりの砂と石を巻き上げていたようで・・・(滝汗)

ですので、ここは安全第一で山登りをしました。

赤城山山頂付近の県営駐車場にて



この付近は標高が高いせいか、4月後半でもまだ雪が残っており、そして湖面には氷が浮いていたりします(汗)



あ、あやしい人(おたまささん)、、、
目線で消えてますが、その目が・・・怪しいようなw



赤城山は県道4号(上毛三山パノラマ街道)を使って下山します。こちらは山の南側で陽も良く当たっているせいか路面状況は全く問題ありません。
ただし、途中ペースカーに阻まれ、ゆったりゆっくりの下山となりました。

赤城山の次は榛名山。
国道353号経由の県道33号で山頂付近を目指します。
路面状況はなかなか良好、行楽シーズンなので、勿論ペースカーが多く存在しますが、途中3か所程度登坂車線があったりして、わずかながら楽しむ事ができました。

で、榛名山。



榛名山と言えば、昨年夏の信州ツーでも行きました。
山肌の色の違いが季節の違いを感じさせますね。



榛名山では昨年の夏同様、巨峰ソフトを頂きました。



あ、例のお店のネコちゃんも元気してました。
店主の孫娘さんに遊ばれてました。



榛名山の後は裏榛名(県道28号)、県道58号、草津街道(国道406号)経由で北軽井沢へ向かうことに。

裏榛名は途中、ペースカーに阻まれ、思うような走りはできませんでしたが、県道58号と草津街道は今日のツーの中でも最高なシーンとなりました。

というのも、ほとんど走行車両がなく、途中通過する鳩ノ湯温泉辺りは桜が満開で・・・
路面に散った桜を巻き上げつつ走行するシーンは本当に最高です。(^^

クライマックスの須賀尾峠はほとんど対向車やペースカーもなく、楽しい走りができました。


楽しい走りの後は、北軽井沢の浅間牧場近くのお蕎麦屋さん「みのり」でランチ。



ここでは天ざるを頂きました。
いつもながら美味しく、量も適度で良いです。



この赤城山から榛名山までの行程は2日目のオプションとなりますが、時間と体力のある限り、敢行していけたらと思います。

本日の下見にお付き合い頂いた「おたまささん」「ひろさん」、ありがとうございました&お疲れ様でした!

本番のツーでも楽しい走りをしましょうね♪


Posted at 2014/04/27 19:54:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年04月23日 イイね!

平日ホリデー会、会長様の納車ツーリング in バーチー

平日ホリデー会、会長様の納車ツーリング in  バーチーこの記事は、平日ホリデー会・千葉ツーリング&ご報告♪♪♪について書いています。

ちとせです♪
「満を持して」ブログを書かせて頂きます。

本日は平日ですが、久々に平日休みを取り、平日ホリデー会主催の千葉(ばーちー)ツーリングに参加させて頂きました。
というのは、平日ホリデー会、会長の浅間山さんが満を持して、M3への乗り換えを果たし、このツーリングを持ってデビューすると言われたからです。




そんな平日会会長様、
本日の第一待ち合わせ場所の大黒PAも勿論一番最後に到着ですwww




天頂~w 良い写真は撮れましたか?? 



全員がそろったところで一同は大黒PAを出発し、次の待ち合わせ場所である君津PAに向かいます。

・・・で、君津PA




むむ・・そんな望遠レンズ構えて何を撮っているのかな?



今日の幹事はmaruさんです。
本日のコースについての説明がありました。




さ、千葉(ばーちー)ツーの開始です。



県道88号にて、、
房総ツーで利用する88号はもう少し南ですが、この辺りの88号は道は広く路面も綺麗でとても走りやすいです。




88号、安房グリーンラインを走行した後はランチ場所の「リゾートイン白浜」へ、、



こんな海鮮や・・・



こんな伊勢海老なども頂いたりしました♪



食事を頂いた後はツーの再開です。
浅間山さんは自ら進んで、グリーン号の後ろに付きました。


途中・・・浅間山さんの挙動を後ろから見て、少し距離を置いた自分・・・

その距離を見透かして、黒のGTRが一気に・・

浅間山さんの後ろにべた付けしてました。

やはり平日会はスパルタなんでしょうか??

本日は赤、緑、黒・・・
なんだか要注意です(爆)

で、、、赤の方(爆)





ツーの終点はこちらです。
君津IC近くの四季の蔵。
出てきたケーキはボリュームも味もなかなかでした。(^^




最後にこちらで記念撮影

(天頂~w 写真借りましたw)

この後、平日会のモデル撮影。
白黒写真の似合う方w



あ、MPOCにもいらっしゃいました。
白黒写真の似合う方が・・


元怪鳥~です。


帰りのアクアラインは例の外国からの要人警備の関係で大渋滞。おかげさまでこんな写真を頂きました(笑)



本日幹事のmaruさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

M3納車の浅間山さん、納車おめでとうございます。これでますます走りに磨きがかかりますね!

それと本日ご参加の皆さま、お疲れ様でした。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。

ではでは


Posted at 2014/04/23 21:48:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年04月20日 イイね!

M235i初顔合わせオフ その後はメンテ作業などなど

どもです!(^^
本日はあまり天気良くなさげな予報でしたが、なんとか持ったって感じでしたね。

そんな肌寒い空のもと、大黒PAでM235の初オフがありました~


まだまだ発売されたばかりでほとんど見かけることのない、M235、参加台数は3台(納車待ちが2台)となり、合計5人で顔合わせです。

みなさんから話を聞くと、やはり走り好きの方達ばかり。
いや、そうですよね。
だって、そうでなきゃあえてサイズが小さめの2ドアのクルマを買うはずがありません。

すでに2,000キロの走行距離を達成した「しいのあ」さん、もう踏めますね(謎爆)。


ホイールもすでにCSLのものに交換済み。
気になる車高の面についても何やらゴニョゴニョと・・・
いや、楽しみですね~!

しいのあさんはMT車なので、お願いして足元スペースの確認をさせて頂きました。
狭い狭いと聞いていましたが、実際には思ったよりは広かったです。

特にクラッチを踏む左足とフットレストが干渉するのでは、との話もありましたが、自分的には若干のスペースがあるので、ま、慣れれば問題なさそうです。

手前の235はS3から移行の白熊さん。

コーナリング、ハンドリングの楽しさはやはりFR車ということで、このクルマを選ばれたそうです。

やはりAWDとFRは違うようです。



おかげさまで10時からお昼すぎまで楽しい時間を過ごすことができました。
235乗りの皆さま、今後とも宜しくお願いします。

お昼すぎに皆さまと解散した後、
自分はサンデンさんの足回り相談の件でS横浜店に行き、
その後は、作業の予約があった五本木のお店に行きました。

まずは下回りで若干の軋み音があったので、マフラー周り、足回りの点検、ねじ締めをして頂いた後、、



①エア・フィルター交換

②プラグ交換

③ブレーキフルード交換


などを実施した後、今、話題沸騰の、、

④HADOOアースの取り付け

をしました。

この手のパーツはハイパワー車は伸び代がほとんどないため、体感度合いは他のクルマに比べ低いだろうと思ってましたが、、、、やはりそうかな??

今回はプラグ交換とエア・フィルター交換も一緒にしたので、どのパーツの効果かは分かりません。

ただし、オーディオについては意識してみるとそうかな?って感じもします。

HADOOアースについてはもう少し距離走ってから再度インプレを追記する予定です。

ではでは~

Posted at 2014/04/20 22:24:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年04月13日 イイね!

MPOC ~鰻オフ&伊豆ツー~

どもです!( ・∀・)ノ
今週末は天気が良くって何よりでした!

そんな中、昨日の土曜日はMPOC主催の鰻オフ&伊豆ツーに参加してきました。

今回の幹事は。。。



いや、、、違った。。。
tadasanです(^^



今回の鰻オフは伊豆ツーがオプションで付き、伊豆ツーそのものはこってり満喫コースとあっさりコースの2組に分かれましたが、、、
伊豆ツー好きのちとせとしては、勿論
こってり満喫コースです!(きっぱり)

こってり満喫コース選択の方は朝7時に小田厚の平塚パーキングに集合です。
(約1名、寝坊した方がいましたwww)

平塚パーキングを出発の後は、ウォーミングアップにはもってこいの箱根新道、そこから十国峠を経て、伊豆スカイラインの入口である熱海峠に向かいます。


天気も良いせいか、料金所入口には列をなす渋滞が発生。

伊豆スカイラインは移動だけで終わるかな?と思いきや・・・

出発のタイミングが良かったらしく、かなり満喫してしまいました。(にや)

こういう場合の満喫度は「おたまさ」さんの表情を見れば一目瞭然です。(爆)



亀石峠で一休憩の後、山を下りて今度は修善寺方面へ向かいます。




途中、ところどこで満開の桜に出迎えて頂きました。
街中の桜はすでに散っていますが、標高のある程度高いところは今が満開の時期ですね。

この時期ならではの風景に思わず堪能してしまいました。


修善寺から再び山を登り、西伊豆スカイラインへと向かいます。
写真は西伊豆スカイラインの入口です。



西伊豆スカララインは本当に素晴らしい道ですね。
ところどころ落石があったり、路面のアンジュレーション(うねり)からクルマが跳ねたりする個所もありましたが、全般的に走行車両少なく、M3で走ると本当に楽しめる道だと思います。


西伊豆スカイラインを堪能したら、西天城高原牧場から県道410号を下って宇久須を目指します。








道路も狭いのでゆったり降りていくのですが、ここでも濃いピンクや薄いピンクの桜がそこらかしこに咲いており、結構楽しめました。
桜ってのは1週間もすれば散ってしまうので、絶妙なタイミングでのツーリングとなりましたね。


宇久須のセブンイレブンで休憩の後は、松崎を目指します。
ここでランチをするためです。
ランチ場所はいつもの↓です。



ここで、朝寝坊のひろさんがようやく追いつきました。
LINEで会話していて、
「注文とっておいて! ミックスフライ!」
「あ、大盛りで!」

とのことでしたが、注文した料理が来る前の到着で本当に良かったです。

そしていつものミックスフライです。
サクサクの揚げたて、本当においしいです。



ランチの後は、今日のメインイベント、マーガレットラインですね。
すでに伊豆スカ、西伊豆スカと十分堪能したところですが、やはり景色、アップダウンの具合、交通量、ここは最高のツーリングスポットであることは間違いありません。

前半の海岸線沿いはペースカーに阻まれてしまいましたが、雲見の橋を渡ったところからアクセルオン!です。

最初のU字の連続ヘアピン。
コーナーに進入する直前にブリッピングをさせてのシフトダウン。そしてコーナー後半からのアクセルオン。
コーナーを曲がりながらグイグイ登っていきます。
V8NAエンジンであることの歓びが全開!!です。

このマーガレットラインをM3らしく走ることができると、
「あ~M3を買って本当に良かった!」と思える瞬間なのです。




・・・からのあいあい岬。


ここで今日の走りのコースは終了です。

天気良く、風景良く、ここち良い疲れとともに、暖かい日差しの中、みなさんでアイスを頂きながらしばし談笑タイムを過ごしました。

あいあい岬から先は移動の時間。

途中の河津の山道では、6のGCとすれ違いました。
ナンバーとホイールからもしや?と思いましたが、
Michael_01さんでした!

そして、ほぼ入店時刻である午後4時にうな繁さんに到着。

MPOCのメンバーとそのご家族の皆様でお店の中は賑わってました。



頂いたのはこちらのうな重。
ふっくらした感じの焼き方で本当に美味しかった!!



これだけ大勢で押し掛けたのでちょっとしたトラブルも・・
ひろさんの鰻だけなかなかきません。
途中、メニューを3回位聞き直したり、
はたまた「すみません、もう無くなりました・・・」
と言われたり・・・
でも、なんとかひろさんの前に
鰻がきました!!



みんなにカメラを向けられながら鰻をかき込むひろさん。
で、お味はどうでしたかね??(笑)




食べ終わった後は、駐車場でうだうだタイム。
結局、暗くなるまでいました。



いやぁ~
本当に楽しかったし、美味しかった。

幹事のtadasan!
準備その他色々お疲れ様でした!

また、うな繁さんでのオフ会、やりましょうね!!

ではでは~

Posted at 2014/04/13 18:26:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation