• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

久しぶりに進化を感じた新製品

久しぶりに進化を感じた新製品どうも、ブラジルです。

車ネタを上げようと思うものの、最近気持ちが追い付かないので更新も届こうりがち・・・・なんて言い訳を^_^;

という訳で、今回は車に関係ありませぬ(滝汗

先日、お気に入りのマウスが壊れたので、アマゾンでちゃちゃっと新しいのを注文しました。





マイクロソフト社製  ワイヤレスモバイルマウス 4000

今まで使っていたのが、写真の奥にあるマイクロソフトのエクスプローラーミニマウス。
正直、代替えはしたく無かったのです。

ここ数年、カメラや家電、その他アフター品を買うと必ずガッカリさせられたり、性能や造りは納得できないし、使い辛かったり、すぐ壊れたりとロクな事が無かったのでした。

それに、6年使って見た目はボロでもスイッチ類はしっかりしてるし、ブルートラックと言うレーザーでレスポンスは文句なし、ネットを見る時に便利なバックボタンも付いてるので気に入ってました。
今回の故障も本体でなく、ワイヤレスのUSBポートの不良でした(T_T)



USBワイヤレス(出来ればブルートラック)でバックボタン付き、出来れば4000円位で絞って、今回の4000シリーズに落ち着いたのですが・・・・・・・


これが更に使い易くなってるwwwwww


驚いたのは、何といっても握りやすさ!!!

元々使っていた、ミニマウスは「人間工学に基づいて握りやすさを追求」と歌っており、使い始めた当初はその握り易さに驚かされましたが・・・・・・それ以来の感動wwww




鬼門だったUSBポートもコンパクト化。

ミニマウス唯一の欠点である「USBポートをマウス裏にはめ込まないと切れない電源スイッチ」も普通のON-OFFスイッチに変更されてました。



いや~、Vistaの時はマイクロソフトにはガッカリさせられましたが、これだけ進化を感じれる製品には久方出会ってませんでした。
しかも、安定の3年保証で、コールセンターのアフターも良いらしいです。



というか、本来家電ってこういうものでしたよね(キリ
コストダウンして安く作っても、旧モデルの良い部分まで殺した製品なんてねぇ・・・・・・何度ガッカリさせられた事か・・・・・



という訳で、久しぶりに新製品に感動したってだけの話ですw

最近古い物の話ばっかりだったので(ぇ
Posted at 2014/01/28 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月27日 イイね!

大したネタも無いのですが・・・・

どうも、ブラジルです。



気になる部分もある程度抑え、ようやく・・・・ようやく落ち着たシティ号。

今日は、お世話になってるホンダDの工場長と少しお話をする機会が有り、シティが現行当時の時の事聞いてみる事に。

すると・・・・・・

『GA2はATでも速いですが、MTだともっと驚くほど廻りますし速いです。 
 当時のライバル車種はスターレットでしたが、走行性能ではシティの足元にも及びませんww』

『それだけエンジンも廻るので、メーター読み180㎞/h出す人も何人か居ました。 しかし、そこまでスピード出すとミッションが逝かれてしまうのですよ~。』

『そう考えると、エンジン性能にミッションは追い付いてないので、いたわって乗って下さい。
 後、エンジンが廻る分タイベルに負荷が掛かるので、タイベル切れたと言う事例もありました。』



そんな話を聞くと・・・・・・・MT換装が気になるので聞いてみるとww(ぇ


『今みたくECUも無いですし構造がシンプルなので、部品さえあれば比較的簡単に出来ると思います。
・・・・しかし、どんな車にも言えますが、AT用のエンジンとMT用のエンジンでは中身が全くの別物であり、必ずしもMT仕様と同じ走りが楽しめる訳ではありません。 なので、ビミョーな所でありますね(-_-;)』



そうなると、状態の良いMTが比較的出やすいD13Cキャブ仕様の走り味はどうなのか気になります・・・・・


『当時、私自身も似たような依頼を受けキャブ等のセッティングを何度か行いましたが・・・・・アクセルを一気に踏み込んだ時にガソリンがガバッと出てしまうようで、
その時にエンジンフィールがガクッ!となる性格は何度やっても消えませんでした。
しかし、街乗りする分には違いは差ほど大きくないです。』



そんな話ばかり聞くと・・・・・PGM-FI仕様のMTが気になって仕方ないwww(ぇ
でも、物が無いんだよなぁ~・・・・

えっ?! 「何でそんな事聞いたか」って?
そりゃ、ワンダーとグランドのシビックが入庫していれば、陣頭指揮取ってる方から話を聞きたくなるのは当然でしょ♪























さて、明日はホッタラかしのコイツの手入れしなければ・・・・・・

Posted at 2013/05/27 23:40:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月16日 イイね!

衝動買いしたら、またもや今回も・・・・・

どうも、ブラジルです。

ひと月近く仕事がアレで、みんカラを放置しておりました・・・・・・


そのストレスのせいか、どうしようもない物をま~た衝動買いしちゃいました。




















竹内まりや 「SWEETEST MUSIC」 シングルレコード盤



はい、ジャケットが気に入り、ジャケット欲しさに買いましたww(オイ
1980年リリースとの事ですが、この「当時物?それともそう見せてるだけ?」と思わせるようなジャケの世界観に後先考えず購入・・・・・

というか、結婚前の竹内まりやの楽曲はほとんど知りません。


「まぁ、親父がレコードプレーヤー持ってるから聞けなくもないか」と思って家に帰ると・・・・・・プレーヤー行方不明(核爆


なので、困った時のyoutube!!(ぇ



予想してた物と違ってファンクでビックリするも、かなり好み!!
竹内まりや楽曲としては珍しいし曲調だし、初々しい感じの歌い方ががまた良い。

で、当時の事を調べると、
このSWEETEST MUSICという楽曲、TOTOのメンバーやグラミー賞15回受賞のデヴィッド・フォスターが制作に参加している6thアルバム「Miss M」で有名になるも・・・・・・・


シングル盤はシングル売上チャート100位にも入らないほど売れず、シングル盤の存在を知らないファンも少なくないのだとか!!




どうやら、また珍品を引き当てたみたいです・・・・・・しかも、180円でww(オイ



あ~~~~~、車触りたい(-_-;)(チャクチシッパイ
Posted at 2013/03/16 02:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月19日 イイね!

発掘ッ!!

どうも、盆休み最終日はダラダラ過ごしたブラジルです。

散髪の後、そのまま帰るのも惜しいので、とある中古カー用品店を覗いて見たのですが・・・・・・


面白い物を発掘してしまいましたww


じゃん!!!



「CA型 アコードクーペ」のキーホルダー


このキーホルダーについて詳しい情報は得られませんでしたが、キーホルダーに記載された1988年はCA型アコードクーペの販売が開始された年。
米国で作った左ハンドル車を日本ディーラーで販売する、いわゆる逆輸入車のディーラー販売(ホンダは「インポートディション」)を初めて行ったのがCAアコードクーペだったことを察するに、当時の販促グッズだったのだと思われます。


※画像は米国仕様車


そして、ホンダの逆輸入の証「インポートエディション」のエンブレム。
このエンブレム、米国仕様には付いておらず現地JDMマニア達は皆こぞって欲しがるとの一品。(高速有鉛調べw)

 




このキーホルダーの裏には、その「インポートディション」のマークがあしらわれており、これだけでもホンダマニアの心をくすぐる。




これが210円だなんて・・・・・・とても言えないww(マテコラ




多分、JR120XEさんなら何処のお店かはわかると思いますw
しかし、昨日は近所で赤いイルムシャーと出会うし、いすゞな皆様に出会う確率が日に日に上がって来てるような・・・・・








そうそう、前回のブログで8Jではみ出ない?とのご指摘を受けたので画像をUPします。

右リア



左リア

・・・・引っ張りで微妙なのですが、これギリOKらしいです(滝汗
私も初め見て「アウトじゃね?」と思ったのですが、ショップやいろんな人に聞くとOKらしいです(・。・;

左リア上


はたして、わざわざNAロドにこんなギリギリ事する前オーナーって一体・・・・・(滝汗
更に、納車時についていたアバルトステアリングがオーナー像を余計に解らなくさせる・・・・
Posted at 2012/08/19 19:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月17日 イイね!

僕ら平成生まれの成長と共にあった、細田守作品。

どうも、ブラジルです。

今回は車とは全く関係ありません。


昨日、高校時代に所属したバレー部の同級生で飲み会を行ったのですが・・・・・


先般公開された「おおかみこどもの雨と雪」に始まり




「サマーウォーズ」


「時をかける少女」


と、細田守監督作品で話が盛り上がったのでした。(ヤロウバカリ5ニンデww

こうして思い返すと、細田守作品の内容って、どこか自分たちに近い何かがあって、どこか切なくて、それでいて、主人公や登場人物の年代よりも幼い頃の自分を思い出すような不思議な感情になる事があるのですが・・・・・

面白い事に、皆の意見を聞くと結構近いww

でも、「大体の人はそう思うんじゃない?」っと思ったのですが・・・・・

その時の話を相互すると、僕ら平成生まれに影響を与えたあるアニメ及び映画作品が共通することが浮かんできました。




それが、

「デジモンアドベンチャー」


携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」から派生したアニメーションで国内外問わず大ヒット。
放送開始は私が小学校低学年位でしたが、未だに記憶に焼き付いている作品で、当然飲み会のメンツ全員大絶賛の作品で、約1名絶版物のDVDボックスを本気で買おうとした事を打ち明ける程ww

実は、このデジモンアドベンチャーの第1話放送前日に公開となった短編映画作品の存在があり、それが細田守作品だったのです。

今回、その劇場版を見直すと、造り込みの細かさと、ストーリーの展開と切なさを誘うシーンの入れ方など、子供ながらに影響されたあの頃を思い出しました。


それに、当時の私が一番衝撃を受けたのがこのサントラにクラシックの「ボレロ」使うところでした!!!


今思うと予算の関係で選ばれたのかもしれませんが、サントラがこの1曲のみで、アニメなのにオープニングから流れる「ボレロ」の重厚感に圧倒されたという衝撃は今でも忘れられません。

その後、アニメ版で数話手がけたとの事ですが・・・・アニメ版デジモンアドベンチャーの感動を誘うストーリーも良いのですが・・・・
劇場版にある、アニメ版ストーリーを崩さないギリギリを保ちながら、なおかつネタバレしないオブラートに包みこんだ内容この作品・・・・・覚えてる人は少ないようですが、私は間違いなく影響されました。


その後、劇場版第2弾「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」も手掛けたとの事ですが・・・・・こちらは、サマーウォーズとストーリーが似ているので・・・保留!!ww(ぇ



飲み会の後、更に細田守作品を調べたところ・・・・
「第四期 ゲゲゲの喜太郎」や、「明日のナージャ」など同年代の人間は誰でも見てる作品を手掛けてる事が判明!!

「明日にナージャ」、何気に好きだったのですよ~ww
実は、もう一度見たい作品だったり・・・・(マテ




とにかく、僕らが子供の頃に見ていた作品を手掛けていた細田守氏が、あの時僕らが見ていた作風を崩さずに発展されているというのは、だんだん子供の頃の気持ちを忘れていくような状況にある平成生まれにとってとても励まされます!!!
Posted at 2012/08/17 01:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation