どうも、ブラジルです。
最近「気になって仕方ない~」シリーズの執筆もメンタルで追いつかなくて・・・・かな~り放置してます(-_-;)
そんな中、みん友の大都会さんが面白い企画を立ててましたね♪
最近ローテンションな私、触発されて逆の発想で執筆したくなっちゃいましたwww(ぇ
という訳で
「縁の無かった車たち」題し、試乗や見積もり・購入検討まで持ち込むも結局買わなかった車を思い返してみようかとwwww(オイオイ
では1台目。
免許取得中の高3の冬の終わり、安いし近所の物件というだけで見に行った車でした。
スズキ セルボクラシック
コミコミ15万円と興味本位で見に行ったのですが、レザーシートに純正ウッドステアリング、白鉄っチンにメッキセンターキャップと15万の割には悪くない仕上がりだぁ~と思った1台。
しかし、運転席に座った瞬間「片道50㎞の通学するにはこの車では体力が持たない(滝汗」と言う感じで一気にさめちゃいましたwwwww
2台目は、セルボと同じ日にその流れで「新車で親と共同所有」も念頭に置き試乗しに行った車でした。
2代目スイフト スタイル
スイフトは前から良い車だという事は知っていたし、フィットじゃ台数有り過ぎてありきたり・・・・・という訳で見に行ったのですが、
アルカンターラとビニールレザーのコンビシートと純正ベースのウッドステアリングに一目惚れwwwww
ドアトリムもビニールレザーながらも本革の縫い目を再現するなど、かなり芸か細かく、未だに駐車場で見かけると、内装をみてウットリしてしまうのですよ(^_^)
しかし、設定が当時新採用になったCVTのみだったのですが・・・・・・このフィーリングがイマイチ!!!っと父と二人でガッカリしたのでした(T_T)
もうね、助手席に乗っていても分かるくらい違和感あり・・・・・慣れの問題なのでしょうが・・・・・・
しかし、例えATと言えど、ホンダマチックの流れを組むATを20年以上ドップリ浸かった父。
そんな訳でギンギンに回す癖を見て育った私wwww(ぇ
当然譲れないポイントでしたので即却下^_^;
ただ、シティの次の足車の候補にしても悪くないなぁ・・・・部品がマツダ以上に高いけど(ぇ
その後、旧ロドをサクッと見つけ、県内にMTの物件が無いので見に行ってサクッと来まちゃいました。
3台目は、大学2年の年末?年明け?だったかな・・・・・・とある車の集まりの忘年会で「エアフロ不良を機にナンバー切ってしまったらしいのだけど・・・・乗ってくれる人を探してるんと言う話があるんだよ」と言う紹介からでした。
アルファロメオ156 前期ツインスパーク
アルファレッドの右ハンドル、5MT。
いたって普通の156です。 今でこそ前期のタマは少なくなりましたが・・・当時はセカンドカーとしても手ごろな中古相場でした。
車の所有者は、実家が修理工場を営み、その一角に156を保管していました。
値段も修理や車検込みでも相場より十分安いくらい・・・・・ちょっと小金あったのでグラ付きました^_^;
しかし、156の運転席に座ってふと思ったのでした・・・・・「164に乗った時の様な、心が不思議に落ち着く感覚が無いなぁ・・・・・」と。
何でしょう、何か語りかけてくるものが無かったのですよ・・・・・シティにはあったのにww
多分、その個体特有の何かなのでしょう。
その時対応した所有者の代理のかたも、164には敵わないなぁといった表情が始めから出ていました(滝汗
164で行ったのがまずかったかなぁ。
※そういえば、この翌年の夏にAW11のMR2(前期ツートン&メタルトップ)なんて物件に出会い、2回くらい見に行きましたね。

こちらは、フルノーマル、レストア済みで美車、ノーマル尊重のオーディオカー仕上げで平気で3ケタ諭吉行ってましたので、指咥えて見送りwww
4台目は、大学4年の夏。
ホンダに乗りたいという気持ちの葛藤と、それでいて私にとって当時一番身近な本格リアルスポーツでした。
ホンダ S2000(AP1)
当時、ホンダに乗りたいという気持ちに我慢が効かなくてwww
ロドも好きだけど、ホンダも好き・・・・・・ホンダに乗れていない・・・・何この矛盾(--〆)
と言う気持ちが衝動的にありまして・・・・
その時出会った物件が、赤のAP1でした。
走行距離こそ16万kmでしたが、幌は痛んでいるためサードパーティー製の幌に交換引渡し。ガラス幌も可。
各油種類は全ての交換記録が有り、ほぼ完ぺきな交換サイクル。
しかも、純正ホイールの他に無限の鍛造ホイールまで付いてくる!!!
これでコミコミ98万円。 下取り車特価。
S2000と言う車自体、近所に住む大学の先輩が乗っており、一緒に走り回ったり、運転させてもらったりして、この車の凄さとホンダリアルスポーツへの探求心呼び起した切っ掛けである車でした。
試乗して、この車の凄さとじゃじゃ馬っぷりを再度体感(担当さんは2輪派な人なので遊べる場所を知ってましたw)。
しかし、余りに凄すぎて直前でブルって購入を断念wwww(オイオイ
自分がここまでチキンだったとは・・・・・と心底自分にガッカリしましたが、割と後悔はないですし、この後旧ロドを乗り続けて面白い事もありましたしww
S2000自体は機会が有れば所有したい車です。
5台目は、164の車検中に旧ロドの異音問題で次期ロドが見つかるまで乗っていた代車でした。
初代プレオ CVT&スーパーチャージャー
最初は単なる移動の足程度の感覚でしたが、
エンジンのマウント位置の低さか来る低重心とスバルCVT特有の重っ苦しい走り。
そこから自然と引っ張る癖が付き、
非力なスーパーチャージャーをギンギンに引っ張る楽しさを覚えてしまったのでしたwww(オイオイ
その頃、次期ロド探しも難航し半ば長期戦状態。
代車でしたので、ショップの方でスタッドレス等の装備品は揃っていたのと、自分で細かい部分もチェックして売値からも悪くないかも・・・・・なんてグラついちゃったのでした^_^;
まぁ、その後上物のB2リミが出て来たので、あの時グラつかなくてよかったと付くずく思います(滝汗
あのスーパーチャージャーの音は魔物です^_^;
まぁ、こんな所です・・・・・・・・
えっ!? アレだけ欲しい車がマニアックで、本気で買おうとした車が割と普通だって?!(・。・;
うん! それ私も随分前から思ってるからwwww(マジカヨ
Posted at 2014/02/05 00:28:53 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記