• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

仮補修(色合わせ・素材相性確認)

仮補修(色合わせ・素材相性確認)前回からの続き…
衝撃事件から直ぐにやりたくなって天気の良い朝活。
一通りマスキングして(又写真忘れた)傷の深い樹脂部の下側と、ホイール表面の色を合わせてみました。
樹脂部の相性は大丈夫そうです。
これならいつでも擦り傷補修できそう。
右側も擦り傷だらけなので、ついでに補修します。
傷がついても良いように黒樹脂何でしょうけど、ホントに傷だらけになると
「何処行ってるの?」
っと人に説明するのも面倒なので、たまにリセットしたいですね。

ホイールの方は、手持ちの塗料の調合でイケそうかどうか、色合わせテストです。
ブラック、ダークシルバー3種とクリアーで調合
色合わせが決まり、リムはアルミパテで持ってからここからもう一度水研ぎして面出しして…
やるかな?やる気になればかな?(笑)
Posted at 2020/03/13 11:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年03月12日 イイね!

谷に響き渡る衝撃音

谷に響き渡る衝撃音先々週の釣行に味をしめて、奥方も同行での2週連続のフライデート(笑)となりました。
上流部で数本ヒットのうち、奥方も標識ヤマメをヒット。
我が家で2つ目のバッチを頂く事になり、気を良くして下流部に移動。
奥の駐車スペースに入る所で配達のトラックが右から出てきたので、優しいワタシは左に車を寄せました。
その時、
「どかーん」
という衝撃音。
一瞬何が起こったのかわからず、周辺にいた方々はびっくりしてみんなこちらをみています。
「大丈夫ですか?」
という声がけも…
何かに当たった事は間違いなく、とりあえず駐車スペースに停めてみてみると、
「?どこ???」
当たったモノは岩でした。
当たったところは写真のバンパーサイドの黒樹脂部と、ホイールスポーク角の場所です。
音の割に軽傷で済みました。
それにしても激しい衝撃音だったので、さぞかし補修レベルでは無いと思ったのですが、ホントに良かったです。
実は黒樹脂部に、習得したピッチング塗装をしたいために、ちょっとブツケテみたんですけどね(笑)
現在補修進行中で、プラスティックと塗料の相性を確認する為、一部で実験中。
シッカリ乗って、プラ部の変形等が無ければ過去の古傷も含めて樹脂部全塗装に踏み切ります。
今度は皆さんがお好きな施工中の写真も忘れずに…
Posted at 2020/03/13 10:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年03月06日 イイね!

ルーフスポイラ―バージョンアップⅡ

ルーフスポイラ―バージョンアップⅡピッチング塗装にハマり中のうちに、汚れてきた自作ルーフスポイラ―をバージョンアップしました。
メインパネルはマットブラックピッチング塗装、荷物が多い時に跳ね上げられるようバージョンアップしたフラップはアーミーグリーンにしてみました。
質感的に…好みでしょうか…
空気抵抗は、以前の方がツルツルだったので良かったんでしょう。
汚れ具合も…ツルツルの方がイイのかもしれません(笑)
アーミー感だけは上がった感じ。特にフラップを上げるとイイ感じです。
もう塗っちゃったんで、しばらくはコレで行きます。

パーツレビュー

フラップ上げた状態↓


写真だと違いが解らない(笑)
以前の写真↓で比較して何となく…かな?


Posted at 2020/03/06 19:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年03月01日 イイね!

メインバッテリー補助充電

メインバッテリー補助充電メインバッテリー寿命延長の為、18wソーラー設置しました。

整備手帳パーツレビューにアップしました。

今回の冬は、安心安定して乗り切り、春を迎えました。
2年でバッテリー寿命を迎えてしまうBSアウトバック。
今度は3年、もしくは4年は持ってほしいです(願)
Posted at 2020/03/01 11:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年02月13日 イイね!

グリルチッピング塗装

グリルチッピング塗装先日上げた釣りブログの中に入れた、アウトバックのグリルについて質問がありましたので、自分なりのコメントを。

4年経過して飛び石、汚れが取れない状態になっていたフロントグリルだったので、みん友のネオレンジさんから影響を受け、しっかりマスキングしてマットブラック塗装をしてみました。が、全て脱脂できてる訳も無く、半年も過ぎると
「ぽろりぽろり」
と剥げが…
もう一度マスキングするのも面倒なので、ホームセンターで見つけた
「アンティーク塗料」なる、鉄っぽく見せる粘度の高い塗料を見つけたのでコレを塗布してみました。結構な厚みになるので早々には剥げない?と期待して。

塗布の仕方は、100均の食器洗いスポンジを2㎝四方にカットし、コレでポンポン叩いていく感じです。
マスキング無しで、はみ出たところはアルコールで拭き取りながらポンポンしました。
全くのブラックではありませんが、この上からも塗料が乗るらしいので、マットブラックじゃなきゃヤダという場合はこの上からマットブラックをポンポンすれば良い事です。
後々調べてみると、「チッピング塗装」という手法?施工方法があるらしく、動画でも出てました。この専用塗料の方が、アクリル系より柔軟性があるらしいです。買ってみたので、後日比較してみます。
基本、チッピング塗装はスプレーの様ですが、どうせ均一にならないようにする訳ですから、広い面で無ければスプレーのメリットはあまりアリマセンね。

思い返せば、随分前にルーフボックスの補修で割れを補修後、マットブラックを塗装し、乾く前に指でポンポンしたのもそんな質感になりました。
わざわざアンティーク塗料、チッピング塗料を買わなくても、刷毛塗り用マットブラックの缶を買い、何度か塗り重ねながらポンポンやっても近い質感が出来ると思います。ザラザラ感は少ないですが…

コレ系の塗装の最大メリットは、傷になった部分だけ、重ねて補修出来るのがイイです。
バンパーコーナーの樹脂部もオフロード走行の飛び石や雪道のガリガリ等が結構な傷になっているのでコレでやってみようかと思っています。
境界線にはマスキングした方がイイですが、そうじゃないところはその都度補修可能ですね。

ド素人でも簡単に出来るので、色々やってみたくなります。
ODガス缶とか、ランタンとか、クーラーBOXとか…
いろいろリメイクして気に入ったモノを長く使えそうですね♪
Posted at 2020/02/13 17:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation