• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

いつもボッチ、けど楽しい休日w(ぇ

いつもボッチ、けど楽しい休日w(ぇ本日は、ボッチで東北モーターショーを見てきました。

もちろんそこそこ楽しかったですし、予想もしないところでガッカリしたり・・・・Griffith氏とのトークの肴にしよか、それともブログにしようか・・・・


しかし、それも吹っ飛ぶ一冊を読みふけり、気が付けばこんな時間(-_-;)



車が好きな方なら、是非読んで頂きたい1冊。


そして、この1冊を読んで、時々大声で笑えたら、あなたは立派な車ヘ●タイですwwww(ぇ











絲山 秋子著  「スモールトーク」



雑誌「NAVI」で連載されていた小説ですね。


主人公であるアルファ145乗りの独身女性の元に、元カレ(バツイチ)が現れる・・・・・しかも、毎回車を変えてくる・・・・・

TVR タスカン

ジャガー XJ8

アストンマーチン バンキッシュ

アルファ GT V6

等・・・・


だが、主人公の女性は車に妙に詳しく・・・・・・乗って来た車を褒めつつも、気になった部分をディスるw(ぇ
そして、それ以上に元カレに突っ込みまくる。

そんなやり取りが心の底から楽しい、車好き向けのラブコメ?(オイオイ になっています。

その一説、

「せめて見栄だけでも貼りたいのなら後ろ姿のいい車、ディアマンテワゴンとか、アウディTTに乗って、軽くクラクションでもかまして立ち去ればいい。」

これ、主人公の女性のセリフです(*_*;www




私としては、この一冊に「もっと早く出会っていれば・・・・もっと違う世界があったかもなぁ~」と思わせられました。

特に、最後に主人公が145を手放す前兆を表す心境の描写・・・・・・


私が164を手放すのをためらいつつ、不調との付き合いに疲れた時ととても似た心境がそこにありました。






その答えが、ここで言う「機械との濃密でストイックな関係が終わっていたのだ。」


当時の私、「頭では薄々分かっていて、これを絶対認めたく無かった」・・・・・この一冊にその事をハッキリと言われた様な感覚さえ感じます。


まぁ、この件は当時ハッキリさせないまま、シティに発散の相手をしてもらうと言う形で終わりましたがね(;´∀`)




そして、ここで言う「プリウス・・・・凡人・・・・凡車」の表現で、

俺もめでたくマークxで凡人に落ち着いたかなぁ~ なんて思っていると・・・・・

同時収録の作者自身のエッセイで、街行くマークⅡをドライビングの手本にしていた理由を語っており、その内容から,
私がマークX購入を決意した時に父が発した

「プロデューサー(マークX物件を紹介してくれた人物)は、お前の事良く分かって勧めてくれてるよ。」
の意味がようやく解りました。


まぁ、どちらも総括すると、まだまだ私はガキだって事を実感(;´∀`)

免許とってロードスター買ってもう8年・・・・ではなく、たかだか8年だったと言う事ですね。





この一冊には、車を所有してきた方々には、きっと思い当たる描写、そして声に出して笑ってしまう描写が必ずあると思います。

そう言う意味で、オススメな一冊です。
Posted at 2016/02/28 01:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月12日 イイね!

今年初のオープン

今年初のオープンどうも、ブラジルです。


今日は暖かな天気でしたので、

今年初めて幌開けて、あてどもな~くドライブしてきました。





そう、これこれww

マークXの走りだけじゃ、楽なだけでなんか屈折しちゃう(;´∀`)

聞く音楽も変わるしね~






コーティングの撥水が落ちてきた割には、まだ綺麗だなぁ~


う~ん、ボディカバーどうしようかなぁ・・・・・オーダーして3万円台、青空だともって2年・・・・どうしよう(-_-;)



そんな、何でもない、けど充実した休日でした(チャンチャン




Posted at 2016/02/12 20:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

かつて出会った、魔物級の「オーラ」を放つ車とオーナー

どうも、ブラジルです。


前回のブログで書いた、

『 コンクールコンディション=綺麗・・・・これは必ずしもYESではない。

「生きている生々しさ」×「しっかり手入れして乗り続ける精神」=綺麗・・・・・これに勝るものは無いと言うのが私の持論です。 』






そのことを何かうまく説明できないかなぁ~と思っていると、

かつて出会ったレジェンド級の車の事を思い出しましたw







2011年10月のイッズミーで颯爽と現れて、サラッと帰っていった











アルファ・ロメオ ジュリエッタ スパイダー







レストア終わって間もないと思わるコンクールコンディション。


でも、そこには「生きてる」かの様な艶めかしさ漂っていて、次々と本物の好き者達を吸い寄せる。





内装は、オリジナルを損なわない仕上がり。

しかし、そこにはETCとCD&USBデッキがさり気なく、かつ主張せず収まる。

車の時代背景を損なわなず、それでいて「オリジナルヒエラルキー」に捕らわれすぎず、自分の楽しみたい物を取り入れる。

そう言えば、新品と思しきホイールセンターキャップのエンブレムが吹っ飛んで無くなったるのも大して気にしてなかったけ(*_*;



そんな、「生きている生々しさ」×「しっかり手入れして乗り続ける精神」=綺麗 を究極まで体現しているオーナーは・・・・・








後姿からして大物オーラが漂う( ;∀;)



そう、車はオーナーが居て初めて完成する。の本物の見本と言って良いでしょう。


そういえば、この時・・・・・その場に居た常連さんの一人が・・・・・


「まるで、GTロマンに出てくるような不良オヤジ達みたいだ(*_*;」





その筋のマニアさん達には有名なコミックですねww

この「GTロマン」と言うコミック、個性豊かなオーナー&車たちが沢山出てくる短編集の様な内容なのですが、

ここには、綺麗に仕上げた旧車を生き活きとブン回して、若者たちをグゥの根も言わせなくする不良オヤジが沢山出てくるのですwwww


それでも、若者から見てもその姿は実に痛快ww


それから・・・・このGTロマンには、苦労しながらも車との生活を楽しむ若者もイッパイ出てきます。



そういうをの見ていると・・・・・

苦労して好きな車に乗るのは、本当に若い内しか出来ない。


それとは別に、何に乗るかは好きであれば関係ない。


でも、その車とどの様な付き合い方をしているかは、その車が自然と物語る。


それが、「オーラ」や「匂い」の様な他とは違う異質な空気感を作る。

また、好きじゃない車も、そういう感じにするのも、意標を付く感じでまた良いんじゃない?w(ぇ



と、思うのです。










と言う訳で、皆さん愛車を「綺麗」にしてますか?(ぇ
Posted at 2016/02/09 23:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月01日 イイね!

「お前さんにはまだまだ早いよ」と言われた気がした。

どうも、ブラジルです。


ロドは超絶冬眠中(滝汗、
マークXは通勤車らしく一週間で塩カルまみれ・・・・・車の事なんてなーんにもやっていない一か月を過ごしております( ;∀;)


そ~んなこ~んなで、「さらばあぶない刑事」を見終わり劇場から出ると・・・・・予想もしない希少車との出会いがありました。







F31レパードやR31ではありませんよww(-_-;)






























アルファ・ロメオ 75 V6ミラノ







しかも、標準リアゲートスポイラーが装着されていない超希少仕様。
確か、ごく初期にだけ採用されていたものだったと思われます。


そうなると、87年~89年のモデルでしょうかね?
サイドマーカー付きなので、US並行輸入との推測も出来ます。


それにしても、とても綺麗(*_*;

とても27年以上前の車とは思えないコンデション。
随所にオーナー氏自身の手によるもの思しき補修があるが、
そこに自ら手を入れる、その心意気は「イタリア本国のアルフェスタ」を彷彿とさせます。

コンクールコンディション=綺麗・・・・これは必ずしもYESではない。

「生きている生々しさ」×「しっかり手入れして乗り続ける精神」=綺麗・・・・・これに勝るものは無いと言うのが私の持論です。







アルファ最後のFR、2500 V6SOHC、トランスアクスル。



初期のミラノを生で見るのは・・・・・私初めてです。







マフラーは「ANSA」製。

年代から考えるに、フェラーリ純正採用の頃の魅力を味わえるものと推測されます。





スピーカーは当時物の「JBL」を4っ装着。
リアトレイには、JBLが当時セダン用に設計した「専用ブランケット」が今も現役。

私が乗っていた164にも「JBL T420」が装着されていただけに、これには思わず涙しました( ;∀;)




このドアミラー、初めて見ました。
ミラノ専用品でしょうか?

国営時代のアルファって、こんなニクイ演出もやっていたのですね。





よく見るとゴールドのストライプが入っています。
ツインスパーク車では見ない装備です。

状態から察するに、純正、それも当時物と思われます。
これ、シティ乗ってた頃に、現状維持だけでも散々苦労しました(*_*;
それが残っている事、また当時のオリジナル塗装が今も綺麗な輝きを保っている・・・・・もう、脱帽ものです<(_ _)>


私が、164でやりたかった乗り方、理想をまざまざと見せつけられた様な気分。

でも、不思議と清々しい。


164を手放した時の様な喪失感は一切思い出されない。



でも、「焦るなよ。 お前さんには、こっちの世界はまだまだ早いよ」と語りかけられた様な気がした。



外観からの見学でしたが、車との付き合い方を含め大変勉強になりました!!




まぁ、常々思っておりましたが・・・・・・そういう意味では、俺ってまだまだ若いなぁ(;´∀`)ぇ
Posted at 2016/02/01 21:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78 91011 1213
14151617181920
212223242526 27
2829     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation