• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iicyan3のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

休みとなれば…

休みとなれば…朝5時に起きて、支度を済ませ出発。

前日の天気予報だと『かなり暑くなる』と言う事でしたが、朝は結構寒かったぁ~。
圏央道に乗ると車が少ない・・・ラッキー!


しかし・・・・・・・・・・

フロントガラスに水滴が・・・・

雨?

えっ?
えっ?
えっ?
・・・・・・・・・・・


マジかぁ~~!(>_<。)

今日は降水確率10%でしょう!



まぁ~
青梅辺りで止んでくれて一安心!・・・ホッ!

東名へ抜けると結構車が多い。

『やっぱり木曜日は休みが多いのかなぁ~!』

何て思いつつ

『中井PA』でトイレ休憩!
高速を下りてからの下道渋滞に備えます。

R246に出るとスキスキ!

『あらっ!』
ちょっと拍子抜け。

なので、6:40にはゲートへ到着してしまいました。
これって自宅ーFSWの最短記録です。・・・(^_^)v

ゲートオープンまで車内で朝食。

オープン時には列(今日は1列)が結構伸びていました。

駐車場には行ってすぐ、富士山の美しさに感動してイマイ


いつもの所に駐めて、用意をします。


時計を見ると7:55。気温13度

『ヤバイ!』

まだ走行券を買っていなかった!・・・滝汗

受付に行くと入り口外まで列が出来ています。

『やっちまったぁ~~(>_<。)』

チケットが購入出来たのは走行開始の放送直後・・・
どなたかのブログにも書いてありましたが、朝イチの受付はどうにかならないのでしょうかねぇ~!

40台くらいだと思いますが、上手くクリアーが取れずに撃沈!取れたのは1回。
そのときの映像です。

タイムも2:00.65・・・平凡・・・・(-.-)
大きな羽根を付けたロードスターやケイタハムに煽られ、コーナーで曲り切れずに飛び出したりと恥ずかしい思いも・・・

一応言訳・・・
今日はタイヤの横のグリップが落ちた感じでズルズルでした。
『路面温度?路面状態?』
『このタイヤはもう終りなの?』って・・・
2回ピットに戻って空気圧調整したんですが・・・


YOUTUBEを見ていたら、4:40辺りに登場していました。
(BESTの時にストレートで抜いたロードスターの方みたいです)

ハレーションを起こしているので見難いですが、少し自分の走りが見れてうれしいです。

駐車場に戻り、ガソリンを入れ

『2本目に掛けよう!』

と思っていましたが、メチャクチャ暑い!
半袖で歩いている方もチラホラ・・・

何か不安が過ぎったりも(胸騒ぎ?)・・・

時計は9時を回り、走行まで1時間・・・・

『今日はやめよう!』

ささっと片付けです。

そして久々に一人撮影会です。


カッコイイ!

カレラSを惚れ直しました。


気温も高いので、帰りは中央道回りにしました。

そのまま帰るのも寂しい感じがしたので、ちょっと河口湖に寄り道。

富士山を背に撮っちゃダメですよね・・・笑

ちょっとお買い物

10時ちょっと過ぎだったので、ガラガラ。

じっくり選びたかったのですが、お店の人が『何にしますか?』と言いつつウィンドウを開けて待っているので・・・

『人気1番から4番までのチーズケーキ下さい!』

スイーツ男子にとっては、心地良い時間が無くて残念!

帰りは圏央道に入ってから車が多くてビックリ!

追い越し車線も走行車線化していました。



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)

Posted at 2017/03/31 19:03:22 | トラックバック(0) | カレラS | 日記
2017年03月18日 イイね!

FSW⇒CREF⇒家

FSW⇒CREF⇒家朝5時に家を出てすぐに、前回家の近くで給油をしていなかった事に気づき、高速に乗る手前のスタンドに入りました。

大型が4台、普通車が4台止まっています。

ま~こんな事もあるか・・・笑

と思うこと10分。

全然スタンドの人が来てくれません。・・・汗

よく観察してみると・・・・

一人でやっています。・・・ナイアガラ汗

勘弁してぇ~!

って感じでです。

結局15分待たされ、お店に着いてから出るまでに20分掛かりました。

これでは早起きした甲斐がなかった・・・・・・





とも考えられましたが・・・・・


早く起きたから高いガソリンを入れなくて済んだんだ!!

とポジティブシンキングゥ~・・・爆


圏央道に乗って暫くすると・・・・・

『御殿場JCT~沼津まで通行止め』の表示が・・・・汗

しかし思っていたよりも東名高速は空いていて、開門5分前に到着しました。
(最初の写真はそのときに取った物です)


凄い行列・・・・
2列なのにかなり並んでいます。

『ヤバイ!走行台数が凄いことになるかも・・・滝汗』

いつもの所に車を駐めて、走行の準備をしました。

それから『ワンスマラウンジ』へ
先日のお礼をしに行きました。

残念ながら加○さんはおいでにならなかったので、伝言をお願いしてきました。

走行開始20分前位に受付に行くと
長蛇の列・・・・ヤバイ!

走行開始直前にNS4-A枠のチケット購入出来ました。
(この時期S4枠は凄い車が走ったりするのでパスです)

すぐに車を中へ入れて、ピット前で最終準備です。

予想に反して、走行台数は30台位でした。・・・ラッキー(^_^)v
タイミングが合わず、クリアーが取れたのも1回だけでタイムは2分切れませんでした。・・・汗

最高速が5km/h低かったので『TIMEが悪るかった!』と言うことにしておいて下さい・・・笑

そしてNS4-B枠です。
もっと走行台数が増えて、30~40台だったように思います。

兎に角課題のAコーナーを試してみました。

出来たらこのスピードで、いつでも飛び出さずに曲がれるようになりたい!

この枠も2秒を切れず・・・滝汗
BEST 2:00.16でした。

無事に走行終了!

そしてCREFへ
上りは横浜町田で5km位渋滞になっていましたが、追い越し車線はスムーズに動いていてそんなにロスはありませんでしたが、一般道に下りてから

赤い区間が大渋滞。
青葉を下りてから30分掛かりました。

着いたのは丁度お昼休みの時間。

午後一からの作業になります。

作業はフロントのパッド交換とエア抜きとオイル交換です。

テキパキと作業も進みます。

流石です!!

オイルは4000km以上変えていませんでしたが、余り汚れていなかったようです。


その後、メカニックの方から色々なアドバイスを頂きました。

と~~~っても為になりました。
有り難うございました。

それと今回キャリパーのピストンブーツが交換時期に来ていることも指摘して頂きました。
(Brembo GT Kitなので、部品が入りにくい・・・汗)
さっそく営業の方に発注して頂きました。

フットワークが軽い!

流石です!

そして14:40にCREFを出発。

家に着いたのは18:00前でした。・・・ナイアガラ汗
(飛行機だと台北、サイパンまで行ける・・・笑)

でもエンジンが気持ち良さげであまり長く感じませんでした。



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2017/03/18 21:33:23 | トラックバック(0) | カレラS | 日記
2017年03月02日 イイね!

中一日でサーキット走行をすると・・・

中一日でサーキット走行をすると・・・『テールレンズ』が
はずれます。
・・・自虐ネタ
(他の車の方がぶつからなくて良かったです!

と言うことではなくて・・・・・・・

色々試すことが出来たと言う事です。


今回も自分の勝手な感想です。
実際の所はどうだかわかりません。
おじさんの戯言だと思って読んで下されば幸いです。


タイヤと減衰についてです。

前のブログで『タイヤの鳴きが早くて、踏み込めない』と言うのことを書かせて頂きました。

2日目は走行台数も10台位。

飛び出したとしても『他車を巻き込む可能性は低い!』と考えて、Aコーナー、100R、のスピードを上げてみました。

結論としては、最初の鳴きは『イイ感じで走っているよ』のお知らせ!

しかし、次に来る悲鳴にも似た『ギャッ!』と言う鳴きを出してしまうとヤバイ事がわかりました。

この音をコーナー出口で出したもんなら・・・・・怖!
(Aコーナーでイン巻きしそうになったり、100Rでカウンターを当てたりしました。・・・危険危険・・・ナイアガラ汗)

それとこのタイヤはオイシイところの幅が広いのではなくて、2つオイシイ山があるような感じがしました。
ダメになってきてからもう一度根性を見せる!って感じです。・・・ボクにはないなぁ~・・・爆!

そして減衰。
1日目のA枠では、TOYO R888を履いていたときのままでした。
おろしたてであると言う事もあり、KUMHO V720よりも粘りがない感じがしました。
でも凄く良く解けています。・・・下手くそだぁ~!・・・滝汗

1日目B枠では、全輪1ノッチ下げての走行です。
タイヤに馴染ん出来た事も関係していると思いますが、タイヤが接地している感じがしました。
忘れていたV720と同じような感じです。
(多分最終的には、こっちのタイヤの方がグリップがあるような気がしま(  )・・・ご想像にお任せします)

2日目A枠。全輪もう1ノッチ下げてみました。
これはこれで良いのですが、どうもタイミングが取りづらくて、シックリいきません。
特にAコーナーでは前が沈みすぎてしまって、1テンポ遅れました。
(でもこれがあるヒントに・・・ウフフフフッ)

2日目B枠では、1ノッチ戻しました。
そして・・・・・
なんちゃってカナード装着!


これ制作費600円弱、作成時間5分です。
ホームセンターで買いました。

正体は『透明なコーナークッションです!』

(実際に触ってもらうとわかりますが、透明だけちょっと固いんです!)
穴は以前から開いている所を利用したので、バンパーを加工する必要はありません。
ボルトと両面テープで取付け!
外れたとしても(汗)材質は『塩化ビニール』だから大丈夫!・・・・・・かな?

で!

このカナードでも利きます!!
不安無くフロントが入ります。

Aコーナーのブレーキングが強すぎるのは相変わらずですが、100Rのスピードは10km/h近く上がりました。・・・前はどんだけ遅いネン!・・・苦笑

前よりも旋回中安定しているので、怖さが2/3位になりました。


結局タイムは59秒前半までしかいきませんでしたが、いつしかなんちゃってカナードからチャンとしたカナードに移行したいと思います。・・・笑
(こう考えるとクレフで売っている『カナードの効果は絶大だ!』と言う事ですね水島さん!・・・爆)

当日BESTの画像ではありませんが、車の挙動が分る映像をどうぞ!


最後に着座位置です。
『目線を遠くにする』事をメインにしていたので、6cm以上下げました。
確かに下げると遠くしか見えません。

と言うか車の大きさが分らなくなりました。

『このぐらいで右の縁石にのるな!』と思ってハンドルを切っても、まったくのりません。・・・汗
逆にヘアピンの出口で、大きく回りすぎて縁石を越えてしまったり・・・汗

以前までの感覚との違いに体と脳が慣れれば大丈夫だと思いますが、着座位置の大切さが・・・だからRECAROは適正位置を決めているのですね。
ただ下げれば良いってもんじゃない!

と言う事が身に染みました。



P.S.
お友達から連絡が来て、CUPカーなどはテールランプが走行中には外れないように細工をしていると言うことをききました。
いやぁ~!
そんなこと知らなかったぁ~!・・・貴重な情報を有り難うございます。

サーキット走行をしているポルシェ乗りの方は、是非その細工をするか、締め具合の確認などをするようにした方のが良いと思います。

ボクみたいにならないように・・・・・・・・



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)

Posted at 2017/03/02 10:26:31 | トラックバック(0) | カレラS | 日記
2017年03月01日 イイね!

FSWでの出来事

FSWでの出来事FSWで走行終了のクールダウンしていると、ヘアピンを曲がった辺り?から、急にリアテールランプ関係のエラーが次々と表示されます。

えっ!


何だろう?



LEDだから球切れではないと思うけど・・・・


どうした?


壊れた?


家まで帰れるのか?

またローダーのお世話になるのか?


色々な事が頭をよぎります・・・・ナイアガラ汗



走行後、車の後ろに回ってみると・・・・









無い!







テールランプのユニットがない!


な・な・な・なんでぇ~~~!


こんなところ触ったこともないのに!・・・・滝汗


こんな時どうしたら良いのかわかりません。



すぐにクレフの水島さんにTELしました。

すると
『受付で落ちていなかったか聞いてみて下さい』
と言うので、恐る恐る受付で
『スミマセン』
『NS4Bでポルシェの右テールランプのユニットがはずれてしまったようなんですが、落ちていませんでしたか?
受付のキレイな尾根遺産が
『コントロールタワーに連絡を取ってみますので、そちらで暫くお待ち下さい』
『お手数をお掛けしてスミマセン』

2分位して

『見つからないようです』

『そうですかぁ~』
『有り難うございました』


帰り際に『ワンスマラウンジ』へご挨拶

『テールランプがなくなっちゃいましたぁ~』・・・笑
(これが後で・・・)

LINE友達からも励ましのお言葉を頂き自宅へ向かいます。


後はおまわりさんに見つかって、整備不良で違反にならないかビクビクしながら走行。

途中寄ったガソリンスタンドの方にも

『あれ?後どうされたんですか?』

『FSWで走っていて滑落したようなんですが、出てこなかったんです』

『そうですかぁ~!お気を付けてお帰り下さい』

『有り難うございます』


高速も一般道も『手信号』・・・汗


無事に自宅に到着。
ボクchanに乗り換えてすぐに出勤。

職場で携帯を見ると一通のメールが・・・

『ワンスマラウンジ』からでした。

内容を要約すると
『13:00位に放送があったので、引き取ってきました。』


良かったぁ~!!

すぐにお礼の電話を入れさせて頂きました。


今回も色々な方に迷惑をお掛けしてしまいました。
また心配して色々アドバイスをして下さったお友達の皆さん、相談にのってくれたクレフの水島さん、
なんと言ってもワンスマラウンジの加○さん

本当に有り難うございました!!

感謝・感謝・感謝です!




コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2017/03/01 15:58:11 | トラックバック(0) | カレラS | 日記
2017年02月28日 イイね!

新しく導入したタイヤ『ADVAN NEOVA AD08R』のお話です。(写真無し)

新しく導入したタイヤ『ADVAN NEOVA AD08R』のお話です。(写真無し)ボクがFSWに行ったときの話です。

走行した日は、気温4℃晴れ。
絶好の好タイム日和・・・ナイアガラ汗

ここからはボクの感じであって、本当のところどうなのかは分りません。
いつものようにちっちゃいおじさんが馬鹿なことを言っていると思って軽く受け流して下さい。

----------  一般道編  ----------

家を出るときに、冷感2.4kpaに合わせて出発。

圏央道から東名に入り、大井松田からR246へ
圏央道、東名は車輌が多く、イマイチ走り辛い感じ、下りてからはローソン辺りまでノロノロでした。

途中PAで測ると2.6kpa、FSW到着時も同じでした。
(高速でスピード出しすぎ?・・・汗)

そんな時・・・

『やっぱりこのタイヤは柔らかくて乗り心地が良いな!』

『高速ではもっとフワフワするのかと思ったら、そうでもないんだ!』

『でもAコーナー~100Rは怖いだろうなぁ~』

ってな事を考えていました。



---------- サーキット編 (NS4-A枠)----------

気温が高いので、まずは冷感で1.9kpaスタート。

2周ゆっくり走って、3周目にアタック、そしてピット。

温感で2.2kpa~2.3kpa・・・

『あまり上がっていないなぁ~』
『熱が入りにくいのかな?』
『タイヤが(心が・・・汗)ぐにゃぐにゃして走り辛いなぁ~・・・汗』

って感じでした。


全輪2.2kpaに合わせて再スタートです。

今度は2周目にアタック。

乱暴な運転(肩に力が入っている)にも係わらず、タイヤが反応しています。

3周走ってからピットへ

温感で左は2.7kpa迄上がっていました。

そんな時・・・

『なかなか良いじゃん!』

『なんか想像していたよりも全然腰がある。』

『頭の入りはメチャクチャ良い!』

『熱ダレしだすと急激にグリップがなくなるのかなぁ?』

『でももっとサスは柔らかくした方が良いかも?』


タイムは2分1秒前後を行ったり来たり・・・汗

減衰はそのままで、温感2.4kpaに合わせて再スタート。

上手くクリアーが取れずに終了。


駐車場に戻り、測ると2.6kpa。
また2.4kpaへ下げる。


そして4輪すべての減衰を1ノッチ下げる。
(Sタイヤのママでした。)

---------- サーキット編 (NS4-B枠)----------

A枠と違い、なぜか台数が少ない。
回りに車が居ないときには、ブレーキアクセルを繰り返し、1周目に全力でタイヤを温める。

2周目はながして、3周目にアタック。

『フワフワした感じがないなぁ~』

『むしろ1度熱が入って、タイヤが固くなった感じ・・・?????』

『減衰も先ほどよりイイ感じ!もう1ノッチ低くても良かったかなぁ~』

『楽しい!』

『面白い!』

タイムは2分0秒台へ

4周目は、引っかかり3秒台。

ピットへ

左側のみちょっと空気圧が高くなっていたので、すべて温感を2.4kpaに・・・

ここからは何処まで行ったらタレるのかを検証。

30分走行の終りに近くなった頃に、多少タレ気味になった程度。

『このタイヤ中々行けるじゃん!』

タイムは2分切れませんでしたが、大満足で収穫が大きい走行でした。



2枠目の走行を終えて・・・

『正面ストレートと300R以外タイヤが鳴りっぱなし』なのはどうなんだろう。
自分の『怖い』『危険』なリミッターの一つが『タイヤの鳴き』です。

『もうそろそろ限界だから気をつけて!』
となってしまい、どうしてももう一歩踏み出せません。

その事もあってか、Aコーナーから100Rで澤圭太プロの1.5秒落ち。
ここを克服すれば、2分を楽に切ることが出来るようになると思います。

---------- 総評 ----------

このタイヤは、触ったときに感じる柔らかさ。
一般道を走っているときの乗り心地の良いフワフワ感。

この辺は一般道をメインにしている方にとっては、とても良いと思います。

サーキットをメインにしている方にとっても
ヘタヘタなボクでも力まなければ59秒を切れると思うので、悪くないと思います。

しかし
このタイヤで58秒を切れるか?
と聞かれると微妙~って感じです。
ですから、一発のタイムを狙いたいときに履くのは薦められないですが、耐久だったら美味しい領域が広いのでおすすめだと思います。

2枠しか走っていないので、何とも言えないところはありますが・・・汗

まぁ~
柔らかいタイヤであることは間違いないので、その柔らかさを利用するような走りをする方には良いと思いますが、ねじ伏せて走るような方には不向きだと思います。

ズルズル滑らせながら走ったら、すぐに山がなくなりそうです。・・・汗




以前は何となく走っていたので、色々なセンサーを使っていなかったような気がします。

しかし今は、走りに行く機会がかなり少なくなってしまったので、1回1回を凄く大切に走っています。

これからも走りセンサーマックスで走って行きたいと思います。



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2017/02/28 14:07:35 | トラックバック(0) | カレラS | 日記

プロフィール

2010年から新東京サーキットでのレーシングカートにハマッテいました。 2013年からFSWの魅力にメロメロになりましたが、2019年秋卒業予定なおやじです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 カレラS (ポルシェ 911)
憧れのカレラSを購入。 RRの魅力を探っていきたい。
ポルシェ マカン マカンちゃん (ポルシェ マカン)
61歳で始めたゴルフ… カレラSで行っていましたが、クラブバックの出し入れが面倒… そこ ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
楽しく運転しています。
スズキ ジムニー ジム (スズキ ジムニー)
RAV4以来のRV車です。 荒れ地や林道を走り回りたい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation