2014年02月10日
スズキディーラーへ行ってきた
シクロクロス東京から帰ってきて、急いでスズキのディーラーへ行ってきました。
自宅から一番近いと思われるディーラは以前訪問した際の対応がイマイチに感じたので、
若干遠いのですが、別のディーラーへ行ってきました。
なのに、こちらのディーラーも到着しても誰も出てこないし、
雪掻きしているスタッフも私たちを見ても挨拶もしてこないし、
どうもスズキディーラーとは相性が良くないのかなぁ?
将来的にスズキの車を購入する事になるとしてもこういうディーラーは避けようと思います。
まぁ、カタログ貰って、できれば試乗させてもらおうと思っていたくらいで、
そこまで期待はしてなかったのですがね…
その後、建物内に入って、やっと受付と思しき女性が声を掛けてくれました。
私:「スプラッシュ、スイフトRS、SX-4あたりを検討しています」
女性:「営業を呼んできます」
私:「お願いします」
と言ったやり取りがあり、やっと営業氏から話を聞く事が出来ました。
まず、妻の第一候補のスプラッシュですが、(日本では)程なくディスコンになるらしいです。
ちょうど展示されている中古車がありましたので、内装を見せて頂きました。
比較的背が高い車なので、全長は短くとも居住性は悪くありませんし、シートも良さそうでした。
内装はヨーロッパのベーシック車のベーシックグレード然としており、必要最低限の内装でした。
飽きなそうではありますが、R1のアルカンターラ仕様と比較するとちと寂しいですね。
でも、タイヤはコンチネンタルのCPC2が奢られています。
カングー繋がりで言えば、イマージュに装着されていたはずです。
イマージュの半分の価格の車にCPC2ですから、そういう意味ではお得なんですよね。
それから、スイフトの試乗車があり、こちらも内装を見せて頂きました。
スプラッシュと比較すると、全高が低いですが、178cmの私でも不満を感じる事はありません。
それと全高が高い車は大きく感じるのか、この時点でスプラッシュの全高に不安を感じたようです。
基本的に何かにぶつけるとしたら、全幅が関係してくると思うのですが、
妻は全高の高い車が苦手なようです。
この時点で、スイフト≧スプラッシュに傾いたように見えました。
その後、こちらも展示車のハスラーの内装を見せて頂きました。
こちらでも納車は夏頃が目安らしい話を聞きました。
本当に売れているんですねぇ。
そもそもハスラー、メジャーになるような車種ではないと思っていたのですが、
欧州を中心にコンパクトクラスのSUVが人気ですので、
そういった流れを考慮すれば、今後はダイハツからも発売されるのかもしれませんね。
一通り内装を見せて頂き、スプラッシュとハスラーの見積もりをして頂きました。
スプラッシュは諸費用込みで150万円強、ハスラーは諸費用込みで130万円強でした。
ハスラーは各種減税等があるらしく、諸費用は10万円弱でした。
見積もりしてもらっている間にラパンショコラを薦めると、結構乗ってきました。
如何にもな感じで、苦手かなぁと思っていたのですが…
同じように諸費用を10万円と見込んで計算すると、こちらも乗り出し130万円前後。
妻の中では、ラパンショコラ株が急上昇のようです。
近頃は、高価格軽自動車の印象が強く、普通車の方が安いと思っていたので、
この結果は意外でした。
こうなると、妻としてはわざわざ普通車を購入する事もないという気持ちになったようです。
ただ、スプラッシュ、スイフトはESP標準装備なんですが、ラパンショコラには設定されていません。
こういった安全装備に目を向けてくれるかが問題です。
ホンダの最新Nシリーズは標準装備らしいですが、
他のメーカーではオプション設定が可能な車種も限られているようで、
ラパンショコラには設定がないようです。
いずれにしても、私としてはオプションてんこ盛りの新古車があると嬉しいですが、
それでも真っ新の新車が欲しいのであれば、それでも仕方ないと思います。
今のR1購入時はいろいろ口を出し過ぎてしまったので、
今回はR1を乗り続けるかどうかを含め、あまり口を出さないようにしたいと思います。
ブログ一覧 |
自動車 | 日記
Posted at
2014/02/10 02:41:42
今、あなたにおすすめ