• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

NHKって、何の略称なのかなぁ?

白鵬V「天皇陛下に感謝したい」一問一答

<大相撲九州場所>◇千秋楽◇23日◇福岡国際センター

横綱白鵬は、横綱鶴竜を寄り切りで下し14勝1敗で、
大鵬と並ぶ史上最多32度目の優勝を飾った。

 表彰式の優勝インタビューは以下の通り。

 -史上最多の32回優勝

 白鵬 言葉にならないです。

 -優勝を決めて花道を下がる時、少し目が潤んだように見えた

 白鵬 この場を借りて生中継を見ている両親、
 またモンゴルの方々に言葉を伝えたいと思います…
 (モンゴル語であいさつ)

 -日本語でもお願いします

 白鵬 角界の父の偉大な記録に並んだことは、約束と恩返しができたと、そういうことです。

 -大鵬さんの教え、言葉の中からどんなものが頭をよぎっているか

 白鵬 天皇賜杯32回という大記録は、私、場所前から思っていたことがあって、
 皆さんにも聞いてもらいたいのですが、15年前に(体重)62キロだった小さい少年が
 ここまで来るということは誰も想像しなかったと思います。
 この国の魂と、相撲の神様が認めてくれたからこの結果があると思います。
 そして明治初期に断髪事件が起きた時、大久保利通という武士が当時の明治天皇と
 長く続いたこの伝統文化を守ってくれたそうです。
 そのことについて、天皇陛下に感謝したいと思います。

 -優勝回数32回、大鵬に肩を並べた大横綱白鵬関はどのように引き継いでいこうと考えているか

 白鵬 この優勝に恥じないよう、今後も一生懸命頑張って行きたいと思います。
 九州のみなさん、15日間ありがとうございました。

 -新しい年も素晴らしい活躍を期待している

 白鵬 頑張ります。また来年会いましょう。

 [2014年11月23日19時45分]



ニュース等を見ていると、
「この国の魂と~結果があると思います。」と言うコメントは放映されているのだけど、
それ以降のコメントは綺麗にカットされている模様です。
NHKという国営放送局の癖に本当にセコイと言うか狡いなぁ…

>この国の魂と、相撲の神様が認めてくれたからこの結果があると思います。
>そして明治初期に断髪事件が起きた時、
>大久保利通という武士が当時の明治天皇と長く続いたこの伝統文化を守ってくれたそうです。
>そのことについて、天皇陛下に感謝したいと思います。


naverはいろいろと好きではありませんが、
上手くまとまっているようなので、リンクさせてもらいます。


白鵬が語った「天皇陛下に感謝」する理由が・・
とても深かった!

Posted at 2014/11/26 02:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2014年11月21日 イイね!

French-French-MAKUHARI

今月23日は、フレンチフレンチ幕張の日です。

3連休の中日なので、遠方からもいらっしゃる方もいそうですね。
一番遠方から来る方は、誰になるんでしょうね?
花火やいぶりがっこで有名な佐々木希県にお住いのあの方になるのかなぁ?
もっと遠方の方もいらっしゃるのかな?
ちなみに、ルノー繋がりの知人に聞くと、
関西や盛岡は買い物しなくても駐車料が無料だそうです。
幕張も同様になってくれると嬉しいなぁ…
まぁ、場所を提供してくれている対価と考えれば仕方ないのかな。

ちなみに、この週末は秋ヶ瀬公園で自転車イベントがあって、
参戦はしませんが、観戦ついでに荒川CRを走りに行こうと考えていました。
23日はフレフレ幕張に行く事が前提でしたので、
22日に自転車イベントへ行こうと考えていたのですが、
突然、22日に魅力的なイベントに行ける事になりました。
その為、22日の自転車イベントに行けなくなりましたorz
折角のイベント観戦で荒川CR近辺に行く事もあり、
荒川CRを走りたい気持ちもあったので、
ここに来て23日を自転車イベント観戦とフレフレ幕張のどちらに参加しようか迷っています。

①完全にフレフレ幕張を切る
②早い時間にフレフレ幕張を後にする
③自転車イベントを観戦してからフレフレ幕張に向かう

③では、既にフレフレ幕張がほぼ終了している頃でしょうから、
単に幕張のイオンに行くだけになりそうなので、却下します。
次に①ですが、お会いしたい方もいるので、これも避けたい。
現実的に、一番無難なのが②だろうか。
渋滞していなければ、高速道路で1時間ほどで到着するようですので、
多少渋滞を考慮しても11時までに幕張を出発すれば、
観たいレースは観戦できそうです。
レース観戦後にタイミングが合えば、荒川CRを走ってみたいなぁと。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」とならないように注意したいと思います。

フレフレ幕張ですが、近くから参加する方も遠方から参加する方も道中気を付けて!

Posted at 2014/11/21 02:03:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年11月17日 イイね!

あんこLOVE

土曜日は、普段より少し早めに起きて、人気のパン屋へ向かいました。
この時間なので、多小なりとも行列ができているであろう事は予測していましたが…

お店の手前にある駐車場に停める前に何となく人が多そうだなぁと言うのが視界に入ってきました。
そして、お店の前を通過する際に見えた人数は30~40人ほどorz…
このお店はかなり小さいお店なので、店内には10人も入れば、人でいっぱいになります。
入場制限をしながら、お客さんが買い物を終えて出てきたら、順番に入っていくシステムです。
ここのカレーパンを買って帰ろうと言う儚い夢は呆気なく終了です。

例えば、AとBの二つのパン屋さんに30人のお客さんが来店したとします。
①広めの店内で一度に30人のお客さんが入れるAというパン屋
②店内に10人も入ると人でいっぱいになるBというパン屋に並ぶ20人の行列。
当然、提供できるキャパ等を考えているのでしょうが、
お店の評判を知らない人からすれば、20人の行列が目に入ります。
そして、行列しているBのパン屋に魅力を感じて、並んでしまう人もいそうです。
そして、それが更なる行列を生むという事も多いにありそうです。
もし、このBのようなパン屋を意識的にイメージして作っていたら凄いですね。
僕の知る限りでは、このパン屋は、支店もなく、そこだけで販売しているはずです。
カフェはありますけどね。

今度、フレフレ幕張に向かう途中にでも開店と同時に並んでみようかな。
でも、そうすると、イオンにめちゃめちゃ早く到着してしまいそうです。

日曜日は、ちょっと早めのスタッドレス履き替えに実家に帰省しました。
実家にてタイヤを保管させてもらっています。

実家帰省のお土産として、近頃気になっていた春子屋に寄ってみました。
もう一軒、人気のお店があるらしい事は存じ上げていたのですが、春子屋に到着してビックリ!
隣にあるんです、ゆたかや
今回は、春子屋で名物だんごを購入しました。
お店の人によれば、来年1月に京成百貨店に期間限定で出店するらしいとの事。
茨城県が誇る高級老舗百貨店である京成百貨店が扱うのですから、本物ですね。
実家に到着し、お仏壇にお供えをして、名物だんごを頂きました。
母の友人が近くの出身だったらしく、土産で戴いた事があるそうで、懐かしそうに食べていました。

前回の帰省では、大久保利通商店の伊奈の草餅をお土産にしました。
ここの草餅、ヨモギの香りがとても良い香りでした。

久しぶりに水戸市の伊勢屋の豆大福が食べたいなぁ…
ケーキも良いですけど、あんこを使った和菓子は最高ですね。

茨城県出身ですが、県央地域に住んでいると、県西地域の地理って全く分かりません。
今回行った常総市もどことどこが合併してできた市なのか分かりません。
そもそも、合併ってそれぞれの市町村には歴史のある名前があったはずなのですが、
そんなのお構いなしにそれぞれの一文字づつを取って、新市町村名を作るとか意味不明ですね。

また、オリコンだかがやっている都道府県魅力度ランキングで、
茨城県がまた最下位だったようですが、僕は茨城県が好きです。
まず、大きなお世話です(怒)
一方では、個性を重視する風潮がありながら、
画一的な項目でランキングをするというのが矛盾しているというか何というか…
日本で唯一地方テレビ局がなくても、
FM放送局がなくても、
近年政界で活躍する政治家がいないのは寂しいので、是非とも輩出して欲しいぞ!
こんな茨城県ですが、好きです。

茨城県繋がりで言えば、近々、ケーキサロン ハマヤのクレープを食べに行こうと思っています。
自転車で行ってみようかなぁ!
Posted at 2014/11/18 00:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月13日 イイね!

RJCの面目躍如なのか!?

RJCカーオブザイヤー、スズキ ハスラー が最優秀賞

スズキの軽自動車『ハスラー』が、日本自動車研究者ジャーナリスト会議が選定する
2015年次RJCカーオブザイヤー最優秀賞を受賞した。

11日に開催された最終選考には、ダイハツ『コペン』、スバル『レヴォーグ』、ホンダ『N-WGN』、
マツダ『デミオ』、三菱『ek スペース』/日産『ディズ ルークス』、日産『スカイライン』、
スズキ『ハスラー』の7車種がノミネート。
RJC選考委員の投票により、ハスラーの最優秀賞が決定した。

RJCカーオブザイヤーで軽自動車が選ばれたのは4回目、スズキとしては5回目の受賞となる。

最優秀賞を受賞したハスラーに対して、
主催者は「ライトな感覚の軽自動車SUVとしての新しいジャンルを開拓した。
動力性能ばかりでなくボディカラーなどの色に対する配慮も行き届いている。
しかも街乗りにも充分な快適性を備えている。
広い意味でユーザーに夢を与えてくれるクルマである。
家族でも、一人でもペアでも楽しめる。その懐の深さと新鮮さを高く評価した」とコメントしている。

**********************************************************************************

先日、二つのカー・オブ・ザ・イヤーについてブログに書いたけど、
予想通り別々の車が受賞しましたね。
ハスラーはとても良い車だと思いますし、
妻用にハスラーを購入したオーナーだけど、
デミオを選択しなかったのは、何となく大人の事情とやらを感じてしまいます。
Posted at 2014/11/13 01:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年11月13日 イイね!

サイクリングウェアに関するまとめ

自転車に乗り始めて、そこそこ時間が経過しました。
ロードバイクを購入した当初、所謂サイクリングジャージでなくても
それっぽいウェアでも良いかなぁと考えていましたが、
やはりサイクリングジャージの方が良さそうだと思い、
ちょこちょこサイクリングジャージを買い足してきました。

当初は、プロチームのレプリカジャージを購入したり、
海外通販サイトでセール品を購入したりと、
今にして思えば、あまり一貫性のないセレクトをしていたなぁと…

まず、プロチームのレプリカジャージで言えば、
それを着て走っているくせに貧脚ってカッコ悪いし、
プロチームと同グレードのフレームは無理にしても
同ブランドのフレームに乗っていないと、
ある程度知っている人から見れば、セレクトがおかしいと思われるリスクがあります。

次に、セール品の購入で言えば、
サイズ欠品等で上下で別々のモノを購入する事が多くなってしまい、
上下で配色等の一貫性が感じられない事が多いです。
例えば、上は白と黒と黄の配色なのに下は黒と薄青みたいな配色になってしまいます。

全く周りの目を気にしなければ、こんな心配はしなくても良いのですが、
結構気にしてしまう性質なのです。

で、

まず、レプリカジャージ問題に関しては、
お世話になっているショップでオリジナルジャージを作っていればそれを購入する。
そうすれば、ウェア側から見て、フレームのセレクト幅が広がる。

次に、配色の問題については、
上がショップオリジナルジャージと来れば、下もショップオリジナルレーパンが無難です。
でも、例えば、黒一色とかごくごくシンプルなデザインであれば、
基本的にショップオリジナルのデザインや配色とも合うはずです。

まとめとしては、
上:ショップオリジナルジャージ(オギノパンのジャージもOK)
下:ショップオリジナルレーパンor黒一色(ワンポイント可)のレーパン
これを基本スタイルと考えれば無駄な出費も抑えられそうです。
どうしても、色目を使いたい場合には
コンプレッションウェアやシューズ、シューズカバーで、差し色として使えば良いかなと思います。

自転車に乗る際には必須のサングラスに関して、
先日、行ってきたサイクルモードインターナショナルで見掛けたのですが、
こんなサングラスが売っているのですね。

「F-01SP series DE ROSA EDITION」

999.9好きとしては見逃せないですね。
Posted at 2014/11/13 00:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation