• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

落ち着いてしまった?車バカども

落ち着いてしまった?車バカどもどうも、ブラジルです。


昨晩、中学時代の同期のAとばったり遭遇。




Aとはかれこれ14年以上の付き合い。
そして、こいつも車オタク通り越し、バカの境地まで突き詰めたヘンタイ同盟wwww
毎日、車オタクな口プロレスを繰り広げていたのは懐かしい思い出です(-_-)トヲイメ



どれくらいオタクかと言うと、中学の修学旅行で「興味のある企業・人物を訪問取材する」という企画で、私がTipo編集部、Aがオプション編集部を訪問したと言いえばお分かり頂けるであろう。



その頃お互いの「免許取ったら乗りたい車」は

私、アルファ・ロメオ164

AはS15シルビア


実際は、

私、NA8C ユーノスロードスター(AT)

A マークⅡクオリス インチアップ仕様

と、後5年後には高速有鉛で取り上げられそうな珍車を買っていたと言う現実(;´∀`)www






そんな、気心知れた車バカですので、マークXの助手席乗せただけで私の思っている事を全部見抜いてきます。

「こりゃ快適だなぁ~
 でもお前、ロードスター無かったら直ぐ手放してたろwww 
 だって、3速で回してこのエンジン音は静かすぎだしね。」

もう、全部バレバレwwww




まぁ、そんな車オタク中学生も14年経って、

私、120系マークX

A、現行型エクストレイル

彼も勤め先の関係でメーカー縛りのある環境。


そんな2台を並べて、お互い深々と思うのが・・・・・・「何か、落ち着いてしまったなぁ~」と(;´∀`)


その意味合いはとても深く。

Aは昔から走り系&ラグジュアリー系が好きで、
こう言ったSUV系はランクルシグナスに興味がある程度だったと記憶しています。

そして、私に至っては・・・・・・子供の頃からアンチ・トヨタなんです(;´∀`)
あの頃からは、大学入った辺りから理解できるようになりましたが・・・・・ね(-_-;)
Aにとっては、「お前がトヨタって、未だに信じられないんだよ」と言われるほどw


それでも、車の話を始めるとやっぱり相も変わらず車バカww

少しリアルなお話が主体になりますがね。





そう言えば意外な事だったのが、中学の頃はジャンル違いだった2人が、
何だかんだで、好みがかなり近い所になってきている事でした。



私がシティに乗ってる頃、彼が常々考察していた遊び車選びを聞くと・・・・

フィガロやパオ、さらっぴんグレードのラシーンなど・・・・・意外な選抜!!

中学の頃のAなら、S15やセルシオやプレジデントなど、ハチマルならY31のセドグロ、シーマだった事でしょう。


更に、「マークXも確かにトヨタらしく見えてトヨタっぽくないけど・・・・・・ここは、ブレイド・マスターだったんじゃね?www」
VSC働いてもホイルスピンするモンスターラグジュアリーの存在をちゃんと話題に出す辺りも、まさにそれですね(;´∀`)



身銭切って車を所有してみて、どういう車が自分の好みなのか本気で考えてみたら、好みがほぼ一緒・・・・・こんな事、中学時代の私らは想像もしなかった事でしょう。



そんな、不思議なお話でした。




でも、あいつ定年したら吹っ切れてスンゴイの買っちゃいそうなんだよなぁ~(;´∀`)ぇ











さて、どエロいこいつの編集でも行いますか・・・・・・









ネタが大量だwww
Posted at 2015/08/27 21:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

廉価と言えど侮るべからず?

どうも、ブラジルです。



我がマークX、納車時からこの廉価ホイールを履いています(;´∀`)





250Gの中でも一番の低級グレードですので、純正は鉄っチン&ホイールキャップだったため、カー用品店丸投げでタイヤごと交換したのかなぁ~



と言う訳で、16インチでホイールを物色していたのですが・・・・・何か、おかしい・・・・・







純正ホイール装着の車の方が、ほんの少し引っ込み気味・・・・・


でも、純正の16インチのサイズって、7Jの114.3、オフセット+50と純正にしてはなかなか強烈な仕様なのに・・・・・


そこで、廉価ホイールのマッチングリストを見てみると・・・・・今時の廉価16インチは6.5Jが殆どでした・・・・何かおかしい(-_-;)



なので、昨日はずして確認したところ・・・・・・・


7Jのオフセット+42っ?!(´゚д゚`)


おいおいマジかよwwww


マッチングリストなるもので調べると、一応6.5Jならば+38までOKの様ですが・・・・・・7Jの+38になると多分、毎度整備前にフェンダー出ていないかチェックされる位のツライチになるかと(;´∀`)


つまり今のホイールは、攻めすぎず、純正よりも引っ込まない絶妙なオフセットwww

しかも、高額な高級ホイールにはサイズがありますが、廉価ホイールとなるとこの7J+42は物が無く、超希少(;´∀`)


もはや、デザインを除けばわざわざ変える理由が無い(*_*)




と言うか、前のオーナーさんわざと狙ってこんな希少な廉価ホイールを履かせたのか?


直接会った事は無いのですが・・・・・普通のお爺さんらしいです・・・・・もっとも、マークX売って次に買った車から察するに、「実は普通じゃないのかも?」と思う節も(*_*;

と言う事は、狙ってるのか(ガクブル





・・・・・・・・ほんと、ホイール選びマジどうしよう( ;∀;)(ぇ
Posted at 2015/08/21 00:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

あの日見たポルシェを僕はまだ・・・・・・

どうも、ブラジルです。

本日スマホを購入した流れで、何故か写真整理勤しんでいたのですが・・・・・・懐かしい物が出て来ました。






小学校低学年の頃に、その時たまたま持っていた使い捨てカメラで撮影した「ポルシェ 911T 2.4(ナロー)」

撮ったのは1996~1997年頃でしょうか。

あの時の事は鮮明に覚えてます。

場所は、地元でも有名なフレンチレストラン。

注文そっちのけで撮影してましたww 
特に、リア周りは生垣がありとても苦戦・・・・・窓ガラスに映る私の手の小ささから、この苦労が感じられます(/_;)

当時、父は車趣味のセカンドカーは所有しておらず、ホンダ1台体制。
ビデオや雑誌でしか見れないジャンルの車を生で拝めたのですからそうなりますね(;´∀`)


しかし、撮影当時はどうゆう訳かこのポルシェを「356B」だと勘違いしていて、中学に入ってから初代911だと分かったため、

「あの時の自分、全然分かってないじゃん(-_-;)」

なんて、思っていたのでしたW








時は流れ、十年後の2006~2007年。

私も高校生。


父がイッズミーで意気投合した方の紹介で、アルファ164に詳しい方の下をメンテナンスのため訪れた時の事。


その時は、錚々たる入庫車種に感嘆で言葉も出ず、ひたすら撮影・・・・社長のお話に、「自動車趣味」の何たるかをひたすら聞いて理解しようとしていた・・・・でも、未だにその領域には達せないのですよね(-_-;)



そんなカルチャーショックを受けた夜、撮影した画像を見返すと・・・・・・何処か見覚えのある面影の車が・・・・・・














当時ドイツ車デーラーとして名を馳せた地元輸入車デーラーの当時物ステッカー・・・・・極めつけは、全く同じナンバー・・・・・・



そう、あの日見たナロー911でしたっ!!


まさか、こんな形で再会出来るなんて!!!

そして、どうして356Bと勘違いしたのかの理由もハッキリしました。

純正スチールホイール&センターキャップの極細タイヤ仕様だったのです!!

911と言えばナロー~930の最終まで採用されたアロイホイールが有名。
しかし、この911は最初期なのか、直前まで生産されていた356の面影を色濃く残していたのでした!!!


小学生の自分、356Bまで行き着いたのは凄いぞっ!!!

そして、中学生の自分!! 小学生の自分に謝れっ!!!wwww(ぇ



しかし、こんな形で再会出来るなんて・・・・・・・この間の10年、この911にとってはあっと言う間だったかもしれませんが、

私にはとても長く、
車について自分で勉強し・・・・その中で、欧州車に興味を持ち知識を高めていった・・・・・単なるオタクだったかもしれないwww

ちなみに、同学年は走り屋系ジャンルオタクばかりでしたし(*_*;

でも、このナロー911と再会を確認した時、「この911に引き込まれたのか? いや、必然的にこっちに来てのかもなぁ」と、
911だけでなく車趣味、そしてこの車趣味を宮城でやれている全てに運命を感じていましたね。






しかし、この911とはここで数回出会った後、もう10年見ていません。



そんな節目にこの写真が出てくる・・・・・・近い内にまた会えるかもしれないかな?
Posted at 2015/08/19 01:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

一か月ぶりのロド出動

一か月ぶりのロド出動どうも、ブラジルです。


第100回イッズミーから早一か月。
連日の猛暑と、過密出勤が続き、この間全然乗れず・・・・・
一方、かつての愛車シティ号は色んな方々から可愛がられているようですね~
ちょっと安堵(;´∀`)



ロドは・・・・・ローターのサビも落としてやらんと(-_-;)



と言う訳で、ホームコースへ出動。











カメラも一か月振りの出動( ;∀;)











最近、マークXの家電的快適さの裏に隠れてる、ドライバーを信用しないセッティングと、キ●ガイランナーを次々寄せ付ける謎スペックに、「こいつ、俺に合ってないのかなぁ(-_-;)」なんて嫌になっていましたが・・・・・ロドでいい気分転換が出来ました。



Posted at 2015/08/10 22:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

皆が認める軟弱者と第100回泉ヶ岳ミーティング

皆が認める軟弱者と第100回泉ヶ岳ミーティングどうも、ブラジルです。


ようやく休みが取れ、今年初参加のイッズミー(;´∀`)


いや~、今日は頭がボーっとするほど暑い日でしたが、ちゃんとオープンで参加しましたよww(ぇ

ただ、今回も皆さんとのトークメインでしたので画像が少な目<(_ _)>
そして、ご近所みん友のboncatさんが一家で初参戦していてビックリwww
パイクカー好きの奥様、大好きなワーゲンバスが現れた時の「落ち着きつつもテンションUPな後姿」に思わずニヤニヤwww




今ではかなり少なくなってしまったMG-F。



一見「普通じゃない?」と思って見てるそこのあなた、侮ってはいけません。
MG-Fの鬼門であるハイドラガスサスペンションは交換済みなのか、しっかりと正規の車高。
色剥げしやすい塗装はオリジナルのまま状態良好。
見た目以上に抑えるポイントを押さえている個体でした。


そして、マークXに乗り換えてから初参加となった訳ですが・・・・・・皆から軟弱物扱いwwwwww
そう、ATのロードスターに乗ってるだけでも軟弱物な奴は・・・・増々軟弱に拍車が掛かっているのでした(;´∀`)
まぁ、旧車から手を引いてしまったわけですから・・・・・・ん?てか、ロドは今年18年目だから片足突っ込んだままじゃん(´゚д゚`)








日本では超希少な車ではないでしょうか。
5代目前期のマスタング コブラ
一応フォードジャパンで正規輸入されていましたが、その数わずか50台の限定輸入。

今や5台目マスタング自体見なくなりましたが、この年代のフォード車って子供の頃から好きだったのですよ。特に、このマスタングと初代エクスプローラーが。
しかし、この前期コブラは初めて見ました。
実にカッコいいwww ホイールは正規物では見かけないデザインですし、5台目特有のベージュレザー内装もタマラナイ♪





まさか、ここで出会えるとは思いませんでしたwww

最近通勤路で良く見かける、メルセデス・ベンツ 560SEC
重厚感の中にどこか大らかさすらあるデザイン。
しかし、子供の頃はこの大らかさを感じる個体には出会えませんでした。
やはり、このボディーカラーと車高・ホイールを含めたフルノーマルだからこそ出せる技でしょう。

当時や現代を含めた流行、若さに左右されず今に至るのだろうなぁ・・・・・なんて、この個体の辿って来た歳月に思いを巡らせたくなるのでした。




そうそう、若さで思い出しました・・・・・






100回という節目を記念して、イッズミーの発起人であるもときち氏より頂いた「LGENDステッカー」

私がこのステッカーから感じているのは、「イッズミーの大きな転換期である100回目に、あらゆる場面でイッズミーを支えた人物への感謝の意」であると。
勝手な思いかっもしれませんが(;´∀`)・・・・・・

しかし、参加して楽しんでいるだけの若造が頂いてよい物なのか・・・・戸惑ってしまったのですが・・・・・

もときち氏より一言

「早く50歳になってね」

この一言で、「良い意味で全部見透かされていたんだなぁ」って思ったのでした。


子供の頃から車に関して好き勝手やっていたと思われているようですが・・・・・まぁ、実際そうですがwww(ぇ
しかし、父が厳しく「大人の世界に子供は立ち入るな、首突っ込みな」と言い聞かせられ、実際はミニカーと雑誌のだけで妄想するだけの世界でした。


近所の七ツ森さんのスーパー7の全塗装も、自分の部屋の窓から様子を見るだけ、絶対話しかけて邪魔をしない、気を使わせない・・・・・やはり、言い付けが頭から離れなかったのでしょう。

しかし、そんな父が参加を許してくれたのが泉ヶ岳ミーティング。

高校生、それも運転免許を取得する以前からの参加。
今まで出せなかった思いのたけを全部放出ww
でも、オーナーさんに話しかけるまでは結構時間が掛かったっけ(;´∀`)

その度に、「もっと話しかけなさい」ともときちさんに背中を押されてました。
そして、毎回アタフタwww
でも、オーナーさん達との会話は、他のイベントでは得られないほどディープな経験であり、
自分の車趣味の方向性に自信を与えてもらった。



しかし、今になって私自身「ここまで突っ走り過ぎた」と感じるのです。

少々フライングする形で「大人の世界」に踏み入った訳ですが、行き詰まりみたいな物があり、また、若さだけでは分から無い事も色々・・・・今になって父の言う「大人の世界に子供は立ち入るな」の本当の意味がじわりじわりと解って来たのでした。


そして、平日休みになり参加回数が減り、会社絡み車選びに制約が発生・・・・・やりたい事がやれない環境・・・・

これ、「全部見透かされていたんだろうなぁ」と

「早く50歳になってね」=「若い内は仕事に集中しなさい、今見えない物も50歳になったら見える」



ステッカー頂いた瞬間はこの事が一瞬のうちに頭を駆け巡り、ちゃんとしたお礼も言えませんでした。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
もときちさん、有難う御座います!!!



さて、気を取り直してwww



JR120XEさんの新しい足車、オペル カリブラ

ご厚意で試乗させていただく事になりましたww

私が今まで運転したことがあるオペル車は2代目最終のヴィータ。
あの時感じた、重厚感のある車体とハンドリングは、カリブラからヴィータにフィードバックされていると実感ww
セッティング的に、高速向けのスペシャリティーカーの走りですが、スポーツモードに入れると泉ヶ岳を気持ち良い変速で登って行く。
そして、路面のギャップ処理もドイツ車らしく上質。
日本車は未だにこの足の味付けが出来ない現行車種がまだまだ多いのが悔しくてなりませんね。

そして、ドライバー交代で下りはコスモ&FC3Cでおなじみのたんぼうさんww
マツダのATなスポーツカー乗りという変わり者同士・・・・・でも、たんぼうさん若い頃かなりMTで走り込んでいたので、ドライビング方法の違いを探るので精いっぱい(;´∀`)

そこで、驚いたのですが、エンブレ無しでフットブレーキだけで鼻先変えて、立ち上がりは自動のキックダウン(本来のキックダウンはこれが普通だけど【汗)だけで立ち上がって行く・・・・・私と全く逆(;´∀`)

私は、手動でギアを下げエンブレでコーナー侵入、コーナー直前で少しブレーキングして修正与え、ギアそのままに上まで回してコーナー立ち上がり、コーナー抜けたらエンブレを開放し変速させる。

違いが実に面白いwwwww

でも、たんぼうさんの走法の方が速く走れそうだし・・・・私にはマネ出来なさそう(;´∀`)

最後に、JR120XEさん有難う御座いました<(_ _)>











長くなったので、本日はここまで。

皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2015/07/13 02:15:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation