• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

2台有っても滅多にやらないのです。

せっかくの連休・・・・・記録的大雨もありましたが、本日ようやく車の事をやれる絶好の天気になりました。

最近は冬眠から覚めたアルファに掛かりっきりで、ロドはただ乗りっぱなしな日々。

「今日こそ洗車してやる!!」と思ったら・・・・








「俺のもやっといて~」by父



う~ん・・・・まぁ、予想はしてたけどねw

2台まとめてちゃちゃっと終わらせました。


そして、これをネタにとある交渉を・・・・・




それは・・・・・父ロドとのツーリングです♪

私の父・・・・親子でツーリングってやりたがらないのですよ~
「ガソリンが勿体ない」という車好きらしかなる理由で・・・・・


今回は交渉成立♪


近所のダム湖まででしたが、やっぱツーリングって楽しい~♪


 

・・・・・・これ、2年ぶりだわ(爆



毎度毎度追走ですが、ライン取りなど色々勉強にもなりました。




ただそれだけですw
Posted at 2012/05/05 22:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記
2012年05月05日 イイね!

気になって仕方がない車。 その6

どうも、ブラジルです。

最近通勤路を少し変更し、私の母校である小学校の前を通っているのですが・・・・・今になって思えば、母校の周りにはマニアックな車がそれなりあり、今の私に多少なりと影響を与えておりました。

何せ、校門の目の前にはR31スカイラインの4ドア(パサージュだったかな?)があったり、トーラスワゴンがあったりw

おまけに、私の担任の先生が初代インプレッサのWRX・STI乗りでしたし、改めて「恵まれていたなぁ~」なんて思ったりw(ぇ


そんな小学生の頃、母校の周りで出会い、今でも頭から離れずいる車がありました。





それでは、本日の「気になって仕方がない車。」・・・・・・・




日産 ラシーン・フォルザ



B13サニーの4WDシャシーをベースに開発されたコンパクトRV「ラシーン」。
1998年に追加グレードとして「フォルザ」がラインナップ。
専用のバンパーとオーバーフェンダーが与えられ、クラシカルなイメージの標準車から一転、よりスポーツ色が濃くなった。
もちろん、4WD仕様車には後期型のセールスポイントである「アテーサ」を搭載。

しかし、2000年にラシーンが生産終了となり、フォルザ自体2年しか生産されなかった。



失礼な話になりますが、このフォルザに出会うまではラシーンそのものに対する私の印象はあまりよくなく。
「クラッシクなのか、ポップなのかよく分からない。」
「中途半端。」
「もう錆が出ている車もあるし・・・・」

当時は、ラシーンのカスタムはかなり少なく・・・・酷い思い込みをしておりました。

それに、「スウィートシーズン」というドラマで主演の松島奈々子の愛車にラシーンが使われていても・・・・「何か違う!」とずっとアンチな立場だったり・・・・(これに関しては、今も意見は変わりませんが)

むしろ、恋人役の椎名桔平の「ステージア」や最終回の時だけ松島奈々子の愛車であった「エスカルゴ」の方がハマり役だと思っているほど。


そんな時に出会ったのが、白のラシーンフォルザ。
母校の隣は、幼稚園所有の砂利駐車場が有り、そこに駐車していた個体でした。

しかもその個体・・・・


M2 1001の純正ホイールとして有名な「パナスポーツ プロラリー」でインチアップされており、とてもラシーンとは思えないスポーティーな仕様!!

しかも、走っている所を目撃したら、女性オーナーらしく更に驚き(・。・;(ぇ

この出会いがきっかけで、ラシーンに対する見方が大きく変わったのは言うまでもありません。

それから、母校を卒業し10年が経ち・・・・

流石に、その駐車場には例のフォルザは居ません・・・・

しかし、年に1回ほどですが今でもパナスポーツを履いた白いフォルザを目撃します♪
恐らく、現在も同じ住宅街のどこかに生息してい居るのでしょうw

または・・・・例の個体に感化され、同じモディファイをした人間がいるのかもしれません・・・・
何せ、あの車に注目していたのは私だけではなかったらしいのでw





皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?
Posted at 2012/05/05 01:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年04月28日 イイね!

Newタイヤ装着!!

Newタイヤ装着!!はい、アルファの方です。

今までのタイヤは「ピレリ P3000」。
私が高校時代に小遣いをはたいて購入した初めてのタイヤ。

・・・・・・しかし、全然乗らないものだから約6年も履きっぱなしというお恥ずかしい有様(;一_一)

恐らく、6年で1万㎞も走ってないはず・・・・高速も走ってないし・・・・

そういう「あまり走らない車のタイヤ」って、皆さんどうなるか分かりますか?



油が行きわたらずにパックリ・・・・

元々、ゴムが硬くなった?とうな感じなど、予兆の様な物はありましたが・・・・
今年の4月の冬眠からの目覚めにあたってチェックしたら・・・・ダメだこりゃ(;一_一)


という訳で、本日「ピレリ P5」に交換して来ました。

コンフォートタイヤなのにコーナーの安定性が高く、ボディーに負担を掛けず程よくスポーティーなので今回もまたピレリです♪


まぁ、今回に一件では「ピレリがどうの」以上に「タイヤは偉大だ!」と痛感しました。

「走りが良くなった」や「静かになった」は当たり前ですが・・・



まず、ステアリングが軽くなったことに驚き!!
タイヤとステアリングの重さの詳しい因果関係はよく分からないのですが、何となく納得が行きます?(ぇ


そして、サスペンションがしっかり仕事してるw
石畳や荒れた路面でチェックをしたのですが、ピッチに合わせサスがしっかり動いている音が・・・
最も、ブッシュが寿命くさいのも露見してしまいましたが(;一_一)
路面と足回りを繋ぐ部品な訳ですから、劣化すればサスの性能も落ちることも十分考えられると思います。


皮むき前の段階でこれですから、皮むき後が楽しみですが・・・・
タイヤの管理は整備の基本であると反省しました。




けど、ロドの車検あとじゃ、お財布的に結構きついねぇ(;一_一)

しかも、何故か今日に限ってぐずっていたエンジンも、交換後絶好調だしw

ほったらかされて拗ねて、おNewの靴買ってもらったから機嫌が良くなって・・・・・
・・・・・な訳無いかw(ぇ
Posted at 2012/04/28 22:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

気になって仕方がない車。 その5

気になって仕方がない車。 その5お久しぶりです!

4月の忙しさ言い訳にひと月も放置してしまいました<(_ _)>

しかし、そんな忙しい日々を送っていても、缶コーヒーの販促には毎度毎度ヤラレてしまう訳でして・・・・・(爆

今回は、007の「ボンドカー」シリーズだそうで、早速アストンのV8ヴァンテージを購入。
経営危機により買収される前のアストンマーチン・・・・この頃までが「貴族のスポーツカーと呼ぶに相応しかったのでは?」個人的に思うのです。

そんなオールドアストンの中に「気になって仕方がない車。」あったことをこの時まですっかり忘れておりました・・・・・・




では、本日の「気になって仕方がない車。」・・・・・・・




アストンマーチン ラゴンダ(シリーズ2~3)





ラゴンダは、アストンが1961年に4ドアGTとして登場させた名車「ラゴンダ ラピード」を1974年(シリーズ1)に復活させたモデル。

今回「気になって仕方がない車。」は、大きくモデルチェンジしたシリーズ2(1976~86年)・シリーズ3(1986~87年)。
アストン伝統のV8エンジンに3速AT搭載、更に「総アルミニウムボディー」が与えられた。



世間一般から見れば、「かなりデカイ。 わざわざ4ドアのアストン?」なんて声が聞こえてきそうですが・・・・

その4ドア良いのです!!(ヘンタイテキニ
もう、このカクカクしたデザインも大好き♪


そして、この車が気になって仕方がない理由には、3つのポイントがあります!

ポイント1

リトラクタブルヘッドライト


高級セダンにリトラというギャップ萌え要素w
しかし、不自然ではない。


ポイント2

ウッドパネルと英国車らしさのある本革内装


・・・・と言いつつ、シートの造りが所々アメリカっぽいのは気のせい?
しかし、このウッドパネルはいつ見ても惚れ惚れします♪
それに、エアコンのコントロールパネルがどこか未来的な所もステキw


ポイント3

デジタルメーターと車両管理コンピュータ


もう一度言います、1976年デビューの車です!
噂によれば、当初デジタルメーターにはLEDが採用されていたそうですが、その後すぐブラウン管に変更されたとか。
画像の個体は、シリーズ2の最終型orシリーズ3ですので、ブラウン管だと思います。

ブラウン管を採用するあたりに時代を感じますし、「現代でこのクラスの小型ブラウン管は作れないのでは?」と思うとともに、当初LEDを採用した事に新たな技術革新への挑戦も垣間見れます。

そして、車両管理コンピュータですが・・・・記載された雑誌があったのですが、見つからず・・・・またの機会に(-_-;)スミマセン


ポイント4

高級セダンとしてはかなり低い全高


実は、全行は1302㎜!
ちなみに、純正エアサスが入り日本フラッグシップとしては低車高な初代シーマが全高1380㎜。
低い!!

更に、全長5281mm、全幅1791mm、ホイールベースは2916mm。
何このギャップ(爆
タマラナイわ~








・・・・あれ?
・・・・・・ポイント4!?

1つ多かったね(by高田順二w




しかし、残念なことに・・・・

シリーズ4(1987~90年)になると、リトラが廃止されるなど、方向性が変わってしまい・・・・このシリーズ4を最後にラゴンダはラインナップから消えました。



ラゴンダ・・・死ぬ前に一度は拝みたい車ですね♪

えっ!?
乗らないのかって?

・・・・・まぁ、色々ありますが・・・・・(;一_一)タカイジャン




皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」・・・・・・・「マイナー過ぎて理解されないw」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?




最後に、ラゴンダとは全く関係ないのですが、「ラゴンダに乗ったら聞いてみたいBGM」をw(ナンデヤネン
Posted at 2012/04/21 02:56:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年03月21日 イイね!

久しぶりのMyロド更新。

久しぶりのMyロド更新。気が付けば、一月以上もMyロドについて書いていませんでした(-_-;)

まぁ、ここ一カ月は走行も伸びないこともあって、洗車以外は手を掛けずに禁欲生活でしたw(ぇ

理由は至って簡単・・・・・車検費用のための禁欲です(爆

今思えば、その反動が「気になって仕方がない車。」シリーズだったのかも・・・・


車検と言ってもMyロドはノーマルですし、先般のシフトブッシュ交換ついでに軽くチェックをしてもらっていたので、見積もりにも大したネタ(マテ)も無し。

追加整備の方は、フェールフィルター交換とスタビライザーリンク交換でしたが・・・・・スタビラリンクが工賃込で3万円と完全に予算オーバーOTZ
そりゃ、マツダさん1本あたり千円近く値上げしましたからね・・・・

なので、追加整備はフェールフィルターのみ。

この時点では、10万キロ対策(今更w)のつもりでした。


まさか、会計が終わって乗り込み、Dレンジでクリープさせた所から違いが出るとは思いもしませんでした!!
もう、嬉し過ぎて笑いが止まらんw(オイ

その後のテストドライブで・・・・

●クリープ&アクセルのレスポンスが良くなった。
 ロドらしくアクセルチョイ踏みでも十分な加速が、更にその半分踏みで加速していく。

●出庫時など、「バックしてからDへセレクトしてアクセルを踏むと若干のラグとショックが発生する」トラブルが消えた。

●エンジンの振動も若干軽減。

●エアコンon時のレスポンスdownも若干軽減。


少し走らせただけでここまで違いが出れば、「フィルターが詰まってエンスト」という事例も納得です。

う~ん・・・・去年の車検でラジエターのコアさえ割れなければ・・・・もっと早く体験できたのに(-_-;)

訂正3/22
×去年
◎2年前


さて、予算が1万円位余った・・・・

ATF&デフオイル&エンジンオイルをやるべきか・・・・

それとも、1.8後期には無かったユーノスマークのカギをDで作ってもらおうか・・・・
Posted at 2012/03/21 21:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation