• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

青春の00年代に憧れたスペシャリティ

青春の00年代に憧れたスペシャリティどうも、みんカラのメンテナンス日をすっかり忘れ、執筆に没頭⇒後であわてるブラジルですwwwぇ



先日、倉庫の整理をしていたら、イタフラ系自動車雑誌「Tipo」のバックナンバーが出てきました。

主に、自分の小遣いで購買し始めた2000年からの物が中心。
その他に、グーワールドなんて輸入車専門中古車情報誌も出て来る始末wwww



いや~、懐かしい。

と言うか、この頃は楽しかったなぁ~。



この2誌を使って、将来買えるだろう車を探したり、社会人になったらこれなんかイイぁ~と想像していましたっけ笑


その将来(未来=経年)、維持がどれだけ大変な事になるのかも知らずに・・・・・(;´∀`)マァネ





で、この頃いいなぁ~と思っていた車を、スペシャリティカーに絞って振り返ってしまいましたwww(カタヅケヲイ












00年代スペシャリティの大道、プジョー406クーペ。

プジョーの伝統、セダンをベースにピニンの力を使ってクーペに大胆チェンジ。

近所にアップルグリーンの初期物がいたのですが・・・・経年スピードに寂しさを覚えましたっけ。

あの頃、将来欲しかった一台。










ボルボ C70

代々ボルボのクーペはカッコいいと言うのを知るきっかけを与えてくれた一台。

この後、コンバーチブル一択になるとはだれが想像したことか(;´∀`)

これも狙ってました。













ジャガーKXシリーズ

フォード傘下後のビッグジャガー。

今でこそ落ち着いて見えるが・・・・・・ジャガー伝統の雰囲気を捨てたこのデザインが何処かアメリカナイズな風を感じる。















ポルシェ 928

私にとって、この頃のポルシェの好みは、911より断然928でした。

純粋にこれがカッコいいと思っていた、ただそれだけです。




リアだってこんなに綺麗なデザイン。

ただ、ポルシェと言うメーカーについて学び始めると・・・自分の中で物凄い葛藤が始まる(-_-;)














マセラティ 3200GT

当時、新政マセラティの復権を予感させた一台。

フェラーリよりもコンパクトなはずなのに、当時はとても重厚で悪が強い車に感じました。




そして、このLEDテールに高性能と伝統のイタリアンなスペシャリティを感じずにはいられなかったっけ。

実際はグランツーリスモなのだけど、心意気はスペシャリティだと今も信じてる。

しかし・・・・この後コストカットで、普通のテールランプになってしまい当時落胆したっけ笑
















BMW 850i

子供の頃は好きだったのに、6シリーズを知ってしまってから、
武骨なデザインに感じてしまい・・・・

この時期に、一度気持ちが離れてしまったスペシャリティ。



ノーマルで綺麗に乗るのが一番かな。













フェラーリ 550マラネロ

やはり、RRエンジンが主流になったフェラーリにおいて、この車内を広くとれるFRスタイルは、
スペシャリティ的な印象を持ってしまいますね。





そして、最高にカッコいいと思ってしまったマラネロが、

ニコラス・ケイジ主演 「天使のくれた時間(The Family Man )」の劇中車。

成功したニューヨーカーが選んだ「どこか気張らすに使える高級な道具」というシュチュエーションに、
FRの優美なクーペスタイルとチタングレーのボディカラーとベストマッチ!!

ラストシーンの、空港へ向け雨の中のハイウェイを疾走するシーンがとにかくカッコイイのなんのって♪










4代目シボレーカマロ

当時、コミコミ100万くらいで買える綺麗な個体がいっぱいあって、

プレミアム感もあった気になる車。

中古車情報誌で見かける度に、「成人したら買えそうだよな・・・いいなぁ」と思ってました(;´∀`)。

3世代目のTheアメリカンな武骨さが消え、ちょっと小奇麗になった印象でした。




今回調べていて驚いたのですが・・・・

この車、Ken Okuyamaデザインだったのですね!!











2世代目 サーブ900 3ドア

当時、中古でこなれていて、探せば良好そうな個体が見つかった最終900。

この、アメリカ好みの3ドアセダンとスペシャリティな小奇麗さの中間みたいな雰囲気が好きでした。



まさか・・・・メーカーが無くなるなんて、この時想像もしませんでした(-_-;)











オペル アストラクーペ

こっちは、ベルトーネが手掛けたリファインクーペ。




いや~、当時から希少車で、まだ価格も高かったのですが、

純粋にカッコ良いいと思ってましたもん。




カブリオレは、どこか自由を感じるつつ、
プジョー系カブリオレのポップと違う、何処かビシッとした雰囲気ありましたね~。

こっちの方が球数は多い物の・・・・やっぱり高かった(;・∀・)











ローバー 220クーペ & 800クーペ

当時、底値も底値、殆ど投げる売りみたいな破格にプライスが付けられる物件が多く。


「こんなにカッコいいのに、不人気ってだけでこんなに安いのっ?!」

と純粋に驚いていました。

・・・・・・側はホンダ、中身はローバー、この組み合わせがどんな泥沼かも知らずに(;´∀`)オイ





いや~、ホントどれもこれも懐かしい♪

探せば中古車がまだまだ出て来る物から、維持は茨の道なものまで、

ホントは若かった言うか、今の自分がいかに汚れちまったかと言うかwwwwぇ


あれからザックリ計算で9年位経っていますが・・・・もう少し古い年代の車にばかり縁がある感じ。

えっ?! アルファはどうしたって?  アルファはやっぱり箱!! これは一貫して変わらないです。







さて、こちらも雪が降って、見事なパウダースノーで滑らせて走らせる感じです。

せっかくの連休が悪天候で潰れた憂さ晴らし~って感じのブログでした笑ぇ
Posted at 2018/01/22 19:37:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

私を「●●で」連れてって

私を「●●で」連れてって
どうも、ブラジルです。




先日、朝の通勤途中に




物凄くタマラナイ仕様のツボな車が対向車線を走っていました。














シトロエン BX GTi 後期


画像と同じ、ピカピカに磨き上げられたノアール(黒)のボディーカラーに

シルバーの純正ホイール。









これだけでもタマラナイのですが・・・・・


極めつけが・・・・・










スキー&キャリアを装着して、

融雪剤でピカピカになった国道を走っていると言う●禁なシュチュエーションなのです!!マテ



とりあえず、その場は呼吸を落ち着かせw(ぇ


冷静に考えてみる・・・・・









凄く萌えるけど・・・・錆ちゃわないか心配にならないのかな・・・・(;´∀`)



それに・・・・




雪山の山頂で、

ハイドロの肝「LHM」が漏れ出し、

純白の路面を緑に染め上げて動けなくなってしまわないか心配・・・・・(マテコラ




黒にBX GTi後期と聞くと、私が読んで育った「ボルト&ナット」の初代むねよしBX号を思い出してしまうのです(-_-;)テメェ





そんなボヤキを某氏にしていましたら・・・・・



某 「いや、最高じゃん(笑
   スキーに連れてってもらうなら、ポルシェより断然BXの方がイイよ~」



この言葉でハッとさせられました、

そうか、そうだよな・・・・・



だって、バカンスの国の車だもんなっ!!

レジャーシーンにはもってこいな車だよね(笑マテ






そんなこんなで・・・・

某映画のワンシーンをBXに置き換え、ゆっくり走らせ(妄想)てみると・・・・




あっ・・・・鼻血が(;´∀`)爆wwwwwアタマオカシイ









そうか、

出先でのトラブルシューティングもひっくるめデートにまで使いこなしてこそエンスーたる者と言う事だよなぁ~







あんな軟弱な事言ってる内は、まだまだ甘ちゃん

って考えさせられる位破壊力のある某氏の一言。




そこまで演出してこそ、本物エスコートと言う訳ですねっ!!!(・・・・・ソレ、ドウナノ?









でも、快適なマークXとかよりもこう言う車でレジャーに行く方が楽しいかも。

歴代愛車の中で、レジャーやイベント事に使っていて一番楽しかったってシティでしたし。






・・・・・・一応、メーカーはE30 320iと真っ向勝負仕掛けていたみたいですし?(;´∀`)マテ







後日談

M5乗りな上司との会話

上「なんだ? シトロエンなんか調べてるのか? 止めとけってww苦笑」

ブ「(;´∀`)苦笑返し  
  ああぁ~ 身近にBX喜んでデートしてくれる女の子居ないですかねぇ~www(ジョウダンノツモリ」

上「・・・・・・・・」

ブ「・・・・・・・・・(/ω\)(自分で言っていて恥ずかしくて我に返る」





Posted at 2018/01/12 23:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

どうも、ブラジルです。


2017年も終わりを迎えようとしております。

本日は、珍しく酔っぱらって書いてます(;´∀`)

付き合いて買ったボジョレーを一本開けてしまいましたwwww

普段「寝言ブログ」なのに、今回は「酔っ払いブログ」ですWWWマテ


今年も、車関係で色んな方々のお世話になりました。

有難う御座いました。 来年も宜しくお願いいたします。




と、前振りはここまでで、






2017年は、趣味関連でも、仕事関連でも、新しいタイプの方々と出会う機会が多くありました


今年の始めに、某氏に「新しい視点」を持つ事を教えられ。


職場内の部署異動があり、ここで自分の甘ちゃん具合に嫌と言うほど味わい。

またその新部署にも、車好きが居る訳で・・・・全く新しい視点がそこには有ったり。


そして趣味の交流では、私よりも若い世代の車好きと接する機会が増え、ちょっとした差なのに大きく違う考え方に出会う中で・・・・・


趣味に対して、今までとはちょっと違う考え方を持つようになりました。






2018年は、自分の趣味を少し捻じ曲げ、遠回りしてみよう。






切っ掛けは、上司からマークXに履けるインチアップホイールを格安で譲ってもらったことからでした。

これを切っ掛けに、

タイヤ選びの相談を以前ブログで紹介した

『マジェスタ=イカしたお姉ちゃんが乗るイメージ論』を唱えた先輩に相談していく過程で、

誰もが眉をひそめる様なカスタム程ダサい物はない。

かと言って、保身はやっぱり変化が無い。

そこを脱却してこそ、センスや味が車に現れる。

そう言う物ではないかなと思うようになったのでした。


今までのノーマル主義も、何処かほり固まった保身みたいな側面がありましたし(;´∀`)





と言う訳で、

「大人の事情な通勤車」なマークXを

実験材料にしつつ、遊びに行ける仕様にしようかと思います。

自分の興味が無いジャンルでも、

自分の車に手を掛けるとなると、色んな方向から考えるので、それもまた面白いのです。


そして、ダサかったらしっかり「ダサい」と言ってもらえる環境ですし(;´∀`)ぇ

あっ、因みに、画像のエンケイ ホムラ2X8GTは憧れで終わりましたwwwwマテ






で、別な車買ったら、

ツーリングカーのテストカー仕様やTカー仕様なんてイイなぁ・・・・・あっ、これ公道走ったら、眉をひそめる仕様か(-_-;)







サラリと、カフェレーサー仕様を楽しむくらいの力量は欲しいです・・・・・




そんな修行の様な感じになると思います。











そして、もう一つ・・・・・・








上司の中に、

BMW M5を所有している方が居り、

世間は狭いもので、私がアルファが好きで父から買い取った事も昔から知る人物です。


そんな上司との酒の席で・・・・・・




ブ 「自分、フェラーリ乗るなら、絶対348tbです!! 
  それも初期物が絶対イイです!!」
  「ピニンの初期デザインサイコー!!!」











上司 「はっ?! お前、あんな粗削りでボディゆるゆるな車乗るくらいなら、F355の方が絶対イイ!!」
  「あれはホント完成形だ!!」




と、デザイン VS 性能 の当てども無い論争を、周りがドン引きする中繰り広げていたのでした・・・・・(;´∀`)オイオイ




すると、上司が・・・・

上 「 まぁ、保守的なマークX乗るくらいなら、もっと所有者の力量が試される車を所有することだなwww」
 「あと、オートマのロードスターも俺の中では同じなwww」 と(笑



おおぉ・・・・ちょっと気にしてる所を突いてきます・・・・・



なので、マークXでカススタムの勉強しつつ、目標だけは高く持とうかなと。

ここも若干曲げてます。








なので、いずれは行きたいと思ってる、こっちに行くかもしれないし・・・・・









何を思うか分かりませんので、こういうのに突っ走っちゃったりして(*_*;オイオイ







意外と、しぶとくこっちに手を加えていたりしたwwwぇ













あっ、こっちの路線も忘れちゃいけない(;´∀`)















どちらにしても、

仮に私の原点である「80~90年代の欧州車」に戻る決断をする場合、

免疫をつけておきたいです。


案外、他の方にハマって抜けられなくなったりね(;´∀`)マテコラ







まぁ、とにかく、

今の掘り固まった自分を捻じ曲げる修行の年になるのかな?





あっ!
書いてる内にもう年越しちゃってるじゃんwwwwww



明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>









Posted at 2018/01/01 01:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

最近のKcarホイールって・・・・


どうも、ブラジルです。


前々からですが、


軽自動車用の社外ホイールのデザインセンスにツボってます。











HOT STUFF社製  「LaLa Palm」シリーズ








このホイールって・・・・・







ラパンの純正ホイールにしか見えない(;´∀`)wwwwwぇ








他にも・・・・・





Weds社製 「VICENTE-04」シリーズ












E30系BMW3シリーズの純正ホイールに見えて仕方ないwwwww

結構好きなデザイン笑(ぇ









極めつけが・・・・・











MLJ社製  「HYPERION シリーズ DIAL」









このホイールってさ・・・・・・あれだよね・・・・絶対・・・・・ぇ


















ポルシェ 924の純正ホイールのデザインそのまんまだよねっ!!(爆


イイッ!!

凄く良いっ!!

こういうセンス大好きwwwwwwオイオイ





しかし・・・・Kcarに使うには、DIALはセンスと勇気が必要なホイールだな(;´∀`)



とまぁ、最近の軽用ホイールは、

普通車サイズも作って欲しい程のツボなセンスなデザインなのでした(笑



でも、どうして80年代のドイツ車推しなデザインなんだww
Posted at 2017/12/27 02:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月29日 イイね!

たまらなく愛おしいトラック


どうも、ブラジルです。


昨日は、


いつもお世話になっているT氏が、「サニトラにスタッドレスを導入する」との事で、


お手伝いして来ました。










純正12インチスチールホイール。


この流れで、皮剥きドライブにも連れてってもらいました。





そう言えば、セダン・バンベースのトラックに乗ったのは、

T氏のサニトラだけですね。


乗用に近い乗り心地でとても好みだし、

4速マニュアルがイイ感じ。

まったり、ゆっくり。

数年の眠りのブランクも感じさせない走り。






店員のおばちゃんのキャラが濃すぎな名店で昼食。







懐かしく、優しい味。








ファミリア セダンと出会う。






昭和な空気感。







いいなぁ。

非力ながらも、何処へでも連れて行ってくれそうな頼もしさがある。

かつて所有したシティにも似たような感情を持ったけど、

それともまた違う感じ。








T氏、有難う御座いました。



Posted at 2017/11/29 01:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation