• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるかでぃあのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

出没注意!?

出没注意!?
昨日の朝、県境の国道を走っていると、コーナーの先に2つの物体が!
近づくと慌てて逃げ出したのは・・・


鹿です。( ゚Д゚)


この付近で鹿に遭遇したのはもう3回目。
こんな物体と衝突したら、大柄なエルグランドであっても大破間違いなし。
ホントにお近づきになりたくないものです。(^_^;
Posted at 2018/01/21 00:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

R31車検

R31車検R31が2年に1度のビッグイベントである車検を受けました。
今回も特に不具合は感じていませんでしたが、何が起きるかわからないのが旧車。(^_^;
若干の不安を抱えながらも、ベテランメカニックに委ねました。
トラブルがあったら連絡をするとのことでしたが、店長さんや他のお客さんとの会話を楽しんでいるうちに車検は終了。
結果は特に問題は無く、依頼した作業以外では発煙筒の交換くらい。
ホッと胸を撫で下ろしました。
そして、車を見に行くと、珍しいR31と並べられていました。



それはひときわ希少なS&Sドリフトパッケージ。
このツーショットは初体験。(笑)

R31S&Sドリフトパッケージは、後のS&Sエンジニアリングがまだオーテックジャパンの一つの事業部だった頃に、ザガート・ステルビオの心臓を移植しオーダーメイドで作られたスペシャルバージョン。
現存しているのは3台(確実に確認できているのは2台?)とも言われている激レア。
貴重な写真を撮ることが出来ました。


車検は無事終了し、珍しい車とツーショットも撮れて、嬉しい一日になりました。
Posted at 2017/12/11 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

R30&R31マガジン発売!

R30&R31マガジン発売!8月に取材を受けた記事が掲載された本が発売になりました。
スカイライン誕生60周年を機にした本ですが、R30とR31に特化した内容とかなりマニアックなもの。
ですが、その分濃い内容のものになったようです。


オーテックバージョンの記事はGTS-Rと比較という形をとってはいますが、単にカタログデータやスペックの比較や羅列などではなく、自らが試乗した感想を基にしたレポート、そして各々の開発された背景や開発者の思いにも及ぶすばらしい記事でした。
R31に興味がある方は勿論、無い方にも是非目にして欲しいと思います。



このような本を企画・出版して下さった三栄書房の編集部の方々、取材の機会を与えて下さったR31ハウスの店長さんに感謝!
Posted at 2017/11/27 23:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

ついに撮れた!

ついに撮れた!以前から一度やってみたかったオーテックがプロデュースしたスカイラインの集合写真。(笑)
33オーテックは知り合いが乗っているのですが、32は身近に知り合いが居なく、なかなか実現することがありませんでした。




が!
10月8日に行われたスカイラインミュウジアム秋のイベントでついに実現しました!



しかも3台共ほぼフルノーマル!
感無量であります。(T_T)


勿論ミュウジアムのイベント自体も楽しめましたし、一緒に行った10代でスタリオンに乗っている将来有望(?)な青年もいろいろと話題を提供していただき、とても有意義な一日になりました。
Posted at 2017/10/09 22:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

取材協力

取材協力スカイライン誕生60周年を機に三栄書房さんより記念本が出版されるとのことで、R31専門店の店長さんを通じて車両協力のオファーがあり、私の車を使って頂けることになりました。

要望が「ノーマル」とのことでしたので、私の車で違っていたメッキ範囲の広いヘッドライトとフジツボ製マフラーを予め元に戻して完全ノーマル状態に。

メッキ範囲の広いヘッドライトとは、内部を再メッキした際にリフレクターの周囲を黒く塗らずに組み付けたスペシャル(?)なもの。
ショップの遊び心で作られたものが、たまたま私が買った車両に装着されていたのでした。

当初違和感はあったものの、次第に慣れて今や私の車のトレードマークになっているので、本来のライトにすると自分の車では無いような気になってしまいます。
でもやはり黒目の方が締まって精悍な顔つきに見えますね。


取材は新車より美しいと言われているGTS-Rと共に終日かけて行われました。
とても暑い陽気の日でしたがそれに負けない熱い撮影で、私たちオーナーも改めて31の魅力を再認識。(^^)


外観やエンジン・内装のショットは勿論、オーテックバージョンの専用装備の一つ一つもリフトで車体を上げたりしながら細かく撮影し、最後には試乗もされていきました。
今まで何度か取材を受けたことはありましたが、ここまで詳細に取材されていったのは初めてで、編集デスクの熱意が伝わってきます。

発売は11月末頃とまだだいぶ先ですが、今からとても楽しみです。
Posted at 2017/08/07 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅終わる 2017 http://cvw.jp/b/730323/40166904/
何シテル?   07/30 20:29
あるかでぃあです。よろしくお願いします。 R31オーテック&V37&CBX1000を所有しています。 どれも基本”古”ノーマル。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 21:31:36
車磨き研究所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/29 23:05:47
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2005年~現在 スカイライン2ドアクーペGTSオーテックバージョン (R31) 2台目 ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
2023年〜現在 スーパーキャリイX(DA16T) 荷物を運搬できる車が必要となって購入 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021~現在 スカイライン350GT FOUR HYBRID TypeP (V37) ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年~現在 エルグランド350ハイウェイスター4WD (E51) ファミリーユース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation