• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

ややこしや…

小学生の頃から見続けている高校野球。
その当時は、甲子園で活躍している選手は、皆年上です。
それが同年代になり、少し年下になり、今やその年代の子供がいてもおかしくない歳になりました。
そりゃ、歳を取るはずです。

今年は、28年ぶりの出場の箕島に注目をしていたのですが、残念ながら初戦敗退。
他には、谷繁元信を輩出した江の川高校、校名変更して、現在は石見智翠館高校。
常連高校を見るのも良いですが、久しぶりに出場する高校も楽しみです。
久しぶりと言えば、いつか京都府の北嵯峨高校が出場するのを期待しております。
どうしてかは、記憶にないのですが、気になるんです、北嵯峨高校。
皆さんの甲子園の話も聞かせて下さい。

で、タイトルのややこしや…ですが、校名です。

私立高校なのに、公立高校っぽい名前が多い気がします。
以前は、○○学院、××大学付属高校という校名であれば、私立だろうなぁと。
でも、数年前かな、菊池雄星や大谷翔平を輩出した花巻東高校。
これ、私立高校なんですよ。
他にも、一場靖弘や正田樹を輩出した桐生第一高校。
これも私立高校です。
今回出場している中でも上田西高校。
これも私立高校。

同じような事を考える人もいるようで、こんなスレッドもありました。

私立の癖に公立みたいな名前の高校

これを読んでいくと、村上隆行を輩出した大牟田高校も私立高校のようです。

私の実家がある茨城県で言えば、茨城高校かな。

皆さんのお住まいの地域でもこういう高校ありそうですね。



Posted at 2013/08/12 00:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月11日 イイね!

一安心です

国を左右する地方選

2013.8.8 07:20

地方選挙が日本全体の針路に大きな影響を及ぼすことがあります。
6日告示の沖縄県与那国町長選はその典型例でしょう。
選挙結果しだいで陸上自衛隊の沿岸監視部隊配備に悪影響が及びかねません。

この件で思い出すのが、永住外国人への地方参政権付与問題です。
賛成派は「国の針路を決める国政選挙の投票権を国民に限定するのは分かるが、
地方選挙は、その地域に住み行政サービスを受ける誰もが投票権を持つべきだ」と主張します。
永住外国人も地域住民なので一見、正しい論理に聞こえます。

しかし、与那国の例で分かるように、地方選挙も実は国家的問題に影響します。
日本の国防を左右する権利を外国人に与えていいのでしょうか。
いや地方選挙といえども外国人が投票するのはおかしい。そう思います。
(編集局次長兼政治部長 五嶋清)


<与那国町長選>陸自誘致派の外間氏が3選

毎日新聞 8月11日(日)

防衛省が進める陸上自衛隊の沿岸監視部隊配備計画への賛否が争点となった
沖縄県与那国町長選が11日投開票され、陸自誘致派で自民現職の外間守吉氏(63)
=公明推薦=が、誘致反対派の無所属新人で農業の崎原正吉氏(65)
=共産、社民、地域政党・沖縄社会大衆党推薦=を破り、3選を果たした。

外間氏の当選を受け、2015年度末までの配備を目指す防衛省の取り組みが加速しそうだ。
【井本義親】

ひとまず、この結果は良かったですね。
Posted at 2013/08/11 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月07日 イイね!

既に危ないフェーズになりつつあるのではないか!?

アイヌ政策会議、札幌で来月全体会合 国立博物館の時期明示へ

安倍政権は3日、政府のアイヌ政策の指針を示す「アイヌ政策推進会議」の全体会合を
9月11日に札幌市内で開く方針を固めた。全体会合の道内開催は初めて。
胆振管内白老町に計画する道内初の国立博物館の設置時期も打ち出す方向で検討している。
合わせて同会議の座長を務める菅義偉官房長官が就任後初めて道内入りし、
白老でアイヌ民族の若者と意見交換する。政府関係者が明らかにした。

政府は白老町ポロト湖畔に国立博物館や公園、慰霊施設を含むアイヌ文化継承の拠点
「民族共生の象徴となる空間」(象徴空間)を計画しているが、設置時期は未定だった。
安倍政権は道内初となる全体会合の場で時期を明確にすることで、
アイヌ政策を本格的に進める姿勢をアピールしたい考えだ。

<北海道新聞8月4日朝刊掲載>

2007年(平成19年)に国連総会で「先住民の権利に関する国際連合宣言」が採択された後、
国会では2008年(平成20年)6月にアイヌ民族を先住民と認める決議が全会一致で採択されました。
これに応え、日本政府は日本列島の北部、特に北海道に住むアイヌ民族を先住民として認め、
アイヌ民族も加わる「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇親会」を設置しました。

最終的には、自治権獲得要求をしているようです。
・自治憲法制定
・議会開設(アイヌ会議)
・役所
・裁判所
・警察
・民族学校(幼稚園、小、中、高、大学)
・国歌
・国旗

天皇陛下がアイヌの古式舞踊ご覧に





世界最強と言われる天皇陛下を見下すようなこの写真、どうなんでしょうかね?
そういう人たちに上記のような権利を認めてしまったら、どうなるんでしょうね?

3年ほど前の勉強会で初めて知ったのですが、アイヌの支部は、東京にもあるそうです。
今後は、権利が減少しつつあるらしい同○に変わって、既にアイヌの権利が危なそうです。
Posted at 2013/08/07 23:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月26日 イイね!

一足遅くなったけど…

先日の知りませんでした…の続きです。

今日は給料も出たので、仕事を早く切り上げ、
自宅近くの鰻も食べられる飲み屋さんへ行きました。

時間が掛かると言われていましたが、いやぁ待ったね。
30分くらい待ったかな!?
でも、待った甲斐があり、美味しく戴きました。
お店のおばちゃんがサービスでご飯を大盛りにしてくれたので、
お重いっぱいのご飯でお腹一杯になりました。

奥さんは、名古屋の人なので、関東の調理法があまり好きではないらしく、
「名古屋に帰省した時に食べる」という事で、私だけいただきました。

今度、名古屋に帰省したら、私はその時も鰻を戴こうと思います。
私は、関東の調理法も関西の調理法のどちらも好きです。
Posted at 2013/07/26 00:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月22日 イイね!

知りませんでした…

竹田恒泰 @takenoma

土用の丑の日は、実は鰻を食べてはいけない日だとか。
東京随一とも言われる鰻やさんの「野田岩」は、土用の丑の日は、毎年店を閉めています。
どうやら、土用の丑の日は鰻の供養の日なのだそうです。
供養する日に食べてはいけませんね。なるほど。

品質云々はあるだろうけど、
スーパーマーケットで土用の丑の日に関わらず、毎日のように売られ、
全国チェーンの牛丼屋で毎日食べられたら、
鰻が取れなくなるのも当たり前かなと思います。

あまり裕福でなかった我が家だけだったのかもしれないけど、
鰻だったり、ケーキだったりって、年に何回かしか食べていなかったなぁ。
だからこそ、そういうのを食べた時は感激も一入でした。
季節や食べ物の旬に関係なく買えてしまう今の時代が良いとは限りませんね。

これを知るまで、明日は鰻食べたいなぁと思っていましたが…
Posted at 2013/07/22 01:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation