• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

銀幕の名脇役

どうも、ブラジルです。


昨晩、帰宅したらケーブルテレビで「ジュラシックパーク」が放映されてました。

懐かしの名作・・・・ストーリーと構成は今見ても素晴らしい!! もちらんCGも現代と遜色ありません。




しかし、私この映画で存在を知ったこの車の事が未だに忘れられないのです・・・・・







初代 フォード エクスプローラー


作中では、自動運転のパークカーとして活躍しますね。




SUVなんて言葉が日本に浸透すらしていない当時、私は幼稚園くらい・・・映画自体見たのは小学生になってからでしょうか。

4WDと言えば「悪路の走破性能と、それに見合う無骨なデザイン」なのに対し、
エクスプローラーの「本格オフローダーなのに、RV系を都会的にしたデザイン。 しかも、劇中車は特注のフォグランプとグリルガードをあしらった特装車の特有のオーラ。」にすっかりやられてしまったのでした(;´∀`)



そこから、自分でエクスプローラーの情報収集をすると・・・・・








クリーム色のツートンの色使いがとってもカッコいいっ!!!

更に惚れこんでしまったのでした・・・・・・そんな興奮さめ有らぬうちに・・・・・






近所にダークグリーンのエクスプローラーが納車っ!!!!


始めは、「なんて綺麗でオシャレな配色なんだろう・・・・純正ホイールも、やっぱりカッコいい」と素直に思いましたね。

でも、7年くらいすると・・・・思いのほか痛みが早い・・・・・この頃からでしたね、日本車と輸入車の耐久性の違いを意識するようになったのは。





今回の調査で初めて知ったのですが、2ドアも本国で販売されていた様です。
これも良いなぁ~


アメリカでは、市民権を得てロングヒット作となったエクスプローラーシリーズの初代モデル・・・・・

でも、日本だけ見ても全く残っていない・・・・・本国も怪しい・・・・この疑問もあり今回調査したのですが・・・・・・

それもそのはず!!! 

1990年~94年の4年間しか生産されなかったと言う、ヒット作では珍しく短命だった車だったのでした。

つまり、一気に増え、消える時は一気に消えてしまったと・・・・と言う訳です(/_;)



しかし、みん友さん達も「バック・トゥーザ・フューチャー」に絡めておっしゃってましたが・・・・

インターネットって、本当にいろんな情報が簡単に手に入る!!!
小学生の頃、メーカー名から必死に辿って調べていた頃とは天と地の差!!!


凄い時代になったんだなぁ~と、何気に実感してしまったのでした(;´∀`)












そうそう、その幼稚園~小学生の頃に劇中車として、鉄板中の鉄板「名脇役」としてとても好感を持って居た車があったのを思い出しました!!!














初代~2代目 フォード トーラス

80年代後半から90年代のアメリカのTHE大衆車ですね。








主役、敵役、一般車両

スピンターン、オーバーロール、追突、高速多重クラッシュ・・・・・ご用命とあらば仰せのままにwww




この年代のアメ車のメタリック色ってイイ色合いでしたね~



ワゴンもありましたね。 日本ではこちらが多い気がしますね。



ドラックレースもお任せ!!
スポーツグレード「SOH」もご用意!!





そんなトーラスも3代目の販売台数が2代目までほど伸びず・・・・・・そのポジションを奪ったのは、同じフォードのクラウン・ヴィクトリア。
このクラウン・ヴィクトリア、イエローキャブを席巻したシボレー・カプリスのシェアまで奪うヒット作となり・・・・・
持ちろん、劇中車も入れ替わってヴィクトリア一色・・・・それでも、私にとってのUSカースタントの顔は今でもフォード・トーラスですねwww


Posted at 2015/10/27 00:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

とりあえず、スタッドレス買った。

とりあえず、スタッドレス買った。
どうも、ブラジルです。



とりあえず、マークXのスタッドレスを買いました。




流石16インチ、高いですね~
タイヤだけで、シティとロドの2台分のスタッドレス値段をアッサリ超えました(;´∀`)





ホイールをセットで買うと補てんが入るとかで、タイヤだけ買うより安い・・・・更に前オーナーの冬アルミを下取りに出して、ようやくに2台分の値段を下回りました。


ホイールは、安物の軽量ホイール。





えっ?! 「何で、こっちのホイールをを夏用にしなかったのか?」って?


・・・・・だって、純正が7Jに対して・・・・・これ、6・5Jまでしかなかったんだもん( ;∀;)


オフセットを純正+50から、+38にして誤魔化してます。
Posted at 2015/10/20 15:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

磨き倒してやったww


奮発して、贅沢なコーティング剤を新調した。




下地処理に不安が残るけど・・・・長持ちしてくれるかな(;´∀`)





ボディーばかり集中してたら、窓にウォータースポット出来ちまった(-_-;)wwww
Posted at 2015/10/14 22:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

実に深いっ!!



イイぞ、マツダっ!!!!









制作時期を考えればたまたまでしょうが、


これ、今話題のこのCMに対するアンサーに感じますね~



Posted at 2015/10/14 16:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

憧れの投影?

どうも、ブラジルです。

マークXに乗り換えて半年。

MTモードのラグの発生条件とタイミングが大分体に染みつき、何となく「分かって来たかなぁ~」と言う感じです。

最初は、個性を消し去った様な走りに蹴っ飛ばしてやりたい位の感情もありました。

でも、使い続けるうちに・・・・・「こいつ、単に押さえつけられてるだけなんじゃないかなぁ~」と思う節がいくつか・・・・




120マークXの置かれた環境は、レクサス店展開開始、それに伴いセルシオを失ったトヨペット店のために車格を上げられる。
しかし、クラウンと言う絶対的存在があり、車格の底上げすら押さえつけられる。

スポーティ路線に打って出るも、
アリストで開発陣が意図しない顧客層を開拓してしまったと言う経緯が有ったばかりで、CM程のスポーティさは実際与えられなかった・・・・


いざ販売が開始されれば、
「マークⅡ」からの乗り換えユーザーから、「足が硬すぎる、これがマークⅡの後継か?!」「おいおい、全車ハイオクって正気か?!」と不満が続出したと聞きます。


「・・・・・まるで、人間社会みたいな中で生まれてきたんだぁ~(;´∀`)」と、思うのです。


そんな中で開発された、ただただ快適なFR駆動の乗り物。一言で言えば「無」でしょうか。



でも、通勤ではこの「無」がとても心地よいのですよ、不思議なことに。

おかげで、BGMはサントラ系が増えてきましたww

16インチだと、オヤジくさいですがww

「これが、日本人が求める平均点チョイ上かぁ~(;´∀`)」




でも、そんな車も悪くないと思ってしまう自分を「丸くなった」と思っていたのですが・・・・・最近、そうではなく、120マークXが子供の頃に憧れたある車と置かれた状況が似ている。 そして、その車に対してイメージしていた走り味が、120マークXに近いのだと気づいたのでした。





前期30ソアラ

私が、日本車で初めて「美しい」と本気で思った1台。

幼稚園すら入る前の事です(;´∀`)






流線形デザインを大人な感じにまとめ上げ、優雅に走り去る。

このCMと一緒に本気で惚れこみました!!

でも、物心つく頃にはフルノーマル車は少なく、それどころか後期で若干スポーティ系にしてきたのですよ・・・・・心中複雑でした(;´∀`)

でも、実際運転席は結構スポイル気味。
足はフカフカ・・・・・見た目からイメージしていた走りではなかったなぁ(;´∀`)ナイシンショック


30前期は、10,20ソアラから更に車格を上げるためデザインも大幅一審。

それを伺わせるのが、豪華装備と4000CCエンジンでしょう。

しかし、バブル崩壊後に何故そこまでトヨタがグレードUPに拘ったのか・・・・・





やはり、レクサス初のスペシャリティークーペ レクサスSC430の開発が当時から持ち上がってからに他ならないでしょう・・・・

バブルの煽りもあり、20ソアラ程販売面は伸びなかった・・・・

トヨタとしては、もはや「ソアラ」ではなくこの頃から「レクサスSC」だったのでしょう。

その後も、レクサス主体の開発が進められ、
最後は日本でレクサス店を展開するに当たり、40ソアラが小変更だけされ日本でも「レクサスSC」となり「ソアラ」の名は消えてしまった・・・・・


そう、「マークX」も「ソアラ」もレクサスに翻弄されたという共通点があったのでした。



う~ん、知らず知らずの内に、このオヤジくさいセダンをソアラに投影していた自分が居たなんて・・・・・(/_;)



もし、30ソアラのシルバーだったら・・・・・





・・・・・・全然オヤジくさくないじゃん!!!
ちゃんとカッコいいまんまwwwww



そんな、「バブル大人クーペ」と「現代のオヤジくさいセダン」の狭間で揺れるブラジルでした(;´∀`)


とりあえず、CMソングの「エリック・カルメン All by Myself」のCDを通販しますww
Posted at 2015/10/09 01:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
1819 2021222324
25 262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation