• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

縁の無かった車たち(ぇ

どうも、ブラジルです。

最近「気になって仕方ない~」シリーズの執筆もメンタルで追いつかなくて・・・・かな~り放置してます(-_-;)

そんな中、みん友の大都会さんが面白い企画を立ててましたね♪

最近ローテンションな私、触発されて逆の発想で執筆したくなっちゃいましたwww(ぇ


という訳で「縁の無かった車たち」題し、試乗や見積もり・購入検討まで持ち込むも結局買わなかった車を思い返してみようかとwwww(オイオイ



では1台目。



免許取得中の高3の冬の終わり、安いし近所の物件というだけで見に行った車でした。


スズキ セルボクラシック


コミコミ15万円と興味本位で見に行ったのですが、レザーシートに純正ウッドステアリング、白鉄っチンにメッキセンターキャップと15万の割には悪くない仕上がりだぁ~と思った1台。

しかし、運転席に座った瞬間「片道50㎞の通学するにはこの車では体力が持たない(滝汗」と言う感じで一気にさめちゃいましたwwwww





2台目は、セルボと同じ日にその流れで「新車で親と共同所有」も念頭に置き試乗しに行った車でした。


2代目スイフト スタイル


スイフトは前から良い車だという事は知っていたし、フィットじゃ台数有り過ぎてありきたり・・・・・という訳で見に行ったのですが、


アルカンターラとビニールレザーのコンビシートと純正ベースのウッドステアリングに一目惚れwwwww



ドアトリムもビニールレザーながらも本革の縫い目を再現するなど、かなり芸か細かく、未だに駐車場で見かけると、内装をみてウットリしてしまうのですよ(^_^)



しかし、設定が当時新採用になったCVTのみだったのですが・・・・・・このフィーリングがイマイチ!!!っと父と二人でガッカリしたのでした(T_T)
もうね、助手席に乗っていても分かるくらい違和感あり・・・・・慣れの問題なのでしょうが・・・・・・

しかし、例えATと言えど、ホンダマチックの流れを組むATを20年以上ドップリ浸かった父。
そんな訳でギンギンに回す癖を見て育った私wwww(ぇ

当然譲れないポイントでしたので即却下^_^;

ただ、シティの次の足車の候補にしても悪くないなぁ・・・・部品がマツダ以上に高いけど(ぇ


その後、旧ロドをサクッと見つけ、県内にMTの物件が無いので見に行ってサクッと来まちゃいました。






3台目は、大学2年の年末?年明け?だったかな・・・・・・とある車の集まりの忘年会で「エアフロ不良を機にナンバー切ってしまったらしいのだけど・・・・乗ってくれる人を探してるんと言う話があるんだよ」と言う紹介からでした。


アルファロメオ156 前期ツインスパーク



アルファレッドの右ハンドル、5MT。
いたって普通の156です。 今でこそ前期のタマは少なくなりましたが・・・当時はセカンドカーとしても手ごろな中古相場でした。

車の所有者は、実家が修理工場を営み、その一角に156を保管していました。
値段も修理や車検込みでも相場より十分安いくらい・・・・・ちょっと小金あったのでグラ付きました^_^;

しかし、156の運転席に座ってふと思ったのでした・・・・・「164に乗った時の様な、心が不思議に落ち着く感覚が無いなぁ・・・・・」と。
何でしょう、何か語りかけてくるものが無かったのですよ・・・・・シティにはあったのにww
多分、その個体特有の何かなのでしょう。

その時対応した所有者の代理のかたも、164には敵わないなぁといった表情が始めから出ていました(滝汗
164で行ったのがまずかったかなぁ。


※そういえば、この翌年の夏にAW11のMR2(前期ツートン&メタルトップ)なんて物件に出会い、2回くらい見に行きましたね。

こちらは、フルノーマル、レストア済みで美車、ノーマル尊重のオーディオカー仕上げで平気で3ケタ諭吉行ってましたので、指咥えて見送りwww






4台目は、大学4年の夏。
ホンダに乗りたいという気持ちの葛藤と、それでいて私にとって当時一番身近な本格リアルスポーツでした。

ホンダ S2000(AP1)



当時、ホンダに乗りたいという気持ちに我慢が効かなくてwww
ロドも好きだけど、ホンダも好き・・・・・・ホンダに乗れていない・・・・何この矛盾(--〆)
と言う気持ちが衝動的にありまして・・・・

その時出会った物件が、赤のAP1でした。
走行距離こそ16万kmでしたが、幌は痛んでいるためサードパーティー製の幌に交換引渡し。ガラス幌も可。
各油種類は全ての交換記録が有り、ほぼ完ぺきな交換サイクル。



しかも、純正ホイールの他に無限の鍛造ホイールまで付いてくる!!!
これでコミコミ98万円。  下取り車特価。

S2000と言う車自体、近所に住む大学の先輩が乗っており、一緒に走り回ったり、運転させてもらったりして、この車の凄さとホンダリアルスポーツへの探求心呼び起した切っ掛けである車でした。

試乗して、この車の凄さとじゃじゃ馬っぷりを再度体感(担当さんは2輪派な人なので遊べる場所を知ってましたw)。

しかし、余りに凄すぎて直前でブルって購入を断念wwww(オイオイ
自分がここまでチキンだったとは・・・・・と心底自分にガッカリしましたが、割と後悔はないですし、この後旧ロドを乗り続けて面白い事もありましたしww
S2000自体は機会が有れば所有したい車です。






5台目は、164の車検中に旧ロドの異音問題で次期ロドが見つかるまで乗っていた代車でした。

初代プレオ CVT&スーパーチャージャー


最初は単なる移動の足程度の感覚でしたが、
エンジンのマウント位置の低さか来る低重心とスバルCVT特有の重っ苦しい走り。
そこから自然と引っ張る癖が付き、非力なスーパーチャージャーをギンギンに引っ張る楽しさを覚えてしまったのでしたwww(オイオイ

その頃、次期ロド探しも難航し半ば長期戦状態。
代車でしたので、ショップの方でスタッドレス等の装備品は揃っていたのと、自分で細かい部分もチェックして売値からも悪くないかも・・・・・なんてグラついちゃったのでした^_^;

まぁ、その後上物のB2リミが出て来たので、あの時グラつかなくてよかったと付くずく思います(滝汗

あのスーパーチャージャーの音は魔物です^_^;




まぁ、こんな所です・・・・・・・・


えっ!? アレだけ欲しい車がマニアックで、本気で買おうとした車が割と普通だって?!(・。・;


うん! それ私も随分前から思ってるからwwww(マジカヨ
Posted at 2014/02/05 00:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年10月30日 イイね!

刻々と変わる、海の向こうのミアータ流行

刻々と変わる、海の向こうのミアータ流行とうも、ブラジルですww(ハヤラセルキカ

ここ一か月、ちゃんと車に触れたないです・・・・正確には、ロドは休日買い物に行く程度。 シティは・・・・シフトゲージのイルミ不良を治すつもり・・・・が、結局原因が突き止められず不完全燃焼(T_T)

そんなこんなで、忘れないうちに面白い動画ネタで更新を^_^;




カリフォルニア州はボールドウィンパークで行われた、「ProjectG 1周年記念ミーティング」


アメリカのミアータ専用部品のコーチビルダー「ProjectG」が設立1周年を記念して行ったイベントのようです。

私の中での「ミアータミーティング」のイメージは、走り重視のホッドロッド仕様やユーノス仕様のJDMが主流であると考えていたのですが・・・・・どうも、それも10年前くらいの流行でとどまっていたようです^_^;

今は、現地で「HellaFlush(凄いツライチ)」と呼ばれるカスタムやそれを意識したものに変わってるようです。
私は下回りをゴリゴリ擦ってるのを想像しただけで虫唾が走るので・・・・・・好みじゃないですが・・・・スタイルはカッコいいかも^_^;(ぇ


それはさて置いても、現地のカスタムはホント自由なのは相変わらずwwww

アルファロメオ意識で四葉の三角ステッカーにGTV6純正ホイールっぽい物を履かせていたりww
クラシックレッドをピカピカに仕上げて、ボンネットとリトラだけクリアを剥がしてダメージ加工ww
昔、日本で流行った「バグアイ」キットに社外メッキパーツうまく組み合わせ綺麗に仕上げてたり!!

中には、もっちんさんのNA6の様なビス止めオバフェンの個体も居たりする(・。・;


その中でも、度肝を抜いたのが・・・・・・・





HellaFlush顔負けのシャコタンに黒テッチンの組み合わせwwwww(核爆
良く見ると、このテッチンって日本で20年近く前まで普通に売っていたセンタキャップ付の汎用テッチンっぽいのですよ^_^;

これ・・・・・・確信犯なのか・・・・・それとも単なるズボラさんなのか・・・・・謎です^_^;ww
Posted at 2013/10/30 00:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月15日 イイね!

アジア市場開拓の切り札だった? アルファ・ロメオ164

どうも、ブラジルです。

昨日の「新ポリス・ストーリー」の劇中車、台湾PC仕様のアルファロメオ164



映画用に制作された架空の設定車なのではないかと思い調べたところ。





本物が実在しているとの記事を発見しました。
(中国のサイトの様ですので、観覧は自己責任でお願いします。)
http://tw.myblog.yahoo.com/jw!bDigDJCLBATS235ylmdCKT.3Tg--/article?mid=4654



翻訳機能はフルに使って調べた所www(オイ

164が中国市場に投入された1989年に、台北市警が超高性能車として200台導入。
スペックは2.0ツインスパークエンジンで当時としてもスペック見劣りがあったものの、その時主流となっていた天王星(フォード・テルスター系)より明らかに高性能であったそうだ。
しかし、メンテナンスコストが割高との指摘が・・・・・・w

・・・・・・その後を調べると、テルスターがPCカーの座に鎮座し続けたよです(-_-;)








待てよっ!!!



という事は、164は日本だけでなく中国市場にも食い込もうとしていたという事か?!


このサイトを徘徊すると・・・・・出てきましたww

(中国のサイトの様ですので、観覧は自己責任でお願いします。)
http://tw.myblog.yahoo.com/jw!bDigDJCLBATS235ylmdCKT.3Tg--/article?mid=11550




どうやら、Type4(TIPO4プロジェクト)の4車種すべてが中国市場に投入されたらしく。
先陣を切ったのはサーブ9000、次にランチア再上陸の切り札としてテーマが投入、フィアットクロマと続き、最後に164が上陸した模様。
当初は、2.0ツインスパークとV6SOHCの2種のエンジンが用意された。





このプロモーションからは並行輸入なのか正規ルートなのかまでは読み取れないが、新聞に広告を一面掲載したり、北京市警が200台もPCカーとして投入する辺り、正規輸入の線が濃いと思われます。




日本同様、Lも上陸。
私の翻訳ミスで無ければ、164Q.V.とアルファスパイダーも販売されていたらしいです。



1993年には、V6DOHC 24V仕様のスーパーが上陸。

それだけでは終わらず、記事によればこの3ヶ月後に24V仕様のQ.V.が上陸を果たしているとの事!!
24VのQ.V.と言えば、生産台数が極端に少ない超希少車ですよ(-_-;)


ここではQ4の記載が無いので、輸入されなかったようだ。




最後に、アルファの中国での販売状況を示しているであろうと思われる新聞記事。
果たして、どんな内容が書いてあるのか・・・・・

・・・・・・・・「アルファの販売実績絶好調っ!!!」と書いてあれば、今のアルファは全然違うものになってるはずですし(苦笑


そもそも、中国でアルファを好き好んで乗る人ってどんな人?!と言う疑問が・・・・・・
きっと、現在で例える所のフェラーリに乗ったお金持ちの二代目なのだろうぁ(-_-;)

それにアルファさん、日本でのアフターがあれですから、中国でのアフターがどんなものだったか心配でなりませんよ~
もちろん、ブランドイメージダウンの心配w


果たして、どのくらい売れたのか・・・・・・

現地でどの位生き残っているのだろうか・・・・・・・



・・・・・・・・・えっ!?「これこそどうでも良い!」ですか?!(ホントダヨ

ええぇ・・・・ただの妄想野郎ですから(T_T)


しかし、現地にこんな面白い事を書く方が居る事のにも驚きです!!



だって、






「0~100km/hが7.7秒?! E34のM5より1秒遅い!! 」とか書いちゃってますからwww(核爆
せめて、ノーマルのE34位にしてあげてよ・・・・・・

しかし、164発表前の車名流出事件やTIPO4プロジェクトについても調べてる様ですので、ヘ●タイさんなのは間違いないようです♪


最後に、記事書いた現地の方、楽しませて頂きありがとうございました。
Posted at 2013/08/15 00:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年08月14日 イイね!

どうでもいい事だけど・・・・とんでもないものを見つけてしまったwww

どうも、ブラジルです。


先般、TopGearの聖地英国在住のみん友のHirstさんより教えて頂いサイト「IMDC」

このサイトは、映画やドラマ、やアニメの劇中車を発見・調査した結果をUPしているサイトで、
その調査対象は、主役車のみならずシルエットしか映らない路上駐車の車まで調べる徹底ぶりwwww

「MIDC」の存在は以前から知っていましたが、日本語表記が無いのと検索方法が分からず、時々画像を頂く程度の利用でした。

しかし、Hirstさんの一連の切っ掛けで利用してみた所・・・・・・・とんでもない車を発見しちゃいました♪










映画は、ジャッキー・チェン主演 「重案组 (日本名 新ポリス・ストーリー)」 1993年制作



なんと・・・・・・・・













アルファ・ロメオ164の香港警察ポリスカー仕様が登場するんですwwww

※このペイントについて調べたところ、香港PCのペイントではなく台湾PCのペイントであることが判明しました。しかし、撮影場所は不明・・・・

ファブリックシートに、本国仕様のピニンファリーナエンブレム、そして、日本に輸入されなかった純正15インチホイルキャップ♪
涙ものです(T_T)

と言うか、90年代までの香港映画には度々アルファ・スッドまでのアルファ・ロメオが登場するので、イギリス経由での輸入ルートがあるのでろうと確信していましたが・・・・・・まさか、164まで輸入されていたことにカルチャーショックが^_^;

「ジャッキーお得意のレプリカのカウンタックならぬ、レプリカの164なんじゃ」と疑っちゃいましたよww





※動画は44分辺りから登場します。

エンジン音は合成っぽいので、V6なのかTSなのか分かりかねますが(ディーゼルでは無さそう)・・・・・・・心なしか、フロントの動きが軽やかに見えるので、エンジンが比較的軽いTSエンジンですかね。
後は、詳細不明です(-_-;)
そして、ホントに現地で164のポリスカーが存在するのでしょうか・・・・・・


はたして、この事を知っているオーナーズクラブの方は居るのでしょうかw(オイ









はい、どうでもいいですねw(ぇ

Posted at 2013/08/14 00:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年05月16日 イイね!

このタイミングで来ましたか・・・・

このタイミングで来ましたか・・・・どうも、親父より打ちっぱなしの指南を受け、よほどピーチクパーチク煩かったのか白い視線を浴びていたブラジル@旧モデルゴルフクラブマニアの息子ですww(ぇ




まぁ、私の車趣味の原点を語るうえで欠かせない存在の私の父。



私が物心付いた時に乗っていたのが、DAインテグラ後期のZX4ドアのAT。
最近は某氏もこの車の意外なマニアックさに気づき始めたようでw
やっぱり一度は自分で買って乗りたいのですよね(ToT)/~~~


それを切っ掛けにひっさしぶりにDAインテの中古物件を探したところ・・・・・県内、それも意外と近場に物件があるというので見に行くことに♪






DAインテグラ前期 ZXi 希少5MT&サンルーフ付き

Vtecではなく、ZXと同じZCエンジン。
しかも、父と同じ純正OPのリアスポ付。

現在は車高調とインチUP&引っ張りですが、純正の足回りとテッチン&ホイルキャップは別途保管済み。
車検も1年残ってるとの事。



外装は2ヶ所大きな凹みがあるものの、8万㎞台で内装は痛み無し。





因みに父のDAは、ダークブルーのZXハードトップ。
今回の前期型と父のZXのとではステアリングの形状が違うのと、父のはウインカーレンズがクリアになっていたので後期型なのだと判明・・・・・



しかし、後期型ではZXは消滅し、ZXiとZXエクストラのみなっているという矛盾が・・・・もう少し調べるとスペシャルセレクトなる限定パッケージが存在していたことが判明。
これで、後期型のZXの謎が解けたわけですが・・・・・



う~ん、乗り出しはノーマルに戻して65万で収まるかどうか・・・・

タイヤも新品にして、冬タイヤセットも用意、凹みだけ板金に出して、エアコンガス入れ替えて、各油種類とベルト類も変えると100万になっちゃうなぁ(-_-;)










そう考えると・・・・・・・



少し高いかもと思いつつ30万で買ったこの車・・・・・車検2年付、2010年製夏・冬タイヤセット付き、アルパインCDデッキ付き、それでもってマニアさんホイホイ仕様でEK9も追い回せ・・・・ゲフンゲフン(ぇ

しかも、街乗りで16㎞/Lという経済性も兼ね備えてる・・・・・・惚れ直しちゃうねww(バカ

これは、シティの車検が切れるまで持越しですね(-_-;)




そうそう、父にこの物件の事を報告したら・・・・・・


「今更ZX?! もういいよww というか買っても多分乗らんぞ俺は!! シティの方がイイよ。」


・・・・・という、かつてトップガンのサントラをBGMにZCエンジンをギンギンに回していた方から忌憚ない意見?を頂きましたw

それでも欲しいんだよ、俺はww



Posted at 2013/05/16 23:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation