どうも、ブラジルです。
あれは1月のことでした・・・・・・・某氏から直メで「ピーチがまた格安チケット出したから、ダベリに行くよ~」と・・・・・と言う訳で、
3月4日にみんカラヘ●タイ同盟のGriffith氏がファミレスオフのためにわざわざ大阪から来仙しましたwwww(マジカ
もちろん、彼にはファミレスオフ以外にも目的があったのです・・・・・・おかしな目的がね♪w
初日は、シティで仙台空港までお迎えに。
シティを選んだのは、Griffith氏の要望?(前回は夜でしたので)もありましたが、目的達成ゆえのロングランを快適に過ごすための選択でもありました。
もぅ、寝坊して洗車出来てません^_^;
因みに、このオフ会で持ち歩いたカメラはファインピクスF700。
もちろん、前オーナーはGriffith氏ですww
Griffith氏到着とほぼ同時?(飛行機の方が若干早かったw)
顔合わせ、挨拶もそこそこに
・・・・・・・カメラ談義&撮影会(Griffith氏の指導付きw)
えっ?! 「早速それっておかしくない?」かって?
いえ、これが普通なんですwwww
Griffith氏はオリンパスの「E-M1」を購入したばかりでテンション高めww
私、押され気味^_^;
その後は、空港駐車場を探訪。
いきなり、アルファロメオ147GTA
しかも、希少なパールホワイト!!
少しマジョーラが入ってるのですかね?
ソリッド系よりボディにボ流無官を感じます。
なんで今日に限ってこんなのが居るの?ww
110系カローラのフェンダーミラー仕様。
希少なダークグリーンと言うのがシブいww
日本では意外と少ない?
キャデラック エスカレードEXT
映画「マトリックス リローデット」で有名なカースタントを繰り広げましたね。
ちょー硬ぇ~(チガクナイカ
お次は、とんでもない車が居ました・・・・・・・
130系クラウン ハイルーフワゴン しかも、沖縄当時ナンバーwwww
現地ディーラーステッカーも健在!!
Griffith氏と話しましたが、宮城まで持ってくるのに交通費相当かかったんじゃないかってww
陸送屋さんに頼んだら、10万じゃ効かないでしょう^_^;
この車、なんでここにあるのでろう・・・・・謎が深まります。
最後はシティとツーショットww
う~ん・・・・・周りの車が新しいので「平成初期」の偽装ができませぬ^_^;
駐車場だけで30~40分は潰れたでしょうかww
でも、時間はたっぷりあります。
その後、仙台空港を後に。
そういえば、Griffith氏はホンダのATは初体験の様でして、
エンジン命のホンダご自慢、ワンカムなのにみなぎりサウンド(ぇに「普通車の音じゃねぇーwwww」と叫んでおりました♪(ヤッタネソウイチロウサンww
その後の道中も、ハチマル・キュウマル系の珍車が異常なまでに続くゴールドラッシュwwwwww
私は運転してましたが、Griffith氏はデジイチを回しまくっておりましたwww
その中で、わざわざ引き返した珍車をいくつか・・・・・・
私、社外エアロ付にセラなんて、初めて生で診ましたwww
しかも面白い事に、セラって熱線は縦線、スーパーライブサウンドはセラ専用品!!
今のトヨタのコスパ重視の共通部品パーティーじゃありえませんww
まさかの、カローラFX!!!
数年前までここを頻繁に通ってましたが、その時はありませんでした。
まさか、「こんな身近のところにFXあるなんて・・・・・」なんて思って後ろに回り込んだら、
「げっ!! これ、もしかして環●仕様じゃね?(・。・;」
・・・・・はい、早々に退散しましたwwww
目的地に向かう途中、お昼時という事で道を一本ずれ観光地「松島」へ。
日本三景すら「昼食」で終わらす罰当たりな連中wwww(オイ
すんだ(枝豆)シェイク
ずんだ特有の食感とシェイクのノド越し、これ好きなんですwww
利休で牛タン定食なう~
「仙台牛タン」美味しいのだけど、こういう機会が無いと地元人は意外と食べる機会が無いwww
うまかった~♪
そして、Griffith氏が来仙したもう一つの目的・・・・・・・
「石巻のとあるディープなお店」に訪れる事wwwwww(コレ、ホントデスww
しかも、少し増えてるwwww
到着した途端、Griffith氏3割増しハイテンションでカメラ小僧開始wwwww
想像以上のハイテンションで、こちらが付いていけませんでした^_^;wwww
しいていえば、お店が定休日だったってことかな~
私、今回は全然カメラを回しませんでした。
前回、殆どの車を写真に収めてたのでトーク集中。
しいて言えば、
USホンダのイーグルエンブレムを撮り集めたことぐらいかなwwww(ぇ
CAアコードクーペ
CBアコードクーペ
EKシビッククーペ
その後は、私が旧ロドで走りまくった通学路を使い、一気に泉方面へ。
Myロドを引っ張り出す前に、みん友の七ツ森さんにご挨拶。
ヘ●タイな車探訪ばかりではアレですから、大人なガレージライフの楽しみ方をお勉強。
その時は、コーヒーやお菓子まで頂きました。
ご馳走様でした<(_ _)>
日が暮れてからは、私が先輩達と遊びまわった某所を周り・・・・・・・・
いざ、ファミレスオフへwwwww
道中、アレだけ話したのに、話のネタがまだまだ尽きないwwwww
もうね、脳みその活動許容範囲越えちゃって、何話してたか8割方覚えてないってねwwww
おかげで、画像はこのブレブレの一枚だけ。
夜の撮影は、ほんと場数です。
因みに、Griffith氏が同じカメラで撮影すると、ここまで違います。
THE 実力差wwwww
そんなこんなで、Griffith氏をホテルまで送り届け、1日目が終了。
翌2日目は、あいにくの雨。
「さて、どうする?」となり、じゃ
例のラーメン食べに行きましょうとなったのですが、
その途中、何故か宮城県立図書館に行って1時間以上時間つぶしちゃったりwww(ぇ
その後は・・・・・・・
私の「ワイパー、もう2年使ってて交換時期過ぎちゃってるのですよ~」から、
ホームセンターで800円の格安ワイパーブレードを購入しにwwww(オイオイ
Griffith氏、普通にキッチン用品買っちゃってますwwww
コレには予想外ww
しかし、去れど格安ブレード、これゴムも良質でビビリも一切しないのですよ!!だいたい、このグレードのブレードってゴムがビビっちゃいます^_^;
そういえば、みん友のヨコヨコさんもこのメーカーのブレード愛用されてましたねww
えっ?!「わざわざ宮城まで来てやってる事がコレ?!」ですって?
いえ、これが良いのですwwww
Griffith氏、ブザーのコネクターを外すの図!!!
NA8Cは、イグニッションシリンダーにカギを刺すと、ドアを開けた時チープな音のブザーが鳴りっぱなしになるのです。
確かにうるさいのですが・・・・・・旧ロドから10万kmも走ってると「こんなもん」程度でなれちゃってほったらかし^_^;
実際、これが鳴らなくなると凄く快適なのでした♪
そして、イッズミーで御馴染みの泉ヶ岳のふもとにあるラーメン屋「桂」へ
もちろん、前回ブログUPした「牛筋煮込みラーメン」ww
とろとろの牛筋がイイ出汁を出し、コクがありつつ温かみのあるスープに懐かしい食感の麺がタマランwww
そのついでに
ダイハツ・シャルマンの草ヒロを探訪wwww
その帰り、
私が以前乗っていた物にそっくりな164ある某所に立ち寄る事に。
そしたら、その近くに今日はありました。
アルファロメオ164の実動車。
しかもよく見ると、QV用のエアロに、中・後期型から採用されたプロジェクターヘッドライト・・・・・・・後期のスポーツグレードはQ4のみですので・・・・・・・まさか、世界的にも生産台数が少なくて希少な中期型のVQってこと?!
もぅ、「よくぞ生きていたっ!!」と言う気持ちと、My164との事を思い出したりして・・・・遠い目になっちゃいます(-_-)トヲイメ
その後、仙台空港のに渋滞を避け裏道を走っていたら、164でお世話になっていたショップさんの近くまで来たので、社長にご挨拶。
もうね、ここの車もディープでマニアックですので、刺激的ですww
仙台空港に着くと、ゲート解放までカメラ遊び
暗いし、ブレブレ(-_-;)
こちらは、Griffith氏作
この違い(T_T)
まずは、手首をブレさせない特訓から。
ポールで手首を固定して撮影。

また、ブレブレ~
ここで、Griffith氏とお別れ。
もう、お互い道中常に話っ放しwwww
物凄く楽しかった!!!!!
楽しかったのだけど・・・・・・・・・・・体力の消耗半端ないwwwwww(マテ
Griffith氏、大阪からのおみあげまで頂きましてありがとうございました<(_ _)>
今度は、私が大阪?広島?に行かないと・・・・・と思っていたら、今度はGriffith氏のイッズミー参戦が先になりそう?!(ぇ
えっ?! 「わざわざ宮城まで来てこれだけ?!」だって?
当人には、恐ろしくディープな時間だったので、関係ない!!!で、イイノカナ?(ぇ
Posted at 2014/04/07 07:17:56 | |
トラックバック(0) |
ダベリ、オフ会 | 日記