どうも、ブラジルです。
前々より「やりたいね~」と話していた、大阪の
Griffithさんと青森の
ステイさんとのミーティングこと「ヘ●タイオフ」。
なんと、Griffithさんが来仙する事が決定し、更に急遽ステイさんも来られるという事で、約1年越しで念願のオフ会ですwww
そして、Griffithさんは開催前日仙台入りするとの事でファミレスオフと相成りました♪
始めはGriffithさんからの打診でしたが、ある狙いがあって私からお誘いしようかと思っていた作戦でもありました。
初対面は、挨拶もそこそこにそのままファミレスに移動・・・・・もぅこの時点で昔からの知り合いの様な感覚ww(ぇ
狙い的中!!! 開始数分でマニアトーク炸裂www
話の肴に雑誌をいくつか持ち寄る・・・・高速有鉛、ブルータス、Tipo・・・・
しかし、一番盛り上がったのはハチマルヒーローwww(核爆
そこから、Griffithさんが持ち込んだノートPCで過去ログやグーグル先生を使いながら話題に上がった車を片っ端から探す♪
というか、Griffithさんとのトークのシンクロ率が半端無いwww
中学からの車ヘ●タイ同盟が地元に居るのですが、そいつと1位2位を争うほどのビックウェーブ(T_T)
ファミレスの店員さんはきっとドン引きしていた事でしょう(-_-;)
※でも、ファミレスオフはガストが一番落ち着きますね~
ファミレスを出た後もヘ●タイトークはまだまだ終わらず・・・・・・
宿泊先の駐車場で延長戦(>_<)(オイ
シティの走りを後ろから見てだけで色々見抜かれていたりww
NAロドのある音が、ATとMTとで全然違う事に気づいたり・・・・・
カメラの話で盛り上がったり♪
何だかんだで解散したのが深夜3時という泥沼モードでした(-_-;)スマヌ
翌日
私の行き付けのガソスタが安いという事で、そこで待ち合わせる事に。
そこで、昨日気付いたNAロドのある音を早速比較する事に・・・・・やっぱり違う!!
NAロドのATとMTとでは、セルの音が全然違うのです(・。・;
MTは重くゆったりとした音でキャブ車に近い感じ、ATは甲高く元気良く回る音で他のAT車でも例え難い音。
ある方に聞いたところ、この音の違いの正体はフライホイールやATのトルコンなど関係してるらしく、特にATはフライホイールが薄いため甲高くなる傾向が有る?だったかな^_^;(オイ
ここでもヘ●タイトークが止まらないwww 多分、40分位は話し続けてたかなぁ
そして出発!!
の前に、ブ「そういえば、昨日話した綺麗なFTOがこの並びにあるのですよ~」と自から出発を遅らせるwwww(核爆
そして、NAロド2台で三菱ディーラーに突入www
ほんと、このFTOカッコイイのですよ♪
そのままUカー展示場を散策・・・・・そのまま、下取り車まで見学(ぇ
サービスと思われる方に、「Σの出物ないですか?」と冗談半分、真面目半分なお話を
Griffithさんは「前から通っているのかと思っていった・・・」と言われましたが・・・・
完全に初めてでしたww(ぇ
ここで30分近く経ってようやく出発^_^;
ステイさんが2時頃に松島到着予定との事でしたので、
まずは県民の森(岩切城跡)経由で塩竈市に入り、
国の重要文化財「鹽竈神社」を散策する事に。
きっとGriffithさんの気に入るスナップネタがあると確信してのチョイスですww
Griffithさんと一緒に撮ってると、いつもとは違う視点になるので結構新鮮でした♪
そして、Griffithさんとは意外な物にツボるww
というか、私もツボったww
カメヤマローソクのベンチwww
昭和の香りがする文字体がなんとも・・・・まさか、この後シリーズ化しようとは(・。・;ぇ
そして、
ポカリスエットのスリム缶にツボるww
始めは、茶屋で売っていたポカリのスリム缶が珍しいとわざわざ130円(観光地価格ww)で買い、「そんなに珍しい?」という反応のGriffith氏・・・・・・
しかし!! 「ポカリスエット」の文字体が昭和っぽいことに気付くと目の色が変わり、超絶撮影会ww(核爆
たまたま見つけた謎の90ccスクーター・・・・・
色使いや丸目ライトのデザイン処理が怪しさを醸し出し・・・・
さらに、フロントはスリット入りディスクブレーキ、メーターは100㎞/hまで振られてるww
帰ってからググると・・・・・
「ヤマハ RS90ターゲット」なるスクーターで、1990年に台湾ヤマハより1000台限定で正規輸入された珍車でしたwwww
エンジンは縦置きで、ジョグやチャンプの中でも最高スペックだったとか(・。・;
その後は、重要文化財級の刀や甲冑などが展示されている「鹽竃神社博物館」を見学。
Griffithさんは海外の美術館にも足を運んでいるとの事で、着眼点の違いから もぅ舌を巻きました(滝汗
むしろ楽しませて頂きましたww
その後、松島へ移動
ステイさんが待ち合わせのインターに到着されるまでしばし休憩。
すんだもちと笹かま焼きで小腹を埋める。
そろそろ時間なので、待ち合わせ場所に移動・・・・・・・・
はい、ここでやらかしました(-_-;)
松島を反対側から抜けてしまい、別のインターに向かってしまいました(;一_一)
そこからはてんやわんやで、Griffithさんにアシスト(Myロドにナビが付いて無いので)してもらい、ようやく到着(滝汗
ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
なので、待ち合わせ直後の画像はこれだけです(T_T)
牛タンを食べながら、車&みんカラトークであっという間に時間が経ってしまうw
そして、Griffith氏とのトークがヘ●タイモードに入ってしまうと、ステイさんを置いてい暴走してしますwww(オイ
駐車場までの途中で見つけたベンチネタwww(核爆
その後は、「松島パノラマライン」でダベリング&撮影会
ここで、Myドロのサスがイマイチなのを後ろをずっと走っていたGriffithさんにしっかり指摘されちゃいましたww
でも何だろ、凄くうれしいんですよwww(マゾカ?
もう、ノーマルバネ戻し決定です。
M2をじっくり観察するのは初めて
あのゴツイフィラーキャップのベースは純正のフィラーキャップなのに驚き!
リアのフェンダーアーチに付いてる空力パーツ?らしきものを詰めているクリップ。
NA8純正泥除けの一番上の詰め具×2個付けという発見をしてしますwww
この留め具、実はNA8の図面にありません。
というより、泥除けそのものが図面に無く、その留め具やネジ類もありません(-_-;)
因みに、泥除けは絶版で恐らく留め具もセットになっていた可能性が大きいです・・・・・そして、インナーを留めるネジと泥除けを留めるネジとでは、頭は一緒でも爪の部分が別物になっています。
付けられなくは無いのですがね。
そのまま夕暮れになり、ステイさんが仙台駅近くのホテルに泊まるという事で、「なら仙台に移動して駄弁れば良いかな~」と安易な考えで移動しましたが・・・・・
時は花の金曜!! 当然市内は仙台名物の交通渋滞(-_-;)
また、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
駅前の喫茶店で休憩し。
ステイさんとはここでお別れ。
お疲れ様でした!!
またお会いしましょう♪
その後は、Griffithさんの宿泊場所に移動・・・・・・
と、その近くに「ルノー ルーテシアV6」が有るではありませんか!!!
何だこの珍車フィーバーな一日はwwwww
今度は、カメラ談義で無限ループwwww(ぇ
Griffithさんよりカメラのご指南を頂きました。
まだまだ自分のキャノンA1100ISを使いこなせてませんな(-_-;)
というか、GriffithさんのPen・・・・マジ凄い^_^;
そうそう、みん友でイッズミーのお仲間であるJR120XEさんが所有していてずっと気になってい居た「フジフィルム ファインピクスF700」をGriffith氏が持ち込んでおり、今度はF700談義にwwww
その勢いで、F700の完品ジャンクをオクで落としちゃいましたwwww(核爆イヤ、バカダロ
これは、次回来仙される際はJR120XEさんに是非会って頂きたくなってきましたww(カッテダナ
Griffithさんお疲れ様でした!!!
そんなGriffithさんですが、このまま北海道までいっちゃうとの事ですwww
道中お気をつけて~