• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prostage78のブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

2作目マフラー レゾネーター追加

2作目マフラー レゾネーター追加前回センターパイプを小ぶりな物に換えて音量と音質の向上を試みましたが、


音量は多少UPしましたが、それに合わせてアクセルオフ時の 「ブア~ン」 って音が少し下品な感じに。。。。





リアタイコを作り直すのは大変なので、効果があるかどうか分かりませんが、H●Sさんとかでよく付いているレゾネーターを作ってみます。


これは共鳴させて消音させる仕組みの物なんですがこれまで作ってみた事が無いので ”こんな感じかな?” で作ってみます。 


まずは70φのパイプを使ってみます。



alt



これに蓋をするために、70mmの直径より少し大きめにステンレスの板を丸く切り出します。(写真忘れました。)



真っ平の板で蓋をするとカッコ良くなさそうなのでひと手間加えて。
ベアリングレースなどその辺にあったテーパー状になりそうな物に切り出したステンレスの丸い板を挟んでプレスで潰します。



alt




パイプの前後に蓋をするため2つ作りました。


alt





一つは入り口になるためセンターに目印の小さな穴を空けます。


alt



これをパイプとぴったり合うようにサンダーで擦って面出し。



alt



そして溶接。




alt



これに50φの曲げパイプを取付します。



alt




先ほど目印の穴を空けた方の蓋を50φのパイプが入るように穴を拡大します。



alt





これを前回造ったリアタイコの部分に取り付けます。




alt



ビビリ音が出ないようにリアタイコとステーで固定します。



alt




で、完成!




alt




効果は 有り!



驚くほどは変わりませんが、確実に下品な音は小さくなりました。


ただ実際に走ってみると外で聞いてた人は 「うるさくはないけど、良い音してるよ。」 と言ってくれてますが、肝心のドライバーにはその音がまだ伝わってこない。。。。

これって某社のマフラーでもあった症状で、外で聞いてる人には良い音で聞こえてるんだけど、車の中ではノーマルと大差なし。
高音を求めながら保安基準内の音量にするとこうなりやすいのかな?

もう少し低音も出さないと。。。。


残念ながら、、、、、、2作目も満足いく物にはならず。。。。。


3作目制作に取り掛かります。



良いマフラーは1日にして成らず。。。 (汗 


でも色々な事試してると、どう変化するのかなどが分かって楽しいですね♪ 







Posted at 2023/08/23 21:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2023年08月22日 イイね!

車のテント完成!

車のテント完成!簡単な作りですが完成!

メーカーさんではすでにこの部品は廃版との事で作ってみましたが、部品無くて困ってる人の喜んでるかを見ると達成感がありますね♪






出先で幌をたたむ際に骨組みを車の後ろの狭いスペースに収納できるようにに分割にする必要があるみたいなので。



alt




アマゾンで格安のテントの足みたいな物を購入して流用。

ワンタッチで脱着出来るようにします。ロック部分は自作は困難なのでこの部分だけ切断してベンダーで曲げたパイプに溶接して繋げます。




alt



格安品だけにパイプがペラペラ。。。  コンマ何ミリの肉厚なので穴を空けないように綺麗に溶接するのは結構神経使います。



溶接の焼けは磨いて除去しました。




alt



alt



こんな感じで完成です!


無事幌を使えるようになりました。


Posted at 2023/08/22 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年08月20日 イイね!

夢見るおっさん!学校行くよ♪

夢見るおっさん!学校行くよ♪って事で、
入校式をお盆休み中に済ませて明日から学校通いです!

生まれてからずっと車一筋! 今まで忙しい事を理由に30年以上先送りしてましたが、ついに決心しました!
(← まだ可愛げの有った頃の息子 )




会社には迷惑かけるけど、「よろしく!」 って事で了解をもらい。

息子には 「はあ~~ 今さら~~~~」 と言われ。

嫁には 「はあ~~~ 誰が? 何処へ? 何で?」 と言われ。。。


って言っても、すべて事後報告なんで何言われても関係ないですけどね♪



本格的な学校なんでヘルメットを持って来いとの事だけど、サーキット走行に使ってた一流メーカーのが有るから大丈夫♪  (懐かし~~


alt



車一筋なんで、、、、



alt



って書いてあるのね~~~








こう書いてあるのはダメらしいので、仕方なく急遽安物を購入。。。









alt



1万円もしないヘルメットだけど教習所仕様には十分かな? 高いのとの違いもよく分からないし(笑






って事で、バイクの免許を今さら取りに行きます!









息子が旧車バイク好きで、16の頃から色んなポンコツ買って来ては直してくれだの造ってくれだので



alt




昔から触ってはいるけど、自分が免許ないんでキャブの調整したりしても試乗できず。。。








自分も高校生ぐらいの時は悪いおっさんのバイク触っては私有地内で乗らせてもらってたりしたんで、バイクの気持ち良さも分かってはいたし、 「25万円で250のバイクどうや」  っておっさんに言われて免許も無いのに本気で買おうとしてたけど、車の免許取ってからは不思議なぐらい興味無しに。





自分が高校生の時に憧れてたゼファー400のまともな形をしたバイクを息子が去年買って来たんで奪って乗り回してやろうとたくらんでたんですが、、、月日と共におっさんには恥ずかしくて乗れないカラーリングに。。。




嫁は、「なんで~~普通やん。昔に比べれば。。。」 って言いますが、、、、





恥ずかしくて、、、おっさんには、、、ラメラメなバイクは乗れん。





バイクもVTEC買おうかな~  もう中古しか売ってないみたいだけど。。。

てか、、、、今バイクってバカ高いのね~~~  新車より高いやん! (涙                           



って事で、明日は教習所で



30数年ぶりに熱いライディングを披露したいと思います! 






Posted at 2023/08/20 21:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年08月19日 イイね!

車のテント造り。

車のテント造り。時々ある頼まれ物の制作や修理。

今回は光岡の”ゼロワン”っていう車らしいです。

幌は有るけど骨がないから作って欲しいとの事。

骨が本来どういう形なのかもっさっぱり見当がつかず。
本人も最初から無いのでどんな物か分からないとの事。

車がレアすぎて画像もネット上でもわずかしかなく。。。。
しかも車によって(年式?)形状が違うようです。







とは言え。パイプを曲げる物が無いのでとりあえず使えそうな安物のパイプベンダーを買ってもらった。
これが今回の工賃。。。。。(涙
まあ~~~~ お遊びなんで。。。。







このベンダーを万力に固定出来るように簡単なアダプターを制作。











早速ホームセンターでステンパイプを購入して曲げてみるが・・・・

曲げ部はそれなりにキレイに曲がるが、握っている根元の部分が凹んでしまう始末。。

格安ベンダーでいきなりキレイにはね~~(汗


ネックなのはこの部分↓↓







この穴にパイプを通して固定して曲げるようになってるけど、リングの角の部分に曲げる際に力が集中してパイプがつぶれてしまいます。






で、広い面積で受け止めるように加工。





これでもう一度挑戦!









いい感じに曲がった! ↓↓









何とかこのベンダー使い物になりそう♪  DIY程度ならお勧めかも。


続く。。。。






Posted at 2023/08/19 21:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年08月18日 イイね!

爆音エアークリーナー。封印!!

爆音エアークリーナー。封印!!マフラーの音以前の問題で。。エアークリーナーがうるさすぎる!

実は・・・全開時に
100%吸気音しか聞こえない!


13年前に作ったエアークリーナーがBOX構造にした事で吸気音がBOX内で増強され想像以上に爆音。




当時はノーマルマフラーだった事もあり、吸気音を楽しんでたけど今となっては  「邪魔でしかない。」  と言う事でマフラー制作を一時中断して吸気音の低減に取り掛かります。



当時完成した時のエアークリーナーの写真↓↓


alt




alt




●せっかく作ったBOXやサクションパイプは現状のまま。
●スピーディーに作業を終わらせるため何かを作るのではなくなるべく簡単に。
 
という手抜きテーマに基づき、純正のレゾネーターを利用して消音させるように試みます!




BOX内の音を純正レゾネーターに引き込むためパイプを元々のBOXに一個追加しました。↓↓


alt




これにつなぐ純正レゾネーターを13年ぶりに倉庫の奥から探し出して来たら・・・・穴だらけに加工してしまってたので・・・新品を購入。。。(涙)
これも今やいつまで新品部品が手に入る事やら。。って感じで純正部品はどんどん廃版。



貴重な部品をちゃんと元に戻せる形でアルミ板を貼り付け追加工。


alt


純正ではエアークリーナーの前にレゾネーターを配置して消音させてますが、今回はクリーナー後に配置するので空気の出入りが出来ないように密閉します。


これを自作エアークリーナーBOXとシリコンホースで繋いで↓↓



alt



完成!!


alt



程よい音量と音質になりました♪


文章にすると完成まであっと言う間ですが、、、現実は結構試行錯誤の連続。。。。(笑




Posted at 2023/08/18 21:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation