2010年11月29日
最近、目に見えて、IWCのアクアタイマーが狂ってきました。
3年くらい前だったか、三田にあったリシュモンジャパンに持ち込み、
オーバーホールをしてもらったのですが、またこの時期が到来してしまったのだろうか!?
クロノグラフではないので、オーバーホールで3万円前後かかったと記憶しています。
ただ、その時は、諸事情で文字盤も変える必要があり、総額6~7万円ほど掛った記憶があります。
ちょっとした時計が買えてしまう金額ですよね。
今は、それほど自動巻き腕時計が欲しい熱はありませんが、
余裕があれば、アランシルベスタイン、GS、パテックなんか良いですねぇ。
デザイン的には、スントも好きですよ。
Posted at 2010/11/29 23:22:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年11月17日
先日、NHK「プロフェッショナル」を見ました。
以前は、もじゃもじゃ頭の茂木さんが出演していましたが、今は出演していないんですね。
今回は、交通鑑識の方でした。
その中で、トヨタ クラウンがひき逃げの犯行車両として映像に出てきました。
もちろん、クラウンの名前は言いません。
一応、公共放送であるNHKでは、基本的には、民間企業の商品名を出さない事が多いので、
車のモデル名を言わないのは仕方ないのかなと・・・
しかし、その後に犯行車両として、特定された日産とダイハツの車両。
「日産 グロリア」
「ダイハツ ミラ」
民間企業の商品なのに、大々的にモデル名を宣伝してくれてました。
確か、クラウンの時は、他にもクラウンマジェスタとか派生モデル等もあり、
一車種に特定されていなかった事もあり、考慮すべき部分もあるのかもしれませんが、
ちょっと恣意的な感じがしてなりません。
嫌な感じです・・・
将来的に、トヨタがシナ製エコカーの製造を軌道にのせた頃には、
トヨタと提携しているダイハツも用済みとして、使い捨てされるのではないかと思ってしまいます。
その頃までに、ダイハツの知名度が世界的に高くなるとも思えませんし。
そう言えば、先日のNHKでのスマートフォンに関する情報番組にて、
スマートフォンは、タッチパネルが特徴のひとつだと言っていました。
iphone、Xperia等、タッチパネルが主流ですけど、ブラックベリーは違いますよ。
Posted at 2010/11/17 21:21:17 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年11月08日
LG製品なんて、買いませんよ。
LGの薄型TV、発売前から苦戦必至だそうです。
最大手のヤマダ電機さんが取り扱わないみたいで…
我が家は、ある関係からヤマダ電機とは、距離を置こうと妻と話をしたので、関係はないのですが。
昨日、初めて、「WILL」という月刊誌を購入しました。
少し前までだったら、絶対に手にしていない月刊誌でした、きっと。
特亜から見た日本ではなく、正しい日本を理解していきたいと強く感じております。
六本木にあるLE GARAGEにて、日章旗ステッカーを購入しました。
TVタックルに安倍さんと麻生さんが出演されていましたが、良いですね。
麻生さんが「私たちが再登板する時は、日本が非常事態だ」的なコメントをしておられましたが、
今は、非常事態だと思います。
頼むから、オンボロ沈没菅仙は、特亜でもでもどこでも地上の楽園に行ってくれ!
民主党、国民の事を考えているなら、日本から出て行って下さい。
僕からの一生のお願いです。
Posted at 2010/11/08 23:52:48 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年10月30日
先日から考えていた日章旗を購入しました。
エクスランという素材で、公式行事やホテル等でも掲揚されているもので、耐久性も抜群らしいです。
11月の旗日は、いずれも外出しているので、掲揚できませんが、
12月の旗日には、是非とも掲揚してみたいと思います。
隣に住むシナ人は、それを見て何か感じるところがあるのでしょうか?
注意して見守りたいと思います。
明日は、FBM in 車山高原。
日本では、珍しいフランス車が多数見られる数少ない全国的なイベントですので、楽しみです。
それも楽しみなのですが、松本にあるカジュアルフレンチのお店に行くのも楽しみです。
できれば、並行物グランセニックを間近で見たいです。
安全運転で楽しんできます。
Posted at 2010/10/30 21:45:52 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年10月27日
クライアント先に向かう途中、原宿駅から明治通りを歩いていました。
ちょうど、DIESEL HARAJUKUの近くに差し掛かった頃です。
何やら台座のようなものを発見しました。
よく見てみると、国旗掲揚塔と書かれています。
調べてみると、東京オリンピック時代に造られたもののようです。
しかし、その台座を見上げると、無残にも木の枝に隠され、見る影もありません。
日章旗を飾る国旗掲揚塔がこんな状態で良いのでしょうかね!?
淋しいですね…
本日、営業の合間の休憩時間に旗専門店へ行きました。
既に、本日の営業は終了していましたが、
近いうちに、自宅に飾り付ける為の日章旗を購入してきます。
http://www.sarago.co.jp/
上記店舗で購入しようと思っております。
エクスランという素材を購入する予定です。
公式行事にも使用される素材のようですので、次の旗日が楽しみです。
まだ、買っていないのですが…
Posted at 2010/10/27 23:27:54 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記