• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

残雪木曽駒紀行⑥

残雪木曽駒紀行⑥その後、全く視界の効かない中を乗越浄土まで、勘を頼りに?(トレースが残ってたし…)
無事、降り口までたどり着きました。
(本当はGPS頼みだったとは言わない)

後は、ここを
「ピュー」 と下るだけなので、
「ビレイ訓練だ!」 と、山岳部的に…


スノーバーを持ってきたので、雪面にブチ込み、アンカーを取ります。
まぁ、外れても、ウケルので、(自分で止まれる確認をしたので)
シングルアンカーでプロテクション…
先によっしーが、滑落していきました。
\(~o~)/(アレ~


下でスノーバーアンカー設置中のよっしー
次は、私が、滑落の番ですww



せっかく「ガチャ」(クライミング金具類)を持ってきたし…
30mの8㎜なので、お助けザイル的扱いですけど…

この30ピッチ×2=60㍍を、×5~6回、
\(~o~)/「だぁ~!!!!!!!」
と滑落していく…
(膝骨折等を避ける等、安全のため、クランポンはあえて外します)

そりゃもう…
よっしーは、痔になったらしい(噂
「ケツいて~」
「ケツいて~」
と、連呼しながら、16時まで訓練でした。



相変わらず、
「ケツいて~」
と、連呼しながら、無事、千畳敷ホテルに到着。
早速、麻酔の為、ビール注入です。


風呂は、17時~メンズ。
後半は、レディース。

この風呂が曲者だった。
実は、ここの風呂、浴槽が二つあるのを知らず、沸いてない方に入ってしまったwww
「鉱泉か??(@_@;)??」
「イヤっ!こりゃ、忘れてんだわ!!」
と体だけ洗って冷え切った上に服を来て、外へ出ると…
隣の脱衣所に、明かりが…
「コッチだった?」
(-_-;)(こっちだった…

ふろ、きもちよかったです。

でも、こっちじゃありませんって、かいといてね…



食堂はこんな感じ。

本日のお泊り様は、我々と、山頂でお会いした二組のみ…

地震以降、パッタリ、予約が無くなったと、言っていました。
しかも、ここだけの話、地震以降、御嶽山の活動が激しいらしい。
ニュースにはなっていないそうだが、噴煙が著しいと言っていた。
不吉だわ…


夕飯はかなりの御馳走です。
これに、ご飯と、赤だし味噌汁。



麦の麻酔…
2600㍍では、魚雷は危険すぎなのでやめときました。



最後にデザートまで…

一泊二食のお風呂まで付いて、12000円位。
高くは感じなかったわっ。
サービスも、スタッフも気持ち良く接してくれました。
今度、ウチの奥さんも連れて来たいなぁ~
(-_-;)(来ないと思うよっ…
(+o+)(ダメ元で…


一瞬、かろうじて駒ヶ根の夜景が見えました。

後は…
深夜…
強風と、吹雪…
たまに、揺れる?感じも?
(-_-;)(気のせい??

明日はどんな天気でしょう?
天気次第で朝、予定を決める事に…

よっしーは、ず~っと、お尻を慰める為、焼酎を飲んでました。

今日はここまで…
おやしゅみ~

⑦につづく…
Posted at 2011/04/20 22:18:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2011年04月20日 イイね!

残雪木曽駒紀行⑤

残雪木曽駒紀行⑤頂上山荘を通過。

奥の雲が、非常に怪しいです。
長く持たないだろうと…





駒ケ岳最後の登りです。
実は、ここの登りが一番楽ちんだったりします。



案の定…
みるみるガスですwww



山頂到着!
バンザイなんて言ってる暇はなさそう…
先行していたカップル(ご夫婦?)が食事をされていました。
軽く挨拶をして、早々に引き揚げて行きました。

私達も、急いで軽食を取ります。
私は、ソーセージパンと、コーヒー
よっしーは、お握りと、コーヒー

今回はストーブ着火が悪かったなぁ~
(-_-;)(謎



そして、一応、記念のショット。
今回のハードシェルは、先日仕入れた
「アークSL]でした。

今回のレイヤリングはバッチリ!!
(@_@;)(珍~


さっ、
どんどんガスりますョ!
急いで帰り支度です。

乗越浄土までいけば、一気にグリシリセ(グリセードと尻セードのミックス)で下るので、そこまでは、安全のため、視界が欲しいです。



最後に…
雪の下の祠に手を合わせ、前回夏来た時にお願いした、無事と皆さんの健康祈願のお礼、そして、又、お願をして、下山開始です。

しばらく降りると…

(=_=)………


あれっ?
(@o@;)??


どっち??






ここはドコ?
(-_-;)??



全く無加工の写真です。(フルオート)

という事で…来ました、ホワイトアウト…
お互いが見えるので、かろうじて酔いませんが…
視界は5~6メートル程でしょうか?
風はそんなに強く無いのは幸いですが…

よっしーは、お初のアウトなので、大興奮です。
だいたい、喜んでるのが、変態ですwww
もう少し濃くなると、飛んでる様な気分。

さて…
どっちが帰り道??
(゜レ゜)(迷


⑥につづく…
Posted at 2011/04/20 20:36:15 | コメント(6) | トラックバック(1) | 山の日記 | 日記
2011年04月20日 イイね!

残雪木曽駒紀行④

残雪木曽駒紀行④テンション↑のよっしー

して、しばし休憩。

乗越浄土に到着してご満悦のよっしーと宝剣。




こんなシリアスなショット撮ってたら、カールのショットを忘れたww
まぁ、彼が撮ってる筈なので、後日、写真交換の予定。
そん時までのお楽しみという事で…




カメラを雪の中にブチ込んで、ツーショット!
アックスと、人間と、宝剣の比率がおかしな写真になりました。
しかも空、入れすぎ…ww
まぁ、セルフタイマーなんで、許して下さい。

しかし、特大のアックスですネ。
(゜レ゜)ww
松葉杖かと思いました??

そろそろ出発です。
ここからは、尾根が広いので、滑落箇所はありません。

しかし、=、ホワイトアウト時は、目標物を失うと非常に危険という事で…
(@_@;)(そうなんです。(意味多数)



しばらく進み、宝剣山荘手前あたりで、いきなり現れました!!

じゃぁ~ン!!

雲の中に虹です!
レインボーです!
マスではありません!
まるで、オーロラか!?(@_@;)!!
レアですョ~!!

気温は0度。
オーロラではありませんwww
虹の写真って、むすかしいwww

P.S.「彩雲」と言うそうです…By、かぜなみさん

天狗荘も半分雪の中です。
こちらのオープンは夏前でしょう。



右尾根の、凹んだところが、乗越浄土です。
その向こうが伊那前方面。
今度は、あっちも行ってみようと言いつつ、まだモッタイので行ってません。
今度は夏かナ?



夏はお花畑となる、馬ノ背方面。

おっと、この雲は?
そろそろ強風の準備の様ですね。
あと、5時間後の読みが当たりました。
最近、観天望気、確率スゴイんで
(゜レ゜)(お天気予知



中岳中腹から、振り返って、天狗荘と宝剣岳。


(オマケ)
夏はこんな感じです。




中岳到着!
後ろが、木曽駒ケ岳山頂です。

少し風が出てきましたョ。
南西から雲が流れ、天気が変わってきます。
あちらはまだ大丈夫…
でも、次期…

⑤につづく…
Posted at 2011/04/20 18:32:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2011年04月20日 イイね!

残雪木曽駒紀行③

残雪木曽駒紀行③千畳敷八丁坂後半突入。
直登なので、ぐんぐん高度は稼ぎます。
ケド、暑いですwww




おっとっと岩(オットセイ岩)を超えた。
この時期は、まだ、南極のトド?の方が正しいかも…
(*^。^*)(うぃうぃっ
今度は、あの先っちょに、お尻をツンツンしてもらうと、よっしーが言ってました。

この辺から斜度はウキウキの斜度に…
まぁ、ステップ外したら、ゴンドラ乗り場まで行ってしまいそうな感じです。
でも、その下の崖までには止まるので、滑落しても、運悪く岩に激突しなければ、無傷で、又登ってくればいいだけです。
(゜レ゜)(登ルカ!?


リード交代して、よっしー本番!
きゃ~、ステキ~
グリポン(グリベルのクランポン)
のイエローがとてもセクシーですね~
ガンガン強めにキックstep&フラットフィッティング、斬って下さいなっ
<(_ _)>
今、気が付きましたが、この人、素手なんですけど…
(@_@;)(滝汗

昨日までの春気温のせいか、結構と腐り気味の雪。
安定してる様に見せかけ、ズルっっと、崩れる訳です。
(-_-;)(ドキっ


んでっ…
楽ちんな、セカンドは、こうして写真を撮る余裕が生まれる訳です。

よっしー、がんばがんばぁ~
(*^。^*)(他人事



ハイっ、休憩ショット。
この方、どちらかというと、急ピッチで登り、たっぷり休む派。



背後は、切り立った崖。
日に当たる方は氷が解けて落石注意です。
今回は、一つも
「らぁ~く」
は、ありませんでした。
「去年の赤岳」は危なかったなぁ~

リードは特に、危険を察知しなければいけないので、足元は当然のことながら、上部に気を配りつつ、危険察知が割と辛いです。


おまけ。
去年の赤岳。
↓デブリ&落石ラッシュだったミニマムカールバリエーションの画↓




宝剣のピーク。
何度見てもかっちょいいです。
惚れぼれ、写真撮りまくり…。
(*^。^*)(うぃ~


間もなく乗越浄土です。
ゴンドラ駅がどんどん小さくなって行きます。
この辺までは千畳敷を拝む事が出来ました。



乗越浄土!到着!!!
愛用アックスと宝剣岳。

すでに西側にはガスがかかり始めています。
先行者も休憩無しで急いでいる模様…
(-_-;)(のんびりしてていいのか?

④へつづく…

Posted at 2011/04/20 17:32:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345 67 89
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation