• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

あらまっ!しゃっきりカッチリ♪

どうも、ブラジルです。

今回は、ロードスターではよくあるトラブルだけど、ほとんどの人は当てはまらないビミョーな部分を対策(-_-;)




ATシフトノブが前後左右にグラグラ

以前、父ロドでも発生したトラブル?で、ATのNAロドならばほとんどの個体で発生しているとか・・・・


原因は



上の図の①にあるプラスチック製のカラー(ブッシュ?)のすり減り。
これにより、シフトフィールにガタが発生。
シフトチェンジの少ないATと言えど、これはかなり不快!
ちょっとしたことでバックに入れたつもりがニュートラルに入っていて・・・・軽くイラっと★
震災後の一車線高速道では、荒れた路面を時速70㎞以上で走行するとシフトが勝手にグラグラ(-_-;)

今回は、Dにて作業を依頼。
ブッシュ自体は2個で840円ですが・・・・
以前は部品が出ておらず、セレクトレバー(29800円)ごとのASSY交換だったと言うのだから末恐ろしい(滝汗

まぁ、マツダが考えを改めてくれただけでもまだマシかな。


みんカラを徘徊していたところ、自分で部品を見つけDIY作業された方がいらっしゃいましたので、参考までにリンクを。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/471337/car/394316/845146/note.aspx



交換後のシフトフィールは・・・・しゃっきり! ガタも無くカッチリ!!
しかも、エンジンブレーキを掛ける際のシフトセレクトがバッチリ決まって気持ちイイっ♪

ATに乗られる方自体少数だと思いますが、消耗品交換はもちろん、納車前のメンテ項目に入れるべきだと個人的に思います。


また、ATでよくある「シフトの入れ間違いによる事故」はこういうのも関係しているのでは?と今回の交換で感じました。
走行に支障がないと言え、毎日乗っている自分でも入れ間違いはあったし、シフトフィールだけでは何処に入っているか分からなかった。
もちろん、交換後は何処に入っているかもしっかり分かり、セレクトゲージを注視する時間も明らかに減りました。
まぁ、毎日触れる所だけにメンテも必要なのだと思います!


そうそう、エンジンマウントなど車検時に交換しようか悩んでいる部分があり、さり気なくローバーのミニ乗りな担当さんにMYロドのテストドライブをしてもらったのですが・・・・
15万km以上走っている割に機関の調子が良いらしいです!w(マテ
エンジンマウントの方も、振動が少ないのでまだ大丈夫だとか。

う~ん・・・しかし、マウントを交換すればもっと良くなるのでは?という欲がつい出てしまいますw(オイ
Posted at 2012/02/01 18:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記
2012年01月27日 イイね!

氷結ロードスター(ぇ

氷結ロードスター(ぇ久しぶりの更新。
どうも、ブラジルです。

自分の住む地域では昨日の夕方から雪が降り始めたのですが、今シーズとしては珍しく日中の気温が上がらないせいで雪が溶けず、更に現在も降り続いてるうえに、明日の最高気温は0℃。
みん友さんには大雪の地域に住んでらっしゃる方もいるので、こちらはまだよい方ですが・・・ワイパーブレードが凍るくらいの寒さですw

そんな季節になると出るMYロドの悩みの種があるのですが、今年は出ずに済むと思っていたのに・・・・やっぱり出ました(爆



ドアが凍って開かなくなる症状が(-_-;)


正確には、ドアのゴムモールの下の部分が水を含んだまま氷付けになり、ドアが固着。
NAロドのドアノブは指をひっかけて開けるタイプなので、そうなるとビクともせず・・・・むしろドアノブがもげそうなくらいOTZ
ひたすら忍耐でドアを揺すり続けるしかありません(泣

今回は家に駐車場でしたが、雑木林を削って作った断崖絶壁に面したバイト先の駐車場では更に深刻・・・
断崖絶壁ゆえに風も強くほぼ毎回氷付けになり、そのたびに締め出しを食らう始末・・・極寒の中、30分以上格闘したこともありました(T_T)


今回は気休めとして、モブデリン系のグリススプレーをパッキンに塗ることに。
パッキンへのダメージを考えると宜しくないですが・・・締め出しを食らうよりは(-_-;)


あ~ぁ、何か良い方法があればよいのですが・・・
Posted at 2012/01/27 21:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記
2011年12月26日 イイね!

荒療治

荒療治どうも、ブラジルです。

今日は大掃除だというのに寝違え左手首を負傷してしまいました(爆
掃除自体には大きな影響はないものの・・・ATセレクターを変える時が結構痛い(-_-;)

本来ならば自分にテーピングすべきなのに、MYロドのとある場所をしてみることに(ぇ



ボンネットのストライカー


NAロド乗りの方なら経験があると思われる、あのボンネットから鳴る「キリキリ」音・・・・

MYロドは、気温が低くなり暖房を使う様になるこの季節になると、アイドリング時に鳴ることが多くなります。
そして今年はかなり酷いOTZ

恐らく、ボンネットを支えるゴムの劣化が原因ではないかと思いますが、この年末に4個で3000円近くする出費はちょっと・・・
もしハズレなら目も当てられない。

そんなこんなで、みんカラを徘徊していて発見したのがこの荒療治。

その方は、愛車(NA6)のストライカーがすり減り過ぎにより音が鳴り、色々試した結果この方法で落ち着いたとか。

物は試しでやってみたところ、見事静かになりましたw
しかも、ストライカーのみならず、ヒンジ部からの異音も解消!

でも、見た目があれだなぁ~
ロック解除の時の動きも鈍いので、今後も改良が必要なようです。



まぁ、この成功で調子に乗り・・・・



グローブボックスのストライカーにもテーピングw

実は、こちらの方がボンネット以上にうるさかったのですが、ほぼ解消。



0円メンテにしては上出来かな?





話は変わりますが、大掃除の途中で発掘したユーロビートのMDを聞きながら作業継続・・・・・・中学生の頃のイニシャルDブームの時に集めたものでしたが、案外悪くないw
という訳で、先ほど発見したお気に入りを。
Posted at 2011/12/26 21:08:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記
2011年11月16日 イイね!

てんやわんやな冬支度・・・・

てんやわんやな冬支度・・・・どうも、ブラジルです。

宮城でもかなり早い方ですが、本日スタッドレスにしました。
ちょうど1年前の17日に交換していたので、まぁ毎年恒例と言うことで・・・

今回は、下回り洗浄と防錆対策をしっかり行うことに。




ところがっ!?





インパクトが掛からない・・・・
電動インパクトご臨終~w(パネェ



しかも、煙出てるし・・・

確か、父が7年以上前にホムセンで購入したものの、そのまましまいっぱなしに・・・
そして、MYロド買ってから自分が使う様になり・・・・

実働10回以下で終了ww

ナンダカナ~(-_-;)

仕方ないので十字レンチを引っ張り出し、、冬支度無事終了。


前にもこんな事があったような・・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/731944/blog/19470092/


前回「ネタが無い・・・・」なんて言っていたら、見事にネタが舞い降りてきましたww
こういうネタが欲しかった訳じゃないのだけどなぁ~


あ~・・・体痛っ
明日は、父ロドの作業になりそうですOTZ(ぇ



しかし、スタットレスだけど175タイヤは一気に軽くなって運転が楽しいww
Posted at 2011/11/16 21:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記
2011年10月19日 イイね!

15歳、広島生まれ。

15歳、広島生まれ。今日、何気なくタイヤハウスを覗いてみたら、

インナーのネジの錆が気になるな・・・・

そんな訳で、軽い気持ちでネジを塗装することに。


ところが・・・・・・





リアのインナーネジが錆びて肥大化っ!!


「こりゃ、ディーラーで注文しなきゃダメだな・・・」

まぁ、ホームセンター方が安いのかもしれませんが、結局屋外用のネジでも車(特にタイヤハウス)に使うと直ぐに錆びてしまいます。
バイトの関係でそういった事例を何度か見ているので(滝汗


NA型ロードスターとは不思議なもので、1989年~97年生産と、生産終了から14年が経過している車としては部品のアフターがしっかりしている。
何せ、純正オーディオが今でもオーバーホール可能な位だww



が、しかし・・・・・今回ばかりはかなり不安



理由は、



NAとしては珍しく絶版となってしまった「マッドガード」とインナーを一緒に固定するネジだからです(恐

しかも、始めはOP品だったものが標準部品となった特殊な物。


一抹の不安を感じつつディーラーの担当さんのもとへ。


やはり案の定・・・リアの図面に無し!OP品の図面は品番無しOTZ

仕方がないのでフロント用のを代用することに。
まぁ、画像のネジは変形してしまっているので確証はないですが、恐らく一緒でしょうw

とりあえず14個注文。




・・・・・・ところがっ

担)「すみません。9個は在庫があるのですが・・・・残りは再生産待ちなります・・・・」















ブ)「えっ? マジっ?」

正直、このパターンは想像していなかったww



さらに・・・・

担)「実は、NAロードスター・・・・ゴム系部品を中心に絶版になりそうな部品が結構あります・・・。
  怪しいものは今のうちに交換することをお勧めします・・・・・。」


プロシードとポーターキャブを所有する、何ともマニアックな担当さんのお言葉だけに・・・重いですOTZ




日常の足で十分以上に実用的かつ楽しい車だけに寂しい気もしますが・・・
まぁ、初期型で22年オチの車ならこんなものなのでしょうww

ネジの流用くらいどうにでもなります!
NB型の部品だっていっぱい流用できますし♪

同じ年式の車でも、リレーが無い・ハーネス無い、なんて車もゴロゴロいますし・・・・ってそれの方が問題だと思うのだけどね・・・・

そういえば、アクリルスクリーンはもう再生産しないなんて噂も聞いたような・・・

もう旧車に片足突っ込んでいる様です、自覚無いですがww(ぇ
Posted at 2011/10/19 18:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Myロードスター | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation