• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

ステイさ~ん 例のあれ、見てきましたよ~ww

ステイさ~ん 例のあれ、見てきましたよ~wwどうも、ブラジルです。

ステイさんから依頼で、石巻のとある中古車屋さんを見てきました。

私も、あまりにディープな品揃えでしたので前々から気になってましたが・・・・・・ちょっとしたハチマルヒーローでしたよwwww


石巻のとあるディープなお店①


石巻のとあるディープなお店②


石巻のとあるディープなお店③



そうそう、ここはかつての通学路の途中でしたので、信号も少なく燃費の良いシティなら良い数字が出るのでは? プラグ変えたしwww


なんて思ってたら、今までの最高数値更新しちゃいましたよwww


これで、MTのカタログ数値超えたので、定期的にこういう所走ったらもっと伸びるのかなぁ?

でも、楽しさはロドに負けるかなぁ~^_^;
Posted at 2013/10/02 22:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

お好み焼き食べながら行先決めたら・・・・お店の人にビックリされたwww(オイ

お好み焼き食べながら行先決めたら・・・・お店の人にビックリされたwww(オイどうも、ブラジルです。

鬼出勤が明けての連休。
初日はシティのとある部分を七ツ森さんご指導の下オーバーホールし、マッタリ終わったのですが・・・・・・

Griffithさんのブログを見ていて「どこかに行きたい病」が発生しまして^_^;

なんと無くボヤ~としかイメージが無く・・・・・とりあえず何か食べたいwww


という事で、



とりあえず、泉ヶ岳のお好み焼きの名店「むかご」へGO♪



本日のカメラは、もちろんファインピクスF700&F455・・・・・でも445は出番なかったww






いつも談笑する二代目さん?と今日も談笑しながらお好み焼き頬張る。



もうね、朝パン1枚だったから画像撮り忘れるという不覚(-_-;)
だって、美味いんだもんww




そうそう、二代目さんに「この後は何処か行くの?」と聞かれるまですっかり忘れていたのですが・・・・・咄嗟に「銀山温泉に行こうかとwww」
と言ってら「えっ?! 今から?!ww」と言う反応wwww

まぁ、片道1時間ちょっとでも下道は峠越え・旧道越えが有りますから普通はそう思うのでしょう。

でも、そこ走るのが目的の一つですからwwwww






来るとき降っていた雨も上がり晴天




そうそう、私の生活圏内にシルバーの164が居たのを今日初めて知りました!!!



コーンズ物の164L。
内装はファブリックシートで、ヘッドライトウォッシャーレス。
ETCとURUOSの試供品があったので、My164と同じく最近まで実動していたのでしょう。

My164を手放した後、イッズミーな方が途間で噂になっていた個体かと思われます。
また、この近くには白の164QVが生息していますので、その部品取りなのでしょう・・・・

この個体も、復活させるのは結構大変そう・・・・・・サスは明らかに抜けてるし




気を取り直して!!



野を越え!!



町を越え!!



そして、山へ・・・・・


春先のリベンジ・・・・・・


「鍋越峠」へ



土砂崩れの補修工事があちこちがあちこちで行われて、スローダウンするポイントは多かったですが、そこを差し引いてもやっぱり流すには面白い道です♪




ちょっと休憩。(モットロカタヨセロヨ






エンブレを使い、トンネル手前のヘアピンを軽く流し・・・・・



上りの立ち上がりで踏み込む・・・・・・

ゥぉぉぉおおおおおおぉwwwww 音がタマランWWWWWWW

※画像はソックリな別のトンネルですがww




「鍋越トンネル」を越え



いざ、山形へ




こちらは、稲刈りが始まったばかりの様です。







光が足りなかったのか・・・・・この画像だけ何故か暗い(-_-;)














そして、



山形県尾花沢は「銀山温泉」に到着!!!




この「大正ロマン」漂う風景をF700で収めるのも一つの目的でした。


















公衆浴場に入るつもりでしたら・・・・・・



年1回の源泉&電線のメンテナンスで臨時休業って^_^;
どんだけついてんだよwwww
しかも、私が到着する直前までメンテのための全面停電だったとか・・・・・おかげで喫茶店も飲食店も皆休み(苦笑



しかも、その後はスコールってねwwww



そういえば、温泉街のあちこちにカメラマンが居たのですよ。
何の撮影か土産物店のおばちゃんに聞くと、「はじめてのおつかい」だそうな・・・・・・

ああぁ・・・・・来るとき、路肩でダダこねてた子か(-_-)トヲイメ

しかもね、メインのカメラマンが旅館の浴衣姿でめっちゃローアングルで撮ってるからバレバレwww
子供でも安心しておつかいが行けるよ~

多分、その子が疲れて座り込んでるシーンでMyロド横切る姿が写ってるかも・・・・・ww





帰りは雨が上がり、路面から水蒸気が上がりイイ感じの雰囲気ww




でも、峠はウェット路面なのでマッタリ流します。


鍋越峠を越えたらお腹が空いたので、ちょっと道を外れ「やくらい温泉」



ビールレストランで、地元・加美牛を使った「焼肉風プレート」をいただく事に♪


腹を満たしてそのまま家路へ着きました。


ああぁ・・・・・某氏の様に、予定調和が乱れてのイベント発生があっても良かったのだけどなぁwwwww(-_-)マテコラ
Posted at 2013/09/26 22:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月17日 イイね!

念願のファインピクスF700

念願のファインピクスF700どうも、ブラジルです。

ハードな連勤が明け、ようやくの休み(-_-;)
まぁ、明日からまた6連勤ですが^_^;

そんなこんなで、ようやっと例のアレを試せました♪




フジフィルム ファインピクス F700

JR120XEさんがイッズミーでの撮影で使っているのを見てからずっと恋い焦がれ、その当時は人気が高く、一時期は入手を諦め、何時しかメーカー修理すら出来ない旧式コンデジになり・・・・・
・・・・・Griffithさんが来仙された際にPenのサブ機に使っていたのを見て、また探し始めてしまった思い出深いコンデジ!!
オークションに出回るのは、ほとんどジャンク、もしくはカメラ素人さんからの出品で実動している個体を探すのに難航した居た所、
Griffithさんよりワンオーナーで所有されていた個体を譲って来ただける事になりました!!!

Griffthさん、ありがとうございます<(_ _)>
大切に使わせて頂きます!!!
そして、技術のご指南もよろしくお願いしますwwww(オイ




という訳で、今回は純粋にレンズの色合いを楽しむ撮影です^_^;オテヤワラカニ




ヤベェ・・・・・・めっちゃ明るいwwww
それに、いつも使っているキャノン A1100SIで撮るとぼやけたり、靄掛かる部分がビシッビシッ決まって超気持ちいぃぃ(>_<)





台風で泥だらけですが・・・・・Myロドも撮ってみると








A1100SIでは明るく映すのにアレコレ設定が必要だったトワイライトブルーマイカが、オート一発で明るく撮れてる(滝汗



因みに、A1100SIで明るく撮ったのがこちら



な~んか、全体的に白っぽく感じるのですよ・・・・・望遠はイイ線行ってるのですがね。
別にA1100SIが悪いという訳ではなく、始め使っていた初代クールピクスを壊してしまい、F700探しを一時中断しA1100SIを購入したという経緯があるので、どうしても比較してしまうのです(-_-;)














この棚田の色合いも、肉眼で見たものにかなり近いです。











B&Wモードでも遊んでみる♪




お昼に食べた「牛すじ煮込みラーメン」



これも、今まで設定チマチマ変えて撮っていたのが、一発OK^_^;




こちらは、Griffithさんからお話しを頂いた数時間前に、ハードオフのジャンクから1000円で発掘したファインピクス F455(ケース、バッテリー、128MBのXDカード付w)



Fシリーズでは中間グレードらしいです。



フジらしく、こちらも明るい色合い。



ズームを掛けると流石に粗さが出ますね^_^;

こちらがF700



もっとも、F700は使いこなすにはまだまだ時間が掛かりそうですが、
F455は設定がシンプルで使い易くコンパクトで手に馴染むので、咄嗟のスナップで本領が発揮されそうです。
特に近距離イイ感じww



あっ!! ドロドロやんww^_^;


本日はここまでという事で<(_ _)>
Posted at 2013/09/17 23:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年08月27日 イイね!

実質24時間フルスロットル?! ヘ●タイオフin仙台

どうも、ブラジルです。

前々より「やりたいね~」と話していた、大阪のGriffithさんと青森のステイさんとのミーティングこと「ヘ●タイオフ」。

なんと、Griffithさんが来仙する事が決定し、更に急遽ステイさんも来られるという事で、約1年越しで念願のオフ会ですwww






そして、Griffithさんは開催前日仙台入りするとの事でファミレスオフと相成りました♪
始めはGriffithさんからの打診でしたが、ある狙いがあって私からお誘いしようかと思っていた作戦でもありました。



初対面は、挨拶もそこそこにそのままファミレスに移動・・・・・もぅこの時点で昔からの知り合いの様な感覚ww(ぇ


狙い的中!!! 開始数分でマニアトーク炸裂www
話の肴に雑誌をいくつか持ち寄る・・・・高速有鉛、ブルータス、Tipo・・・・しかし、一番盛り上がったのはハチマルヒーローwww(核爆

そこから、Griffithさんが持ち込んだノートPCで過去ログやグーグル先生を使いながら話題に上がった車を片っ端から探す♪


というか、Griffithさんとのトークのシンクロ率が半端無いwww
中学からの車ヘ●タイ同盟が地元に居るのですが、そいつと1位2位を争うほどのビックウェーブ(T_T)

ファミレスの店員さんはきっとドン引きしていた事でしょう(-_-;)

※でも、ファミレスオフはガストが一番落ち着きますね~


ファミレスを出た後もヘ●タイトークはまだまだ終わらず・・・・・・宿泊先の駐車場で延長戦(>_<)(オイ

シティの走りを後ろから見てだけで色々見抜かれていたりww
NAロドのある音が、ATとMTとで全然違う事に気づいたり・・・・・
カメラの話で盛り上がったり♪



何だかんだで解散したのが深夜3時という泥沼モードでした(-_-;)スマヌ





翌日




私の行き付けのガソスタが安いという事で、そこで待ち合わせる事に。




そこで、昨日気付いたNAロドのある音を早速比較する事に・・・・・やっぱり違う!!

NAロドのATとMTとでは、セルの音が全然違うのです(・。・;

MTは重くゆったりとした音でキャブ車に近い感じ、ATは甲高く元気良く回る音で他のAT車でも例え難い音。

ある方に聞いたところ、この音の違いの正体はフライホイールやATのトルコンなど関係してるらしく、特にATはフライホイールが薄いため甲高くなる傾向が有る?だったかな^_^;(オイ

ここでもヘ●タイトークが止まらないwww 多分、40分位は話し続けてたかなぁ





そして出発!! 

の前に、ブ「そういえば、昨日話した綺麗なFTOがこの並びにあるのですよ~」
と自から出発を遅らせるwwww(核爆




そして、NAロド2台で三菱ディーラーに突入www
ほんと、このFTOカッコイイのですよ♪

そのままUカー展示場を散策・・・・・そのまま、下取り車まで見学(ぇ
サービスと思われる方に、「Σの出物ないですか?」と冗談半分、真面目半分なお話を

Griffithさんは「前から通っているのかと思っていった・・・」と言われましたが・・・・完全に初めてでしたww(ぇ


ここで30分近く経ってようやく出発^_^;


ステイさんが2時頃に松島到着予定との事でしたので、

まずは県民の森(岩切城跡)経由で塩竈市に入り、




国の重要文化財「鹽竈神社」を散策する事に。





きっとGriffithさんの気に入るスナップネタがあると確信してのチョイスですww







Griffithさんと一緒に撮ってると、いつもとは違う視点になるので結構新鮮でした♪










そして、Griffithさんとは意外な物にツボるww
というか、私もツボったww




カメヤマローソクのベンチwww

昭和の香りがする文字体がなんとも・・・・まさか、この後シリーズ化しようとは(・。・;ぇ


そして、



ポカリスエットのスリム缶にツボるww

始めは、茶屋で売っていたポカリのスリム缶が珍しいとわざわざ130円(観光地価格ww)で買い、「そんなに珍しい?」という反応のGriffith氏・・・・・・
しかし!! 「ポカリスエット」の文字体が昭和っぽいことに気付くと目の色が変わり、超絶撮影会ww(核爆


たまたま見つけた謎の90ccスクーター・・・・・



色使いや丸目ライトのデザイン処理が怪しさを醸し出し・・・・
さらに、フロントはスリット入りディスクブレーキ、メーターは100㎞/hまで振られてるww

帰ってからググると・・・・・「ヤマハ RS90ターゲット」なるスクーターで、1990年に台湾ヤマハより1000台限定で正規輸入された珍車でしたwwww
エンジンは縦置きで、ジョグやチャンプの中でも最高スペックだったとか(・。・;


その後は、重要文化財級の刀や甲冑などが展示されている「鹽竃神社博物館」を見学。
Griffithさんは海外の美術館にも足を運んでいるとの事で、着眼点の違いから もぅ舌を巻きました(滝汗
むしろ楽しませて頂きましたww




その後、松島へ移動



ステイさんが待ち合わせのインターに到着されるまでしばし休憩。



すんだもちと笹かま焼きで小腹を埋める。






そろそろ時間なので、待ち合わせ場所に移動・・・・・・・・はい、ここでやらかしました(-_-;)

松島を反対側から抜けてしまい、別のインターに向かってしまいました(;一_一)
そこからはてんやわんやで、Griffithさんにアシスト(Myロドにナビが付いて無いので)してもらい、ようやく到着(滝汗
ご迷惑をおかけしました<(_ _)>


なので、待ち合わせ直後の画像はこれだけです(T_T)



牛タンを食べながら、車&みんカラトークであっという間に時間が経ってしまうw
そして、Griffith氏とのトークがヘ●タイモードに入ってしまうと、ステイさんを置いてい暴走してしますwww(オイ




駐車場までの途中で見つけたベンチネタwww(核爆




その後は、「松島パノラマライン」でダベリング&撮影会



ここで、Myドロのサスがイマイチなのを後ろをずっと走っていたGriffithさんにしっかり指摘されちゃいましたww
でも何だろ、凄くうれしいんですよwww(マゾカ?

もう、ノーマルバネ戻し決定です。




M2をじっくり観察するのは初めて






あのゴツイフィラーキャップのベースは純正のフィラーキャップなのに驚き!



リアのフェンダーアーチに付いてる空力パーツ?らしきものを詰めているクリップ。
NA8純正泥除けの一番上の詰め具×2個付けという発見をしてしますwww

この留め具、実はNA8の図面にありません。
というより、泥除けそのものが図面に無く、その留め具やネジ類もありません(-_-;)
因みに、泥除けは絶版で恐らく留め具もセットになっていた可能性が大きいです・・・・・そして、インナーを留めるネジと泥除けを留めるネジとでは、頭は一緒でも爪の部分が別物になっています。
付けられなくは無いのですがね。





そのまま夕暮れになり、ステイさんが仙台駅近くのホテルに泊まるという事で、「なら仙台に移動して駄弁れば良いかな~」と安易な考えで移動しましたが・・・・・



時は花の金曜!! 当然市内は仙台名物の交通渋滞(-_-;)
また、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>




駅前の喫茶店で休憩し。



ステイさんとはここでお別れ。
お疲れ様でした!!
またお会いしましょう♪



その後は、Griffithさんの宿泊場所に移動・・・・・・



と、その近くに「ルノー ルーテシアV6」が有るではありませんか!!!
何だこの珍車フィーバーな一日はwwwww





今度は、カメラ談義で無限ループwwww(ぇ
Griffithさんよりカメラのご指南を頂きました。
まだまだ自分のキャノンA1100ISを使いこなせてませんな(-_-;)
というか、GriffithさんのPen・・・・マジ凄い^_^;


そうそう、みん友でイッズミーのお仲間であるJR120XEさんが所有していてずっと気になってい居た「フジフィルム ファインピクスF700」をGriffith氏が持ち込んでおり、今度はF700談義にwwww




その勢いで、F700の完品ジャンクをオクで落としちゃいましたwwww(核爆イヤ、バカダロ

これは、次回来仙される際はJR120XEさんに是非会って頂きたくなってきましたww(カッテダナ



Griffithさんお疲れ様でした!!!
そんなGriffithさんですが、このまま北海道までいっちゃうとの事ですwww


道中お気をつけて~
Posted at 2013/08/27 03:35:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダベリ、オフ会 | 日記
2013年08月15日 イイね!

アジア市場開拓の切り札だった? アルファ・ロメオ164

どうも、ブラジルです。

昨日の「新ポリス・ストーリー」の劇中車、台湾PC仕様のアルファロメオ164



映画用に制作された架空の設定車なのではないかと思い調べたところ。





本物が実在しているとの記事を発見しました。
(中国のサイトの様ですので、観覧は自己責任でお願いします。)
http://tw.myblog.yahoo.com/jw!bDigDJCLBATS235ylmdCKT.3Tg--/article?mid=4654



翻訳機能はフルに使って調べた所www(オイ

164が中国市場に投入された1989年に、台北市警が超高性能車として200台導入。
スペックは2.0ツインスパークエンジンで当時としてもスペック見劣りがあったものの、その時主流となっていた天王星(フォード・テルスター系)より明らかに高性能であったそうだ。
しかし、メンテナンスコストが割高との指摘が・・・・・・w

・・・・・・その後を調べると、テルスターがPCカーの座に鎮座し続けたよです(-_-;)








待てよっ!!!



という事は、164は日本だけでなく中国市場にも食い込もうとしていたという事か?!


このサイトを徘徊すると・・・・・出てきましたww

(中国のサイトの様ですので、観覧は自己責任でお願いします。)
http://tw.myblog.yahoo.com/jw!bDigDJCLBATS235ylmdCKT.3Tg--/article?mid=11550




どうやら、Type4(TIPO4プロジェクト)の4車種すべてが中国市場に投入されたらしく。
先陣を切ったのはサーブ9000、次にランチア再上陸の切り札としてテーマが投入、フィアットクロマと続き、最後に164が上陸した模様。
当初は、2.0ツインスパークとV6SOHCの2種のエンジンが用意された。





このプロモーションからは並行輸入なのか正規ルートなのかまでは読み取れないが、新聞に広告を一面掲載したり、北京市警が200台もPCカーとして投入する辺り、正規輸入の線が濃いと思われます。




日本同様、Lも上陸。
私の翻訳ミスで無ければ、164Q.V.とアルファスパイダーも販売されていたらしいです。



1993年には、V6DOHC 24V仕様のスーパーが上陸。

それだけでは終わらず、記事によればこの3ヶ月後に24V仕様のQ.V.が上陸を果たしているとの事!!
24VのQ.V.と言えば、生産台数が極端に少ない超希少車ですよ(-_-;)


ここではQ4の記載が無いので、輸入されなかったようだ。




最後に、アルファの中国での販売状況を示しているであろうと思われる新聞記事。
果たして、どんな内容が書いてあるのか・・・・・

・・・・・・・・「アルファの販売実績絶好調っ!!!」と書いてあれば、今のアルファは全然違うものになってるはずですし(苦笑


そもそも、中国でアルファを好き好んで乗る人ってどんな人?!と言う疑問が・・・・・・
きっと、現在で例える所のフェラーリに乗ったお金持ちの二代目なのだろうぁ(-_-;)

それにアルファさん、日本でのアフターがあれですから、中国でのアフターがどんなものだったか心配でなりませんよ~
もちろん、ブランドイメージダウンの心配w


果たして、どのくらい売れたのか・・・・・・

現地でどの位生き残っているのだろうか・・・・・・・



・・・・・・・・・えっ!?「これこそどうでも良い!」ですか?!(ホントダヨ

ええぇ・・・・ただの妄想野郎ですから(T_T)


しかし、現地にこんな面白い事を書く方が居る事のにも驚きです!!



だって、






「0~100km/hが7.7秒?! E34のM5より1秒遅い!! 」とか書いちゃってますからwww(核爆
せめて、ノーマルのE34位にしてあげてよ・・・・・・

しかし、164発表前の車名流出事件やTIPO4プロジェクトについても調べてる様ですので、ヘ●タイさんなのは間違いないようです♪


最後に、記事書いた現地の方、楽しませて頂きありがとうございました。
Posted at 2013/08/15 00:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation