
どうも、みんカラのメンテナンス日をすっかり忘れ、執筆に没頭⇒後であわてるブラジルですwwwぇ
先日、倉庫の整理をしていたら、イタフラ系自動車雑誌「Tipo」のバックナンバーが出てきました。
主に、自分の小遣いで購買し始めた2000年からの物が中心。
その他に、グーワールドなんて輸入車専門中古車情報誌も出て来る始末wwww
いや~、懐かしい。
と言うか、この頃は楽しかったなぁ~。
この2誌を使って、将来買えるだろう車を探したり、社会人になったらこれなんかイイぁ~と想像していましたっけ笑
その将来(未来=経年)、維持がどれだけ大変な事になるのかも知らずに・・・・・(;´∀`)マァネ
で、この頃いいなぁ~と思っていた車を、スペシャリティカーに絞って振り返ってしまいましたwww(カタヅケヲイ
00年代スペシャリティの大道、プジョー406クーペ。
プジョーの伝統、セダンをベースにピニンの力を使ってクーペに大胆チェンジ。
近所にアップルグリーンの初期物がいたのですが・・・・経年スピードに寂しさを覚えましたっけ。
あの頃、将来欲しかった一台。
ボルボ C70
代々ボルボのクーペはカッコいいと言うのを知るきっかけを与えてくれた一台。
この後、コンバーチブル一択になるとはだれが想像したことか(;´∀`)
これも狙ってました。
ジャガーKXシリーズ
フォード傘下後のビッグジャガー。
今でこそ落ち着いて見えるが・・・・・・ジャガー伝統の雰囲気を捨てたこのデザインが何処かアメリカナイズな風を感じる。
ポルシェ 928
私にとって、この頃のポルシェの好みは、911より断然928でした。
純粋にこれがカッコいいと思っていた、ただそれだけです。
リアだってこんなに綺麗なデザイン。
ただ、ポルシェと言うメーカーについて学び始めると・・・自分の中で物凄い葛藤が始まる(-_-;)
マセラティ 3200GT
当時、新政マセラティの復権を予感させた一台。
フェラーリよりもコンパクトなはずなのに、当時はとても重厚で悪が強い車に感じました。
そして、このLEDテールに高性能と伝統のイタリアンなスペシャリティを感じずにはいられなかったっけ。
実際はグランツーリスモなのだけど、心意気はスペシャリティだと今も信じてる。
しかし・・・・この後コストカットで、普通のテールランプになってしまい当時落胆したっけ笑
BMW 850i
子供の頃は好きだったのに、6シリーズを知ってしまってから、
武骨なデザインに感じてしまい・・・・
この時期に、一度気持ちが離れてしまったスペシャリティ。
ノーマルで綺麗に乗るのが一番かな。
フェラーリ 550マラネロ
やはり、RRエンジンが主流になったフェラーリにおいて、この車内を広くとれるFRスタイルは、
スペシャリティ的な印象を持ってしまいますね。
そして、最高にカッコいいと思ってしまったマラネロが、
ニコラス・ケイジ主演 「天使のくれた時間(The Family Man )」の劇中車。
成功したニューヨーカーが選んだ「どこか気張らすに使える高級な道具」というシュチュエーションに、
FRの優美なクーペスタイルとチタングレーのボディカラーとベストマッチ!!
ラストシーンの、空港へ向け雨の中のハイウェイを疾走するシーンがとにかくカッコイイのなんのって♪
4代目シボレーカマロ
当時、コミコミ100万くらいで買える綺麗な個体がいっぱいあって、
プレミアム感もあった気になる車。
中古車情報誌で見かける度に、「成人したら買えそうだよな・・・いいなぁ」と思ってました(;´∀`)。
3世代目のTheアメリカンな武骨さが消え、ちょっと小奇麗になった印象でした。
今回調べていて驚いたのですが・・・・
この車、Ken Okuyamaデザインだったのですね!!
2世代目 サーブ900 3ドア
当時、中古でこなれていて、探せば良好そうな個体が見つかった最終900。
この、アメリカ好みの3ドアセダンとスペシャリティな小奇麗さの中間みたいな雰囲気が好きでした。
まさか・・・・メーカーが無くなるなんて、この時想像もしませんでした(-_-;)
オペル アストラクーペ
こっちは、ベルトーネが手掛けたリファインクーペ。
いや~、当時から希少車で、まだ価格も高かったのですが、
純粋にカッコ良いいと思ってましたもん。
カブリオレは、どこか自由を感じるつつ、
プジョー系カブリオレのポップと違う、何処かビシッとした雰囲気ありましたね~。
こっちの方が球数は多い物の・・・・やっぱり高かった(;・∀・)
ローバー 220クーペ & 800クーペ
当時、底値も底値、殆ど投げる売りみたいな破格にプライスが付けられる物件が多く。
「こんなにカッコいいのに、不人気ってだけでこんなに安いのっ?!」
と純粋に驚いていました。
・・・・・・側はホンダ、中身はローバー、この組み合わせがどんな泥沼かも知らずに(;´∀`)オイ
いや~、ホントどれもこれも懐かしい♪
探せば中古車がまだまだ出て来る物から、維持は茨の道なものまで、
ホントは若かった言うか、今の自分がいかに汚れちまったかと言うかwwwwぇ
あれからザックリ計算で9年位経っていますが・・・・もう少し古い年代の車にばかり縁がある感じ。
えっ?! アルファはどうしたって? アルファはやっぱり箱!! これは一貫して変わらないです。
さて、こちらも雪が降って、見事なパウダースノーで滑らせて走らせる感じです。
せっかくの連休が悪天候で潰れた憂さ晴らし~って感じのブログでした笑ぇ