• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月08日

ガンメタとは、難しく、奥が深い



どうも、ブラジルです。







某氏が


「幌の黒にガンメタがこんなに似合うなんて!!」

「と言うか、この車にこんな仕様があった事も知らなかった!!」


と、街で見かけた車の画像を送ってくれました。













T160系 セリカ コンバーチブル







そうそう!!
ありました!!

「私をスキーへ連れてって」でお馴染みのスポーツグレード「GT Four」に設定されていて、とても印象に残っていた渋い色です。






ただ・・・・探しても、このガンメタの「コンバーチブル」の仕様が見つかりません・・・・

もしかしたら色変え?!

だとしたら、配色を熟知した、物凄い高等カスタムなのかも?!


実際、NAロドにはガンメタやグレー系の設定は無く、NBの後期にようやく出て来たほど・・・・



つまりガンメタとは、

ハマれば凄くカッコいい・・・しかし、扱いがとても難しい色・・・・


ファッションとかでも、グレー系は扱い間違うと痛い目に合うと、先輩に言われたっけ・・・




う~ん、こうしてみると、

北米セリカって、長いなぁ~


あっ、

日本でのT160セリカは3ドアがでしたが、





「コンバーチブル」のベースとなっている、T160系北米セリカは、2ドアクーペスタイルでした。





日本では、フロントマスクを変え。

「コロナクーペ」として販売されてました。

これがまたカッコいいのなんのって♪









おっと、脱線してしまいました(;´∀`)




このセリカコンバーチブルの画像が送られて来てからの言う物・・・・・・



あらゆる物に対し、グレー系の呪縛に才悩まされています(*_*;ぇ






今まで、「ただ地味」としか見ていなかったガンメタやグレー系・・・・

扱い次第で渋カッコいい高難易度な色なのではないかと思うようになりまして(滝汗








ホンダ系のガンメタって、地味に見えていたのですが・・・・

手入れされたプレリュードinxのガンメタがまた渋カッコ良くて♪













かつては、たまに街で見かけていたシトロエンXM・・・・・


やっぱり地味に見えていた幼少期・・・・しかし、この色が扱い次第で渋くて・・・より欧州っぽい空気感を醸す穴場色だったり。









意外と知られていない、「クラウン エステート」のガンメタ。


これ、とにかく濃い色合いで、デビュー当時・・・「ワインがあれだけカッコ良くて、ガンメタこんなに濃くするなんて・・・この色売れるの?」と思ったのですが、

案の定希少色(;´∀`)

でも、クラウンが180系にバトンタッチされる直前だったかな・・・・この色が、エステートスタイルに凄くマッチしていて、渋カッコいい色だと気づいたのを思い出しました。








そして、我が家のシルバーのアルファ164(;´∀`)マタカヨ

この車のグレーにもいくつか思い出がありまして・・・・


購入前(小学生の頃)に父に連れられ、164の中古物件を見に行ったのですが・・・・その中にあったグレーの164が「地味過ぎ・・・しかも、くすんで見える」なんて印象で見てしまった当時の自分(*_*;


その後も、主治医所有の164・・・・見た目ノーマル、しかし、足をしっかり仕上げてる・・・けど、グレーが地味過ぎ←タイヘンシツレイ



そんな、大変見る目の無い子供が、現在その色を見直すと・・・・・









これ、物凄く工夫された色に見えるのです。







一見、ツートン上下同じ色のグレーに見えるのですが、

標準の下側のグレーが濃く見えるように、

上側のグレーを若干薄く作っているのです。






ファッションの世界でも、グレー×グレーの色使いって、難易度高いようなのです。

それをサラリとコーディネートしてくるなんて・・・・イタリアン色彩、恐るべし(*_*;



上のグレーを薄めに作るにしたって、色を作るのだってそう簡単なものではないです。









ファッションも、車の色も、同じ色でも微妙な違いで印象が大きく変わる、奥が深いです。















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/08 01:12:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

今日のドライブ
シェリーナさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2017年11月8日 5:34
164のガンメタQ4今カーセンサーに極上なヤツがでてますよ。本国ではグレー系のアルファロメオが普通で、赤色なんて見たことなかったですね〜。
やはり私の中のガンメタはR32スカイラインです。
コメントへの返答
2017年11月9日 17:21
6万キロの物件ですよね。
いいですなぁ~
Q4系だと、下側のグレーが艶消しのなっていた記憶してますが、あれも程ほどスポーティー演出なのですよね。

私が欧州系のグレーを嫌煙していたの理由が、ブレーキダストで汚れたホイールと組み合わせると、なんが寂しい感じがしていたからでした。
しかし、今やそんな時代も懐かしくて、そんな仕様も悪くないと思っちゃったり(;´∀`)ぇ

やはり、赤のアルファに乗るのはドイツ人のイメージが濃いです。
服は地味なの多いのに・・・・不思議。

R32のガンメタも、同じく手入れされた車をあまり見た事無くて、幼い時は嫌煙してました。
R32はシルバーか黒が一番・・・みたいな(-_-;)
しかし、綺麗に手入れされた個体を見る機会が増えると・・・・これがカッコいいのなんのって♪
新車時の記憶が鮮明に残っている皆さまが羨ましいくらいです。
2017年11月8日 19:06
うわー・・・XM、プレリュード。

シビれるわぁ・・・ww
コメントへの返答
2017年11月9日 17:56
ヤヴァイでしょwww

コロナ、inx、XM・・・皆、細長角目、この時代特有だね~
2017年11月10日 10:59
今回のお題はガンメタですね
あぁ
私が小学生だった90年代前半を思い出す(遠い目
色以外にも
様々なショックを当時の日本に与えた
GT-Rが登場してから空前の人気色となった
ガンメタリック(グンゼ ホビーカラー名 黒鉄色www)
事実あの頃ミニカからNSXまで
どの車種にも採用されてたほど

私感で思い出深いガンメタ車は…
ホンダ アコードクーペ(CA6型)( ̄^ ̄)ゞ
親父の昔の愛車ですwww

プレリュードみたいなガンメタボディに
淡いグリーンガラスの向こうに目をやると
エグい赤革内装!!
どう考えても変な組み合わせなのに
何故か野蛮な風情の虜になりました(爆)
リンカーンしかアメ車を知らなかった私に
アメリカを教えてくれたクルマですねぇヽ(´∀`)
コメントへの返答
2017年11月11日 1:36
そして、タミヤのR32GT-Rの完成度の高さは、今なお驚かされます!!(ぇ
しかも、エンジン付きで価格据え置き。

やはり、80~90年代の特色は、ダーク系の色のクオリティが上がった事。
紺色みたいなダークグリーン、ガンメタ系はその最たるものだと思います。

あった!!
ありましたね~、CA系のガンメタ。
クーペだと、ブラウンメタリックのイメージが濃かったので、すっかり忘れてました。

やっぱり、あの時代のホンダは、
本格スポーツと輸入車感覚で乗れる逆輸入車の二本柱でしたね!!

ミニバンブームを着火させる直前、
我が家は白い後期アコードUSW(CE)でした。
やはり、ホンダなのにどこか大らかで、日本車とは違う空気感を子供ながらに感じました。
その前のDAインテ(ZCエンジン)は完全にエンジンで走る闘争心みたいな車でしたし、
叔母のinxはホンダなのに色気を子供ながらに感じてしまうしwww

ほんと、キャラクターが多彩でたのしかったです!!

っあ、
因みに我が家のCEアコード、
父がルーフレールを外したいために、
ホンダアクセスのフルエアロキットを選ぶものの、
「俺、エアロやグリルは要らない・・・ルーフ以外SIRにして。
あと、ホイールもSIRね。
ただし、エンブレムはSIRでは無いゴールドエンブレムね。」
と採算ド返しなバブリー仕様の出来上がりwww
未だに、「あれ、US仕様部品としてルーレールレス用モール買えたんだよ・・・」と言えてません(-_-;)オイオイ
2017年11月11日 8:21
グレーのNBは軽井沢ミーティングとか行くと地味過ぎて埋没します。
誰も見てくれませんw
反面、目立たないから普段乗りに最適な色で実用的なところが気に入ってます。
NDRFがグレー推しなのはそんな控えめなユーザー向けなんだろうか⁈
どっちにしてもスポーツカーには邪道なカラーですね。(いい意味で)
コメントへの返答
2017年11月12日 0:33
いや~、紺色も地味で大人しすぎる色ですから(;´∀`)

グレー系の色って、群れない、良さが分かる人間だけでよい。
みたいなところも感じます。
落ち着きと、主張のバランスがいかに難しいかですかね。

そう考えると、R32もNBも凄いなと。

RF、その見方はある意味正解かと思います。
走り味からも察するに、Z4辺りにも当てて来てる気もすます。

どちらかと言うと、フォーマル的な感じになりがちで、カジュアル感は抑えられちゃう印象もある気が(いい意味で)

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation