• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

これ、絶対おかしいYO!! ヘ●タイ的宮城観光wwww(オイ

どうも、ブラジルです。

あれは1月のことでした・・・・・・・某氏から直メで「ピーチがまた格安チケット出したから、ダベリに行くよ~」と・・・・・と言う訳で、

3月4日にみんカラヘ●タイ同盟のGriffith氏がファミレスオフのためにわざわざ大阪から来仙しましたwwww(マジカ

もちろん、彼にはファミレスオフ以外にも目的があったのです・・・・・・おかしな目的がね♪w






初日は、シティで仙台空港までお迎えに。

シティを選んだのは、Griffith氏の要望?(前回は夜でしたので)もありましたが、目的達成ゆえのロングランを快適に過ごすための選択でもありました。




もぅ、寝坊して洗車出来てません^_^;

因みに、このオフ会で持ち歩いたカメラはファインピクスF700。
もちろん、前オーナーはGriffith氏ですww



Griffith氏到着とほぼ同時?(飛行機の方が若干早かったw)
顔合わせ、挨拶もそこそこに

・・・・・・・カメラ談義&撮影会(Griffith氏の指導付きw)




えっ?! 「早速それっておかしくない?」かって?

いえ、これが普通なんですwwww

Griffith氏はオリンパスの「E-M1」を購入したばかりでテンション高めww
私、押され気味^_^;




その後は、空港駐車場を探訪。





いきなり、アルファロメオ147GTA

しかも、希少なパールホワイト!!
少しマジョーラが入ってるのですかね?
ソリッド系よりボディにボ流無官を感じます。






なんで今日に限ってこんなのが居るの?ww

110系カローラのフェンダーミラー仕様。
希少なダークグリーンと言うのがシブいww





日本では意外と少ない?

キャデラック エスカレードEXT

映画「マトリックス リローデット」で有名なカースタントを繰り広げましたね。




ちょー硬ぇ~(チガクナイカ



お次は、とんでもない車が居ました・・・・・・・






130系クラウン ハイルーフワゴン しかも、沖縄当時ナンバーwwww




現地ディーラーステッカーも健在!!




Griffith氏と話しましたが、宮城まで持ってくるのに交通費相当かかったんじゃないかってww
陸送屋さんに頼んだら、10万じゃ効かないでしょう^_^;


この車、なんでここにあるのでろう・・・・・謎が深まります。




最後はシティとツーショットww
う~ん・・・・・周りの車が新しいので「平成初期」の偽装ができませぬ^_^;



駐車場だけで30~40分は潰れたでしょうかww
でも、時間はたっぷりあります。

その後、仙台空港を後に。


そういえば、Griffith氏はホンダのATは初体験の様でして、

エンジン命のホンダご自慢、ワンカムなのにみなぎりサウンド(ぇに「普通車の音じゃねぇーwwww」と叫んでおりました♪(ヤッタネソウイチロウサンww


その後の道中も、ハチマル・キュウマル系の珍車が異常なまでに続くゴールドラッシュwwwwww

私は運転してましたが、Griffith氏はデジイチを回しまくっておりましたwww



その中で、わざわざ引き返した珍車をいくつか・・・・・・



私、社外エアロ付にセラなんて、初めて生で診ましたwww

しかも面白い事に、セラって熱線は縦線、スーパーライブサウンドはセラ専用品!!
今のトヨタのコスパ重視の共通部品パーティーじゃありえませんww









まさかの、カローラFX!!!
数年前までここを頻繁に通ってましたが、その時はありませんでした。

まさか、「こんな身近のところにFXあるなんて・・・・・」なんて思って後ろに回り込んだら、「げっ!! これ、もしかして環●仕様じゃね?(・。・;」
・・・・・はい、早々に退散しましたwwww








目的地に向かう途中、お昼時という事で道を一本ずれ観光地「松島」へ。




日本三景すら「昼食」で終わらす罰当たりな連中wwww(オイ



すんだ(枝豆)シェイク
ずんだ特有の食感とシェイクのノド越し、これ好きなんですwww




利休で牛タン定食なう~



「仙台牛タン」美味しいのだけど、こういう機会が無いと地元人は意外と食べる機会が無いwww
うまかった~♪





そして、Griffith氏が来仙したもう一つの目的・・・・・・・



「石巻のとあるディープなお店」に訪れる事wwwwww(コレ、ホントデスww





しかも、少し増えてるwwww

到着した途端、Griffith氏3割増しハイテンションでカメラ小僧開始wwwww

想像以上のハイテンションで、こちらが付いていけませんでした^_^;wwww

しいていえば、お店が定休日だったってことかな~

私、今回は全然カメラを回しませんでした。
前回、殆どの車を写真に収めてたのでトーク集中。

しいて言えば、

USホンダのイーグルエンブレムを撮り集めたことぐらいかなwwww(ぇ

CAアコードクーペ


CBアコードクーペ


EKシビッククーペ




その後は、私が旧ロドで走りまくった通学路を使い、一気に泉方面へ。


Myロドを引っ張り出す前に、みん友の七ツ森さんにご挨拶。

ヘ●タイな車探訪ばかりではアレですから、大人なガレージライフの楽しみ方をお勉強。

その時は、コーヒーやお菓子まで頂きました。
ご馳走様でした<(_ _)>



日が暮れてからは、私が先輩達と遊びまわった某所を周り・・・・・・・・


いざ、ファミレスオフへwwwww




道中、アレだけ話したのに、話のネタがまだまだ尽きないwwwww

もうね、脳みその活動許容範囲越えちゃって、何話してたか8割方覚えてないってねwwww

おかげで、画像はこのブレブレの一枚だけ。

夜の撮影は、ほんと場数です。

因みに、Griffith氏が同じカメラで撮影すると、ここまで違います。



THE 実力差wwwww



そんなこんなで、Griffith氏をホテルまで送り届け、1日目が終了。







翌2日目は、あいにくの雨。





「さて、どうする?」となり、じゃ例のラーメン食べに行きましょうとなったのですが、

その途中、何故か宮城県立図書館に行って1時間以上時間つぶしちゃったりwww(ぇ


その後は・・・・・・・私の「ワイパー、もう2年使ってて交換時期過ぎちゃってるのですよ~」から、




ホームセンターで800円の格安ワイパーブレードを購入しにwwww(オイオイ





Griffith氏、普通にキッチン用品買っちゃってますwwww
コレには予想外ww


しかし、去れど格安ブレード、これゴムも良質でビビリも一切しないのですよ!!だいたい、このグレードのブレードってゴムがビビっちゃいます^_^;

そういえば、みん友のヨコヨコさんもこのメーカーのブレード愛用されてましたねww


えっ?!「わざわざ宮城まで来てやってる事がコレ?!」ですって?
いえ、これが良いのですwwww







Griffith氏、ブザーのコネクターを外すの図!!!

NA8Cは、イグニッションシリンダーにカギを刺すと、ドアを開けた時チープな音のブザーが鳴りっぱなしになるのです。
確かにうるさいのですが・・・・・・旧ロドから10万kmも走ってると「こんなもん」程度でなれちゃってほったらかし^_^;
実際、これが鳴らなくなると凄く快適なのでした♪



そして、イッズミーで御馴染みの泉ヶ岳のふもとにあるラーメン屋「桂」へ



もちろん、前回ブログUPした「牛筋煮込みラーメン」ww
とろとろの牛筋がイイ出汁を出し、コクがありつつ温かみのあるスープに懐かしい食感の麺がタマランwww




そのついでに










ダイハツ・シャルマンの草ヒロを探訪wwww





その帰り、私が以前乗っていた物にそっくりな164ある某所に立ち寄る事に。


そしたら、その近くに今日はありました。




アルファロメオ164の実動車。

しかもよく見ると、QV用のエアロに、中・後期型から採用されたプロジェクターヘッドライト・・・・・・・後期のスポーツグレードはQ4のみですので・・・・・・・まさか、世界的にも生産台数が少なくて希少な中期型のVQってこと?!

もぅ、「よくぞ生きていたっ!!」と言う気持ちと、My164との事を思い出したりして・・・・遠い目になっちゃいます(-_-)トヲイメ




その後、仙台空港のに渋滞を避け裏道を走っていたら、164でお世話になっていたショップさんの近くまで来たので、社長にご挨拶。
もうね、ここの車もディープでマニアックですので、刺激的ですww





仙台空港に着くと、ゲート解放までカメラ遊び




暗いし、ブレブレ(-_-;)



こちらは、Griffith氏作



この違い(T_T)


まずは、手首をブレさせない特訓から。

ポールで手首を固定して撮影。





また、ブレブレ~








ここで、Griffith氏とお別れ。
もう、お互い道中常に話っ放しwwww
物凄く楽しかった!!!!!

楽しかったのだけど・・・・・・・・・・・体力の消耗半端ないwwwwww(マテ


Griffith氏、大阪からのおみあげまで頂きましてありがとうございました<(_ _)>

今度は、私が大阪?広島?に行かないと・・・・・と思っていたら、今度はGriffith氏のイッズミー参戦が先になりそう?!(ぇ



えっ?! 「わざわざ宮城まで来てこれだけ?!」だって?

当人には、恐ろしくディープな時間だったので、関係ない!!!で、イイノカナ?(ぇ
Posted at 2014/04/07 07:17:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダベリ、オフ会 | 日記
2014年03月08日 イイね!

モトカノ イマカノ

ステイさん@モトカノ




モトカノ






















キミの事が諦めきれなかった・・・・・・







イマカノ





























モトカノ













この傷は、一生物の深手・・・・・・・相応しい人間に成れるまで・・・・・・






しかし、今のキミが多くのモノを与え、教えてくれ、今の自分の支えにまでなってくれている。
まさしく、運命の出会いだったのだろう・・・・・出会いすら劇的だったww




イマカノ


















Griffithさん@現カノ
Posted at 2014/03/08 00:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年03月03日 イイね!

私を悩ませる画像・・・・

私を悩ませる画像・・・・
アルファレッドのアルファ・ロメオ164。

その隣には、スクーデリア・フェラーリの創設者、エンツォ・フェラーリ。

若かりし頃にアルファ・ロメオでレースドライバーを務めていた事はあまりにも有名。

そして、1988年8月14日、肝不全でこの世を去る。 享年90歳。



一方、アルファ・ロメオ164。

1987年にフランクフルトショーで正式デビュー。

本国の市場に出回ったのは1988年と推定される。(因みに日本では1989年より輸入開始)

つまり、亡くなる直前に撮影されたものである事は間違いない。

「デモンストレーションの画像なのでは・・・・」と一瞬頭を過る。


しかし、画像の164を良く見て頂きたい、

ハブ穴が4穴なのである。

164はトップグレードであるV6ユニット搭載車だけが5穴ハブ仕様。

それ以外の、ツインスパーク、ディーゼル、ディーゼルターボは4穴ハブとなる。

当時のフラッグシップモデル、それもフィアット傘下第1号という重要な大役の車と自動車史に名を残す大物とのツーショットに中~低級グレードの車を持ってくるとはとても考えにくい。

イタリアはミラノ郊外にあるアルファ直系の博物館「Alfa Romeo Museo」にも同色のアルファ164が保管・展示されているが、
こちらはもちろん、V6SOHC搭載車、つまり5穴ハブ仕様車だ。




ここまで不可解な点があると、ある可能性にたどり着く・・・・・・「いや、そうであった欲しい」言うのが本音だ。


「この164が、エンツォ・フェラーリ最後の愛車」だと。


まぁ、これは私の妄想ですwwww
実際は、家族の車だったのかも・・・・・はたまた、スクーデリアの社員の車だったりして?

兎に角、見ていると妄想が止まらなくなる画像なのでした^_^;(ぇ
Posted at 2014/03/03 22:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年02月25日 イイね!

正体不明な、気になって仕方ない車っ!!

どうも、ブラジルです。



単刀直入に申します。




久しぶりに、本気で欲しい車に出会ってしまいましたwwww




たまたま見かけた、オープンボンネットされていたのでエンジンまでは調べられたのですが・・・・・・調べれば調べるほど、その車の素性が分が解る明確な答えにたどり着けません(・。・;






その車は・・・・・・・・







三菱 レグナム



6A13 V6SOHC搭載車




画像と同じで、白のボディーカラーに5穴ハブ仕様。

トップグレードのVR-4は6A13TT V6DOHCツインターボですのでこれには当てはまりません。

そこから察するに、25STもしくは25ST-Rではないかいう所まで調べは付いてるのですが・・・・・そのグレード名を忘れるほどインパクトある特徴のある仕様だったのです・・・









何と内装が、ディアマンテ顔負けのベージュ総革張り&純正改ナルディウッドステアだったのです!!!





どうも、当時オプション設定だったらしく、どのグレードに設定されていた物かの情報がつかめません(-_-;)


しかも、中古物件でベージュ革内装を探すと、VR-4ばかりで余計に混乱する始末(T_T)





「だったらVR-4で良いんじゃね?」と思ったあなた・・・・・・それじゃダメなのです!!!!(オイオイ


VR-4のDOHCツインターボでは、普段使いではパワーを持て余す、普通車にしては故障が多い(らしい)、維持等のランニングコストが高いなど、日常的に使うにはランエボ位の意識で乗る必要があるからです。


三菱ならばターボなのでしょうが、それを楽しむならスタリオンやランエボでよりスポーティに楽しみたい訳であって、
普段使い、レジャーで使うのならばレグナムの様な車で、なおかつV6NAでまったりでも程々の余裕が良いのです。

レグナム自体元々気になっていた車ですが、失礼ながら内装が安っぽくて(-_-;)(オイオイ



その理由でディアマンテワゴンも欲しいな~なんて思っていたほどww

ちとデカいんだけどねぇ(-_-;)


要するに、NAのV6でベージュ本革内装&ウッド(しかもナルディ)でステーションワゴンはまさに理想形なのです!!!!
しかも、ちゃんと5速ATでしたwwww


いったいあの時にレグナムは何だったのでしょうか・・・・・・・幻なのか・・・・・・まるで狐につままれたような感覚です(T_T)
Posted at 2014/02/25 21:46:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年02月05日 イイね!

縁の無かった車たち(ぇ

どうも、ブラジルです。

最近「気になって仕方ない~」シリーズの執筆もメンタルで追いつかなくて・・・・かな~り放置してます(-_-;)

そんな中、みん友の大都会さんが面白い企画を立ててましたね♪

最近ローテンションな私、触発されて逆の発想で執筆したくなっちゃいましたwww(ぇ


という訳で「縁の無かった車たち」題し、試乗や見積もり・購入検討まで持ち込むも結局買わなかった車を思い返してみようかとwwww(オイオイ



では1台目。



免許取得中の高3の冬の終わり、安いし近所の物件というだけで見に行った車でした。


スズキ セルボクラシック


コミコミ15万円と興味本位で見に行ったのですが、レザーシートに純正ウッドステアリング、白鉄っチンにメッキセンターキャップと15万の割には悪くない仕上がりだぁ~と思った1台。

しかし、運転席に座った瞬間「片道50㎞の通学するにはこの車では体力が持たない(滝汗」と言う感じで一気にさめちゃいましたwwwww





2台目は、セルボと同じ日にその流れで「新車で親と共同所有」も念頭に置き試乗しに行った車でした。


2代目スイフト スタイル


スイフトは前から良い車だという事は知っていたし、フィットじゃ台数有り過ぎてありきたり・・・・・という訳で見に行ったのですが、


アルカンターラとビニールレザーのコンビシートと純正ベースのウッドステアリングに一目惚れwwwww



ドアトリムもビニールレザーながらも本革の縫い目を再現するなど、かなり芸か細かく、未だに駐車場で見かけると、内装をみてウットリしてしまうのですよ(^_^)



しかし、設定が当時新採用になったCVTのみだったのですが・・・・・・このフィーリングがイマイチ!!!っと父と二人でガッカリしたのでした(T_T)
もうね、助手席に乗っていても分かるくらい違和感あり・・・・・慣れの問題なのでしょうが・・・・・・

しかし、例えATと言えど、ホンダマチックの流れを組むATを20年以上ドップリ浸かった父。
そんな訳でギンギンに回す癖を見て育った私wwww(ぇ

当然譲れないポイントでしたので即却下^_^;

ただ、シティの次の足車の候補にしても悪くないなぁ・・・・部品がマツダ以上に高いけど(ぇ


その後、旧ロドをサクッと見つけ、県内にMTの物件が無いので見に行ってサクッと来まちゃいました。






3台目は、大学2年の年末?年明け?だったかな・・・・・・とある車の集まりの忘年会で「エアフロ不良を機にナンバー切ってしまったらしいのだけど・・・・乗ってくれる人を探してるんと言う話があるんだよ」と言う紹介からでした。


アルファロメオ156 前期ツインスパーク



アルファレッドの右ハンドル、5MT。
いたって普通の156です。 今でこそ前期のタマは少なくなりましたが・・・当時はセカンドカーとしても手ごろな中古相場でした。

車の所有者は、実家が修理工場を営み、その一角に156を保管していました。
値段も修理や車検込みでも相場より十分安いくらい・・・・・ちょっと小金あったのでグラ付きました^_^;

しかし、156の運転席に座ってふと思ったのでした・・・・・「164に乗った時の様な、心が不思議に落ち着く感覚が無いなぁ・・・・・」と。
何でしょう、何か語りかけてくるものが無かったのですよ・・・・・シティにはあったのにww
多分、その個体特有の何かなのでしょう。

その時対応した所有者の代理のかたも、164には敵わないなぁといった表情が始めから出ていました(滝汗
164で行ったのがまずかったかなぁ。


※そういえば、この翌年の夏にAW11のMR2(前期ツートン&メタルトップ)なんて物件に出会い、2回くらい見に行きましたね。

こちらは、フルノーマル、レストア済みで美車、ノーマル尊重のオーディオカー仕上げで平気で3ケタ諭吉行ってましたので、指咥えて見送りwww






4台目は、大学4年の夏。
ホンダに乗りたいという気持ちの葛藤と、それでいて私にとって当時一番身近な本格リアルスポーツでした。

ホンダ S2000(AP1)



当時、ホンダに乗りたいという気持ちに我慢が効かなくてwww
ロドも好きだけど、ホンダも好き・・・・・・ホンダに乗れていない・・・・何この矛盾(--〆)
と言う気持ちが衝動的にありまして・・・・

その時出会った物件が、赤のAP1でした。
走行距離こそ16万kmでしたが、幌は痛んでいるためサードパーティー製の幌に交換引渡し。ガラス幌も可。
各油種類は全ての交換記録が有り、ほぼ完ぺきな交換サイクル。



しかも、純正ホイールの他に無限の鍛造ホイールまで付いてくる!!!
これでコミコミ98万円。  下取り車特価。

S2000と言う車自体、近所に住む大学の先輩が乗っており、一緒に走り回ったり、運転させてもらったりして、この車の凄さとホンダリアルスポーツへの探求心呼び起した切っ掛けである車でした。

試乗して、この車の凄さとじゃじゃ馬っぷりを再度体感(担当さんは2輪派な人なので遊べる場所を知ってましたw)。

しかし、余りに凄すぎて直前でブルって購入を断念wwww(オイオイ
自分がここまでチキンだったとは・・・・・と心底自分にガッカリしましたが、割と後悔はないですし、この後旧ロドを乗り続けて面白い事もありましたしww
S2000自体は機会が有れば所有したい車です。






5台目は、164の車検中に旧ロドの異音問題で次期ロドが見つかるまで乗っていた代車でした。

初代プレオ CVT&スーパーチャージャー


最初は単なる移動の足程度の感覚でしたが、
エンジンのマウント位置の低さか来る低重心とスバルCVT特有の重っ苦しい走り。
そこから自然と引っ張る癖が付き、非力なスーパーチャージャーをギンギンに引っ張る楽しさを覚えてしまったのでしたwww(オイオイ

その頃、次期ロド探しも難航し半ば長期戦状態。
代車でしたので、ショップの方でスタッドレス等の装備品は揃っていたのと、自分で細かい部分もチェックして売値からも悪くないかも・・・・・なんてグラついちゃったのでした^_^;

まぁ、その後上物のB2リミが出て来たので、あの時グラつかなくてよかったと付くずく思います(滝汗

あのスーパーチャージャーの音は魔物です^_^;




まぁ、こんな所です・・・・・・・・


えっ!? アレだけ欲しい車がマニアックで、本気で買おうとした車が割と普通だって?!(・。・;


うん! それ私も随分前から思ってるからwwww(マジカヨ
Posted at 2014/02/05 00:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation