• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

えなりかずき えなりかずきが韓国に激怒

「はっきり言って韓国嫌いです!」

http://www.dailymotion.com/video/xyzeg1_2013-04-13-noyyy-1_news&start=951

あっ、僕も大嫌いです!

動画の中で、松尾、大谷、武田は、韓国擁護に回っていたな…

Posted at 2013/04/16 23:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月11日 イイね!

「Tカード利用」武雄市図書館がオープン 個人情報保護に問題はないか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130410-00000298-bengocom-soci

「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は
2013年4月1日、佐賀県にある武雄市図書館の運営をスタートした。
これは、武雄市から委託を受けたもので、図書館にはTSUTAYAが設けられ、
利用者は本を借りる以外にも、購入したり、CD・DVDの有料レンタルができる。

武雄市にとっては、図書館の運営費削減などが見込まれているというが、
一方で、専門家から個人情報保護に関して懸念する声が上がっている。
その理由は、武雄市図書館では、CCCのポイントカード「Tカード」を
図書館利用カードに導入するからだ。

Tカードは、加盟店で精算の際にカードを提示すると、
利用額に応じてポイントが付与される。
同時に、レンタルしたCDや購入した本などの情報は、
Tカードに加盟する複数の企業によって共有される仕組みとなっている。
Tカードを希望しない人には、従来のカードも選べるようになっているが、
これまでの指摘のように、個人情報保護に問題はないのだろうか。
情報セキュリティ問題に詳しい高橋郁夫弁護士に聞いた。

●武雄市図書館の『利用規約』の内容とは

「武雄市では、利用者は『図書館利用に関する規約』に同意した上で、
カードのポイントが付与されることになります。
この規約は、武雄市のホームページにおいて公開 されています。
そこでは、『個人情報』は、図書館の運営業務についてのみ使用することとして
、その他の目的には利用しないということになっています(同規約2条3項)。

この規約が遵守されるかぎりでは、個人情報保護の問題は生じないことになります」

こう説明したうえで、高橋弁護士は次のようにも指摘する。

「もっとも、このような種類のカードの実際の活用においては、
利用者が一定の属性に該当する場合には、
一定の広告を提供するというような『マーケッティンク利用』が一般です。

仮定の話ですが、もし、図書館での情報が個人の識別性が維持されたままで、
そのように使われるのであれば、
個人情報保護法違反になるのではないかという疑問が呈されることになります 」

●図書館の持っている個人情報が漏れたら損害賠償も

武雄市図書館では、利用者の個人情報に紐付く貸出履歴は、
本が返却されたら、すぐにシステムから削除する(同規約2条4項)という対応がとられている。
では、仮に、図書館が保有する個人情報が外に漏れた場合は法的にどうなるのだろうか。

「個人情報が漏えいした場合に、どのような責任問題が発生するのか、ということになります。
この点については、個人情報漏えいした場合の損害賠償事件が参考になります。

リーディングケースとして、自治体での情報流出事件があり、
また、世間を騒がせたものとして、大手インターネット接続業者の情報漏えい事件があります。
具体的には、漏えいした情報の種類、漏えいの範囲などが損害賠償の評価に影響を
およぼすといえるでしょう。

損害賠償の金額については、決まったことはいませんが、
図書館の利用履歴などがそのまま漏えいした場合によっては、
プライバシーの侵害としてそれなりの損害賠償が認められるということがいえるでしょう」

武雄市図書館のリニューアルオープンから一週間以上経ったが、
ネット上では、「個人情報保護」に関して懸念する声はあがり続けている。

今更、こんな記事書いているのかよ!?

http://aibou.main.jp/03_07

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#.E6.AC.A0.E7.95.AA

詳しくは、「9その他 9.1欠番」参照

こんな事されたら、カルト宗教や左翼に関する書籍を図書館で借りている僕、gkbr(笑)
カルト宗教も左翼もアンチですから、目を付けられてしまったり…
Posted at 2013/04/11 01:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月11日 イイね!

じぇーじぇーじぇー

まだスタートしたばかりの「あまちゃん」ですが、

タクシー問題含め、各方面で話題のようです。

その中で、ドラマの舞台となっている地方で

「驚いた」事を表す「じぇーじぇーじぇー」という方言。

方言と言えば、方言萌えな方って多いと思います。

僕もその一人です。

「方言を話す女の子がかわいく見える」マジックだったりする訳ですが、

これは、基本的に「かわいい女の子が方言を話す」事に魅力を感じるのであって、

「方言を話す女の子がかわいく見える」とは似て非なる事だと常々思っています。

ただ、古くはスキー場マジック同様、「方言を話す女の子が1割増でかわいく見える」事実は

否定しませんけど…

あまちゃんで言えば、能年玲奈が「じぇーじぇーじぇー」と話すから

話題になっているんじゃないかと思うんですよね。
Posted at 2013/04/11 00:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月06日 イイね!

無声音(むせいおん)に気を付けて♪

ニューヨーク滞在費用の不正使用があったとしてフジテレビから処分が下され、
このたび退社したアナウンサーの長谷川豊さん(37)がブログを再開し、
「これは単に僕の戦いです」と、主張を展開していくことを宣言した。

http://blog.livedoor.jp/hasedgawa_yutaka/archives/26360278.html

お騒がせしています、長谷川です。

こんな、何か月も前にアナじゃなくなった人間について

色々と話題にしていただいているのはありがたい限りですが、

まー…

ひどいもんで…

「長谷川アナ、反撃宣言!『当時の私の年収は2400万!』」

すごい数の

批判と中傷の嵐(大笑)!!

いいんです。

皆さん、見ておいてください。

まだこのブログは世間の人、ほとんど見ていない。

というか、見られない。

僕の名前で検索しても、

このブログなんか出てこないんです。

僕を誹謗中傷する記事の方が多すぎて、

上になんか上がってこないからです。

昨日、しっかりお伝えした通り、

僕はあんな「」内のセリフなんか言ってないし、

って言うか、年収知らないから言えないし。

皆さん、よく見ておいて欲しいんです。

僕は今まで、ずっとこうでした。

このブログを見られている以上、

今、これを見ているあなたは

僕のフェイスブック上の友人や

そのお友達がほとんどでしょう。

ネットの世界ってこうなるんだってことをよく見ておいてください。

僕は今まで、ずっとこうでした。

慣れっこです。

言ってないこと、やってないことを

とにかく勝手に作り上げられ、

勝手に批判され、

僕は何も言えず、出来ないまま、

「あいつ、地に落ちたよねー」

なんて言われるもんなんです。

ちなみに、今、フジテレビ内では、

「年収とか言ってて痛いよな」

「あいつ、マジで終わった」

と、各所で言われているそうです。

ちゃんと耳に入ってます。

いいのです。

言わせておいてください。

何言っても無駄だから。

そういう人たち、ただ単に人を馬鹿にしたいだけ。

その対象に、僕はなりやすいだけです。

一つ、お願いです。このブログを見ている、

特にフジテレビ関係者。

間違ってもこれから、そんな場で、

僕のことをかばったりしないように。

僕は自分の正義を貫くためにここで、今、話をするだけで、

これは単に僕の戦いです。

みんなにはフジテレビの中の流れや

空気ってもんがある。

今後の生活と仕事がある。

下手な同情心で、今の自分の立場を悪くしないように。

僕はもっとつらい思いをした人を知ってる。

ひどい苦しみを乗り越えた人を知ってる。

全然、大丈夫。

アナウンサー的には上の「全然」の使い方、

間違ってるけどね!

(※「全然~」は本来、あとに続く文章が否定的な内容に使う言葉です)

でも、ひょっとしたら、今後とか、

テリー伊藤さんとかテレビで言ってそうだよね。

「この長谷川ってのはいかんですねー、世話になった会社に対し、カッコ悪いよ!」

みたいな(笑)。

皆さんはそれ見て、心の中で笑っておいてください。

大丈夫。僕は。

さて、ブログの再開にあたって、

お知らせをひとつ。

以前、長谷川はニューヨーク支局勤務中に

ブログを書いていました。

タイトルは

「熱血!長谷川豊のAMERICAN JURNEY」

「熱血」て!(笑)というツッコミはこの際、無視することとして、

ありがたいことに、

多くの方々に楽しんでいただいていたようで、

僕がアナウンサーを辞める、というときに

フジテレビにも多くの問い合わせがきたようです。

「長谷川アナのブログがもう見られないのは悲しい」

メッセージ、長谷川も見ることができました。嬉しかったです。

一つ一つの励ましのお便り、

本当にありがとうございました。

と、言うわけで。

復活させておきました!

上のバナーの一つの「ニューヨーク時代のブログ」

をクリックしていただければ

懐かしいブログが表示されます。

懐かしい、去年までのブログですが、

アメリカ生活の珍道中が記されています。

暇つぶしにでもどうぞ♪

え?

こんなことして大丈夫かって?

はい。大丈夫です。

え?何で大丈夫かって?

そうですね…

著作権法的には長谷川が当時記していたブログは
法人著作物の対象となるので著作権自体はニューヨークにあるFCIという
フジテレビの関連会社が保有していることになるのでは?という意見がありますが、
そもそも法人著作物とは
(1)法人等の発意に基づくもの
(2)法人等の業務に従事する者が職務上作成するもの
(3)法人等が自己の名義で公表するもの
(4)作成時の契約、勤務規則に別段の定めがないこと、
との取り決めがあるのですが、私のブログに関して申し上げると、
(1)に関しては全くその通りなんですが、
(2)に関しては長谷川個人の「感情の吐露」をはじめとする
かなり個人的な話やエピソードが中心となっており、
到底「業務上の作成」と言える範囲を超えておることは明らかであり、
さらに(3)における、条件は全く当てはまらず、フジテレビでもFCIでもなく、
あのブログは私の個人名での名義であります(タイトルが「長谷川豊の~」)。
その上で、ブログ作成段階においても(4)の職務規定の特段の説明も全くなかったことから、
完全な法人著作物というよりはFCIと私個人のやや共同著作物の色合いが強いと考えられます。
さらに、今回のブログ復活に際して、私は残っていた個人データを使用し、
行間を変え、新たなエピソードも盛り込み、
完全に一から新しい私個人の著作物としての制作をしていることが明白であるために、
著作権法上、なんの違反行為もないものと推察されます。

みたいな感じの理由です。

ナニ言ってるかわからない?

いいんです。

わからなくて。

まとめれば、

大丈夫っす、という事です。

フジテレビが嫌がらせに

くだらないこと言ってきたら、

すぐにそれも公表しますね♪


はい?

僕がニューヨークから帰ってきて、

フジテレビで何してたかって?

ええ。7か月間程…

著作権契約部という所で働いてました。

ちなみに、

去年の11月にあった

「ビジネス著作権検定~初級~」

見事合格♪

すごくない?

ビジネス著作権検定の資格持ってる元アナウンサーって聞いたことない。

誰か、ウィキペディアにあげといてください☆

ちなみに、著作権で働いてた7か月ですが…

「著作権契約部の長谷川です」

って、かなりの数、言いましたけど、

絶対一回も噛まなかったぞ!

↑こんな事、いちいち喜んでる奴、著作権部で働いちゃダメだよね。

それではみんなも言ってみよー。

「著作権契約部」、連続3回♪

以上

コメントを読んでいると、長谷川氏に対する批判が多いようです。

この手の一個人vs大企業ってなると、一個人を応援する人が多いように感じるんですが、

何らかの団体等が集団でコメントを残しているのでは!?と勘ぐってしまいます。

他にも、NHKに在籍した堀アナウンサーの退職もあったし…

米国留学から帰ってきた堀アナウンサーに与えられるのが「今日の料理」って…

働き盛りであるはずの彼らを退職に追い込む会社の体質って、どうなんでしょうね?


Posted at 2013/04/06 22:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月30日 イイね!

プロ野球開幕

いつからだろう、プロ野球に興味がなくなったのは…

それは近鉄が消滅した時です。

僕の中でのプロ野球のハイライトは、10.19であり、翌年の近鉄の優勝ですね。

北川の代打逆転満塁本塁打で優勝を決めたシーズンもありますが、

その当時の近鉄は、それほど好きではなかった気がします。

今年は、二刀流の大谷選手には注目していますけどね。

選手個人では、注目する事はあっても、応援するチームはないかな。

あっ、でも広島には頑張って欲しいな。

前田健太ではなく、前田智徳が好きです。

ちょうど、済美vs濟々黌が始まりました。

済美と言えば、初出場初優勝を果たして、福井や鵜久森を生み出した上甲監督。

上甲監督と言えば、宇和島東でも初出場初優勝を果たした名将。

上甲スマイル、良いですね。

もちろん、練習は厳しいのでしょうけど。

今年の済美は、投手で4番である安樂君が大黒柱なんですね。

でも、対戦相手の濟々黌も昨年夏も活躍した大竹投手が健在のようで、楽しみです。

特に、濟々黌は偏差値の高い公立校という事もあり、判官贔屓の心情を抱いてしまいます。

以前は、初戦の抽選は、東西で分けて、近い都道府県同士の対戦を避けていたのですが、

数年前からだったかと思いますが、そういう分け方をせずに抽選をしているので、

近い都道府県同士の対戦があるのは、個人的には改悪だったかと思います。

今回の済美だって、初戦は広島県の広陵高校でしたからね。

濟々黌の白×臙脂って、良いですね。

地元の茨城県でも甲子園常連校の常総学院や王氏の母校である早実等々、

名門が多い気がします。

高校野球は、話が尽きないので、この辺りで終わりにします。

また、機会があれば、書きます。
Posted at 2013/03/30 11:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation