• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

今年はさいスタで開催なんですね。

『さいたまイタフラミーティング2014』



“さいたまイタフラミーティング2014”
今年も開催決定!!

昨年は222台+αのご参加をいただきました「さいたまイタフラミーティング」。
地元、埼玉でイタリア車&フランス車オーナーの交流場所を作りたく始めた
有志運営によるミーティングイベントです。
今年も、県内のイタフラショップの方々にご協力をいただきまして
開催する運びとなりましたので告知いたします。

例年まで開催場所であった「さいたま水上公園」は、
施設拡大工事のため使用不可となりましたので、
「さいたまスタジアム2002(東駐車場)」へと移転させていただきました。
また、今回よりフリーマーケット(有料)を始めることとなりました。
クルマ関連でいらなくなったものなどを自由に売買できますので、
参加者間の交流にうまく繋がればと思っております。
スペースは各駐車場スペース内となります。
当日、現地受付となり駐車スペース内1スペース=1000円となります。

窓を開けて走るには最適の時期だと思います。
新旧様々なイタリア車&フランス車が見られる1日になりたいですね。
今年もここ埼玉で“ラテン車愛を叫びましょう!”

『さいたまイタフラミーティング2014』
開催日:2014年11月2日(日)
9:00~15:00(雨天決行) ※荒天のため中止の場合はコチラブログ内でご連絡いたします。
場 所:さいたまスタジアム2002 東駐車場内(埼玉県さいたま市緑区中野田500)
参加会費:1000円(1台) ★抽選券付き
参加資格:なし(イタリア車&フランス車に興味のある方も是非!)
イベント:展示車輌、景品抽選会、交通遺児募金活動、フリーマーケット、ほか
フリマ詳細:1スペース(駐車スペース)=1000円当日、現地にて受付いたします。
(※飲食販売に関しましてはお問い合わせください。)
グループ駐車:同車種などによるグループ駐車も「先着順」で受付いたします。
応募の際は、代表者の名前(ハンドルネームも可)、車種、台数などを取りまとめていただき
コメント欄にお知らせください。
※駐車スペースに限りもございますので、受付が突然終了になる場合もございます。
ご容赦くださいませ。

<イベントスケージュール>
 9:00 開場/各種受付 
11:45 景品抽選会
15:00 退場(閉鎖)

(当日の諸注意)
・違法改造車の参加はご遠慮ください。
・施設内では都市公園法等の法令に基づいて運営・指示をいたします。
・入場&駐車に関しましてはスタッフの指示に従ってください。
・開場内での事故&事案などにつきましては当会は責任を負えません。ご了承ください。
・マナーを大切に。(無必要な空ふかし、急発進・急停止などには十分に注意してください)

※当ミーティングは、有志の集まりにて参加者様も含め
多数の協力をいただきながら開催されております。
皆様のご協力・ご理解をお願いいたします。



**********************************************************************************

昨年初めて参加しましたが、今年はさいスタでやるのですね。
レッズサポとして、これは行かねば!
昨年と比べると、ほぼ1ヶ月遅れでの開催ですね。
Posted at 2014/09/12 01:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年09月10日 イイね!

銀座における高級車の定義

今日は、ほぼ定時で仕事を切り上げ、
OHをお願いしていた腕時計の受取と眼鏡の調整をしてもらうべく、銀座へ向かいました。

行き慣れない場所と言うか、場違いな感じで銀座の地に立ちました。
まだ火曜日だと言うのに、夜の銀座はなんか賑やかですね。

銀座駅B3出口を出ると、

まず、トヨタ・センチュリーを3台見掛けました。
日本を代表する高級車ではありますが、銀座では普通に見掛けるのですね。
私、トヨタ・センチュリーには一生縁がないと思いますが、
先日、カタログを郵送していただきました。
一般的な車種はトヨタ本社や最寄ディーラーから送られるカタログですが、
トヨタ・センチュリーは印刷会社から直送されてきました。
ハードカバーの装丁で、流石にお金が掛かった造りなのが一目で分かります。
トヨタ・センチュリーの合間にレクサス・LSも何台か停まっています。

次に、輸入車を見ていきます。
メルセデスベンツ・Sクラス、アウディA8あたりが停まっています。
そうそう、超高級車であるマイバッハ、モデル名は不明ですがベントレーも停まっていました。
今回は、BMW7シリーズは見掛けませんでしたね。
ちなみにフランス車も見なかったですね。

また、国産車に戻りますね。
レクサス・LSよりは価格的に1ランク下になってくると思うのですが、
日産・フーガ、三菱・プラウディアも停まっていました。
三菱・プラウディアはレアキャラですね。
場所柄、三菱のお偉いさんが乗っているんですかね!?
三菱・プラウディアはより上級になると三菱・ディグニティになるんですね。
日産・フーガ=三菱・プラウディア、日産・シーマ=三菱・ディグニティの関係のようです。
他には、黒塗りのトヨタ・クラウンも見掛けましたが、トヨタ・クラウンが高級車に見えない…

もし、宝くじでも当選して、どんな高級車を購入するか迷っている人がいたら、
夜の銀座に行けば、世界中の高級車を一堂に見る事が出来ますね。
Posted at 2014/09/10 02:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年09月09日 イイね!

車輪漬けの土曜日でした_後編

*****前編からの続き*****

店内で書類を記入し、簡単な説明を受けて、試乗に出掛けました。
試乗中の営業氏は、人によって車の説明を細かくして下さる方、
こちらから質問をしないと何も話さない無言が続く方といろいろいらっしゃいます。
今回の営業氏は後者でした。
私は、無言の続く営業氏との試乗をする際にする質問する事がいくつかあります。
「トルクはどのくらいですか?」
「全幅はどのくらいですか?」
「この車種はどういった車種と比較される方が多いのですか?」
今回も同様の質問をした処、
トルクについては、「ド忘れしました」との事でした。
今回、全幅は聞かなかった気がします。
もしかすると、トルクがそんな調子だったので、敢えて質問しなかったのかもしれません。
比較車種については、エスティマとかオデッセイあたりを出してくるかと思っていたら、
一生懸命何かを説明しているのは分かるのですが、具体的な車種名を挙げずじまいで、
何を言いたいのかが良く分かりませんでした…
この時点で、なしですね。
例えば、トルクで言えば、完全一致の数値を求めている訳ではないんです。
更に言えば、今回のように答えられなくても良いのです。
そこから何か面白い話が聞ければと思っているだけなんです。
今回の営業氏は、そこから話が発展せずに話が終わってしまうタイプのようです。
以前もキザシの試乗をさせてもらった時に「全幅はいくつですか?」と質問した処、
回答できない方がいて、その時点で萎えました。
いずれも多く出ない車種と言うのを差し引いても、全幅くらい調べておいて欲しいですね。

出力ではなく、トルクを質問するのは、
普段の運転ではトルクがある方が運転しやすいと思うからです。
車を契約するには百万円単位のお金が動きますので、信頼できる営業氏と契約したいですからね。
①車が好きかどうかよりも営業氏にはとにかく値引きを頑張って欲しい人、
②値引きよりも車が好きな営業氏から車を購入したいと思う人、
③この手の面倒な商談を早く切り上げたい人等、
営業氏に求める事は人それぞれかと思いますが、私は②ですね。

ちなみに見積りを作成していただいたのですが、いきなりの値引が30万円(驚)
もし、決めてもらえるなら更に頑張りますとの事。
どこまで値引が出るのかちょっと気になってしまいます。
妻にその事を話すと、「国産なら普通にあるんじゃない?」との事。
でも、月刊自動車を読んでいても、
一見さん相手にここまでの値引を提示する事ってそうないはずと思います。
それだけ出ていないって事なの、MPV?
車格が違うとは言え、ビアンテのシートと比較すると高級に感じました、MPV。

その後、OHをお願いしていたロードバイクを引き取りに向かいました。
ちょうど、ショップに到着した時に50代くらいのご夫婦がバイクの選定をしていました。
私がバイクを受け取ろうとすると、その奥様が私のバイクに興味を持ってくれたようです。
その後、ショップ店長より頂いたメールによると、
「天狗さんのバイクを非常に褒めていましたよ」
「もしかすると、同じクロモリアンカーになるかもしれません」との事。
以前、お世話になっているルノーディーラーで依頼したメガーヌRS(先代)風ステアリングも
私が依頼したのを見て同様にした方が何人かいたと伺いました。
そういうのを聞くと、何となく嬉しいものですね。
それから自宅まで走って、自宅の周辺を1時間ほど走りました。
パーツはシルバーメインにしたいので、現行型ではなく、7800世代のデュラエースが欲しいなぁ。
何処かに程度の良い中古があったら良いなぁ…
Posted at 2014/09/09 01:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年09月09日 イイね!

車輪漬けの土曜日でした_前編

土曜日13時からハスラーの新車1ヶ月無料点検に合わせて、オイル交換の予約をしていまいした。どうしても都内は渋滞しがちですし、途中に立ち寄る場所がありましたので、早めに出発しました。

その立ち寄りスポットですが、
ちょうど、FIATからのDMが届いていた事や
PANDA4×4の発売の噂も耳にした事もあり、その辺りの情報を聞きたいなと思いました。
以前、ここのDの営業氏からQUBOの限定導入の話を伺いましたが、それ以降続報なし…
ちなみに、現在は実写版「ルパン3世」推しで、
DMにもこれでもか!というほど実写版「ルパン3世」を推していました。
そちらには、全く興味はないのですが、
来場記念として500のトミカ(非売品)が用意されているそうです。
トミカで500が発売されていたと記憶しているのですが、それとは色が違い、特別カラーのようです。
現在、別の輸入車インポーターでは、試乗記念としてQUOカードをプレゼントしているようですが、
個人的にはQUOカードよりも取るに足らないようなモノでもノベルティグッズに魅力を感じます。
特に事前に連絡もしていなかったので、DMをくれた営業氏は他の方と商談中でした。
代わりの方にQUBOの件を伺うも、それ以降の続報はなしとの事。
これは単なる噂で終わってしまうのかな!?
それともごくごく一部のディーラーでは取扱があったりするのかな?
でも、PANDA4×4に関しては、少し情報を戴けました。
今回は左ハンドルではなく、右ハンドルのようです。
エンジンは所謂ツインエアのターボだったように見えました。
ミッションは6MTだそうです。
価格は、カングー1.2ターボより若干上のようです。
デザインは魅力的だけど、ちょっと予想よりも高いなぁ…
営業氏の商談も終わらなそうだったので、今回は長居せずに退散しました。

それからスズキDへの道のりもさほど渋滞がなく、順調に進みましたので、昼食を取る事にしました。
長崎ちゃんぽんリンガーハットに立ち寄る事にしました。
営業職時代は昼食に食べる事もありましたが、
内勤に変わってからは社内で食べているので、食べる機会がなくて、久々に戴きました。
これまではちゃんぽんばかり頼んでいたのですが、
今回は、ちゃんぽんと皿うどんを注文しました。
皿うどんって、飽きるかなぁと思っていたのですが、意外と皿うどんって飽きないですね。
あの価格で国産野菜を使用した料理が食べられるのですから、お得だと思います。
でも、本場の長崎県でちゃんぽんと皿うどんを食べてみたいぞ!
お薦め店舗情報、お待ちしています。


予定していた13時前にスズキDへ到着しました。
今回は、新車1ヶ月無料点検と合わせて、オイル交換をしていただきました。
オイルの使用量が約半分とは言え、工賃含めて安いですね。
ルノーもここまでとは言いませんが、少しでも安くなると有難いですね。
妻からも現時点で特に気になる点はないとの事で1時間ほどで終了しました。
特に問題がなければ、次は、6ヶ月無料点検時にオイル交換をしましょうとの事。
オイル交換は、その時の距離次第で検討しようと思います。

実は、FIAT以外にも前日夜に気になる某車の試乗車があるマツダDを検索していました。
その車は、MPVです。
発売されてから7~8年経過していますが、モデル末期という訳でもないようです。
と言うのも次期モデルがあるかどうかを含めて情報があまりないらしいのです。
ディーゼルを搭載したモデルが発表されるという噂がある一方、
ビアンテと統一されるという噂もあるようです。
当然、試乗できるのは現行型ですが、割と初代MPVも好きだったりします。
MPVに興味を持ったのは、
日本で購入できる(並行輸入を除く)ミニバンの中では出色のデザインと言う理由の他に
新婚旅行で見て以来、気になっているS-MAXにどことなく雰囲気が似ているかと言うのもあります。


で、お目当てのマツダDに到着。
今回、対応していただいたマツダの営業氏は何となく頼りない。
試乗に行くと、相手も商売なので当然ですが、
「いつ頃お買い替えのご予定ですか?」と聞かれます。
あまりに先の予定を伝えてしまうと、本気になってもらえず、
かと言って、すぐすぐに予定があるみたいな事を伝えてしまうとその後の営業がしつこそうだし…
一般的には車検時とか家族構成に変化があるとかになると思いますが、
その車を欲しいと思って、対応してくれた営業氏を信頼できれば買い替えもあると思います。
実際、私自身は現在の車とその前の車はその口でした。

*****後編に続く*****
Posted at 2014/09/09 01:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年08月31日 イイね!

代官山T-SITEに行ってきました

土曜日は、 カングー コンフィチュール を観に代官山T-SITEまで行ってきました。
普段、都内に出掛けるのは億劫なのですが…

でも、久しぶりに都内に出掛けて、とても楽しかったです。
道中もですが、T-SITEの駐車場でも目を引く車が多かったですね。
道中では、ランチア・Yは初代、二代目、フェラーリ・テスタロッサなんかを見掛けました。
T-SITEの駐車場では、アウディ・R8スパイダーも見掛けました。
ドイツ御三家+VWが普通に思えてしまう東京って、
やっぱり世界的に見ても裕福な都市なんだなと思います。

私がT-SITEに入った時間帯は、カングーはほとんどいませんでしたし、
ルノー車自体も2~3台しかいませんでした。
改めて感じたのですが、
T-SITEの駐車場って、日本一輸入車の多い駐車場かもしれません。
そもそも都内の一等地に駐車場を用意している書店自体、あまりないですけどね。

まず、ピエール・エルメのカングー。
実は、先日も銀座で見掛けたピエール・エルメのカングー号。





今回、展示されていたのは、イスバハンのみ。
勝手にルージュビフかと思っていたのですが、
実物を見て「ルージュビフじゃないよね?」と思っていたら、ルージュパボでした。
ルージュビフの黒樹脂バンパー仕様は、以前オーセンティックとして発売された事がありますが、
ルージュパボの黒樹脂バンパー仕様は、初かと思いますが、とても良い雰囲気でした。
でも、ブルーボルガのアンヴィも見たかったなぁ…

そう言えば、革巻ステアリングでした、コンフィチュール。
アクティフベースとは言え、フォグランプや革巻ステアリングが装着されていたり、
意外とアクティフと比較すると、装備は上級モデルに近いのかもしれません。
カタログで見るよりも魅力的なモデルに感じました、コンフィチュール。

イスバハンとは
バラ、ライチ、フランボワーズの3つのハーモニーが圧倒的な存在感を誇る“イスパハン"。
だそうです。

ちなみに、 イランの都市名 だそうです。





ピエール・エルメのパティシエの出張デモ調理が開催されて、
良い香りに誘われて多くのお客さんが吸い寄せられてきました。
私もその一人でしたけどね。
実際にデモ調理をしたスイーツは、店舗側との約束で試食できないとの事でしたが、
そこはピエール・エルメのご厚意で小分けの試食分をご用意していただいていただきました。



その上、ラズベリー狩り抽選会と言うイベントでデモ調理していたスイーツが当たって、
お土産まで戴いちゃいました。
ルノジャポの方とお話をしようと思いましたが、
次々にオーナー(オーナー予備軍?)の方とのお話でお忙しいようで、お話しできず…
でも、お土産まで貰えて、非常にお得なイベントになりました。

Posted at 2014/08/31 15:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation