• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

酷暑の電費 電費詳細2025年7月10日

酷暑の電費 電費詳細2025年7月10日普段の通勤に加えて、35℃の外気温の中で横浜新道、首都高を走った際の電費の写真です。
フロントガラスにサンシェードは付けていましたが、屋根無し駐車場で車内は暑く、走行消費が5.5%に対し、空調消費が走行での消費よりも大きい5.7%なのがわかります。
日射を取り込むのは冬場は有効ですが、夏の昼間はマイナスです。
しかも外出先からの帰宅時は豪雨でした。
なので普段の電費は行だけです。

以下備忘録です。
7月10日
使用状況は職場及び所用です。
応 外気温28℃→28℃
複 外気温33℃→24℃ 豪雨
所 外気温35℃→35℃

充電残量99.9%→69.1% 30.8%消費
96.2km走行 応36.0km 複22.4km 所用37.8km
総消費電力量17.88kWh
駐車消費電力量2.32kWh
総DC電費(Parking消費込)5.38km/kWh
運転電費(Parking消費除)6.18km/kWh
応電費8.38km/kWh 複電費5.43km/kWh
所5.38km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3.5h
69.1%→99.8%
走行可能距離 420.4km
車両充電量 18kWh
2025年07月09日 イイね!

JTEKT 模倣品ベアリングの大型摘発をタイで成功 電費詳細2025年7月8日9日

JTEKT 模倣品ベアリングの大型摘発をタイで成功 電費詳細2025年7月8日9日https://www.jtekt.co.jp/news/2025/004606.html

恐らくですが、中国のベアリングメーカーが自社の規格品にKoYoの刻印を打って、箱も偽装したんだと想像します。
タイは鉄鋼メーカー無いですからね。
自社ブランドよりもJTEKTを名乗った方が高く売れるからでしょう。
自動車用は規格品をそのまま使うことは少ないので、影響は少ないかなと思います。

面白いのは真贋判定アプリをダウンロードして箱のラベルを読み取れば正規品か偽物かわかるそうです。

アリエク等で売っている自動車部品ですが、本物と偽物が混ざっていると思います。
消耗品類はアフター用を作ってもそれなりに売れるので、わざわざ作るのは理解できます。
その一方で基本は壊れない限り交換しない部品等が売られている場合は、わざわざ模造品を作るメリットは少ないと思います。
ティア2とかのサプライヤーが売っているんですかね?

以下備忘録です。
7月8日
使用状況は職場往復です。
応 外気温28℃→29℃
複 外気温28℃→29℃

充電残量99.9%→77.3% 22.6%消費
78.1km走行 応36.1km 複39.5km 所用km
総消費電力量13.12kWh
駐車消費電力量2.44kWh
総DC電費(Parking消費込)5.95km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.31km/kWh
応電費7.40km/kWh 複電費8.10km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2.5h
77.3%→99.8%
走行可能距離 420.5km
車両充電量 13kWh

7月9日
使用状況は埼玉往復及び所用です。
応 外気温27℃→28℃
複 外気温33℃→34℃

充電残量99.8%→72.2% 27.6%消費
107.8km走行 応48.2km 複48.3km 所用11.3km
総消費電力量16.02kWh
駐車消費電力量0.93kWh
総DC電費(Parking消費込)6.73km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.14km/kWh
応電費9.23km/kWh 複電費6.30km/kWh
所5.26km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3h
72.2%→99.9%
走行可能距離 420.6km
車両充電量 16kWh
2025年07月07日 イイね!

諏訪大社訪問 懲りずに酷道299号 電費詳細2025年7月5日7日

諏訪大社訪問 懲りずに酷道299号 電費詳細2025年7月5日7日次男リクエストで諏訪大社に行ってきました。
ずんだもんの東方プロジェクトの聖地だそうで、諏訪湖に行ったと言ったら諏訪大社に行きたいと言うので連れて行きました。

今回は甲州街道で諏訪大社に行き、帰りに酷道299号経由で帰って来ました。
今迄とは逆周りです。
諏訪大社を上社本宮→下社春宮→下社秋宮→下社御射山社と色々廻ってなので、駐車中に車内が暖まり空調消費が多かったのと、帰りはかなりの土砂降りに遭遇しました。
自宅を目的地にするとスーパーチャージャーに立ち寄る様に指示が出た時はちょっとビックリしました。0%でも自宅に到着すれば良いので今回のアドバイスは今回は不要でしたね。
到着予想充電残量が一時2%だったのですが、結局は6%残りでした。自宅到着時に5%以下はまだ果たせず😛


上社本宮です。
私は御利益とかには無縁な存在なので観てるだけです。


下社春宮


春宮前の橋です。


下社秋宮





下社御射山社です。
かなり寂しい場所で、誰も居ません。


池がありました。


お土産は塩羊羹です。美味でした。

以下備忘録です。

7月5日
使用状況は諏訪大社往復及び諏訪大社周遊です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温29℃→27℃ 豪雨

充電残量99.8%→5.9% 93.9%消費
431.6km走行 応178.7km 複233.1km 諏訪大社周遊19.8km
総消費電力量54.51kWh
駐車消費電力量0.93kWh
総DC電費(Parking消費込)7.92km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.06km/kWh
応電費7.28km/kWh 複電費10.24km/kWh
所3.16km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 4hx2
5.9%→89.1%
走行可能距離 372.0km
車両充電量 48kWh

7月7日
使用状況は職場往復です。
応 外気温28℃→29℃
複 外気温28℃→29℃

充電残量89.1%→68.9% 20.2%消費
73.4km走行 応35.9km 複37.4km 所用km
総消費電力量11.73kWh
駐車消費電力量2.73kWh
総DC電費(Parking消費込)6.26km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.05km/kWh
応電費8.25km/kWh 複電費7.86km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3.5h
68.9%→99.9%
走行可能距離 420.6km
車両充電量 18kWh
2025年07月04日 イイね!

卒FITに向けた考察2025年6月編 電費詳細2025年7月3日4日

卒FITに向けた考察2025年6月編 電費詳細2025年7月3日4日卒FITに向けた考察の6月編です。
まちエネだと、電気の購入量が30分単位でダウンロード出来るので、自宅のHEMSと組み合わせて月単位の発電量や使用量から見えてきた点を書いてみたいと思います。

2025年. 6月 5月 4月 3月 2月 1月
発電量kWh. 973 868 854 672 593 416
使用量kWh. 707 621 867 1396 1398 1618
購入量kWh. 595 545 798 1325 1340 1561
自家消費量kWh.112 76 69 71 58 57
自家消費率%. 15.8 12.3 8.1 5.2 4.3 3.6
太陽光自家消費率% 11.5 8.8 8.1 10.5 9.8 13.7
無料時間帯kWh 487 461 709 1225 1240 1433
EV充電量kWh. 337 285 297 337 252 334
充電量消費率% 47.7 45.8 34.7 24.7 18.6 21.2

5月と比較すると消費電力量に対する自家消費率は12.3→15.8%と少し増えました。これは6月猛暑で昼間のエアコン使用量が増えたことに起因します。反面6月発電量及び売電量も過去最高なので、夏は電力不足にはなりません。

太陽光発電量に対する自家消費率は5月の8.8→11.5%に増えました。
これも日中のエアコン使用量の増加が要因です。
これは息子達は二人とも文系の学生なので昼間に家に居るからです。

EV充電量と消費電力量比率を先月から追加しました。通勤と週末ドライブで337kWh消費しています。消費電力量の47.7%がEV充電です。
卒FIT後の運用はエコキュートは昼間稼働させれは良いですが、充電を太陽光で行うのは出社しない日及び週末出掛けない日に限ることになってしまいます。そうすると蓄電池の出番になるのかなぁ?

まちエネからの乗り換え先も現在検討中です。
取り敢えずオクトパスエナジーのEVオクトパスに乗り換える予定です。
昼の11時〜13時が最も安く、次に1時〜5時が安いプランなので、昼間の安い時間を狙って卒FITの練習に良いと思いました。
キャッシュバックもありますし。
一見凄く安く見えますが、燃料調整費が東電の-6円前後と異なり+4円前後なので、基本料金を含めて支払った電気代を購入電力量で割った単価は、現在の売電単価26円よりは少し高く平均すると30円/kWh前後で買うことになります。




以下備忘録です。
7月3日
使用状況は職場往復です。
応 外気温27℃→29℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量93.7%→73.4% 20.3%消費
72.5km走行 応36.5km 複35.9km 所用km
総消費電力量11.62kWh
駐車消費電力量3.20kWh
総DC電費(Parking消費込)6.35km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.77km/kWh
応電費10.54km/kWh 複電費7.55km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
79.6%→100%
走行可能距離 414.7km
車両充電量 12kWh

7月4日
使用状況は職場往復です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量99.9%→78.6% 21.3%消費
77.9km走行 応36.2km 複41.7km 所用km
総消費電力量12.36kWh
駐車消費電力量2.55kWh
総DC電費(Parking消費込)6.30km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.89km/kWh
応電費8.66km/kWh 複電費7.33km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2.5h
78.6%→99.8%
走行可能距離 420.5km
車両充電量 12kWh
2025年07月01日 イイね!

Model3 Rwd電費2025年6月(東電電化上手版) 電費詳細2025年6月30日7月1日

東電の電化上手を契約していた場合として費用を計算しています。
実際はまちエネの毎晩充電し放題!プランなので充電は無料というか、深夜1時から5時の充電及びその時間帯で使った電気は全てみなし使用量だけで使い放題という全電化住宅には非常に適したサブスクプランなので、敢えて今迄契約していた東電の電化上手プランで料金を算出しています。8月迄なんですけどね。

満充電走行可能距離は414.7〜420.9kmです。充電した際の気温で異なり、暖かいと沢山入るようです。

月間走行距離2084kmです。充電料金は東電電化上手での計算だと8919円となります。政府補助無。4月から全電化割引が無くなりました。

参考としてガソリン価格を175円/Lとしたら8919円で50.9L買えることになります。燃費で表すと40.9km/Lとなります。
セントリーを自宅以外では常にオンにしている関係上電費が悪化しています。これにより駐車中の電力使用を除いた走行DC電費を追加しました。
ブレコンディショニングは使ってません。

自宅充電量と金額ですが、東電の電化上手の深夜帯の料金28.85円/kWh
再エネ賦課金 3.98円/kWh 
燃料調整費 -6.19円/kWhから-6.39円/kWhに若干の値下がりです。政府補助額0円です。

2025年6月__5月__4月___3月___2月__1月
走行距離km 2084 1693 1722 1813 1126 1535
消費電力量kWh 337 285 297 337 252 334
充電料金円8919 7583 7415 7498 5564 8208
AC電費km/kWh6.18 5.95 5.80 5.38 4.47 4.60
AC電費円/km4.28 4.48 4.31 4.14 4.94 5.35
車両充電量kWh292 245 256 279 206 278
充電効率%.86.6 86.1 86.2 82.9 81.8 83.2
DC電費km/kWh 7.1 6.9 6.7 6.5 5.5 5.5
走行電費km/kWh 8.6 8.3 8.4 8.0 6.7 6.6

以下備忘録です。
6月30日
使用状況は職場往復です。
応 外気温27℃→29℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量93.7%→73.4% 20.3%消費
72.5km走行 応36.5km 複35.9km 所用km
総消費電力量11.78kWh
駐車消費電力量2.50kWh
総DC電費(Parking消費込)6.15km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.81km/kWh
応電費7.40km/kWh 複電費8.25km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3h
73.4%→99.9%
走行可能距離 420.6km
車両充電量 16kWh

7月1日
使用状況は職場往復及び都内所用です。
応 外気温27℃→30℃
複 外気温28℃→28℃

充電残量99.9%→78.6% 20.3%消費
73.6km走行 応36.1km 複37.5km 所用km
総消費電力量12.36kWh
駐車消費電力量2.84kWh
総DC電費(Parking消費込)5.95km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.73km/kWh
応電費7.23km/kWh 複電費8.28km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
78.6%→99.8%
走行可能距離 420.5km
車両充電量 12kWh

プロフィール

「@さいたまBond さん
今しか通れない開通前の大瀧トンネル走ってみたら如何ですか?」
何シテル?   08/14 15:06
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation