• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

まもなく3月11日を終える前に…

3月11日は東日本大震災が発生した日…
僕が今住んでいる茨城県も結構な被害があったはずなのに
あまり取り上げられていない印象はいまだにあります。
全国で唯一地元メディアのTV局がないとかいろいろ理由はあるんだろうけどね。

で、当日の僕はと言えば…
出張中で京都府にいました。
金曜日で出張最終日で、さっさと帰ることばかり考えていたのだけど…
情報が伝わるにつれ、どうやら大変なことらしいと分かってきました。

当時、奥様の実家が東海地方のある県でしたので、
京都府から鈍行を乗り継いで実家までに移動し、宿泊させていただきました。
そして、翌日動き始めた新幹線で帰京したはずなのだけど、
あまりその辺りの記憶は薄くなっているのです。

だから、茨城県に実家があって、当時は千葉県に住んでいたにも関わらず、
東日本大震災という出来事に対して、当事者意識を感じていない自分がいて、
(東日本大震災について一歩引いた眼でしか見られない自分)
そこにコンプレックスみたいなのがあります。

マスコミが喧伝する「あの日を忘れない」みたいなことは
将来また起こるかもしれない大きな災害に対しては大事なことだけれど、
実際に体験した人にとっては、「一刻も早く忘れたい」と思う人もいるはずで、
何が正解なのか?ってのは、とても難しいと思います。

なんだか冷たい人に見えてしまうのだけれど、客観的に見てしまっていて、
そういう自分に対してちょっと嫌悪感も感じてしまうのです。
上で書いたことと重複しちゃうのだけど…

とりとめもない文章を書いてしまって、
不快に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、
3月11日に対しての偽らざる自分の気持ちを書いてみました。
Posted at 2022/03/11 22:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年07月25日 イイね!

ひ、ひどすぎる…


一時期は、毎日のようにログインしていたみんカラですが、
ご存知のように車なし生活に入ってからは、見ようとする気すら起きなかった。
別に車が嫌いになった訳でもないんだけどね。

で、最近少しづつ復活しているけれど、幽霊部員的レアキャラな存在…
最盛期のお友達がどの程度いたかすら覚えていないのだけど、相当減ったであろう。
現在のお友達の中でもアクティブじゃない人もいるだろうから、
そういう人も考慮すれば、もっと減っていてもおかしくないとも考えられる。

一時期、時事ネタ等をテーマにしていた頃もありました。
そして、イベント等で会った事がある人が増えていくと、
心の何処かで時事ネタ等を避け、「車が楽しい!」的なブログを書いていた気もする。
基本的に車という趣味をテーマにしたブログが多いので、
それほどムキになるような内容はないはずですが、
みんカラを始めて以来、最も頭に来る内容がありました。
数多くあるブログを全部見ていったら、もっと酷い内容もあるかもしれませんが、
私が目にした中で最も最悪なブログ…

ニュアンスとしては、その人が食べ過ぎだか何かで腹を壊したらしく、
その流れで、某公人の持病を揶揄した上に、文末に(笑)とか…

もうね、自分や身内の持病を揶揄されて、(笑)とかされたら…とか考えないのかな?
もし、お友達だったら、すぐに解除させて頂こうと思いましたが、
幸い、その人とはお友達ではなかったので良かったです。

別に、その某公人が嫌いでも構いませんが、その人の持病を揶揄するという事は、
同じ病気で苦しんでいる人をも馬鹿にするという事ですよ。
日頃、差別云々に煩さそうな人達に限って、こう言う酷い発言が出るのって気のせい?

こんなブログを書くと、
「車に関係ねーし」とか「政治ネタの人とは関わらない」とか認識されそうだけど、
まぁ、仕方ないさ。

お前はそういう発言をしていないのか?と問われれば、自分も聖人君子じゃないので…
反面教師にしたいと思います。
Posted at 2017/07/25 22:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月14日 イイね!

ちょっくら善光寺へ

近頃は、季節柄、自転車に乗るのが気持ち良くて、
車でそこそこの距離を走る機会がありませんでした。
そこで、週の半ばくらいから思い付いた長野市行きを決行しました。
今の時期に長野市と言えば、善光寺御開帳です。
金曜日に仕事を終えて、夕ご飯を食べて、何だかんだで12時過ぎてしまって…
少しでも寝ておこうと思ったんですが、結局そのまま1時過ぎに自宅を出発しました。

関越道も全く渋滞せず、上信越道も渋滞はありません。
ただ、高速道路を降りてから、やけに他県ナンバーが目につくなぁと思い、
もしかすると、善光寺最寄りの駐車場は既に一杯かも?と不安になりました。
善光寺を目指して、他県ナンバーのCX-5に付いていくと、
案の定、同じ善光寺第一駐車場に向かっているようでした。
無事に駐車場に入れましたが、7割がたは埋まっている状態でした。
結局、所要時間は3時間30分ほど、到着時間は、午前4時30分です。

持参したパンを少し食べ、急いで本堂へ向かいました。
視界に回向柱が入りましたが、人の流れにならって、本堂へ入って行きました。

日々の行事

お朝事が始まり、前立本尊の厨子の扉が開かれました。
日頃、何とな過ごしてしまっている私でもこういう場所に来ると、厳かな気持ちになります。
お朝事が終わり、前立本尊の少しでも近くまで行って、参拝してきました。
その後、お戒壇巡りをするんですが、本当に真っ暗で、足元すらも見えません。
手探りで進むしかないんですが、何が怖いって、
前にいるのが見ず知らずの女性で、下手に触れられないじゃないですか…
でも、視界ゼロですから、用心に用心を重ねて、歩を進めました。
何とか無事に極楽の錠前に触れる事が出来ました。

その後、まだ行列のなかった回向柱にもきちんと触れてきました。
ここまでは、時間も時間だったので、それほど待ち時間もなかったのですが…
実は、ご朱印を集めるのが趣味だったりするので、今回もご朱印帳を持参しました。
事前に調べた情報では、朝4時30分からご朱印を頂けるとの事だったので、
善光寺に着いてすぐにご朱印を頂けば良かったのですね。
お朝事~お戒壇巡りを終える頃には、人出も多くなってきていました。
結果、ご朱印を頂くのに、2時間近く待ってしまいました。
ご朱印を頂くのにこれだけ待ったのは初めてです。
でも、この御開帳の時期だけのご朱印なので、待った甲斐がありました。

ちょうど、ご朱印を頂いたのとほぼ同時くらいに
中日庭儀大法要(浄土宗)の準備が始まりました。
さすがに御開帳のイベントの中でも大きなイベントらしく、更に多くの人が集まって来ました。
ただ、残念だったのが、善光寺のスタッフが「そこは危ないですよ!」とか注意喚起をしても、
全く聞き入れない人が多い事でした。
更に視界を確保する為か、あろうことか土足で灯篭に登る輩まで…
それが子供とかじゃなくて、良い年した爺婆なんですよね。
いくら参拝したところで、そんな罰当たりな事したらダメだと思うんだけどね。
それくらい分別付かんのかな?

私は、疲れと空腹(どちらかと言えば、空腹)で、大法要の途中でしたが、善光寺を後にしました。
帰り際に奥様用に御開帳限定のダルマ(次の御開帳までご利益があるそうです)、
柴犬用にペット守を購入しました。

公衆浴場にでも入って帰ろうと思いましたが、
取り敢えずお腹が空いていたので、長野市内のパン屋さんへ向かいました。
昔からあるらしい若久堂へ向かいました。
お店の方に伺うと、創業50年だそうです。
いろいろパンを食べてきて思うのは、僕はこういう昔ながらのパン屋が好きだなと。
オシャレなパン屋でショーケース越しにハードなパンをお店の方に取ってもらう形式よりも
こういう惣菜パンが充実しているパン屋さんが好きなんだと思います。
カレーパンとかアンドーナツとか買ったのですが、パンの端っこも売っていたので、当然買いました。
もしかすると、パンの中でもパンの端っこが一番好きかもしれません。

帰りは、時間も早かった事もあって、一人で行ったせめてもの節約の為に下道で帰りました。
時間も時間だったので、このまま下道で帰っても6時前には到着できそうでしたので、
どこかに立ち寄ろうと思って思い付いたのが、富岡製糸場でした。
ただ、世界遺産に登録されてから、酷い混雑と噂されておりますので、善光寺に続く混雑は…
で、近頃、話題の群馬県のシャンゴへ行く事にしました。
シャンゴまでの100kmほどの道のり、さすがに睡魔が襲ってきます。
このままではヤバそうだったので、翼をいただき、コーヒーとガムに助けられ、なんとか到着。
途中、碓井峠を走ったり、いろんな景色を見る事で眠気覚ましにもなったのかもしれません。
到着の時点で15時くらいでしたので、行列はありませんでしたが、
スタッフが少ないからか、20分くらい待ってやっと着席できました。
アラビアータやカルボナーラ、ベスビオ等、気になるメニューもありましたが、
やはりここは初志貫徹でお店の名前も使われているシャンゴ風大盛りです。
昨日の1時からパンくらいしか食べていなくて、お腹もペコペコでしたので、
さらにマルゲリータも注文しました。
シャンゴ風は甘めな味付けでしたので、タバスコで調整して、いい塩梅になりました。
ピザも美味しかったですね。
シャンゴ風のミートソースは持ち帰り用もあったので、奥様へお宮にしました。

シャンゴ、美味しかったけど、茨城県民としては、やはりグルービー推しです。
グルービー、茨城県の県央から県北にしかないと思っていたら、
守谷店がオープンしていたんですね。
更には、千葉県柏市にまで進出していたとは!

お腹も一杯になり、また下道の旅へ。
結局、自宅に到着したのは20時過ぎでした。
高速道路でバビューンと目的地に行くのも良いですが、
下道でいろいろな景色や地元ならではのお店に立ち寄ったりするのも楽しいですね。

とにかく御開帳の時期に善光寺に参拝できて良かったです。

ニュースで知ったのですが、私が会場を後にしてから、ちょっとしたトラブルがあったようですね。
ドローン落下…



久しぶりにそこそこの距離を走ったからか、それとも睡眠不足の疲れか、
腰の辺りがこれまでにないような違和感を感じました。
Posted at 2015/05/14 00:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月25日 イイね!

意外と余裕ないぞorz

毎日の通勤で使う駅の構内で見掛けるあるポスター。
是非、行きたいと思っていたら、5月いっぱいなのね。
4月の週末は予定が入っているし、
5月のGWなんて激混みだろうし、
5月17日はカングージャンボリーだし、
5月23・24日は自転車のイベントに参加予定だし、
何事もイベント終盤は人が増えてくるだろうから、
いつ行こうか、善光寺御開帳
思い返してみると、仕事で近くまでは行った事があるけど、
善光寺そのものには行った事がないかもしれない。
渋滞を避けて朝早く出発して、善光寺を参拝して、
食事でも食べて、地元の人たちが来るような公営の温泉にでも入って
日帰りで行って来ようかな。

長野県在住の方からの情報をお待ちしております。
Posted at 2015/04/25 00:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月25日 イイね!

またまた限定モノに釣られて…

先日から「限定」づいています。
一昨日くらいに存在を知って、急に探し始めた柴犬図書カード
ちょうど、妻の誕生日プレゼントでしたので、これをあげようと考えました。



誰です、「ヘルメットよりもだいぶ安いじゃないか!」と言っている人は…
プレゼントは心なんですからね。

で、昨日通勤の途中にあるナショナルチェーンの比較的大きな書店に寄った処、
「既に売り切れました」との事。
もう一店舗、通勤の途中にある書店に電話で在庫確認をした処、
こちらも「在庫なし」との事。
更に会社最寄りの書店に電話した処、電話が繋がらず…

時間も時間でしたので、今日は在庫探しを止めました。

で、今日になって昼休みを使って、別の書店に電話した処、
「2種類のうち、1種類は在庫ありだが、1種類は在庫なし」との事。
2種類共に購入するつもりでしたが、特に「宇宙」はどうしても手に入れたかったのですが、
その「宇宙」が売り切れと言う事でした。
ちなみに金券としての図書カードは、他店舗からの取り寄せはできないと言う事でしたので、
ひたすら在庫のあるお店を探すしかありません。
ちょっと諦めかけたのですが、別の書店に電話をした処、
「2種類とも在庫あります」との答えを頂きました。

仕事を定時過ぎに終わらせ、書店に向かいました。
無事に手に入れて、階下の家電量販店をブラブラしてみました。
私も格安SIM運用にして、通話専用の携帯とタブレットを持とうと考えています。
タブレットにすれば、YouTube上の自転車レースなんかも見れますしね。
いろいろあって迷いそうですが、消去法で選択していこうと思います。
Posted at 2015/02/26 01:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation