• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

ぼっち観光w(ぇ

ぼっち観光w(ぇ


どうも、ブラジル@上司の酒が断れない です( ;∀;)











朝焼けがきれーですねー・・・・・(ソウマトウ





気を取り直し(;´∀`)





いつも日本三景は牛タンだけで済ます罰当たり男が、

松島散策してましたwwww(オイオイ






ベストBGMは「シャカタク」かなぁ~



冬場の早朝と言う事で、人も少なく気持ち良いですね。


ロド引っ張りだしたいぐらい・・・・まぁ、前日トランポ必要だったのでムリだけど・・・


意外だったのが、この一帯のお店って冬季休業するのですね。
食い倒れするつもりがね~

ちょっと歩いた後は、焼きカキ食べて離れました(;´∀`)








その足で、Griffith氏とも行った「塩竈神社」へ。



参拝&日本刀を見に。


















駐車場はトヨタ・・・・・どういう訳か、GRエンジン車ばっかりでなんだかぁ~(ぇ




と思ったら!!


















ダイハツ ロッキー(後期)のMT車www

しかも、当時ナンバー(*_*;




最近は、天然実用の個体もめっきり見無くなってしまいました。

一度、父と本気で探した事がありましたが、ロドを味を占めてからはとんと話題に上ら無くなっちゃいましたが、良いのですよ、ロッキー。

そう言えば、某氏のブログで話題になりましたが・・・・メーカーのアフター含め本当に絶滅危惧状態の様ですね。

是非是非残って頂きたい。




そう思っていると、するするとやって来たのは・・・・・・






えっ?! マジっ?!www(*_*;





C32 日産ローレル(後期)メダリスト!!!!

しかも、これも当時ナンバーのMT車( ;∀;)






いや、驚いた!
凄く綺麗で驚いたwwww


それでいて、普段使いの車が放つ特有の空気感も持ち合わせてる(; ・`д・´)






この足回りを見れば、どれだけ手入れされているか良く分かります。

ブレーキは、フロントディスクキャリパー、リアドラム共に最近オーバーホールした形跡あり。
スタッドレスは惜しげも無く、「ブリザック レボGZ」。
ホイールは、ティーダクラスのディーラーOPにも用意されたもの。

メンテは一貫してディーラーに依頼、しかし、妥協せず各所メンテナンスの依頼を掛けてる様子。
最近、Y31セドグロで「Dで面倒見れないと言われた」なんて最近聞くだけに、
これはディーラーと余程の信頼関係がないと見てもらえません(*_*;

まぁ、あくまで予想ですが、予想が当たっていれば凄い個体だと思います、マジで。






塩竈を離れ、また松島方面に戻り、お昼に。






穴場な昔ながらのお食事処。

震災以降しばらく休業されてましたが、それ以来数年ぶり訪れました。




この景色がとっても好きです。

お店の雰囲気と相まって、時間が凄くゆっくり流れるように感じる、それがまた好きなんです(T_T)





注文したのは、「天ぷら定食」






と、「カキ雑炊」。


いや~、美味しかった♪

カキもたっぷり入って食べ応えあり。

これだけ食べて、1500円+税。

ホント、復活してくれた事に感謝しないと。









この後は帰宅。




しかし、




ここ一週間の雪 + 昨日の雪解け路面でも走行でこの汚さ(*_*;



これでホテルのロータリーに乗り付けるは恥ずかしかった( ;∀;)


このまま普通に洗車すると、水を掛けたそばから凍ってしまうので、

アルファの頃以来、数年ぶりに温水の自動洗車機を利用しましたが・・・・・


これが凄く進化していた(; ・`д・´)

昔は良くあった「汚れ落としムラ」が一切無いし、

後付けしたアンテナはオプション設定なしで避けてくれるし(ここもムラ無し)、

更にクレジットカードが使えるので、給油と同じ決済に出来るのには驚いた(*_*;⇐ココジュウヨウ




そんな、浦島太郎な状態で休日が終わったとさww(オチテルノカ?コレ
Posted at 2017/01/17 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

懐かしのキャンパスカーライフ

どうも、ブラジルです。


最近友達になって頂いた ユノコさん。

特に、女性ながら男も羨むエンスーなキャンパスライフを送っていた「思いでブログ」が大変お気に入りになりましたwww


一方私のキャンパス・カーライフは・・・・・みんカラ登録の約一年前から始まったのですが、

意外とみんカラに書いていない事が多い事に気づく・・・いや、書けなかったと言うのが正解かな(;´∀`)



一番全盛期だったのが2010~2011年でしたので、6~7年かぁ~

まだ蔵出しするには早いけど、もう時効かな(;´∀`)





私が通っていた学校は、車通学がOKでして、校舎よりも駐車場の敷地が大きい所でした。


そこを私は片道50Kmの車通学していました。





これは、納車間もない頃(2009年 4月)のMyロド1号。

まだ艶やかな塗装、この後すぐ交換される事になるトーヨーの溝薄タイヤww

そして、Myロド1号のトレードマークとなる、ムーアイズのナンバーフレーム。

幌ガラスにちらっと見える若葉マークが懐かしいです( ;∀;)




こちらは、

「初冬仕様 NBホイール&ミシュランXアイス どやぁ~(・∀・)」の図wwww(ぇ

でも、フロントウィンドウに貼った若葉マークが泣かせます(T_T)ワカゲヤ





そうそう、

そんな大きな駐車場があったものなので、車好きは自然と駐車場にたむろする様になるのです。



そうなると、自動車部とは関係無い所で色んなグループが自然発生するのです。



私が所属していたグループは実質2つ。



その内の一つは、




私の家の近所に住む先輩や、理系自動車部の一部の人たちが集まり自然発生した、

「理系が多い、車好きメンバー」

因みに、私(文系w)や先輩、一部のメンバーなど、大半は自動車部ではありませんでした。

でも、皆自然と駐車場で車談義に花を咲かせていました。


コペン、ビート、S2000、時々FD3S また飛び入り参加勢も。


全盛期は月に数回、遠回りの下校ルート(こっちは50Km以上)を使ってツーリングし(ペースはその時々w)、
地元のダムで駄弁りや性能テストをしていました( ;∀;)ぇ

今にして思うと、このルート、一部高速道路を使っていたので、車にとってはとてもハードなツーリングを毎回してたと思います。

先輩のS2000、速かったなぁ~ 気を抜いたら置いてかれるし(;´∀`) カッコ良かったなぁ~

不思議だったのが、本物の走り屋が誰一人居なかったと言う事。




そんなグループで私と一緒につるんでいたのが、

今なおみん友の すらしや です。

この頃は、DC5インテRに乗ってました。

今でもそうですが、見た目大人しいのに、こいつが一番頭がぶっ飛んでた気がしますwww(ぇ







そして、すらしやと一緒につるんで居たもう一つのグループ、



車が好きだけど、カーオーディオで良い音が聞きたい!!
と言うクループ・・・・だけど、

ヲタク人口が多いので、当時流行り始めた「痛車」が増殖した・・・・

「オーディオ本気組・・・・のつもりが、痛車組ww」

私は自分の車でやる勇気無かったのですがね(;´∀`)

でも、意外とこっちは残ら無かったぁ・・・・みんカラやってたのにね。

でも、個々に交流はあります。

まぁ、一杯イベント言った仲ですからw



そうそう、このメンバーで唯一の走りイベントが一つありました。

全盛期の2010年~2011年の何処かの夏に

すらしやのインテRとMyロドの2台で行った、県道●号●川線ツーリング。

震災後大分改良されましたが、その頃は主要道路なのに旧道そのままの「酷道」で、

低速ギアで引っ張りながら、思い通りのラインをどれだけ描けるか、路面のギャップに惑わされないか、考えながら走るイベントでしたね。

大してスピードも出ていないのに、かなり緊張するドライビングが要求されまして、

終点に到着する頃には、降りた瞬間、ひざから崩れ落ちて立てなくなるほど体力を使いましたっけ(;´∀`)

色んな意味で、未熟で若かったwwww


でも、この県道●川線やその近辺は、この後も事あるごとに私にドライビング面で穏健を与えてくれる「名道」と言えるほど印象深い道です。


それがどう影響したのかは、私の運転する助手席に座った方なら分かると思いますwww




その後も色々とありました。





すらしやが乗って来た「某有名ショップの代車」

足回りしか変更点が無いのに、このシビックが物凄く面白くて、しかもすこぶる速く、それでいて何処までも踏んで行ける仕様で、

プロの仕上げる足回りの凄さに驚かせらたり。






お金の工面が出来るようになり、憧れ続けたアルファ164に乗れる様になり、

教務に許可申請を出しに行くも、

ベンツのEやBMWの1、当時型落ちになったばかりのアルファ147最終型も通学していたのに、私だけ教務に目を付けれたり( ;∀;)ナンデダヨ




ユノコさん程ではないですが、「随分車バカをやっていたなぁ~」と、あのブログで思い出されました♪







最後に、この曲をカーオディオで綺麗に鳴らすのが難しくて、散々苦戦して、結局挫折した曲をww



Posted at 2017/01/10 23:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

気になるあの車を試乗


どうも、ブラジルです。


ついに、あの車がデビューしたので試乗して来ました。







訪れたのは、県内の某輸入車デーラー
















ではなく、ここ数年でおシャンティになったマツダディーラーwwwww(ぇ


このショールームの狙いって、やはりこの手の輸入車ユーザーを取り込む戦略なのでしょうね。




そして・・・・・







ついに乗って来ました、

ロードスターRFに。







今回は、AT車を求め、いつもお世話になってる店舗とは別の所で試乗してきました。





試乗の感想を一言で言うなら・・・・「私には合ってる感じ」


Griffith氏が以前使っていた言葉を借りるなら、

「SLK的な乗り方」の車になるのだと思うます。




標準のNDが1.6リッターエンジンに対し、RFが2.0エンジン。


標準NDも十分も1.5で十分ですが、

RFが持つ剛性感と、2.0エンジンが織りなす余裕感と、

ATとのマッチングが程よい。

別に、「シャカリキに走るのが全てでは無い」という人向けかな。






私の中では、「ATのロードスターの順当な進化」だと納得しています。


普通に走る時は、人馬一体を忘れず、でも快適な走り味。
ここをちゃんと評価してあげたい。

スポーティーに走らせたい時は、スポーツモードに切り替えて、DレンジとMTモードを的確に使い分けしてやれば、気持ちよく走ってくれる。

むしろ、NAロドのATとマークXのATのイイ所取りの様な、賢いAT。


NAのATは今ではアナログな4速ATだが、同年代のATと比べてもスポーティー。

マークXの6速ATは、快適ではあるが、変速はとても頭が悪く、またドライバーの意思なんてどうでも良いと言った感じ。
結局、メーカーのセッティングの隙を見つけ、DレンジとMTモードを使い分けてこちらの考えを伝える感じ。



風の巻き込みは、NAと比べると物足りないけど、何だかんだでテクニシャンwww


そして、スタイルはあの車を彷彿とし、それでいて中身はロードスターと来たら、もうタマらない。




そして、総括として・・・・・・


「マツダはロードスター乗りについてよく考えている」

と言う事と、

「個々のロードスター乗りに決断を投げかけている」


RFは、人馬一体を継続しつつも、アウディやポルシェ、アルファにも引けを取らないスタイル与えた。

これは、歴代ロドのオーナーの年齢層と、
個々のロードスターが「オーナーの趣味嗜好をどう育て来たか」を考えた結果だと思う。


そして、NAロードスターは今後花形の旧車へと変わった行くのだと思います。
NBもそう遠くない内にそうなるでしょう。

いすゞのベレットや標準のハコスカなど、20年前は十数万円で取引されていた車が、
「名車」と扱われ車検が付いているだけで200~300万円が相場。

かつて、ベレットと所有していた友人T氏も
「物があれば、30万円くらいで手に入った車にあの値段・・・・ちょっと疑問」
と言っていたほど。


つまり、「NAロドは旧車として大切に扱う事を前提で腹を括ってください。 レストアプランも計画します。」


「それがしんどいと言うならば、NDをご用意しました。 プレミアムなRFもご用意しました。」


と言う感じでしょう。



あーだ、こーだ言う前に、これをメーカーの親心として見ても良いと思うのですがね。

標準NDだってここまでやってるし。

日本の自動車趣味の水準を、ロードスター乗りから底上げしようと、マツダは考えてるんじゃないですかね?







ちょっと、本気で悩み始めている自分が居るんです(-_-;)ぇ






























そんな事言いながら、解体屋につい寄ってしまいました・・・・・






割とまともに塗られた、300G(; ・`д・´)

なかなか強烈・・・・・
Posted at 2016/12/19 03:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

読書家あるあるが・・・・


『エンスーあるある』 にも通じてると思ってしまう動画(*_*;ぇ







展示してる物件よりも、バックヤードの下取り車が気になって仕方がない・・・・・






もし、グループ何人かでブログ書くと、こんな感じ?(ぇ






「オススメの車は?」と、聞かれた時の脳内ww(オイオイ



と言うか、「周ロック・ホームズ」、今めっちゃプレミア付いててワロタwww







ただ、それだけwww





このブログを見てしまったエンスーな皆様に聞いてみたいのですが・・・・・



今、通勤路にある解体屋さんに、

「ピンクのクラウン」と同色の「ピンクの120マークX」が入庫しているのですが・・・・・そのまま見なかった事にした方が良いでしょか?wwww(バカ!ショウキカヨ
Posted at 2016/12/13 22:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月07日 イイね!

目移りしていたあの頃

どうも、ブラジルです。



最近みんカラを徘徊していたら、かつて欲しいと子供ながらに本気で探していた車がミーティングしている画像がUPされていました。








ローバー 114 GTi



ミニの面影を残しながら90年代臭を感じるこの感じがタマリません(/ω\)

追加でシビエの丸型のイエローフォグを入れ、ちょっと「草ラリー」感も出して乗りたいと本気で思っていたのですが・・・・・


結局、まだ114GTiの実物すら拝めていません(/_;)

もはや幻みたいな車です。





ただ、中学の頃だったと思いますが、沿線沿いの解体屋の販売車コーナーに・・・・・





114 SLi のダークグリーンの物件があり、父と見に行った事がありました。

もう、14年くらい前の話です。






外装がチープなのに、内装は英国車に恥じぬ豪華なレザー内装。


この、「チープだけど出身国の色が濃い」車を見ると・・・・・







父がシトロエン AX TRSを所有していた時の事を思い出すのです。

これは、今も変わりません。




しかし、GTiでは無いせいかピンと来なかったのです・・・・親子ともども(;´∀`)


それもそのはず・・・・・・










その14年前に、アルファ164を買ったショップに入荷しているラインナップが・・・・























ルノー ルーテシア 16V が2台






シトロエン サクソ VTS






プジョー 106 S16








アルファ 145 ボクサー





と、ホットハッチの強力なラインナップ(;´∀`)





そんな中坊は、「免許取ったら、164の他にもこんな車も選べるんだろうなぁ」と思い、夢を膨らましていたのでした。





しかし、私が免許を取った頃には、県内そういったショップは次々教務転換を余儀なくされ、

初心者でも買える様な物件なんて点で無くなっていました・・・・・









また、あれから14年も経つと、当時の欲しかった車の取り巻く状況・環境・部品供給は大きく変わってしまい・・・・所有するにも並々ならぬ労力を必要となる車になっていました(-_-;)






14年たった先にあった、取って代わる「穴場物件」が・・・・・・







これって言う現実・・・・・(-_-;)


実際快適な車だし、実はATが「適度に頭悪い」ので、自動車マイノリティな私でもちょっとは楽しむ要素があります。
まぁ、通勤と「建前」の道具ですから。











でも、欧州系で「あの頃の憧れに」取って代わる車を探すと・・・・・






シトロエン C2






シトロエン C4



物件があれば欲しいですが・・・・・県内のディーラーが信用できません。

親父の陰で見て来たときから数え16年くらい、ずっと観察してますが・・・・・あそこの業務体質は一向に改善していない様です。




では、ディーラーがあって信用できるカーライフが送れそうな穴場は・・・・






初代 BMW MiNi  特にONEが好みです。





クーパーも良いですが、まずONEを味わってからですかね。






でも・・・・・・これだけ考えて・・・・・













「わざわざ乗り換える位なら、こっちを乗り続けた方が良いな(-_-;)」と、落ち着いてしまいましたwww(ぇ





いづれは、こっちに行きたいけどなぁ














こっちは一生物なレベルですがwwww



あの時の 「早く50歳になってね」 に繋がって来そうです。


あの言葉、実に深い言葉でした。


自分なりの答えを見つけられるのは、何歳の時かな(;´∀`)
Posted at 2016/12/07 01:23:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation