• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

気になって仕方がない車。 その2

どうも、ブラジルです。

前回のブログ「気になって仕方がない車。」、一部の方々からご好評をいただきましたw

ですので、また書いてしまおうかと思います!


ここ最近・・・・何故かクーペに乗る女性を多く見かけることが多いのです。

ある日、大きな郵便局へ行くと・・・・



メルセデス・ベンツ SL500に乗るマダムが颯爽と現れる!
雰囲気的に、自分用の普段使いの車と行った様子。

・・・・しかし、母と同じくらいの年の女性がV8のメルセデスを操るとは(-_-;)



またある日、バイト中外で作業をしていると・・・・



アルファ・GTに乗る女性が、助手席に女の子(娘?)を乗せ、颯爽と走り去る!
カラーは、特別仕様のライトブルー(イノセントブルーだったかな?)。
もぅ、とにかくカッコイイの一言w



・・・・・・でもこれは、「スペシャリティークーペは女性に乗ってほしい!」という持論を持つ私の意識し過ぎかもしれません(滝汗

では、何故そうなったのか・・・・・

本日の「気になって仕方がない車。」・・・・・



ホンダ プレリュード・インクス

今回は、「気になるマイナー車」と言うよりは、「私に影響を与えたマイナー車」と言ったところです。





プレリュード・インクスは、「デートカー」人気が真っ盛りの中登場した3代目プレリュードの派生モデルとして登場。
3代目発売当初よりも高い年齢層の顧客を獲得するため高級なイメージを持たせ、プレリュードのアイデンティティーである「リトラクタブルヘッドライト」を廃止し、カナダ仕様であった「固定式ヘッドライト」を採用。



実は、母方の叔母が以前インクスに乗っていまして、それが大きく影響しているのだと思います。

確か、グレードはSiのエアバック無し、純正リアスポ&サンルーフ付きでボディーカラーはホワイト。

その当時、既婚で一人娘もいる中でも現役バリバリのOL。
私にとっては、従姉妹である一人娘よりも叔母の方が姉の様な存在。

プレリュード自慢の4WSを効かせながら車庫入れを済ませ、ヒールをカツカツ鳴らし颯爽と現れる姿は、まさに「カッコイイ女性の象徴」として子供の頃の自分の脳裏に焼き付く。



何度か後ろにも乗せられましたが、サンルーフの効果なのか車内はとても開放的、なおかつスイッチがメーター周りやステアリングにまで備わる運転席は「コックピット」と呼んでいた記憶があります。
助手席はもちろん娘である従姉妹の指定席w
この時ばかりは母と娘ではなく女同士なオーラが出ており、男の出る幕は無し(-_-;)(核爆


その後10数年ワンオーナーで乗り続けましたが、叔母一家が県外へ引っ越すため廃車となってしまいました(泣


その時の影響で、スペシャリティークーペは「デートカー」ではなく「女性のためのクーペ」としてのイメージが私の中で確立しました!





う~ん・・・・・・、どうも思い出話ばかりを語ってしまいましたが、今やインクスも「忘れ去られた存在」に入ると思われます(今御乗りの方すみません<(_ _)>)ので、カテゴリーには入るかと(滝汗

正直、状態の良い3代目プレリュードがあれば乗ってみたいです。



皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?






追記 2016年2月11日


月刊誌「ハチマルヒーロー」 No.34の投稿ページにて、面白い投稿絵が掲載されてました。








私の叔母、当時こういうファッションしていて、
キャラクターもこんな感じの人なんですwww


あまりに特徴が似ていて笑っちゃいましたwww

この絵を描かれた32乗りさんも、実際に目撃された赤のインクスの女性ドライバーが、こんな感じだったらしいですww
Posted at 2012/03/02 22:14:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年02月23日 イイね!

気になって仕方がない車。

どうも、ブラジルです。

最近、どうも一部マニアな領域に偏ったブログが続いている気がしてためらっていたのですが・・・・同い年でフランス車中毒?な某ロド乗りさんに後押しされ書くことにしました!


これは私の持論ですが・・・・この自動車社会の中、名車と呼ばれる車もあれば、忘れ去られマイナーな存在となった車もある。しかし、そんな後者の車の中にも人は「好きだ!」「気になって仕方ない!」という感情移入してしまう車がある。


そんな「気になって仕方がない車」について書いてみようと思いました。(不定期)←ぇ


私が最近「気になって仕方がない車」・・・・


フィアット・クロマ


この車は、フィアット/ランチャ/アルファロメオ/サーブの4社で行ったアッパーミドルセダン開発プロジェクト「Tipo4」によって生まれたうちの1台。
4社の兄弟車の中で比較的実用重視に振られ、欧州を中心にそれなりに売れ、タクシーやパトカーにも採用されたとか。
イタリアのブローディ元首相の公用車として使われた実績もあるそうです。


一番上の画像は、イタリア映画「Il divo」の劇中車。
映画「Il divo」は、ジュリオ・アンドレオッティ元首相を題材にイタリア政界の裏側を描くストーリー・・・・らしいです(ぇ
何分、日本では正式公開されておらず、日本用DVDもありません(苦笑
YouTubeでたまたま発見しました。
このクロマは、ジュリオ元首相のSP車両として何度となく登場するようです。




フィアットクロマ自体は「正体不明な車」という認識で、元々気になっており、更にアヴァンギャルドないで立ちの劇中車に影響されさらに拍車が(爆

しかし何故「正体不明」なのか。
それは・・・・日本では全く売れなかったから(-_-;)
しかも、輸入されたのはターボ&フルエアロ武装の車ばかりで、ベーシック車両は日本では恐らく雀の涙・・・・より少ないと思われます。
それゆえ、実車は一度も拝めていません。


それに、「Tipo4」の他の車両を見ると・・・・

アルファロメオ164


経営不振をだったアルファロメオを救ったヒット作であり、日本でも新規顧客の獲得に大いに貢献しかなりの台数が販売されました。
日本仕様にはアルファ伝統のV6エンジンを採用、デザインは名門ピニンファリーナ社、最終型には独自4WD「ヴィスコマチックシステム」を採用したQ4が登場。


ランチア・テーマ


こちらもバブルの影響もありヒットし、日本ではアヴァンギャルドなランチアの代名詞になったと言える車。
後に、フェラーリ308用のV8ユニットをFFで搭載した「8.32」がデビューするなど、ベース車両から一転、過激なスポーツセダンとしての一面を見せマニアを驚かせた。

サーブ9000

この車が日本に輸入されと当時は、サーブ900の人気が続いていたせいなのか結構な台数が輸入されました。



まぁ、164やテーマに比べ地味な方ですが、自分としては好きなデザインですね。
ちょっと調べたら、ジウジアーロ率いるイタルデザインだそうです。
余計に残念w
エアロ無しのベーシックグレードの方が、日本のフィアットファンに受け入れられたはずなのに・・・・なぜエアロなんかつけてしまったのか(-_-;)



皆さんも、「全然売れ無い」「もう忘れられたしまった」なんて言われるような車で「気になって仕方がない」車があるのでは?
Posted at 2012/02/23 23:06:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年02月14日 イイね!

チャレンジャー、カマロに続き、今度はトランザムか?!

チャレンジャー、カマロに続き、今度はトランザムか?!ダッジ・チャレンジャー、シボレーカマロなどのアメリカンスポーツで旧モデルを尊重したデザインを採用した現行モデルのリリースが相次いでいる中・・・・


・・・・ついに、ポンティアック・トランザムも!!


っと思ったところ、現行カマロベースの仮装キットでした(・。・;


http://jp.autoblog.com/2010/11/28/hpp-teases-firebird-camaro-customs-for-sema/

これ、ほんと良く出来ています!w


それはさて置き、ここ数年のアメリカの自動車メーカーはしっかりとした方向性を持って車を作っている気がするのは気のせいでしょうか?

オイルショックに苦しみ・・・・

日本車に顧客を奪われ・・・・

あげくの果てに、日本車コピーの様な車を作り・・・・

「アイデンティティーを失っているなぁ~」なんて、生意気にも子供の頃に思っていたりして(滝汗


でも、今はどうだろ?




日本でも売れたフォード・トーラスだってこの通り、



この後ろが好きなんです♪


まぁ、日本でこのサイズを乗り回すにはデカすぎですが、車を作るのならこの位遊びがあっても面白いですね。

そういえば、ロードスターも消えかかっていたライトウエイトスポーツというジャンルを復活させた車でした。


それに比べ、最近の日本車に元気が感じられない気がするのも自分だけでしょうか?

何かこう・・・ワクワクしないというか
86もどうせだったらこの位遊びのあるデザインにすればよかったのになぁ・・・
Posted at 2012/02/14 22:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年01月13日 イイね!

ありえない光景・・・

遅ればせながら、年明け一発目!

今年もよろしくお願いします。

年明け前からどうにも落ち着かな状況で、ブログの更新も滞っております・・・・

実は、本日もトラブルがあり父ロドをレスキューするためてんやわんや・・・・

「何だかなぁ~」とか思いっていたら、

その帰り、ありえない後継に出くわしました!



なんと! 同じ駐車場に、「フィアットパンダ」と「ルノーエクスプレス」があるではありませんか!

2台とも生産終了から10年以上経つ欧州を代表する大衆車。

何かのミーティングかとも思いましたが、とてもそんな感じでは無く・・・・・これは、マニアの神のお導きでしょうかw(マテ

この敷地内には、お洒落な雑貨屋やイタリアンレストランなどが立ち並ぶ複合エリア。
エクスプレスには、ハンドルカバー代わりに女性もの?と思しきブランケットとローバーの折りたたみ自転車。
フレンチ大衆車を日常の足に楽しんでいるご様子♪








しかし!
これだけでは終わらなかった!!


普通のアパートの駐車場に・・・・




えっ?




ポルシェ 356!?

恐らく、356のBかCだと思います。
本物の356だってまだ1台の個体を数回しか見たことなのに・・・

しかも黒・・・名探偵コ●ンのジ●の愛車まんまじゃん(-_-;)

というか、ここ普通のアパートの駐車場だろ?(滝汗

マニアの神よ!私を何処へ導くおつもりでw(マテコラ

このエリアはハーレーのカスタムショップがあったり、何故か北米トヨタの車に遭遇する事が多い不思議な場所。
また、車以外の事でも、良いこと、悪いこと、辛いことを経験した場所や施設が集中している場所でもありました。





・・・・・・うん、俺疲れてるねw(えっ?

今回も、マニアックなブログで申し訳ありません。
でも、こんな自分でもそうそう経験しないことに偶然でしたので、記録にと思い更新した次第です(-_-;)

しかも、場所がねぇ・・・
Posted at 2012/01/13 23:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年12月30日 イイね!

(動画あり)イタリアのロードスター事情

どうも、現在お疲れハイテンション気味のブラジルですw

youtubeを徘徊していたところ、気になる動画を発見。



イタリア、ボローニャモーターショーで行われた mazda mx-5 のパレードラン。

海外のロードスターをイメージするとまずアメリカが浮かぶが、ホッドロット的なカスタムが目立つ様な気がする。


う~ん・・・画像は極端な例ですが(滝汗

それに対しイタリアロードスター事情は、アメリカの例や日本の走りを重視の物と違い、ノーマル尊重の車が多いのかな?

動画を見る限り、NA、NB、NC関係なく、純正ホイール率が高く感じます。

社外ホイールの個体を見ると、OZや一昔前のボーベットらしきホイールなど見た目重視のもで、日本では多いボルクやレイズを履いている様子が無いように見えます。

「カンパーニョやマグテクをサラッと14~15インチで履いているのでは?」という妄想は打ち砕かれてしまった(爆

そういえば、以前どなたかのブログで「欧州は石畳が多く、耐久性を高めるため重い純正ホイールを採用する欧州車が多い」と聞いたことが・・・
確かに、父のアルファの純正ホイールは15インチのくせに「4本運んだら、腰を悪くするんじゃない?」と思うほど重い(-_-;)

ということは、純正軽量ホイールは耐久性が高いということ?
まぁ、現地仕様のホイールがどうなっているかまでは分からないので断定できませんが・・・


しかし、ノーマルで大人しいのかと思えば・・・・

皆、パレードランなのにやけにハイペース!w
後ろでシルバーのNAがスピンしているし・・・

やっぱりイタリア人w

イタリア車は、本国では少ない排気量をMTでギンギンに回して乗っていると聞いたいたので、自分としては何故か嬉しくなった(ぇ

また、シルバーや紺といった地味目なボディーカラーが多いのも実にイタリアらしいです。

よく、「イタリア車は赤」というイメージがありますが、現地では滅多に走っていないのだとか・・・
以前、雑誌「TIPO」で「赤はスポーティー過ぎてエレガントじゃない!」と言っていたイタリア人がいたと記載が・・・・・
・・・・すみません。雑誌からのイタリア知ったかで<(_ _)>


改めて良く見ると、トランクキャリアや欧州仕様用のヘッドレスト独立タイプの純正シート、BOSCHのラバータイプっぽいワイパーブレード、NBに付くメッシュタイプのエアロボード・・・日本では見たことないアフター品なども気になります。

国が違えば乗り方も違うというのがよく分かる動画でした。






最後に、一部マニアさん向けに動画をいくつか。




Posted at 2011/12/30 01:11:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation