• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

自転車に乗りました_0001

こんばんは。

これは単なる備忘録として書いているので、スルーしてくださいw

寒いと知りつつも、お正月(それ以前から)についた脂肪を落とすべく
運動に励もうと思い、自転車に乗りました。
並行して、ランニングも始めようと思っているのですが、
ランを開始して、三日坊主になった時に自己嫌悪になりそうだなと…

現在は、週2回程度の出勤になっているので、
フルで出勤している時と比較すれば、ランを始めるにはいいタイミング。

鏡を見ると確実に太っているのを実感するし、
何かしらは動かないとヤバいというのは理解しているつもり。

まずは、短い距離からでもランをしつつ、自転車も組み合わせよう。
自転車はファットバイクなので、それほど距離は伸びないの…

でも、またジムニーにロードを積んでどこか走りに行きたいな。

ちなみにタイトルの_以降は、3桁でも良かったんだけど、
3桁だと999までしか使い回せられないから、4桁にしました。
4桁になれば9999まで使いこなせるもんね。
それが達成されたら、学生の頃の体重に戻れるかな。

ランって、エアマックス90とかエアマックストライアックスとかでもOK?
Posted at 2021/01/12 01:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年08月04日 イイね!

自転車と自動車


そろそろシクロクロスシーズン到来って事で、自転車に乗ろうと言う気持ちはあります。
が、一人だと理由を付けて、なかなか乗りに行く機会がありません。
誘ってもらって行くとかしないと…
これじゃ、全然ダメなんで、少しでも乗ろうとシクロクロスで実家帰省するんですが、
シクロクロスにはサイコンないんで、正確な距離は不明ですが、100kmはない距離です。

ここひと月の間で、二度ほど帰省しました。
ロードやシクロクロスでの実家帰省は何度かしているんですが、
季節によってやはり、疲労度が変わってきます。
前回は、暑さも厳しく、ボトルなしという事もあり、
後でレシートを見ると1時間に一度のペースで休憩。
当初、立ち寄りを計画していた国道沿いの食堂が激混みで断念しました。
今回は、ボトルあり、明け方に雨が降り、風もあるので、前回よりは楽に進めました。

国道を走っていると、走り難いなぁと思う事が度々あります。
信号近くや勾配がある場所に限って、自転車が通行する幅が狭かったりする。
(停止状態からスピードを上げていったり、逆に停止状態へスピードを緩めたりと、
走行時よりバランスが悪い事が多い)
道路の幅は決まっている訳だから、無闇に広げて欲しいとは言わないけれど、
もう少し実情に合わせてくれると、自転車側からすると嬉しい。
あとアリバイ作りでしかない幅の自転車用の車道を見ると、
「自転車はどこを走れば良いのだろうか?」と思います。

で、直近の帰省では、ジムニー ランドベンチャーの購入候補カラーを見掛ける。
まず、クールカーキパールメタリックを見かけて、そちらに少し気持ちが傾くんですが、
目的地近くで「俺を買うんだろう?」ってな具合にスチールシルバーメタリックが!

車体色については、やはり当初のままにしようかなという気持ちです。
その方が後悔は少ないだろうし、販売数も少なそうだし。←結構、重要!
ただ、マッドガードはやはりJAOSカッコ良いなって思ったり…
最終局面に来て、装着する(したい)OPは、以前からで変更はないのですが、
そのOPの中でより魅力的な、そして性能が高そうなモノを選択したくなりそう…
そして、実際に契約する際の商談で、それらがどうなるのか?
実際のところは、その時まで確定はしないんですよねwww
自分の中では、その気持ちを楽しんでいる側面もありますし、
上りになる(する)かもしれない車なんで、慎重になっています、多分。

その上、例えば、マイクラC+Cみたいな魅力的な中古車を見掛けると、
「本当にジムニーで良いのか、俺?」的な問いが出てきたりね。
多分、こういう気持ちは、ジムニーに限らず抱く気持ちだと思うので、
ジムニーがそれほど好きじゃないのでは?説ではないと思います。
結婚前のなんちゃらみたいなモノかなと思っています。

最後に、車のナンバーをどうしようかな?、妄想ばかり膨らみます。
基本的には、その番号に縁があると思いたいので、選択はしないつもりですが、
黄色ナンバーの自光式を選択したいなとか思っています。
黄色ナンバーで自光式って、あまり見掛けた事はないのですが、
グーグルで画像検索すると悪くないように見えるんですよね。
Posted at 2017/08/05 07:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年04月29日 イイね!

初のポール・スミス

今日は、本当に久しぶりに東京の中心地に行って来ました。
まずは、六本木。
そして、代官山へ。
それも電車で行ったので、電車内ではほぼスマホを弄らずに読書をしてみました。
読書しているだけで、なんだか自分が少し高尚な人間になったような気がしました。
日頃の自分もスマホばっかり弄っている訳ですが、
改めて、電車内を見回すと、スマホを弄っている人が多いんですね。
六本木とか代官山と言えば、
TSUTAYA TOKYO ROPPONGIやらDAIKANYAMA TSUTAYAがありますね。
いずれも一般的な本屋さんのイメージとは違っていて、時間を忘れて楽しめますね。
こういう本屋さんは資格取得の為の書籍だったり、指名買いの書籍を探す本屋と言うより
これまで自分が知らない何か面白そうな本を探すのにピッタリな本屋だと思います。
資格取得の為の書籍を探すのであれば、紀伊國屋や丸善に行った方が良いですからね。

で、代官山に行ったのは、これを取り置きしてもらっていたからです。

ポール・スミスの「ドバイ・ツアー2015」各賞ジャージレプリカ発売
通気性抜群のラインナップ






近頃は、週末に着る私服よりも仕事で着る仕事服を買うくらいなら
サイクリングで着るジャージが欲しいと思ってしまう可笑しな状況です。
きっと、ロードバイクに乗り始めた当初であれば、
何も考えずにマイヨ・ジョーヌやマリア・ローザのジャージを購入していたと思うのですが、
そこそこ自転車に乗ってくると、脚力もないのにマイヨ・ジョーヌはないだろう・・・と思う訳です。
デザイン的に水玉も好きなので、マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュも気になりますが、
平地ばかり走っているのに、そのジャージはもっとねぇだろう…とも思う訳ですよ。
まぁ、言ってしまえば、これも同じではあるのですが、
ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアと比較すれば、まだまだ知名度も低いだろうし、
ポール・スミスって事で、そこまでガチじゃない風に見えるかなぁと言い聞かせるようにしています。
ちなみにこの4種の中の青ジャージはスポンサーでアラビア文字が使われており、
非常に興味を惹いたのですが、青は似合わない顔立ちなのでパスしました。
また、お世話になっているショップジャージはお預けになりそう…
今度のデザインはなかなかカッコ良かったのですが、タイミングですかね。

氏は、しまなみ海道の自転車複合施設関連のジャージも手掛けられたようですね。

ポール・スミスと自転車複合施設「ONOMICHI U2」のコラボレーションアイテムが限定発売

ポール・スミス氏と言えば、最近こんなディフェンダーも手掛けたそうで、これ良いですね。

ランドローバー・ディフェンダー“ポール・スミス”





更に遡れば、クラシックミニも手掛けられていましたね。

ローバー・ミニ 今も人気の特別限定車ポール・スミス



これまでは、ポール・スミスのショップに足を運ぶ事ってなかったのですが、
今後は、サイクリング関連グッズがないか、こまめに足を運ぶようになるかもしれません。
ただ、サイクリング関連グッズは一部店舗のみの扱いのようですので、
都内まで出ないとお目に掛かれない可能性が高いですね。

最近は、他人の髪型や服装に興味を持つ事もほとんどありませんが、
都内だからこそ目にする高級車や稀少車に会えたり、
例えば、美味しい食べ物を頂いたり、綺麗なモノを見たり、
日常の生活では味わえないある種の刺激を受けると言う意味でも
時にはこういう場所に出掛けるのも必要なのかも知れませんね。
Posted at 2015/04/29 22:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年04月18日 イイね!

自転車に乗っての考え事

今日は、晴天に恵まれ、チームの朝練に参加すべく、会場に到着すると、様子が変です。
通常停まっている筈ののショップカーがありません。
渋滞で遅れているのかなぁ位に思っていましたが、それにしても集まっている人数も少ない。
で、少しすると、ショップスタッフの方が車で颯爽と現れました。
話を聞いて見ると、今日の朝練はなく、
自転車でスタッフお薦めのお店に食事に行くイベントが開催されるとの事。

何となく今日は走りたい気分でしたので、そちらは丁重にお断りして、一人で走ってきました。
最近、乗っている方はサイコンが付いていないので、
どのくらいの距離を走ったかは不明ですが、自宅からの往復含めて、70kmくらいでしょうかね。
今日のような良い天気ですと、自転車で走っている方も多いですね。
でも、こういう天気ですと、オープンカーで走るのも気持ち良さそうです。

今日、見掛けたサイクリストは、ガチな感じの方が多く感じました。
トレインを組んで、僕よりも速いスピードで走り去っていきます。
少し前までは、抜かれてもそれほど気にしていなかったのですが、
こちらがシクロクロスで走っていてもちょっと悔しいと思う気持ちが芽生えてきました。
とは言え、抜き返せるかと言うと、そう簡単ではありません。
ただ、気持ちの問題と言うか、そう思う気持ちがなければ、
シクロクロスのレースなんかでも今よりも上位に行く事は出来ないのではないか?と思うのです。
今日は、その抜かれたトレインの一番遅い人を抜き返しました。
ちょうど抜く時にフレームを見たら、同じブランドでした。
ちょっと性格悪いけど、シクロクロスでロードを抜くって気分良いですね。
多少なりとも抜かれると悔しくて、抜くと気持ち良いっていう感覚がないと、
レースに参戦してもあまり楽しくないと思うように意識が変わってきました。
ただ、周囲もそう思っている筈だから、そう簡単ではないんですけどね・・・
とは言え、一番は怪我なく、楽しむ事です。

一人で走っていると、トレインの人たちとローテする事もありませんし、
何も考えずに走る事が出来ます。
勿論、周囲の状況については、きちんと判断しているつもりです。
何も考えずに走ろうと思ったのですが、気になる事がありまして…
朝練があると思って集まった集合場所でのある会話を耳にした事が発端です。

僕がお世話になっているショップで働いていた方が隣接する市で自転車屋さんを営んでいます。

・僕がお世話になっているショップ:ショップA
・隣接するショップ:ショップB
ややこしくなりそうなので、上記のようにします。

若者:「ショップBは、そこでバイクを買わないと朝練に参加できないんですよ。」
常連:「それは厳しいね。僕なんか他のお店でバイク買ったけど、ここの朝練に来ているよ。」
若者:「そうですよね。」
常連:「ショップAの店長は優しいから」
こんなニュアンスの会話があったのです。
僕もショップBの朝練は、そこで購入した人だけに参加の権利があるという話は聞いていました。
それを聞いて、「そこまで厳しくしなくても…」と若干否定的な意見を持っていたのも事実ですが、
この一連の会話で「人が良い」とかそんな単純な理由だけなのかなと思いました。

ショップBは、「そのショップで購入したバイクでないと朝練に参加不可」。
走っている最中に急にその真意はどこにあるのか?が気になってしまって、
推測でしかないのですが、いくつかの答えを導き出してみました。
ショップBの店長さんとは話をした事もないので、人柄までは分かりませんが、
そんなに頑な人には見えなかったので、ちょっと考えてみました。

1)単に内輪だけにしたい、余所者を入れたくない
2)他のショップで購入したバイクで何かトラブルがあった時に責任を負いたくない
→もしかすると、事前にショップBで整備をしたら参加できるのかもしれません。
3)働いていたショップが隣接市にある為、不必要に客を奪わないよう配慮している

これまで、3)は思いもつかなかったのですが、意外とこれが真意ではと思うようになりました。
隣接する市ですから、お客さんの立場からすれば、より便利な方であったり、
今週はショップA、来週はショップBの朝練に参加しようなんて考える人も出てくるかもしれません。
もし、ショップAでバイクを購入した方でもショップBの朝練に参加すれば、
そのショップBの方とも仲良くなります。
そうなると、日々の整備やら消耗品の購入なんかもそちらで済ませるようになっていくかと思います。
そういう何となくな関係を絶つ為の方法なのではないかと…
もし、今後ショップBの朝練に参加したいなら、
「ショップAではなく、ショップBでバイクを購入して下さいね」という意思表示なのでは。
ショップAとしても、これまでのお客さんがショップBでバイクを購入したとしたら、
それはそれで残念な気持ちにはなるのでしょうが、
そこには何らかの原因があったのでは?と考えるでしょう。
ショップBとしても、ショップBでバイクを購入してくれたのであれば、
今後は、堂々とショップBのお客さんとして対応できますからね。
実は、ショップBの店長さんなりの仁義なのではないかと考えるに至りました。

ちなみに今日、自分と同じブランドのフレームを2人見掛けました。
もしかすると、弱なんちゃらペダルで誰かが乗っているのかなぁ?
僕の記憶では、ラピエールはいなかったはずだけど…
Posted at 2015/04/19 01:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年02月24日 イイね!

ヘルメット問題

ロードバイクに乗り始めた当初の話ですが、
ツール・ド・フランス参戦チームのヘルメットからレプリカウェアまで全身一揃えで購入しました。
ついつい、初心者がやりがちですよね…



ウェアに関しては、それほど着る機会はなかったのですが、
ヘルメットについてはそれ一つしかありませんので、それを被るしかありません。
で、ロードのフレームはホワイトでブランドロゴも同系色で目立たないから気にならないのですが、
シクロクロスのフレームはこれまたツール・ド・フランス参戦チームのカラーリングです。
同じチームならそれはそれでまぁイイのでしょうけど、それぞれ別のチームなんですね…
その為に違和感を感じつつも、妥協しながら乗っていました。
が、運良く一昨年のショップの忘年会でヘルメットが当たり、
それ以来、チームレプリカのヘルメットはサブ的扱いとなり、ほとんど被っていません。
若干キノコ頭っぽく見えるような気もしていましたし…
フレームやウェアとの統一感を考えると、シンプルなカラーリングの方が無難なんですよね。
で、その後は忘年会で貰った白黒のヘルメットでほどほどに満足していました。

一昨年のツール・ド・フランスで見た時、当初はゲテ物扱いしていたCatlike
でも、いつの間にかカッコいいなぁと思うようになっていました。

例えば、当初は苦手と思っていた歌が徐々に好きになっていくパターンってあるんですが、
それと同じようなパターンかと思います。
きっと、嫌いと思う感情ではありますが、
そう感じる事自体、既にその時点で多少なりとも興味を惹かれているのだと思います。
もちろん、最初の嫌いなイメージのままで行くものの方が多いですけどね。
今、グラミー4冠獲得で話題のサム・スミスの歌が嫌いなんですけど、
時間の経過と共に大好きになっているかもしれません。

そんな訳で、Catlikeを購入しようと思い、ショップにて相談をした処、
以前はCatlikeの取り扱いをしていたが、合う人がいなかったとの事orz
「そもそも日本人の頭に入らない」のか、「頭には入るけど、似合わない」のか、
ニュアンス的にはどちらの理由なのかは図りかねましたが、
なかなかにハードルの高いヘルメットらしいという事は理解できました。
でも、そんな話を聞くと、余計に被ってみたくなってしまうのですが、
自分が欧州人みたいな頭の形していれば、躊躇なく購入するんですけど、そうも行かず…
そんな話を聞いた上で、取り寄せしてもらって、「入りませんでした」ってのも嫌ですしね。
試着できる量販店を探すほどの気力もなく、ヘルメット選びが頓挫し掛けた頃にヤツは現れました。

その伏線としては、日本限定25本のS-WORKS TARMAC KWIATO FRAMESETを見た事でした。

お客様からの注文を受けたフレームがショップに一本入荷しており、
それを見た瞬間にカッコいいなぁと思いました。
ただし、右から左にすぐに買える金額ではありませんし、
既に完売でしたので、すぐに諦めがつきました。

そう言えば、2~3年前に限定発売されたメガーヌ・エステートGTでも似たような経験が。
特に白に売れ残って欲しいけど、下手に売れ残っていると、欲しい気持ちが止まらないから、
さっさと売れてしまえ!と思ったものでした。
僕のそんな気持ちを知ってか知らずか、程なくメガーヌ・エステートGTは完売したようでした。

S-WORKSのフレームは諦めたけど、やっぱりカッコいいなぁと思っていたら、
その柄のヘルメットが発売されたと知りました。
ヘルメットに使う金額としては、自分的にはちと高いかなと感じましたが、
すぐにショップに確保要請のメールを送信しました。
すると、フレーム1本に付き1個の入荷との返信が来ました。
でも、フレームが複数入荷があったとは思えないようなショップにも
複数のヘルメットが入荷されていました。
まぁ、僕がメールした時点で既にメーカー在庫もないという事だったのでしょうね。
メーカーとショップとの力関係性も多少なりともあるかもしれませんが、
いつもお世話になっているショップでは手に入らなそうです。
とは言え、今のショップと出会えた縁は良かったと思っております。
きっと、他のショップだったら、シクロクロスには出会っていなかったかもしれないし、
今のショップを選んで後悔はしていません。

何軒かに問い合わせをした結果、無事に手に入れてしまいました。
少し気の早い自分への誕生日プレゼントです。



そんな訳で、湘南T-SITEからの帰り道はせめてもの節約で下道で帰って来ました。

クロモリロードとシクロクロス乗りなのにエアロヘルメット。



ちなみに、マリアローザカラーのKaskのVertigoも欲しい気持ちもあったりします。

ただ、それを買ったらウェアをどうするのだ?と戒めてくれる自分もいます。
そりゃ、当然です。

>フレームやウェアとの統一感を考えると、シンプルなカラーリングの方が無難なんですよね。

この悟りにも似た境地に到達したのにそれに逆行する訳ですからね。
でも、ピンク一色と考えれば、シンプルはシンプルなんですよね。
定価の半額くらいで売られていたら買ってしまうかもしれません。
Posted at 2015/02/25 00:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation