
どうも、ブラジルです。
本日イッズミーに参加してきたのですが・・・・・・
あいにくの雨で(T_T)
集まった台数も10台以下ではないでしょうか・・・・
折角遠くからいらしたアトレさんには申し訳なかったです<(_ _)>
新調したばかりのPzeroの乗り心地が気になっていたのですが、この雨では・・・・・しかし、それでもビックリするぐらいグリップするらしく、逆に限界が掴み難いのだとかwww
いつもメンバーもセリカ乗りのIさんとしか会えてません。
本日は普段使いのクラウンで登場。
恐らく、たまたま居合わせたのでしょう・・・・・・
シビック 初代ハイブリット
これ、居住性もそこそこだし、結構気になるのですよねww
Tipoの丸茂さんもこれで耐久レースに参戦していたので、個人的に走りのイメージの濃いハイブリットですね~
流石に居合わせただけだろうと思っていた、3代目デリカスターワゴン。
しかし、群馬330の時点で確信犯ケッテーイwwwww(オイ
隣の330グロリアも、何気に八戸ナンバーでした^_^;トオクカラアリガトウゴザイマス
その後は、早めに下山し、お好み焼きの名店「むかご」でお昼。
まさか、デス・プルールやらバニシングポイントやら、B級映画サントラ話で盛り上がるとは思いませんでしたww
その後は、「マニアックな酒が有りそうなお店でも・・・・」という事で、泉パークタウンの「タピオ」に行ったのですが・・・・・・・
おい、マジかよwwwww(*_*;
ヒーミーコーや~んwwww♪
そう、NC型ロードスターがベースの架装車、「ミツオカ 卑弥呼」ですww
全然知らずに来て、この引きの良さwwww
正直、神がかってますよ^_^;
しかし、ホイールベースを700㎜延長し、フロントオーバーハングを560㎜に短くしたフロントは異質感バリバリwww
しかし、フロントはどうやって架装してるのだろうか・・・・・・会場ではミツオカのPVが流れており、それによると、
まずこのフロントマスク、左右フェンダーからマスクまでぐるっと一周一枚物のFRPボディです(*_*;ドウヤッテトリツケルノコレ
しかもこのFRP部、部分事にちゃんと肉厚が変えられており、まさにロータスなどのオールFRPボディ車と同じ工法で作られてる様です!!!
これには感心しましたよ♪
だって、最近のメーカーオプションのFRPバンパーだってここまでの事しませんから(T_T)
こちらがエンジンルーム
現行NC型との比較
はい、見事にフロントのフレームぶった切ってます(*_*;
驚くべきは、新装されたフレームとラジエターの設置位置!!!
ミドシップ車バリの攻めな宙吊り具合wwww
足回りの変更、架装痕は・・・・・よう解らん(-_-;)
下回り見ても、よう解らん(*_*;
お次は内装、
標準グレードだったため、インパネはオールブラックのBOOSサウンド付でしたが、この専用のチェック柄のシート、結構好みです♪
リア周り・・・・・・リアタイヤハウスのインナーの裏地処理が結構やっつけww(純正をポン付け)だったこと以外は綺麗に架装されてましたよ。
あとは、エンドマフラーを個人で変えてやれば、ツーリングラグジーとしては面白いのでないでしょうか?
その他にも、K13マーチがベースの「ミツオカ ビュート」も展示。
ご愛嬌の「架装部分であるトランク最後尾は荷乗せ厳禁」は3代目ビュートにも継承ww(オイ
しかし・・・・「このハッチ部分をどうやってセダンに加工してるのだろうか」と言う謎、ようやく本日の会場PVで解りました!!
何と、最後部のピラーをぶった切り、外版を3分割で張り合わせ形成し直してました!!
しかし、普通それだけの事やってしまったら、、内外装どちらにも切り貼りした痕跡が残るじゃないですか・・・・・・全然解らないのですよこれが(*_*;
そして、この内装、
このウッドパネル、かなり強度が有り、恐らく本物の一枚物ウッドではないでしょうか。
英国車風の純正張り直しレザーシート。
このレザー、国産車にした結構硬めで表面は凹凸を感じるもので、欧州車や英国車のレザーに近い感じですね。
中でも驚いたのは、インジケーター周りやコンソールまでレザー張りなのですよ!!
年々芸が細かくなってます(*_*;
その後は、ガストでお茶して解散!!
更に雨強くなってるし(*_*;
アトレさん、本日は有難う御座いました!!!!
Posted at 2014/06/08 23:24:09 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記