• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

皆が認める軟弱者と第100回泉ヶ岳ミーティング

皆が認める軟弱者と第100回泉ヶ岳ミーティングどうも、ブラジルです。


ようやく休みが取れ、今年初参加のイッズミー(;´∀`)


いや~、今日は頭がボーっとするほど暑い日でしたが、ちゃんとオープンで参加しましたよww(ぇ

ただ、今回も皆さんとのトークメインでしたので画像が少な目<(_ _)>
そして、ご近所みん友のboncatさんが一家で初参戦していてビックリwww
パイクカー好きの奥様、大好きなワーゲンバスが現れた時の「落ち着きつつもテンションUPな後姿」に思わずニヤニヤwww




今ではかなり少なくなってしまったMG-F。



一見「普通じゃない?」と思って見てるそこのあなた、侮ってはいけません。
MG-Fの鬼門であるハイドラガスサスペンションは交換済みなのか、しっかりと正規の車高。
色剥げしやすい塗装はオリジナルのまま状態良好。
見た目以上に抑えるポイントを押さえている個体でした。


そして、マークXに乗り換えてから初参加となった訳ですが・・・・・・皆から軟弱物扱いwwwwww
そう、ATのロードスターに乗ってるだけでも軟弱物な奴は・・・・増々軟弱に拍車が掛かっているのでした(;´∀`)
まぁ、旧車から手を引いてしまったわけですから・・・・・・ん?てか、ロドは今年18年目だから片足突っ込んだままじゃん(´゚д゚`)








日本では超希少な車ではないでしょうか。
5代目前期のマスタング コブラ
一応フォードジャパンで正規輸入されていましたが、その数わずか50台の限定輸入。

今や5台目マスタング自体見なくなりましたが、この年代のフォード車って子供の頃から好きだったのですよ。特に、このマスタングと初代エクスプローラーが。
しかし、この前期コブラは初めて見ました。
実にカッコいいwww ホイールは正規物では見かけないデザインですし、5台目特有のベージュレザー内装もタマラナイ♪





まさか、ここで出会えるとは思いませんでしたwww

最近通勤路で良く見かける、メルセデス・ベンツ 560SEC
重厚感の中にどこか大らかさすらあるデザイン。
しかし、子供の頃はこの大らかさを感じる個体には出会えませんでした。
やはり、このボディーカラーと車高・ホイールを含めたフルノーマルだからこそ出せる技でしょう。

当時や現代を含めた流行、若さに左右されず今に至るのだろうなぁ・・・・・なんて、この個体の辿って来た歳月に思いを巡らせたくなるのでした。




そうそう、若さで思い出しました・・・・・






100回という節目を記念して、イッズミーの発起人であるもときち氏より頂いた「LGENDステッカー」

私がこのステッカーから感じているのは、「イッズミーの大きな転換期である100回目に、あらゆる場面でイッズミーを支えた人物への感謝の意」であると。
勝手な思いかっもしれませんが(;´∀`)・・・・・・

しかし、参加して楽しんでいるだけの若造が頂いてよい物なのか・・・・戸惑ってしまったのですが・・・・・

もときち氏より一言

「早く50歳になってね」

この一言で、「良い意味で全部見透かされていたんだなぁ」って思ったのでした。


子供の頃から車に関して好き勝手やっていたと思われているようですが・・・・・まぁ、実際そうですがwww(ぇ
しかし、父が厳しく「大人の世界に子供は立ち入るな、首突っ込みな」と言い聞かせられ、実際はミニカーと雑誌のだけで妄想するだけの世界でした。


近所の七ツ森さんのスーパー7の全塗装も、自分の部屋の窓から様子を見るだけ、絶対話しかけて邪魔をしない、気を使わせない・・・・・やはり、言い付けが頭から離れなかったのでしょう。

しかし、そんな父が参加を許してくれたのが泉ヶ岳ミーティング。

高校生、それも運転免許を取得する以前からの参加。
今まで出せなかった思いのたけを全部放出ww
でも、オーナーさんに話しかけるまでは結構時間が掛かったっけ(;´∀`)

その度に、「もっと話しかけなさい」ともときちさんに背中を押されてました。
そして、毎回アタフタwww
でも、オーナーさん達との会話は、他のイベントでは得られないほどディープな経験であり、
自分の車趣味の方向性に自信を与えてもらった。



しかし、今になって私自身「ここまで突っ走り過ぎた」と感じるのです。

少々フライングする形で「大人の世界」に踏み入った訳ですが、行き詰まりみたいな物があり、また、若さだけでは分から無い事も色々・・・・今になって父の言う「大人の世界に子供は立ち入るな」の本当の意味がじわりじわりと解って来たのでした。


そして、平日休みになり参加回数が減り、会社絡み車選びに制約が発生・・・・・やりたい事がやれない環境・・・・

これ、「全部見透かされていたんだろうなぁ」と

「早く50歳になってね」=「若い内は仕事に集中しなさい、今見えない物も50歳になったら見える」



ステッカー頂いた瞬間はこの事が一瞬のうちに頭を駆け巡り、ちゃんとしたお礼も言えませんでした。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
もときちさん、有難う御座います!!!



さて、気を取り直してwww



JR120XEさんの新しい足車、オペル カリブラ

ご厚意で試乗させていただく事になりましたww

私が今まで運転したことがあるオペル車は2代目最終のヴィータ。
あの時感じた、重厚感のある車体とハンドリングは、カリブラからヴィータにフィードバックされていると実感ww
セッティング的に、高速向けのスペシャリティーカーの走りですが、スポーツモードに入れると泉ヶ岳を気持ち良い変速で登って行く。
そして、路面のギャップ処理もドイツ車らしく上質。
日本車は未だにこの足の味付けが出来ない現行車種がまだまだ多いのが悔しくてなりませんね。

そして、ドライバー交代で下りはコスモ&FC3Cでおなじみのたんぼうさんww
マツダのATなスポーツカー乗りという変わり者同士・・・・・でも、たんぼうさん若い頃かなりMTで走り込んでいたので、ドライビング方法の違いを探るので精いっぱい(;´∀`)

そこで、驚いたのですが、エンブレ無しでフットブレーキだけで鼻先変えて、立ち上がりは自動のキックダウン(本来のキックダウンはこれが普通だけど【汗)だけで立ち上がって行く・・・・・私と全く逆(;´∀`)

私は、手動でギアを下げエンブレでコーナー侵入、コーナー直前で少しブレーキングして修正与え、ギアそのままに上まで回してコーナー立ち上がり、コーナー抜けたらエンブレを開放し変速させる。

違いが実に面白いwwwww

でも、たんぼうさんの走法の方が速く走れそうだし・・・・私にはマネ出来なさそう(;´∀`)

最後に、JR120XEさん有難う御座いました<(_ _)>











長くなったので、本日はここまで。

皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2015/07/13 02:15:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年06月08日 イイね!

雨ぇ・・・・雨ぇ・・・・なイッズミー(-_-;) それでも見方するヘ●タイの神www

雨ぇ・・・・雨ぇ・・・・なイッズミー(-_-;) それでも見方するヘ●タイの神wwwどうも、ブラジルです。


本日イッズミーに参加してきたのですが・・・・・・






あいにくの雨で(T_T)
集まった台数も10台以下ではないでしょうか・・・・

折角遠くからいらしたアトレさんには申し訳なかったです<(_ _)>





新調したばかりのPzeroの乗り心地が気になっていたのですが、この雨では・・・・・しかし、それでもビックリするぐらいグリップするらしく、逆に限界が掴み難いのだとかwww


いつもメンバーもセリカ乗りのIさんとしか会えてません。



本日は普段使いのクラウンで登場。




恐らく、たまたま居合わせたのでしょう・・・・・・



シビック 初代ハイブリット

これ、居住性もそこそこだし、結構気になるのですよねww
Tipoの丸茂さんもこれで耐久レースに参戦していたので、個人的に走りのイメージの濃いハイブリットですね~





流石に居合わせただけだろうと思っていた、3代目デリカスターワゴン。
しかし、群馬330の時点で確信犯ケッテーイwwwww(オイ

隣の330グロリアも、何気に八戸ナンバーでした^_^;トオクカラアリガトウゴザイマス




その後は、早めに下山し、お好み焼きの名店「むかご」でお昼。


まさか、デス・プルールやらバニシングポイントやら、B級映画サントラ話で盛り上がるとは思いませんでしたww







その後は、「マニアックな酒が有りそうなお店でも・・・・」という事で、泉パークタウンの「タピオ」に行ったのですが・・・・・・・





















おい、マジかよwwwww(*_*;







ヒーミーコーや~んwwww♪





そう、NC型ロードスターがベースの架装車、「ミツオカ 卑弥呼」ですww

全然知らずに来て、この引きの良さwwww
正直、神がかってますよ^_^;



しかし、ホイールベースを700㎜延長し、フロントオーバーハングを560㎜に短くしたフロントは異質感バリバリwww
しかし、フロントはどうやって架装してるのだろうか・・・・・・会場ではミツオカのPVが流れており、それによると、
まずこのフロントマスク、左右フェンダーからマスクまでぐるっと一周一枚物のFRPボディです(*_*;ドウヤッテトリツケルノコレ

しかもこのFRP部、部分事にちゃんと肉厚が変えられており、まさにロータスなどのオールFRPボディ車と同じ工法で作られてる様です!!!
これには感心しましたよ♪
だって、最近のメーカーオプションのFRPバンパーだってここまでの事しませんから(T_T)



こちらがエンジンルーム



現行NC型との比較


はい、見事にフロントのフレームぶった切ってます(*_*;





驚くべきは、新装されたフレームとラジエターの設置位置!!!

ミドシップ車バリの攻めな宙吊り具合wwww




足回りの変更、架装痕は・・・・・よう解らん(-_-;)




下回り見ても、よう解らん(*_*;


お次は内装、



標準グレードだったため、インパネはオールブラックのBOOSサウンド付でしたが、この専用のチェック柄のシート、結構好みです♪




リア周り・・・・・・リアタイヤハウスのインナーの裏地処理が結構やっつけww(純正をポン付け)だったこと以外は綺麗に架装されてましたよ。


あとは、エンドマフラーを個人で変えてやれば、ツーリングラグジーとしては面白いのでないでしょうか?






その他にも、K13マーチがベースの「ミツオカ ビュート」も展示。




ご愛嬌の「架装部分であるトランク最後尾は荷乗せ厳禁」は3代目ビュートにも継承ww(オイ



しかし・・・・「このハッチ部分をどうやってセダンに加工してるのだろうか」と言う謎、ようやく本日の会場PVで解りました!!




何と、最後部のピラーをぶった切り、外版を3分割で張り合わせ形成し直してました!!

しかし、普通それだけの事やってしまったら、、内外装どちらにも切り貼りした痕跡が残るじゃないですか・・・・・・全然解らないのですよこれが(*_*;


そして、この内装、




このウッドパネル、かなり強度が有り、恐らく本物の一枚物ウッドではないでしょうか。



英国車風の純正張り直しレザーシート。
このレザー、国産車にした結構硬めで表面は凹凸を感じるもので、欧州車や英国車のレザーに近い感じですね。



中でも驚いたのは、インジケーター周りやコンソールまでレザー張りなのですよ!!
年々芸が細かくなってます(*_*;



その後は、ガストでお茶して解散!!



更に雨強くなってるし(*_*;

アトレさん、本日は有難う御座いました!!!!
Posted at 2014/06/08 23:24:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年08月05日 イイね!

暑気払いミーティング

暑気払いミーティングどうも、ブラジルです。

本日、みん友のたんぼうさん主催の「暑気払いミーティング」に参加して参りました。

会場は、名取のサッポロビール工場に隣接する「仙台ビール園」。

名取の土地勘が無いため、余裕を持って予定より1時間早く出発

本日の相棒はシティ号~♪
そりゃ、たんぼうさんのインパルさんの一件で、1.3クラスが熱いですし、今日はハチマル車がほとんどですから~

本日のBGMはお気に入りのDebbie Gibsonで♪



しっかし、今日はホント暑い(-_-;)
渋滞にハマると、エアコンもぬるくなっちまいます・・・・・




・・・・・・・そして、迷ったにも拘らず予定より30~40分早く着いてしまうwww(ぇ

暇になったため改めて集合時間を確認・・・・・・・・へっ?!14時?!! 13時じゃなかったけ?!(;一_一)
はい、2時間近く暇を持て余しちゃまいました(アフォ


とりあえず、近くのCOOPでカメラの電池を買うためレジに並ぶ・・・・・・そして、地震です、震度4です(-_-;)
慌てて名取駅に駆け込み状況確認・・・・・ハイ、東北本線止まってます(滝汗
とりあえず、たんぼうさんに状況報告して、近くをプラプラする事に。



ラシーンフォルザの売り物をハケーーン!!w
5MTでサンルーフ付きという希少物件ですが・・・・・ナンバー無しなのと、リアフェンダーに錆があるのが残念(ToT)/~~~
乗り出し高くなるな・・・・



信号待ちしていると、何とも奇妙な色のルノー・カングーを発見。


そうこうしてる内に時間になり、会場に戻る。



たんぼうさんが到着しており、この猛暑でFC3Cをオープンにしているとう強者っぷりww
たんぼうさんはロドでの登場を期待していたらしく、「このヘタレがぁ!!」とMっ気をそそるお言葉を頂きましたよ~(ぇ

う~ん、Gemozoさんのジェミニに今回初対面のめぃあさんカプチが並び・・・・・平成ド初期の香りしかしない♪




続いて、同世代で唯一のいすゞ乗りのLUKEYさんが、代車で5代目ド初期のサンバーで登場!!
久しぶりに見ましたが、こんなに四角かったっけ?
何故かかわいく見えてしまうフロントマスク♪



続いて、JR120XEさんのジェミニハッチバック。
やっぱり、セイシェルブルーは綺麗な色です(>_<)

そういえば、GAシティもこんな感じのがあった様な・・・・・・


GA1型




GA2型


アリだね♪ww しばらく見張るか・・・・・・(ぇ


そして、会場移り、お待ちかねのジンギスカン(>_<)


そういえば、焼肉やジンギスカンで「穴開きの鉄板」って珍しいですね。
お肉もクセが無く美味しい♪





そうそう、この時話題に上がった2代目ギャランΣ



たまたま立ち寄ったコンビニのG●oに掲載されていた、宮城県内の物件。
写真を見る限り目立った錆は無さそうで、乗り出しはシティと変わらない金額・・・・・

皆様から、「古い車の勉強するならこれしか無い!!」「行っちゃえWWW」
とそそのかされ・・・・・家に帰って調べました。

調べれば調べるほど・・・・・・














こっちが「気になって仕方がない」というどうしようもない持病がwwww(アフォ




イタリアンに戻れる日はいつになる事やら・・・・・



さて、ジンギスカン食べ放題の時間も終了し、駐車場でミーティング。


1973-te27さんのレビントレノを拝見させて頂いたのですが、
エンジンルームまでピッカピカ!!
そして、1973-te27さんを中心に車談義が始まったのですが、
今までお会いした事が無いタイプの車好きな方で、上手く表現できませんが話す内容もパワフルな印象。
つくづく自分が軟弱だなと思うと共に、車趣味に関する視野をもっと広く持つ必要があるなと考えさせられました。
知らない世界が一杯、日々勉強です。



という訳で、参加者の皆様お疲れ様でした!!!
たんぼうさん、ミーティングを企画して頂き有難う御座いました<(_ _)>


Posted at 2013/08/05 01:35:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月03日 イイね!

Tipoと石巻と美女と梅こんぶ飴?(ぇ

Tipoと石巻と美女と梅こんぶ飴?(ぇどうも、ブラジルです。



本日(2日)、私のヘ●タイの基礎を固めた罪深き雑誌(オイ!)Tipoが企画する被災地応援イベント、「石巻ミッションドライブ」に参加してきました。


本来なら本日仕事の予定だったはずが・・・・・どういう訳だが、急遽休みになってしまいました(・。・;
最初はダメって言われたtry・・・・




前回のSUGOでのTipoミーティングの時にも一緒だった、
お隣に住む緑のスーパー7(コスワースエンジン)乗りの方と、そのお兄さん(今回は7に同乗)、そしてお隣さんのお仲間で黒の7(ヴォクスオールエンジン)乗りの方と一緒に参加。




最終的には45台がエントリーの様ですが、SUGOミーティングで知った顔の方を始め、
イッズミーでいつも駄弁らせて頂いてる方々も結構居てビックリww
それどころか、Myロド2号と164を買ったショップの専務まで参加してましたwwww
その説はお世話になりました<(_ _)>

と言うか、顔見知りかなり多い・・・・世間って狭いですw(・。・;




到着後、編集部の方々にご挨拶。
現地突撃参加にも関わらず「お~、来た来た。」という、来る事を予見していたかの様な反応!!
こういうの結構ホッとします。

そして、おぎやはぎの「愛車遍歴」でおなじみの竹岡圭さんもゲスト参加!!
もちろん、お隣さんと記念撮影させて頂きました。
(話は変わりますが、子供の時から記事で読んでいたジャーナリストさんが突然テレビに出ると、驚きと言う意味でショックが大きいのですよね。)

ドラミでは取り忘れましたが、斉藤伸輔さんも参加。
生で拝見するのは2回目ですが、「もっと目撃してると思う気が・・・・」と思っていたら、震災以前から結構な頻度で宮城を訪れてるとの目撃情報がww(ドオリデ




ゼッケン貼って、



スタート地点の石巻専修大学を出発!!




はい! 開始10分で第一チェックポイント「石ノ森漫画館」に到着~♪(ハヤッ

ここでクイズラリーを行ったのですが・・・・問題が「マニアックで細かすぎ!WW」と、ツッコミ入れながら回るほどの難易度(-_-;)
一体誰が作ったのでしょうか?(キニナル

そして、ここで一番
ツボったのが・・・・



仮面ライダー1号(by藤岡博)のバイク、サイクロン号のベースとなった「スズキ T-20」!!
この年代のバイクは特に詳しくないのですが、やはり現存台数はかなり少ない様子。


次のチェックポイント、休刊中の「サンファンパーク」を経て。


第3チェックポイント。
再生中の古民家で、体内時計の誤差をチェック。


ここまで沿岸部に進むと、建物は殆どあの時のまま。



第4チェックポイント。
神社の頂上にあるおみくじを引いて、当たれば終了。
外れれば、もう一回というシンプルなミッション・・・・・でも、当たりとハズレが半々というビミョーな設定ww
2回登りました(T_T)




第5チェックポイント。
金華山や牡鹿半島を見渡せる、「御番所公園」を楽しむ。




・・・・・だけでなく、きれいな景色をバックに一発芸だそうな~www(ぇ

・・・・・触れないでくださいw





ここまで走って、御番所公園の上りで気づかされた?のですが・・・・

普通に走ってるはずなのに、コーナー一つ抜けるたびにスーパー7との差が開く・・・・ストレートで詰めてるのだから自分が下手なのは分かるが、流してるだけでこれとは・・・・性能差なのか?

そして、キャブサウンドとドグミッションの独特な音聞きながら走るれるのはタマランww
早くもスーパー7への洗脳が始まっておりますw(滝汗









終着地点の「おしかのれん街」で昼食。
牡鹿の有名店「上海楼」の半チャーラーメンを頂くことに。
ラーメンが美味しいのはもちろんだが、このチャーハンの味が癖になりそうな位美味しかったww
ドライブがてら、また食べに行きたいですねぇ。



その後はイベントが始まるまでしばし散策・・・・


イッズミーで御馴染み、迷車・限定車好きなA氏の「BG型 ファミリア アンフィニ」
1000台限定で、専用BBSホイールや各所チューニングが施された希少な1台!!
ツボられていたステイさんとGriffithさん、流石に分からなかったご様子ww(ニヤリ

しかし、ポルシェボクスターとロータスエスプリに挟まれても歪みないこのオーラ・・・・・えっ?感じないって?(オイ




やっぱり、アルファに戻りたいなぁ・・・・・どっかに164落ちてないかなぁ(ぇ

ちなみに、黒のスパイダーもご近所さんです。




こちらは、ゲストの斉藤伸輔さんの「AMG SLSGT」

現地の方々が「スーパーカー見た事無い」という声を聞き届けた編集部のリクエストを伸輔さんに出したらこれになったそうなww





運転席に座らせていただきましたが、ニヤニヤが止まりないww
パパラッチされましたが、とても披露できる顔ではありませんでした(-_-;)
でもこれだけは言えます、竹岡さんとの2ショット以上にニヤニヤしてました(核爆





チェーンソーアートのデモンストレーション。

一時間後・・・・



ヤ、ヤ、ヤバイ、カッコイイww
というかチェーンソーでこれを作れてしまうとは(・。・;

これでも、制作デモなのでクオリティー落としてるのだとか(滝汗



可愛い生き物が居たので激写。
これは犬と言うそうです(オイオマエ・・・
カメラ目線有難うw




次は、「牡鹿ワカメのつかみ取り、ピタリ対決」や「ティーポクイズ」でポイントを稼・・・・・・げなかったOTZ(ぇ

そのまま最終集計とランキング発表。

そして、お待ちかねの「プレゼント争奪ジャンケン大会」・・・・・・・・でも、一個も勝ち取れず(T_T)

多分、竹岡さんにはジャンケンで一生勝てないのだと思います(ぇ




最後は、全員で記念撮影。


その後、ゼッケン引っぺがして解散。
お疲れ様でした!!
Tipoの皆さん、これからのキャラバン道中お気を付けて。





後は、帰宅途中に5万k達成。

そうそう、帰宅途中に立ち寄った石巻のコンビニで、駐車中のMyロドを覗きこむマダムが・・・・・・そう、初めてナンパされました!!!
Myロドがねww
ボディーカラーとモトリタステアをべた褒めされました♪


そのマダムとしばらく雑談すると、元々NAロドのVspをかつて所有しており、今まで2回ボルドーに全塗装したとの事。
それだけでは終わらず、車高調とハードップでマダムの見た目からは想像できないスポーティーな仕様w
しかし、大型犬を飼う事になり大きな車に乗り換えせざる負えなくなったそうだ。

う~ん、Myロドももっと構ってあげないとなぁ~。
短距離やストレートばかりのコースだと、Myロドへ足が遠のいちゃいそうかも・・・・




Posted at 2013/06/03 17:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年04月22日 イイね!

2013 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI  20日の部

どうも、ブラジルです。

昨日の20日の部になりますが、仙台の中心部ある勾当台公園にて行われた「2013 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI 」を見学して来ました。



・・・・のはずがっ!!


スタッフでも参加されていたみん友のJR120EXさん

「車はどうした?ここに持ってきなさい!!」


ブ「マジすかっ?!(・。・;」


という訳で、飛び入り参加させていただきましたwww





そして、こうなった・・・・・・





 


ヨタ8の並びと言う恐縮なポジションw(ぇ
こうしてみると、意外にシティってデカいなぁ~

そして、シティを見ていく方々の「こんなのあった! ホンダの~・・・えっと・・・何だけ?」とういう表情が見ていて楽しくて楽しくて (*_*)





そうそう、以前から交流させていただいている方の中に「CR-i LTD」に詳しい方が居り、詳しく教わったのですが・・・・・


以前から知っていた、
●レザー内装
●専用ボディーカラー
●専用ステッカー類
の他に
●100or200台の限定生産
●ゴールドカラーの専用ホイールキャップ
●UV対策の全面ブラウンカラーのウィンドウ

と、私の予想以上に付加価値のついている車だった事が判明!!!
その事を熱く語ってくれた方は、一時期「CR-i LTD」を本気で探すも結局見つからずあきらめてしまい、「ここで見れるとは思わなかった!!」と言ってました。
余りの熱さに、何故か申し訳ないと思えてくるほど?(ぇ


では、CR-i LTDを諦め、何を買ったかと言うと




20ソアラのエアロキャビン(・。・;

まさか、私自身の憧れであって、雲の上の様な存在の車と天秤に掛けられていたなんて・・・・・その事の方が驚きましたよwwww


その後は、たんぼうさんや大都会さん、JR120XEさんを始めとするみん友の方々やイッズミーでいつもお世話になってる方々とお話ししつつ・・・・・



MAXコーヒーを初体験www
しかも結構ウマい\(◎o◎)/!

しかし・・・・公園のど真ん中でアラフォーな方々に交じり平成生まれが集団でMAXコーヒーをたしなむ絵図らは、一般の人から見たらなんとシュールな事でしょうww(オイ





「積めないだろうけど、積んでみたいなモトコンポ」
これ見た時、素直にそう思いましたww




仕上がりの渋さにやられた、レザートップ仕様のコスモスポーツ。



ダークグリーンのボディーカラーにポリッシュ仕上げのワタナベの組み合わせにヤラレてしまったS30Z。



スポーツトラックの代名詞、シボレーエルカミーノ。
トラックをスポーツカーに仕上げようという発想もカッコイイが、このスポーティーかつ豪快かつどこか優雅なスタイルがタマラン!!!
今では、本家アメリカでもこの手の低いトラックは作ってないよなぁ~
ホールデンにお株持ってかれてしまってるし・・・・



シティ号もこのチンクの様にポップな感じに仕上げたいな・・・・・えっ?無理?・・・そうですか・・・・・



最後は、大都会さんのサニーエクセレントとJR120XEさんの117クーペもナナマルでの2ショット。
某氏もナナマル車を購入しいそうな勢いで、ナナマル車熱が急に熱くなってました。


という訳で、久しぶりの車イベント・・・・・テンション2割増しで楽しんできました。
現地で絡んでいただいた皆様ありがとうございました。
Posted at 2013/04/22 01:35:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation