• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マー坊oyajiの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2010年4月24日

警告音キャンセラー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ピーピーうるさいので、皆さんがやってる解除方法を試しましたがダメ。

Dの担当者も120系は出来るが130系は無理かもしれません。とのこと。

なので、キャンセラーを自作します。

2
ホームセンターで買ってきた2㎜のアルミ板を鉄ノコでギコギコ
3
切り出したら4角の穴あけ。

ドリルで適当に穴をあけていきます
4
穴を開けたとこにヤスリをつっこんで4角に削っていきます。
5
ほぼ完成!

あとはバリ・面取りして終わり。
6
完成です。

10分弱で出来上がり。

1番最初のはマークX用。 この写真はキャラバン用です。

微妙にサイズが違います。全メーカー共通にすればいいのに!。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月26日 0:08
初めまして☆

整備手帳拝見させて頂きました!!

お聴きしたいのですが

キャンセラーに使用した材料や加工に使う工具等は何を使っていますか?

差し支えなければ教えて頂ければ幸いです!!
コメントへの返答
2010年4月26日 12:37
はじめまして、こんにちは。

材料はホームセンターで買った2mmのアルミ板です。

加工は鉄ノコで切りドリルで穴あけ、ヤスリで削っただけです。

参考になれば幸いです。

プロフィール

「[パーツ] #マークX 純正フォグランプカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/732275/car/623986/9641279/parts.aspx
何シテル?   01/06 20:14
マー坊oyajiです。 リアワイパーが欲しかったので寒冷地仕様にしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
始めのうちはノーマルでおとなしく! そのうち色々と?
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation