• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるかでぃあのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

またまたBMWの試乗です

またまたBMWの試乗ですまたまた妙な(?)車の試乗レポートを。

BMW525iセダン
直6の2.5リッターNAで218PS。
まだ500kmしか走っていないほぼ新車のため、レブリミットを4500に抑えての試乗であった。

停止状態から発信しようとしていきなり驚く。
アクセルを踏んでも2000rpm以下ではほとんど加速しないのだ!
(まるでサイドブレーキを解除しないで2速発進しているような・・・)
通常走行中はそんな傾向はあまり感じないことから、発進時は意図的に加速を抑えているようだ。
意図しない急発進の危険はなさそうだが、それにしてもあまりに遅すぎる。
対向車の隙間を縫って右折、なんてかなりデンジャラス。
あまり良い感じはしない。
それ以外のエンジンフィールは直6ならではのスムーズさで澄んだ音色が味わえる。
やはりエンジンは直6が最高。
マニュアルモード付きのATはどんな状況でもシフトショックは皆無で、マニュアルで操作した時のレスポンスも良く、なかなか気持ちよい。
車の性格を考えればマニュアルモードで使うことはほとんど無いと思うが、手抜きのなんちゃって装備ではなくきちんと使えるモノになっているところはさすがBMWと言える。

245/40-18のランフラットタイヤは路面の荒れたところでは若干硬さを感じるが、サスが良い動きをしているためかほとんど気にならない。
ただしグリップ力はあまり高くなく、滑り出しは早かった。(とは言っても通常の運転で滑ることはまず無い)
レブリミットを抑えての運転で、しっかりパワーをかけながらのコーナーリングが出来なかったためかアンダーステア傾向であったが、高速コーナー中でのギャップに飛び込んでも挙動が乱れることも少なく、限界性能こそけして高くはないがハイスピードでも安心して走れる。
BMWのサスっていいなぁ・・・なんて近頃本気で思っている。(汗)

ブレーキは前後片押しキャリパのフツーのもの。
通常走行では制動力もフィーリングも特に不満はない。
ただし、アンチロックシステムがかなり早めに介在してくる感じがした。
スポーツモデルではない普通のセダンでは安全優先のため仕方がないか。

内装のデザインはシンプルかつ機能的で良いのだが、質感が良くない。
シフト周りやインパネからドアにかけてのアクセントモール等の樹脂部分が銀色で表面が細かなハニカム模様になっているのだが、スポーティーさも高級感もどちらも感じられない。
国産車のいかにも高級感を演出しようとする木目調のプラスチックもどうかと思うが、恐らく600万円以上はするであろう車がこの質感では個人的にはとても満足できない。
イメージとしては国産コンパクトクラス、と言ったところか。
この内装はいただけない。



総合評価は「とても普通なセダン」。
どんな年齢層の方が乗っても快適に走れる車だと思う。

自分で購入することは間違ってもできない車ではある。
600万あったら・・・。
恐らく31のフルレストアか整備が出来るガレージでも作るかな。(^^;
Posted at 2010/12/23 23:02:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

オーテックの里帰り

オーテックの里帰り11/6、秋晴れの中オーテック車の里帰りミーティングが開催され、参加してきました。
(※里帰りミーティングとは、オーテックジャパンが世に送り出した車達が生まれ故郷である神奈川県茅ヶ崎市(付近の大磯町)に1年に1度里帰りをするイベント)

スカイラインの歴代オーテックVer.等のハイパフォーマンスモデルから、各種ライダーなどのカスタムモデルまで300台を超える参加があったようです。
普段ほとんど目にすることがない希少限定車が並んでいる光景は、不思議(異様?)な感じがします。
車ばかりではなく、オーナーさんとの新たな出会いや久しぶりの再会ができることも、このミーティングの醍醐味であったりします。
また参加車の中で過走行で表彰された方は50万キロ超(!)とのことで、そのくらい長い距離(時間)を1台の車と共に過ごせることはとてもすばらしいことだと思います。
私の31はやっと10万キロ。50万キロは難しいにしても永くつきあっていきたいと思います。
Posted at 2010/11/06 23:57:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月01日 イイね!

多国籍ツーリング

多国籍ツーリング友人がお世話になっている車の磨き/コーティング屋さんのお誘いで、伊豆へのツーリングに参加させていただきました。

多台数のツーリングは時々同じ型のスカイラインではしていますが、このように多国籍・多車種(マセラティ・メルセデスベンツ・アウディ・BMW・アルピナ・フォルクスワーゲン・トヨタ・日産)では初めてであり、様々な立場のオーナーの方々と交流させていただくことで人や車の視野や世界を広げることができて、とても有意義なツーリングでした。

高速やワインディングでは皆さんに触発され(?)、つい普段より多めにアクセルを踏んでしまいましたが、とても気持ちよく走ることができました。
車の性能は新しいものには敵いませんが、車を操る楽しみでは全く変わりはありませんね。
Posted at 2010/11/01 23:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月07日 イイね!

ツーリング

ツーリング同型式のスカイラインのツーリングに参加してきました。
目的地は美ヶ原ビーナスライン。
下界の諏訪や松本は35~36℃と暑かったのですが、山頂付近はおよそ10℃ほど低く快適な温度でした。
日曜日とあって車の量は多かったものの、ワインディングを走るのはとても気持ちがいいものです。

普段街中でもあまり見かけることが無くなってしまったR31が13台もまとまっていたので、さぞかし一般の方の目には異様な光景に映ったでしょう。写真を撮っていた方も多くいました。
Posted at 2010/09/07 22:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月04日 イイね!

珍しい車の試乗ができました

珍しい車の試乗ができました普段あまり触れることのない2台の車に試乗する機会を得ることができたのでレポートを。

まず、BMW 135iクーペ
エンジンは3Lツインターボでノーマルでも300psあるが、さらにチューンし400ps近い出力らしい。
元々低回転から強烈な加速をする車であったがさらに過激さが増している。
ハーフウェットの路面状況であったが、3速(たぶん)レブリミットの速度(国産車がリミッターの効く速度)でもリヤタイヤは空転しDSCが介入しっぱなしだったほど。これはなかなか楽しい。
サスペンションは固め。でも街中でも不快なほどではない。
コーナーリングスピードもかなり速いため、意図的でもあまりリヤタイヤを滑らせたいとは思わないが
やはりいとも簡単に滑る。(困)
これだけの性能を一般道で使い切るのはあまりにハイリスク。
クローズドサーキットでないとこの車の力を解放することは難しいかもしれない。
が、オーナーがこの車を放置車両(?)にしているのは理解できないが・・・。(謎)


続いてはアルピナD3-BITURBO
エンジンは2Lディーゼルながらもシーケンシャルツインターボにより214ps/45.9kgのパワーがあり、
最高速は244km/hとか。(・・;
正直言って乗る前まではアルピナと言えども所詮ディーゼル、と高をくくっていたのだが・・・。

アイドリング音は間違いなくディーゼル。(-_-)
ところが走り出すと不思議に特有のガラガラ音は気にならなくなり、普通のガソリン4気筒とあまり
変わらない感覚になるのにまず驚く。
それ以上に驚いたのは、アイドリングからレブリミットまでトルクフルで加速感が衰えなく延びていく
こと。
その上速い!
この感覚にディーゼルの片鱗は全くない。
暴力的な加速こそ無いものの、不足感やストレスはなく、まるで大排気量ガソリンNAエンジンのようだ。
やるな!アルピナ!

サスペンションは、適度な固さでストロークも十分ありながらフワ付きのないとても好感が持てるもの。
タイトコーナーが続く峠道で攻めても限界は高く、しかもタイヤの滑り出しはとても穏やかでコントローラブル。
アクセルのオン/オフによる車体の挙動変化も少ない。
DSCは切らなかったので派手なドリフトこそしなかったものの、リヤを滑らせてのコーナーリングもいとも簡単にできる。 しかしそんな状況でも安定感は損なわない。
総じてとてもニュートラルな印象で、これがアルピナの目指すハンドリングなのか!?と妙に感心する。
またまたやるな!アルピナ!(爆)


様々な車に乗ってみるとそれぞれに違った味があり、また、自分の概念を覆されるようなこともある。
ある意味極端な2台に乗った後に自分の31に乗ったら普通の車に感じるんだろうなぁ・・・と思うが、
それでも参壱最高は変わらない。(汗)

最後に、こんな機会を与えてくれた二人のオーナーに感謝します。
(燃料&タイヤをたくさん減らしてしまってスミマセン!もしかして人間の寿命も縮んだ?)
Posted at 2010/07/04 23:11:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅終わる 2017 http://cvw.jp/b/730323/40166904/
何シテル?   07/30 20:29
あるかでぃあです。よろしくお願いします。 R31オーテック&V37&CBX1000を所有しています。 どれも基本”古”ノーマル。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 21:31:36
車磨き研究所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/29 23:05:47
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2005年~現在 スカイライン2ドアクーペGTSオーテックバージョン (R31) 2台目 ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
2023年〜現在 スーパーキャリイX(DA16T) 荷物を運搬できる車が必要となって購入 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021~現在 スカイライン350GT FOUR HYBRID TypeP (V37) ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2008年~現在 エルグランド350ハイウェイスター4WD (E51) ファミリーユース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation