• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

RNC7のグレードアップ大作戦→頓挫気味…

今回は、自転車ネタです。
自動車ネタばかりに拘る必要もないし、
いろいろなネタを書くからこそ、自分でカテゴリー作成できるんだよね!?

ロードバイクに乗り始めて、2~3年経過しました。記憶が曖昧です。
何となくロードバイクに乗り始めたのが2011年と勘違いしておりました。
購入して、3年経過したからそろそろ本格的なOHをしなくては!と考えておりました。
気になって、ブログを見返していたら、ロードバイクに乗り始めたのが2012年だと発覚…
でも、2年経過しているし、距離を抜きにしてもOHが必要なお年頃ですよね?
実は、OHと共にパーツ交換をした方が工賃が掛からないからっていう事を言い訳に
単にパーツを替えたかっただけだったのかもしれません。

納車時にペダルをアルテグラにして、一部の105パーツをシルバーからブラックに替えましたが、
これまでは、基本的にほぼカタログままの吊るしで乗っていました。

お世話になっているショップの店長さんにはいろいろとお手数を掛けましたが、
先日、OHの依頼と共にいくつかのパーツを注文しました。
とは言っても、軽量カーボンホイールとかは手が出ませんので、見た目パーツをいくつか。
そもそもパーツを換えたいと思ったのがあるムックのある特集を見てからです。
簡単に言えば、日本生産のパーツでロードバイクを組むという事です。

日本メーカーのパーツではなく、日本生産のパーツです。

その特集で使われていたフレームがアンカーRNC7でした。
私も同じフレームなので、その方向性で行こうかと考えました。
ただ、既に日本生産されていないパーツもあり、それらは旧パーツで対応していました。
当初は、私もできる限り日本生産パーツのロードを組み立てようと考えたのですが、
どうしても非日本生産の気になるブランドがあり、そちらを優先しようと考えました。

基本的に見た目優先で選択したので、
一部のパーツは店長さんのアドバイスを無視する形で選択したパーツもあります。
「店長さん、ごめんなさい…」
直前までいろいろと迷ったのですが、初志貫徹。
多分、こういうのは初志貫徹が一番後悔が少ないと思うんです。
ちなみに、こういうパーツのリプレイス時にはホワイト系の車体を選択して良かったと思います。
基本的にはどんな色でも似合わない可能性は低いですからね。

個人的に今回のOH関連での隠れた期待ポイントが2世代くらい前ですが、
義兄から貰ったデュラエースのブレーキです。
今は、105のブレーキなので、どのくらい性能が上がるのか楽しみです。
他のパーツもデュラエースが欲しくなってしまいそう。

今後のRNC7の方向性ですが、
見た目は適度なクラシカル、走行性能は適度なハイテク(エンジン除く)にしていきたいと思います。
飽きっぽい僕ですが、RNC7には飽きません。
デローザやトマジーニのクロモリとかパナのチタンとかルックのカーボンみたいな
魅力的なフレームに心動かされる事もありますけどね。
飽きっぽいからこそ、定番のクロモリを買って良かったと思います。
パーツを換えていって、エンジンも良くしていければ、魅力はずっと継続していきそうです。

近頃、ショップではMTB熱が上がってきて誘われていますが、
当面はロードとシクロでお腹いっぱいです。
と言うか、MTBはメンテが難しそうです。
万が一、MTBを買うとしたら、コメンサルとか気になるんです。
否、アンカーのネオコットもカッコいいんですよね。
買いませんけどね。

最後に発注したパーツですが、今回のリプレイスパーツの目玉であるヘッドパーツとBBが欠品…
入荷未定との事。
別の問屋さんにも確認してくれるとの事ですが、あまり期待しない方が良いかも。
こちらにも在庫がなかったらどうしよう!?
他のパーツは大丈夫なようですが、OH前提でのパーツ交換を依頼しましたので、
既にロードはばらしてしまっていて、一旦ロードを引き上げて入荷を待つというのは不可。
うーん、困ったぞ。
こうなると、乗りたくなってくるんですよね。
季節外れですが、シーズンインに向けてもう一台の方を乗ります。
Posted at 2014/07/25 02:18:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年05月08日 イイね!

GWの出来事

カレンダー通りだったGW。
後半の4連休で、妻の実家へ帰省しました。
事前に帰省する事を連絡すると、義兄が「一緒に自転車乗らないと!」と誘っていただいたので、
自転車を積んで実家へ向かいました。

今回は、カーボンシクロクロスを積んで行きました。
昨年は、吊るしのクロモリロードを持参したのですが、今回は少しでも軽量なカーボンです。
とは言え、カーボンシクロクロスも吊るしのまんまですし、
ブロックタイヤを履いているし、やっぱり吊るしのクロモリと言えどもロードの方が良かったかな!?でも、心の何処かで「もし千切られてもシクロクロスだから…」という言い訳が欲しかっただけかも…

ちょうど昨年のGWに帰省した時にも自転車を積んで行ったのですが、
その時は、私、義兄、義兄のお世話になっているショップの方々含めて、6人で乗ってきました。
まずは、集合場所の平和公園まで向かい、市内を抜けて、
長久手を走り、最終的にせと赤津ICの近くまで走りました。
今回もほぼ同じようなコースを6人で走りました。
サイコンがなかったので正確な距離は不明ですが、
一緒に走った義兄によると、60kmほど走ったようです。
私の住む自宅周辺は、比較的平坦ですし、その上サイクリングロードが充実しているので、
今回乗ったコースは、アップダウンもあり、距離以上の疲労度を感じました。
義兄に話を聞くと、この辺りは結構アップダウンが多くて、あまり平坦なコースがないとの事…

そこそこ急な勾配も嫌になりますが、ダラダラ続く長い勾配も嫌になりますね。
勾配になったら、「ダンシングで軽快に上るぜ!」と意気込んでいたのですが、
疲れてくると、ダンシングをする気力も削がれてくるんですね。

ちなみに、コースを走り慣れた方の「ちょっとした坂だよ」と言う言葉は、信じてはいけないですね。

こちらでも平坦路ばかりでなく、勾配も走って鍛えないとなぁ…

今回、ご一緒させていただいた方々のフレームは、
CASATI、DE ROSA、TIME、PINARELLO、Le Mondと錚々たるブランドが並びます。
義兄はTIMEです。

その日、義兄のTIMEはシフトの調子が悪かったらしく、インナーのみで走行していたそうで、
午後から「ショップへ修理に行くけど行く?」と聞かれたので、即座に「はい」と答えました。
そこのショップはあまりHPが充実していないので、予てより行ってみたいと思っていたのです。
妻から「無駄使いしないように」と念を押されて、お小遣いをもらいました。
とても雰囲気の良いショップで、ショップに到着するなり、
代理店が変更になった事でASSOSの取り扱いを止めたようで、
ASSOS全品○○%OFFで売られていたので、夏用のグローブと靴下を購入しました。
当初、XLサイズを購入していたグローブですが、Lサイズになり、今回はMサイズを購入しました。
ASSOS以外にショップデザインのボトルも購入しました。
無駄使いしないようにと渡されたお小遣いがほとんど無くなってしまいました…
ASSOSと言えば、妻が兄からビブタイツを貰っていました。
羨ましいけど、サイズが合わないからどうしようもないね…

実家に帰ると、いろいろとお土産を貰えますが、
今回一番嬉しかったお土産は、義兄から貰ったDURA-ACEのブレーキです。
クロモリロードは、吊るしのままなので、基本的に105パーツで組んでいますが、
初のDURA-ACEパーツ装着となりそうです。
本格的なOHをお願いする時にでも装着をお願いしようかなと考えております。
Posted at 2014/05/08 01:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年02月23日 イイね!

近いってイイね!

今日は、茨城シクロクロス大会 兼関東クロス第3戦に参加してきました。
会場が近いという事もあり、ショップからは14名ほどが集まりました。
毎度の事ながら、私の成績は下から数えた方が早いのですが、
いつものレースと違って、終わった後の爽快感と言うか、もう少しやりたかった感が残りました。
当然、疲れているのですが、もう少し走っていたかったなぁという気持ち少しだけありました。
このコースが合っているのか分かりませんが、
自宅からもそう遠くないので、今度コソ練しに行こうと思います。
来週は、先週延期になったGPmistralに参戦してきます。

これが今シーズンの最終戦になるかもしれませんし、
3月23日に開催されるおもてなしまえばし シクロクロス2014に参戦するかもしれません。
前橋のコースが結構面白いらしいので、一度体験してみたいなぁと思っています。

本日も蔵145さんにお声を掛けて頂きました。
いつもありがとうございます。
その上、あんなにサービスをしていただいて恐縮です。
ライト関係が充実したので、ナイトライドもできるようになりますので、
来シーズンはもっと脚力を付けて、もう少し上の順位に上がれるように頑張ります。
今日の売り物は、お仕事関係ですか?ショップ関係ですか?
また、お得情報ありましたら、宜しくお願いします。

カングーですが、結構壊れないと思います。
車とディーラーそれぞれの当たり外れもあるかもしれませんが…
私が経験したトラブルと言えば、高速道路で急にエンストしたくらいです。
渋滞が続いて、渋滞が解消したタイミングだったので、スピードが出ていなかったのが幸いでした。
ただ、それもリコール対象になっていますので、大丈夫かと思います。

自転車レースの会場では、ハイエースに代表される所謂1BOX車が多いのですが、
本日の会場では、コンパクトカーの中でもよりコンパクトなIQとスプラッシュを見掛けました。
ルーフやリアにサイクルキャリアを装着しているコンパクトカーを見ると、
自分も荷物を厳選して、コンパクトカーでもレースに参戦したいと思ってしまうのですが、
心配性なのか、余分な物まで積み込んでしまって…
自転車レースだけでなく、普段の時も余分な物まで積んでしまっている気がします。
多少なりとも燃費に負担が掛かりそうですし、本来は不要な物は車に積まない方が良いですね。
広大なラゲッジは、カングーのメリットでもあり、戒めの為にデメリットと思うようにもしています。
Posted at 2014/02/23 23:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年02月10日 イイね!

お台場へ

この週末は、お台場海浜公園で開催されるCYCLO CROSS TOKYOに参加する予定でした…

エンデューロクラスへの参加予定でしたが、大雪の影響でショップとしてDNSする事になりました。
そんな事もあり、昨晩は夜更かしをしました。
今朝起きて、イベントの開催を確認すると、絶賛開催中との事。
夜更かしした事もあって、起きたのは9時過ぎでした。
このような環境で開催されるシクロクロス東京はそうそうないだろうと思い、
参加せずとも観戦に行こうと思い立ち、11時に自宅を出発しました。
最寄駅から南流山駅へ武蔵野線で新木場へりんかい線で東京テレポート駅へ向かうのが
一番早く到着するルートでしたが、安定の武蔵野線の運休…
次に、最寄駅から秋葉原駅へ山手線で新橋へゆりかもめでお台場海浜公園へ向か王おうと思い、秋葉原駅で駅員に確認すると、「多分、ゆりかもめは動いています」との事。
その言葉を信じ、新橋駅で改札へ向かうと、貼り紙がありました。
「ゆりかもめは運休しています」orz
ちなみに、新橋駅で改札に向かう前に秋葉原駅で乗車したのが京浜東北線でした。
その時間帯は快速だったらしく、新橋を通過して、浜松町まで行ってしまいました。
で、浜松町駅から新橋駅に戻ったという経緯があります。
それから、気を取り直し、山手線で大崎駅へりんかい線で東京テレポート駅へやっと到着。
お台場海浜公園への道中、雪で足元に雪が浸み込んでいくのも嫌だったので、
ちょっと贅沢ですが、タクシーを使う事にしました。
行儀良く、タクシー乗り場で待っていると、程なくタクシーが到着しました。
で、そのタクシー、駅で下車する方の荷物を降ろしているとばかり思ったら、
別の乗客を乗せて、私たち夫婦の前を通り過ぎていきました。
タクシー乗り場でもない場所で乗ってしまう客も客だけど、
タクシーの運転手もタクシー乗り場で待っている人を優先しろっていう話です。
この運転手、私たちの前を通り過ぎていく時に会釈しているから気付いていたんですよ。
それがちょっと腹立たしいですね。
到着までもいろいろあって、ここでもこんな事があると、さすがにねぇ…
もう、お台場海浜公園まで徒歩で行く事にしました。

お台場海浜公園の駐車場にはルーフにシクロ車を積み込んだ車やハイエース等々、
如何にも自転車レースをやっていそうな雰囲気があって、弥が上にも期待が高まります。
到着すると、L1/L2クラスが始まっていました。
女子とは言え、この辺りのクラスを走っている方はさすがですね。
当然ですが、C3でドべを争っているような私とは比較になりません。
それから会場をブラブラしていると、受付や各ブランドのテントが目に入ります。
この手のイベントでは、各ブランドが物販をしており、お買い得価格で買える事もあり、
それを期待していたのですが、肝心のRaphaはさほどお買い得でもなさそうでした。
このイベント限定のRaphaのTシャツも売られていたようですが、既にキッズサイズのみでした。
ただ、何も買わないのもアレなので、シクロクロスでお馴染みのカウベルを購入しました。
ここ最近は行っていないけど、ライブに行った時もTシャツやタオルを買ったり、
何かしら記念になるモノを購入してしまうんですよね。
普段の金銭感覚であれば、きっと躊躇してしまうのですけどね…

イベント最後に開催されたエリート/C1男子60分。
昨日、中止になったC1とエリートが一緒にレースをする事になったようですね。
スタート直後から招待選手のZach McDonald、竹之内悠、Barry Wicksが抜け出し、
他の選手を寄せ付けない走りで、次々に周回遅れにしていきました。
特にこの三選手は砂浜エリアであろうと担ぎはせず、進んでいくんです。
こういう光景を見ると、砂浜エリアって、「自分でも意外と進んで行けるのか!?」と
勘違いしてしまいます。
多分、否絶対に進めません、自分では…
とは言え、このような景色の中で走るシクロクロス東京は貴重ですから、
DNSになったのがちょっと残念でした。
でも、参加したらしたで担いでばかりでめちゃめちゃ疲れたんだろうなぁ…
来年こそは、是非ともシクロクロス東京に参加しようと心に誓いました。

今日は晴れて昨日の雪が融け始めたとは言え、良好とは言えない会場の状態でしたが、
私の想像を超えるほどのギャラリーが観戦に来ていました。
昨日は昨日で雪が降る中のレース。
今日とは全く異なる雰囲気の中行われたはずで、
今更ながら、昨日のレースも現地で観てみたかったなぁと思います。
それと同時に本場のヨーロッパでシクロクロスのレースを見てみたくなりました。
そして、冬のオリンピックの公式競技に採用されたら楽しいだろうな。

サイクルイベントでは、どうしても他の人の自転車が気になってしまいます。
今日は、BMC、S-WORKS、Rapha Focus、STEVENS等のフレームが気になりました。

来週は、今シーズン最後のGP-Mistralに参戦してきます。

実は、昨日に自宅近くをシクロクロスで走ったのですが、これが楽しい楽しい。
今冬、もう一度くらいこのくらいの雪が降ってくれたらなぁ…とちょっと思っています。
Posted at 2014/02/10 01:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月18日 イイね!

戴き物のお返し

ロードバイクを購入して間もない頃に妻の実家へ帰省しました。
当時、私がサイクリングウェアを潤沢に所持していなかったのを可哀そうに思ったのか、
義兄がショップジャージ上下をプレゼントしてくれました。
今も潤沢に所持している訳ではないのですが…
義兄が通っている名古屋市内の某ショップのオリジナルジャージです。
カラーリングは、昨年のツール・ド・フランスを制したスカイプロサイクリングチームのような
黒ベースでスカイブルーが差し色として使われています。
ちなみに、それまで海外通販を利用しており、大は小を兼ねるという事で
若干大き目だと理解しつつも、XLサイズを購入していたのですが、
プレゼントされたのは、Lサイズです。
着れない事はないのですが、ロードバイクに乗って身体を鍛えましょう!という
隠れたメッセージがあったのかもしれません。
Lサイズをプレゼントしていただき、Lサイズでも着られる事が分かったので、
その後、自分で購入するサイクリングウェアは基本的にLサイズを購入するようになりました。
ただ、メーカーによってもサイズ感がまちまちなので、安心はできないんですけどね。

そして、この年末年始に帰省した処、
義兄(妻からすれば実兄)が妻に夏用ジャージ2枚、冬用ジャージ1枚等をプレゼントしてくれました。
今度は、新品ではないようですが、あまり使用感のない綺麗な物です。
同じ趣味を持っている人が身内にいて、サイズ的に互換性があると、こういう所で助かりますね。

で、貰ってばかりでも申し訳ないので、戴き物のお返しをする事にしました。
以前、ウィンドブレーカーを検討している時に海外通販を見ていた時に知ったブランドでして、
全般的に割引率の大きい商品が並ぶ中、割引率の少ないブランドがありました。
それがASSOSでした。
サイクリングウェア界の最高峰とも言われるASSOSですから、
とてもじゃないですが、ジャージやビブタイツなんかはプレゼントできません…







そこで思いついたのがこんな物です。
この手の物は、DeFeetのシューカバーで存在を知りました。
どうしても日本限定のピンクに目が行ってしまいます。

春先や初秋に使う、少し保温性のある、
サイクリングシューズの上に履く、ソックスのようなシューズカバー。
穴が開いていないので、初めて使う時にシューズをはいた状態で、
シューカバーをシューズの上に履かせて、クリートより少し小さめに穴を開けて使ってください。

Ⅰ: 38-42 (23.5-26.0cm)
Ⅱ: 43-46 (26.5-29.5cm)


自分も赤を欲しいなと探したのですが、自分に合うサイズはおろか、赤自体ほとんど在庫なし…
こうなると、どうしても赤が欲しくなる性格で、いろいろ探しましたが、自分サイズは見当たらず…
義兄サイズは残り1足の在庫を見つけました。
送料無料になるようにそのショップの残りの在庫(黒Ⅰ)とチェーンオイルを購入しました。
で、届いてみると、多少無理すれば、自分でもⅠが使えるかも!?ちょっと試してみようかな!?
と悪い虫が騒ぎ出しました。
否、これは義兄にプレゼントする為に購入したんです。
悪い虫が騒ぎ出さない内に義兄にプレゼントする事にします。

結局、自分用には赤が見当たらず、他の色は在庫あるようです。
ロードで使うには白も悪くないですが、シクロクロスで使うには白だと汚れが目立ちそうです。
無難に黒を選択するか、義兄に貰ったジャージのスカイブルーに合わせて青にするか、
もしくは、上で挙げたDeFeetを購入するか、迷います。

いずれにしろ、サイクリングウェア界最高峰のASSOSでもこれなら手が出せます。
Posted at 2014/01/18 18:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation