• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

金持ちと結婚したいの女…


http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3137678.html
Posted at 2011/11/10 23:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月10日 イイね!

よくぞ言ってくれました!


「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」、エイサー創業者の発言に拍手喝采

―台湾モバイル版URL : http://rchina.jp/article/55878.html

2011年11月9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が
訪台中の米グーグル、エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで
「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、喝采を浴びた。
台湾Nownewsの報道を10日付で環球網が伝えた。

韓国訪問を終え、台湾に到着したシュミット会長は9日午後、雑誌社が主催した公開フォーラムに出席。「革新の無限の可能性を探る」をテーマにスピーチを行った。
フォーラムには施氏や遠東グループの徐旭東(シュー・シュードン)会長、
中華電信の呂学錦(リュー・シュエジン)会長らも駆けつけた。

シュミット会長は「台湾にはHTCコーポレーションやエイサー、アスースなど素晴らしいパートナーがいる。彰化県に開設したデータセンターは台湾のエンジニアと米国のエンジニアリング部門が
共に努力した成果。グーグルは世界の伝説に、そして台湾もその一部になることを願っている」などと
述べ、台湾との良好な関係を強調した。

同じグーグルのサプライチェーンという立場の台湾と韓国。同社は両者をどのように
分けて考えているのだろうか?同会長はこの質問に「台湾と韓国には違いがある。
それは想像以上に大きいものだ」と回答。すると、施氏がユーモアたっぷりに
「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と口を挟み、会場中から大きな拍手が沸き起こった。

2011-11-10 19:14:17 配信

>「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」

全くその通りです。
Posted at 2011/11/10 22:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月09日 イイね!

zero


先日、ツイッターを見ていて、思わず笑ってしまいました。

インド人が発明したモノは、0(ゼロ)です。

韓国人が発明したモノは、0(ゼロ)です。

主語以外、全く同じ文章なんですが、

0(ゼロ)を発明したインド人に対して、

韓国人が発明したモノは0(ゼロ)という意味です。

まぁ、ほんとに0(ゼロ)って事はないにしても、ネタにされてもおかしくないおかしな国家ですからね。

韓国起源説

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

こんな話も…

http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20061206

ホントに日本の周囲には、問題のある国ばかり…

で、そんな国家のご機嫌ばかり窺う与党、マスゴミばかり。
Posted at 2011/11/09 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月08日 イイね!

なかなか目にしないんだよね…


これからは、林檎のおいしい季節。

以前は、特に好きな果物でもなかったけど、ここ1~2年で好きになりました。

母方の親戚に林檎園をやっている人がいまして、

そこに久々に林檎狩りに行ってから好きになったのかも知れない。

まぁ、林檎園ですので、様々な品種があるのですが、僕は紅玉が好きです。

でも、スーパー等で目にするのは、ふじとかジョナゴールドとかが多いんです…

先日、初めて行ったスーパーで、珍しく紅玉が売られていたので、1袋買いました。

何とも言えない酸味が堪りません。


ちなみに、こんな話もあるようです。

http://www.ondatechno.com/Chinese/report/trade200307.html

いつの日か、中国産林檎が青森林檎として売られたりするかもしれませんね…

既にされているかもしれませんが…
Posted at 2011/11/08 22:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月05日 イイね!

まずは、一社


今朝は、朝早く起きて、近くの神社へ行ってきました。

http://www.sakuragi.info/

これまでも何度か足を運んでいるのですが、新しい車が来てからまだ足を運んでいなかったのと
先日から飼っている柴犬の健康祈願等(打倒!売国奴)を含めて、久々に足を運びました。

季節柄、七五三の親子連れが目立ちました。

日頃、忙しない日常を送っている中、神社仏閣に足を運ぶと何となく気持ちが落ち着きます。
中高生時代の修学旅行の時なんて、そんな気持ちなかったと思うけど…

で、以前から気になっていたご朱印集めを始めてみました。

まずは、ここのご朱印を戴きました。

次は、みたま祭以来に足を運んでいない靖国神社に行こうかなと考えております。

それと各地にある護国神社も行こうかな。

~ またまたスタッドレスタイヤに関する備忘録 ~

先日、あんなにコストコでタイヤを買うメリットを話していたのに、やはり高いかなぁと…

実家近くにあるタイヤ屋さんにTEL確認すると、同じミシュランでも55,570円との事。

季節毎のタイヤ交換工賃も4,620円/4本との事で、3回換えてもらってもコストコより安い。

更に、最安のピレリだったら40,750円だそう。

旧型のカングーでも履いていて結構好印象のピレリ。

この辺りで手を打とうかなぁと、方向性が180度変わりそうです。

ちなみに、このタイヤ屋さんは、次に安いのがミシュランのようですが、
ピレリとは15,000円ほど価格差があります。

確か、今のピレリのスタッドレスはシナ生産だったはず…
そこが不安と言えば不安なんですよね。

ミシュラン:55,570円
ヨコハマ:57,600円
ダンロップ:59,500円
ブリジストンREVO2:60,780円
ブリジストンREVO GZ:71,850円

ちなみに、そのタイヤ屋さんは、ここです。

http://www.icgc.or.jp/guarantee/index.php?mode=kiji&key=299


Posted at 2011/11/05 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation