• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

ガンメタとは、難しく、奥が深い



どうも、ブラジルです。







某氏が


「幌の黒にガンメタがこんなに似合うなんて!!」

「と言うか、この車にこんな仕様があった事も知らなかった!!」


と、街で見かけた車の画像を送ってくれました。













T160系 セリカ コンバーチブル







そうそう!!
ありました!!

「私をスキーへ連れてって」でお馴染みのスポーツグレード「GT Four」に設定されていて、とても印象に残っていた渋い色です。






ただ・・・・探しても、このガンメタの「コンバーチブル」の仕様が見つかりません・・・・

もしかしたら色変え?!

だとしたら、配色を熟知した、物凄い高等カスタムなのかも?!


実際、NAロドにはガンメタやグレー系の設定は無く、NBの後期にようやく出て来たほど・・・・



つまりガンメタとは、

ハマれば凄くカッコいい・・・しかし、扱いがとても難しい色・・・・


ファッションとかでも、グレー系は扱い間違うと痛い目に合うと、先輩に言われたっけ・・・




う~ん、こうしてみると、

北米セリカって、長いなぁ~


あっ、

日本でのT160セリカは3ドアがでしたが、





「コンバーチブル」のベースとなっている、T160系北米セリカは、2ドアクーペスタイルでした。





日本では、フロントマスクを変え。

「コロナクーペ」として販売されてました。

これがまたカッコいいのなんのって♪









おっと、脱線してしまいました(;´∀`)




このセリカコンバーチブルの画像が送られて来てからの言う物・・・・・・



あらゆる物に対し、グレー系の呪縛に才悩まされています(*_*;ぇ






今まで、「ただ地味」としか見ていなかったガンメタやグレー系・・・・

扱い次第で渋カッコいい高難易度な色なのではないかと思うようになりまして(滝汗








ホンダ系のガンメタって、地味に見えていたのですが・・・・

手入れされたプレリュードinxのガンメタがまた渋カッコ良くて♪













かつては、たまに街で見かけていたシトロエンXM・・・・・


やっぱり地味に見えていた幼少期・・・・しかし、この色が扱い次第で渋くて・・・より欧州っぽい空気感を醸す穴場色だったり。









意外と知られていない、「クラウン エステート」のガンメタ。


これ、とにかく濃い色合いで、デビュー当時・・・「ワインがあれだけカッコ良くて、ガンメタこんなに濃くするなんて・・・この色売れるの?」と思ったのですが、

案の定希少色(;´∀`)

でも、クラウンが180系にバトンタッチされる直前だったかな・・・・この色が、エステートスタイルに凄くマッチしていて、渋カッコいい色だと気づいたのを思い出しました。








そして、我が家のシルバーのアルファ164(;´∀`)マタカヨ

この車のグレーにもいくつか思い出がありまして・・・・


購入前(小学生の頃)に父に連れられ、164の中古物件を見に行ったのですが・・・・その中にあったグレーの164が「地味過ぎ・・・しかも、くすんで見える」なんて印象で見てしまった当時の自分(*_*;


その後も、主治医所有の164・・・・見た目ノーマル、しかし、足をしっかり仕上げてる・・・けど、グレーが地味過ぎ←タイヘンシツレイ



そんな、大変見る目の無い子供が、現在その色を見直すと・・・・・









これ、物凄く工夫された色に見えるのです。







一見、ツートン上下同じ色のグレーに見えるのですが、

標準の下側のグレーが濃く見えるように、

上側のグレーを若干薄く作っているのです。






ファッションの世界でも、グレー×グレーの色使いって、難易度高いようなのです。

それをサラリとコーディネートしてくるなんて・・・・イタリアン色彩、恐るべし(*_*;



上のグレーを薄めに作るにしたって、色を作るのだってそう簡単なものではないです。









ファッションも、車の色も、同じ色でも微妙な違いで印象が大きく変わる、奥が深いです。















Posted at 2017/11/08 01:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

思わず「ズルいw」と思ってしまったデートカー


どうも、ブラジルです。


本日の帰宅時に、前方にカップルが乗る車が走行していたのですが・・・・・



素ガラス丸見えながら、そのシュチュエーションに思わず「ズルいww」と口走ってしまいました(;´∀`)オイオイ




その車とは・・・・・














Y30 グロリア ワゴン


※画像がセドリックワゴンなのはお許し下さい(;´∀`)


純正ウッディ仕様で、ショートバンパー。

バンパーはボディ同色で、画像と同じく上半分がメッキ仕上げ。








色はクリームイエロー、もしかしたら色変えかな?






ホイールは、エンケイのクレーガーっぽいオールメッキ仕上げのホイール。

ノーマルを保ちながら、程よくいじっている感じ。




そして、何と言っても・・・・・・







素ガラスとベンチシートが、イイ演出をするんですww


前のカップルさん、お互い若干シート中央に寄り気味ながらも、くっつかず離れずの距離感・・・・それが凄くイイ!!(ぇ

これを、今やネオクラシックなグロリアWの素ガラス越しから見ると、イイ絵になるのですよ。




今まで、フロアシフトの車しか購入した事無い自分・・・・「ああぁ~、これ萌えるわww」って感じ(;´∀`)ナニサマ



そして、70マークⅡワゴンの最終型を一時期探しまくった身としては・・・・純粋にイイなぁ~と思ったのでした。



えっ? 「喧嘩した時どうすんだ?」ですって?

ちょっと離れれば良いだけですよ・・・・

肩が当たるか当たらないかの距離感のロドの車内で喧嘩するよりマシですwwww(オイ







そしてそして、

この四角いアナログのスピードメーターがイイ感じのイルミネーションになって、イイ雰囲気を演出するのですよ!!


追い越す直前に信号で斜めに並んだのですが・・・・ヤベェ・・・・イルミに萌え死ぬwwww(オイオイ





いや~・・・・何でだろう・・・・・



このメーターだって、商用グレードと共通なはずなのに・・・・こんなに雰囲気が良く見えるなんて・・・・



また、昔はよく走ってたライトバンみたいだから・・・・「なんでこれ欲しいの?」と70系探していた時期によく言われましたが・・・・

やっぱりいいなぁ~


何と言うか・・・・・・ホン●のあの演出があからさまに見えて来るほど大人っぽい演出(;・∀・)マテコラ














・・・・・・そんな、就寝前の寝言でした(;´∀`)ホントソウダヨ







Posted at 2017/10/29 00:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

身近な人物の意外な趣味


どうも、ブラジルです。


本日は、インフルエンザの予防接種をしてきました。


行った病院は、こちらに越してから20年以上お世話になっている掛かりつけ医。


近場に他の病院が出来たのを期に変えた事があるのですが・・・・

自分は、ここの院長先生でなきゃどうにもダメみたいで(;´∀`)


因みに父は、親しみを込め 「ヤ○」 と呼び、何かあるたびにちゃんと院長先生とこに行ってます(;・∀・)マテコラ

キャラクターが、お医者さんにしてはユルくて、親しみがあるのです(笑


そんな院長先生の愛車・・・・シャッター付ガレージに入っているので、20年以上全く分かりませでしたが・・・・



本日たまたま分かったのですが・・・・・思わず 「おっ! 先生、イイ趣味してるじゃん!!」と思う車でした。





















W140 メルセデスベンツ Sクラス


色は、画像と同じシルバーとダークシルバーのツートン。




当時ナンバーで、適度に手入れしてる感じですが、

20年選手ゆえに、クリア痛みによるくすみがあるのがまたイイ。

ちゃんと、左ハンドル。





極めつけは、純正のレースのシートカバー!!!

もうタマランwwwwwww

これを察するに、グレードは300Sのファブリックシートかな~と。






この日は、学校での検診があるとかで、診療開始まで待機していたら・・・・

婦長さん(院長夫人)が運転して迎えに行くのをたまたま見かけたのでしたが・・・・


オールドメルセデスの血統がギリギリ残っているベンツに、
町医者が、20年乗り続けていると言うシュチュエーションに、とても心をつかまれます。

そして、親しみキャラな先生のツボなセンスに萌えるwwwww(マテ





ま、ここまで聞くと・・・・「医者がベンツね・・・・」くらいに思うかもしれませんが・・・・


この病院が建つ住宅街が特殊で・・・・・




普通に クワトロポルテが通りを行きかい

ディーラーも近くにある。





若いファミリー層は、

ためらい無く 並行輸入の日本車を家族車に買い、

奥さんに運転させる。












そんな住宅街の町医者が、

W140を20年乗り続けている、

それが、W140が好きで乗り続けてるのか、

「道具」を長く使うタイプなのか、

詳しくは分かりませんが、

適度な個性、主張を感じるのです。




うん、やっぱり自分はこの先生じゃなきゃダメだな!!(ナニキジュンダ



今度、空いてる時間に行くことがあったら聞いてみようかな・・・・・って、行く時は自分の体調に余裕が無いかwww(ソリャソウダ


それと、
自分が高校の時からいる、黒髪ショートなちょっとSっ気を感じる受付のお姉さん・・・・好みなんだよなぁ(ぇ
今では、お爺ちゃん達に大人気ですよww

その人事採用センス・・・・・私、気になります!!(マテコラ










そんな、本日の寝言でした(;´∀`)

Posted at 2017/10/24 23:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

イッズミー ~ガマランドに行けぬ社畜に与えられた唯一の楽しみ~(-_-;)オイオイ

イッズミー ~ガマランドに行けぬ社畜に与えられた唯一の楽しみ~(-_-;)オイオイ
どうも、ブラジルです。




先月突然「わっ!」集まって、「わわっ!!」っと引いて行ったフラグ達(;´∀`)ぇ




その中には・・・・・かの「ガマランドツーリング」が・・・・・仕切り直しも予定が合わず・・・・












しかし、私に与えられた唯一の楽しみ


私のホームイベント 「泉ヶ岳ミーティング」


今年は二回も行けたと言う恵まれた年になりました笑⇐ナイシンナミダ












お久しぶりです。

宮城在住 幸せを呼ぶ黄色いモトコさん (ぇ








こっ、これは・・・・希少な貨物グレードでは?!






丸目のツデヲさん トゥデイ DXではないですかっ!!





おおぉ~、何ともお洒落な仕上げのシート。
私、ツボです、この仕上げ。

えっ? そんな私に異論がある方が居られる?
そちらの方、そのお話

「わたし、気になります!!」

『2CVドライブ対談』と言う形で、是非お話を聞かせてください(キラキラ






うわぁ・・・・見たの何年振りだろう・・・・・多分、十数年ぶり(T_T)

アルファ 155 TS TI ザガート

ああぁ・・・・・ああぁ・・・・心が泣くwwwwぇ

だって、青春なんだもんww





標準のマルニじゃないですか!!
とっても素敵です。

いいなぁ~かっこいい。
そして、速いんだよなぁ・・・・・ね、クレジーケンさんww⇐ナニサマ





NAロドも数台参加していましたが・・・・・


その中でも、ド肝抜かされたのが、このストーンシルバーのNA6・・・・






塗装は、オリジナルの電着塗装っぽいのに、

クリア層の割れや痛みが無い・・・・

しかも、モールの痛みも無い・・・・




プラスチックのカウルもつやつや・・・・・





内装綺麗すぎる・・・・・

親子での参加の様でしたが、もしかして、息子さんに継承するのでしょうか・・・・

「わたし、気になります!!」⇐マテ






そして、今日のイッズミーはとても嬉しい再開がありました。




今年5月の雨のイッズミーで出会った青年。

あの時は、自分好みの愛車を探しているとの事でしたが・・・・







ついに決まったのです!!












『30ソアラ 3.0GT』

これには、ホント驚かされました!!





私も、30ソアラに格別の思い入れがありますので、この選択に感激しました!!


初めての愛車では、色んな成功と失敗がつきものですが、その一つ一つがのちの糧なります、間違いなく。
その選択に30ソアラを選んだ事に、私、羨望の眼差しを送っています笑⇐キモイw

そんなこんなで、みんカラ民でもあった青年こと、HN「イモ虫」さん。
宜しくお願いします<(_ _)>










ちーっす! ちーっす!!⇐マテコラ  T氏、いつもお世話になっております!


やっぱり、T氏のブルメタのサニトラ、カッコいいです!!






珍車道のお師匠様(⇐勝手に呼んでいるw)こと、A氏。

本日は、みんなのアイドル「チェリーバン」で参戦。




なんと、今日はご厚意で運転させていただける事になりました!!

しかし・・・・今まで購入した車5台・・・全てAT・・・・運転できるか・・・・

某氏の言葉を思い出す・・・・「君は保守的すぎる」






いざ行かん!! 4速マニュアル!!!(ぇ

が、しかし・・・・出口で・・・・・あれ?クラッチがつながらない?!あれ?

1速入ってるよな? あれ?・・・・えっ?!これ、入りきってないの?

あっ!! 繋がった!!!(;´∀`)




あっ、焦ったぁ・・・・・・


その節は、御迷惑おかけいたしました<(_ _)>

でも、走りだしたら・・・・・超楽しい!! 4速楽しい!!!

しかも、4人フル乗車でパワフルに登って行くのに驚く!!


・・・・・これ、MT買うしかないか・・・・やっぱり、4速か・・・・・(ぇ






なんと、今度は、T氏のサニトラに試乗させて頂きました!!

その時T氏がボソッと・・・・

「こっちはFR・・・だからダイレクト。 あっちはFF・・・ワイヤーが介在してるよ・・・」と(;´∀`)アリガトウゴザイマス

で・・・・・やっぱり4速楽しいwww










その次は、Myロドと同級生「すらしや」君のS2000とで、

同乗ツーリング試乗を行ったのですが・・・・

・・・・・あの見た目フルノーマル仕様・・・・相変わらず、大人げない走りするでやんす(*_*;オイオイ








すらしやくんの紹介で今回出会い、話が盛り上がった「ドマちゃん」さん。

ホンダ愛から来る、ドマーニの考察と思想。 驚かされました。
ホンダが、このクラスで「小さな高級車構想」をドマーニに担わせていたなんて・・・・

広島の某氏が「構造面の理論派」なタイプの人間なら、
「ドマちゃん」さんは、「業界、製造、販売面に対し理論派」なタイプと言うべきでしょうか・・・・

・・・・「感性派」の自分には上手く表現できない(-_-;) とにかく、持ってる考え方が凄いです。


今回、「イモ虫」さんと4人で、お馴染み「牛すじらーめん」を食しに行った訳ですが・・・・



これが、無限回廊へのフラグだったとは・・・・誰が予想した事か(;・∀・)ぇ






皆、車に対し持っている感性や情報、考察が微妙に違い、凄く勉強になりました。

いや、私も持たなかった着眼点から考察し、知りえなかった情報を皆沢山持っています。

北米の自動車事情、現地の新エネルギーの実情と意外なジャンルの台頭、

世界各国の自動車メーカーの統合からの大量消滅危機ではないか・・・・

からの、島流れJAP USED CARの驚きのラインナップ。

あっ!! ステイさんの旅行日記も重要な情報源となりました笑(ぇ

ある種、化学反応的ビッグバンが起き・・・・・あっという間に、3時間居座る(-_-;)オイオイ


あと、おまけは・・・・・・エイベックスのユーロビートの大半はイタリア産ww

しかも、全盛期は某女帝のレーベルが牛耳っていたww(ぇ











とても、ステキな日暮れの色合い・・・・・あれ? この風景、どこかで見たような・・・・








あっ!!!!!!








カタログ画像っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



イッズミーで出会った皆さま、有難う御座いました!!

お疲れさまでした<(_ _)>
Posted at 2017/10/08 23:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月05日 イイね!

若さゆえ? 恋は盲目? 今まで知ら無かったよ。


どうも、ブラジルです。




最近、また気になる車を見つけてしまいました・・・・・(ナンダイメダヨ




いや、日本には並行物しか無く、生産も3600台弱程度ですので、絶対手に入らないし、見る事も出来ない車・・・



でも、故に気になるのか・・・・いやいや、やっぱりスタイルが気になります(;´∀`)ぇ




その車の魅力と存在に気づかなかったのは、


対比的な車が、当時身近に有ったかでもありました。









ランチア K(カッパ) クーペ





1993年~2000年にかけて生産された、ランチアの最上級モデル。

セダン、クーペ、ステーションワゴンの3タイプがラインナップ。

うち、クーペは3600台弱しか作られなかった希少車。

因み、セダンは大統領専用車に採用された実績あり。







気になった理由は、このリアのデザイン。

この時代(特にテーマ&デルタ以降)のランチアって、どうにも地味で興味が持てなかったのですが(幼少期(;´∀`)

「えっ?! こんな綺麗なクーペがあったの?!」

と純粋に驚いたのでした。



しかも、少しコンパクトなサイズ感がとてもイイ。

アメリカには、2ドアセダンやセダンクーペと言うジャンルがありますが、
それともまた違う、エレガントなクーペ。




アルファロメオと比べると、インパネ周りのデザインこそ地味ですが、

ウッドの使い方や、

革や生地のあしらい方何ともエロい。




何だろう・・・・免許取り手ての頃に見た、「ランチア アウレリア」のシートを思い出す・・・・



一体どんな走りをするのだろうか?

中学くらいの時に、詳しい方に

「普通(標準)のランチアはどんな走りをするのか」

と言う質問をした事があったっけ。




返ってきた返答が、

「多分、想像しているのと全然違うぞ。
 
 何と言うか、君に分かりやすく言うと、走りの上のでのキャラクターは、アルファとハイドロのシトロエンくらい違うよ。

 アルファはクセのあるスポーティーな走り、ランチアはクセのあるエレガントな走り、かな~」


中学の私には・・・・その「クセ」がもはや日常になっていたので、何たるかは聞かなかったwww(ぇ





しかし、なんでこんな美しい車を今までノーマークにしていたのだろう・・・・・


それは、父がある車の紹介を受け見に行った時に印象がイマイチだったから。




ランチア デドラ

アルファ155の兄弟車として有名ですが・・・・見に行った個体が、並行物でソリッドの白、グレード低めの個体・・・・

しかも、隣に並んでるのがアルファ145のボクサーだったものだから、余計に地味に見える(-_-;)



その頃の我が家の車は、



アルファ 164 な訳で・・・・・





父との共通見解は、

ランチアと言えば、当時のフラッグシップの「テーマ」でしたので、完全にデドラには不利(-_-;)

紹介だした人も、ちょっとは分かって欲しかったかも・・・・







皆さんが想像する「ランチア」は、

「ストラトス」 か 「デルタ インテグラーレ」

が多いかと思います。



でも、どうしてランチア標準モデルはアルファとキャラが違うのか・・・・

単に「同じフィアット傘下ゆえの差別化」でかたずけず、



歴史から見比べてみようかと・・・・




まず、大前提として、イタリアの自動車業界は大昔から「フィアット」が市場を独占状態にしていた、と言う背景がありました。

アルファ、ランチア共に、フィアットとはかち合わないニッチ路線の製品開発を行ったいました。

その一方で、両メーカーとも、対決の場をレースに比重を置き、対フィアット、対ドイツメーカーを掲げていました。


アルファは、
高所得者向けの高級車に比重を置いた市販車開発を行っていました。
当時は、貴族階級の人間がレースのスポンサーを行ってたので、
スポンサーを満足させる「高級車」と、
レースで培った企業イメージを市販車にフィードバックさせて「スポーティ路線な車」
を中心に作っていました。
「エンツォ・フェラーリ」の独立前の古巣と言えば、どれだけ活躍していたか想像できると思います。



一方ランチアは、
レースシーンとは別に、
ムッソリーニ体制の頃から「高級車が公用車に採用」される傾向が強かったため。
スポーティーな車とは別に、
VIPの移動車の製品開発に力を入れていた事が見て取れます。





それ故なのか・・・・・私が子供の頃から耳にしている「イタリアの自動車カースト」があります・・・





マセラティは貴族階級の乗り物。

ランチアは官僚、大統領の乗り物。

アルファは警察機関、マフィアの乗り物。

フィアットは大衆車。

今では、そんな面影を垣間見れませんので・・・・これはホントだったのかどうか(-_-;)オイオイ





因みに、こちらは ローマ法王の御料車 「ランチア ジュビレオ(テージス改)」。






そんなランチアも、今やは本国でも小型車の「Y(イプシロン)」の継続生産のみで、
後は、親会社フィアットの合併相手「クライスラー」の車を販売するために、エンブレムを明け渡している様な状況・・・
大統領車は「マセラティ クワトロポルテ」が担っている状況・・・・(キゾクカイキュウ ヲイ







イタリアの上級公用車担当のランチアが作った「小さな高級クーペ」。


どんな味付けの車だったのか、とっても気になる存在です。



もしかして、地の底に「遺物」を探しに行くような気分になるのか・・・・・(マテ



Posted at 2017/10/05 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation