• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

最近の映画もやる時はやるじゃん

最近の映画もやる時はやるじゃんどうも、ごーるでんうぃーく? 何それ、美味しいの?的な連休を過ごす予定のブラジルですwww(オイオイ


昨日ですが「 NEED FOR SPEED 」という映画を見たのですが・・・・・・内心侮っていたら、スタントもストーリーも想像以上に面白くてビックリ!!!







原作は大ヒットゲーム「NEED FOR SPEED 」シリーズと言う事で、あまり期待しておらず、
しかも、日本では配給元のプロモーションが割と消極的でしたので、
ワイルドなんちゃら位の映画かな~
なんて思っていたら・・・・大間違い!!!


昔のハリウッド映画的な爽快感のある脚本に、CG無しのスタントの作り込みとカメラワークの良さに感心してしまいましたww

最近のカースタントはCGや別で撮影したアクションを合成していたりと、こう言うものばかり見ている人間からしてみるとリアリティに欠ける描写ばかりで正直つまらない物ばかり・・・・・

しかし、これはすべて実写、そして昔ながらの分かりにくい程度での早回しという撮影方法に、
最新の撮影機材とスタント及び撮影技術を駆使しており、率直に映画の撮影・製作の進化と実写撮りへのこだわりを感じられました。


「向こうもやる時はちゃんとやるんだなぁ~」と率直思えた一作。

また、要所要所に「バニシング・ポイント」や「アメリカングラフィティ」等の名作カーアクション映画を彷彿とさせるシーンがあり、その手のマニアも楽しませてくれますwww

そういえば、この作品がカーアクションでは珍しい「アドベンチャー風」の作風なのは、スピルバーグをリスペクトしてなのだとか。

有無を言わず、アマゾンでDVDをポチっちゃいましたwwww




そしてそして・・・・・・ヒロインの子がまた私好みでしたwwwww(ぇ









イモージェン・プーツ

イングランド出身の女優さんデスW

名作映画でのチョイ役が多い様で、メインヒロインは今作が初めてではないでしょうか。


特に、ドヤッ!!と決めた後の相手の反応を見て・・・・「えっ?! 間違えた?(滝汗」的なシーンの表情がタマラナイwwwww





イングランドかぁ~・・・・ん?

コーリン・チャップマンってイングランド出身じゃなったけ?

ケータハム・カーズもイングランドの会社じゃなったけ?



まぁ、とにかく、爽快感のあるストーリーとアクション、ヒロインがカワイイ映画に久しぶりに出会えた・・・・というブログでしたwww







そういえば、こんなPVも見つけちゃいました・・・・・





安室さんも、マスタングやカウンタックではなく、シトロエンCXの様な車も似合うようになって来たのかぁ~
と、しみじみ思ってしまったPVですね。
Posted at 2015/04/29 00:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

やはり、ヒントは348tb・・・・

やはり、ヒントは348tb・・・・どうも、ブラジルです。


前回のブログで報告した、初期型348tbとの出会い。

でも、後々思い帰してみると、デザインはともかく何で自分の腕では到底いなせないじゃじゃ馬にときめいてしまったのだろうか・・・・・


そうなると、こんな気持ちになったのは「どう考えてもアレしかないな・・・・」

と言う訳で、資料庫(元いいクローゼットw)からある物を引っ張り出してきました。




















Uビデオ 「SPIN OUT」

80年代から90年代って、自動車雑誌の様に新型車~往年の名車まで特集したVHSというのがかなり出回った居たのですよね。

これは、私が物心付いた頃に父が買って来てくれたもの。

内容は、メーカーごとに往年の名車を現行車種と歴史的視点で考察・紹介すると言ったもの。
一見内容を聞くと「ありきたり」印象を受けますが、カメラワークとBGM等編集が
とてもうまく今見直しても飽きないディープな内容・・・・・う~ん、バブリィww(オイオイ


紹介車種は

メルセデス・ベンツ 300SLガルウィング&500SL(R129型初期モデル)

ジャガー Eタイプシリーズ1&XJSR

フェラーリ 246gt&348tb前期

シェルビー コブラ & シボレー コルベット(C4初期モデル)

ポルシェ 356B&911(964)

不思議なことにこのVHS、車の内容なのに走行シーンやエンジン音は結構控えめで、
まるでそれぞれの車のボディーラインや内装美を楽しむ事を目的としてる編集なのです。

それでいて、スッペクは数秒テロップで紹介するだけで、
ナレーションは後年の名車から現行モデルはどの様な系風で生まれ、継承されているのかを中心に紹介すると言う何ともディープな内容www
カーグラフィックに近いのかもしれませんが、それとも少し違う独特の世界観でした。


その最後に、撮影車両を提供した㈱レーシングサービスディノの代表 切替氏の「名車とは・・・・」についてのコメントがあるのですが・・・・・その言葉にハッとさせられました・・・・



「車の進化は、主にハンドリングと足回りに表れています。
 しかし、それだけでは名車とは言えません。
 やはり、ドライバーを興奮・感動させられる物を持っている。
 (ディーノで例えるなら、コクピットに伝わるエンジンサウンド。60’フェラーリ特有の丸みを帯びたボディー)
 だからこそ、名車といわれる車たちは今後も生き続けるのです。」



この言葉に、今までの自分の自動車趣味の生い立ちに気づかされました・・・・・・

子供の頃の私は、車のデザインとその車の持つ歴史、開発のヒストリー。また、オーナーとその車のヒストリーに憧れていたのだと。

新旧関係なく、カッコ良く美しい車、そしてヒストリーを持った車に興奮していた様に思います。

かつては、インスパイア&アコードのメッキモール一つにも本田宗一郎氏の「高級感をもっと持たせろ!!」という意向があったなど、ちょっとしたヒストリーがあったもの。

その名残の一つが、かつてシリーズ化した「気になって仕方ない車」シリーズっだったのかもしれません。

小学生になりイタフラ系雑誌「Tipo」と出会い、そのすそ野が広がり、その同時期に父が輸入車趣味に入った事で、趣味性の高い車がより身近に感じ、実際に見る事が出来るようになった。


そして、泉ヶ岳ミーティングを知り、雑誌でしか見れなかった憧れの車たちを沢山見れ、そして、オーナーさん達と実際に対話できる環境を見つけられた。

そりゃ、毎月興奮してましたよwww

そして、運転免許を取得し、自分でローンを払いながらNAロードスターを所有した。
このロードスターという選択にも、泉ヶ岳ミーティングで見かけた、往年の名車に負けない輝きを放った数少ない身近な国産車であり、世界に誇れるスポーツカーと言う事が大きかったと思う。

そして、憧れ続けた趣味性の濃いオーナーズライフが始まった・・・・・・



それから、丸6年・・・・・・・・こうして考える、運転免許取得後の年数は少ないものの、普通の人の何倍も濃い車趣味生活を送って来たのだと気づいてしまった。


つまり、今まで自分が好きな領域を突き詰め過ぎ、感動や興奮ができなくなってしまった。
そして、知らず知らずの内に飽きみたいな物が来ていて、次のステップを探してる・・・・・
しかし、そのステップすら迷って迷って、また迷って・・・・・

・・・・・・・憧れの車はあるけど、現実も見てしまう・・・・・おまけにあっちこっちで制約&社会的束縛だらけ・・・・・

今現在だけでも、他の人から見れば十分恵まれてるのに贅沢過ぎる悩み方・・・・・(;´∀`)


新たに興奮・感動できる何か・・・・・・・


全く見えてこないぞっ!!!wwwwwww(ヤバクネ?





Posted at 2015/04/14 23:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

初期モデルの素晴らしさ

どうも、ブラジルです。

最近ブログも放置気味になりつつありますね(*_*;
止めはPCのHDDブロー・・・・・今は新PCで復活です。


突然ですが、私の今の悩み・・・・

今現在の生活環境になってから・・・・・珍しい車を見ても、一歩置いて客観的な見方しかできなくなってしまい、以前の様な一目惚れの様な感情を持てなくなっていました。


思い当たる節はいっぱいあるのですが・・・・・明確な理由が見つからない・・・・・




しかし、今朝の通勤途中に見かけた車に、忘れかけていた感情を思い起こさせられました。









フェラーリ 348tb 


外装も画像と全く同じ最初期の物。
恐らく、日本に輸入が開始された1990年式ではないかと思われます。






「ド初期の348って、こんなにスマートなデザインだったんだぁ。 
ボディサイズも大きすぎず、それでいてリアのデザインがこんなにカッコいいなんて・・・・」

純粋な気持ちで車に見惚れてしまうなんて、何年ぶりでしょうか・・・・・

しかも、自走ではなく某有名ショップの積載車に乗せられ並走中の姿でです!!




そうか、この車もピニンファリーナのデザインだったのですね。

思い起こせば、子供のころ好きなフェラーリは348だった事もこの時思い出しました。
ミニカーもたくさん買ってもらったくらい。
しかし、何時しかオール同色になり、F355になり・・・・・私が憧れた初期型348なんて見る機会すら無くなって居たのですよね。


う~ん、私が純粋な気持ちで車を見れなくなった理由をこの348が教えてくれそう・・・そんな気がします。

原点回帰が必要だと感じました。

以上、雑記www
Posted at 2015/04/11 01:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation