• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

ベルギーとフランス








シクロクロスって良いですね!
Posted at 2014/01/17 01:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月17日 イイね!

どれが良いのかな!?

自転車のレースに参戦しても、
誰かに勝ちたいっていう欲望はあまりなくて、
とりあえず楽しめれば良いと思っていたので、
大して練習もせずにダラダラと参戦していたシクロクロス。
でも、レースを楽しむ為にもそこそこの体力が必要だなぁと感じる今日この頃。
一応、ショップのジャージを着て走っている訳ですから、
ショップの名を汚す事ないように走りたいとも思ったりします。
ロードレース比、緩いイメージに見えたシクロクロスが魅力的でしたが、
変な忠誠心のような物が芽生えてしまったのかな!?
とは言え、別にやらされている感は全くなくて、能動的に自分から体力を上げたいと思っています。

そうなると、毎日の自転車やランニングってのが手っ取り早いのでしょうが、
冬の寒さや夏の暑さを考えると、室内でできる運動を!と考えてしまいます。
自転車乗りが室内でできる運動と言えば、ローラー台ですよね。

以前、ローラー台購入熱が上昇した時期があったのですが、振動や騒音を考慮して、そのまま…
先日の妻の実家への帰省時、ロード暦20年くらいの義兄がいるのですが、
年末年始は忙しく、なかなか乗れないので、
「時間があれば少しでもローラー台に乗るようにしているよ」と話してくれました。
義兄の家は、実の両親との比較的広めの二世帯住宅です。
私が廊下を歩いていると、何処からともなく「ゴォーゴォー」という音が聞こえてきました。
近くで道路工事でもやっているのかな思い、何事もなかったように通り過ぎようとした時に
もしや、これがローラー台の音では!?と思いました。
その後、義兄に会った時にその事を話したら、「ローラー台の音だよ」と答えてくれました。
噂には聞いていましたが、結構な音量でした。
あれを遮音性に優れているとは言え、マンションで使うには勇気が要ります。
そんな経緯があって、またローラー台購入熱が下がりかけていたのですが、
やはり、室内でできる運動と考えると、ローラー台一択になりそうです。
そうなると、より振動や騒音の少ない物を購入しようと考える訳です。
現時点では、3本ローラーより固定ローラーの方が騒音が少ないらしいというくらいの知識です。
固定ローラーを購入して、フローリング下の敷物で工夫をしようとか、
セッティングが楽そうなリムベルト式にしようかとか、いろいろ考えています。

そんな中、 Turbo Muin GT-Roller Flex2 なんてものがある事も知りました。
これらは、一般的なローラー台と比較すると、価格は2倍になります。
実際に購入する際は、高価格よりは低価格の方が良いのは当然ですが、
やはり住環境を考えると、少しでも振動や騒音の少ないモデルを購入した方が
後々、気兼ねせずにローラー台を使えるのではないかと考えます。
他方、安いからと言って、振動や騒音の多いモデルを購入すると、
気兼ねして結局乗らなくなってしまって、宝の持ち腐れになってしまう可能性もあります。
もちろん、高い物だからと言って振動や騒音が少ないという訳ではないので、
いろいろと情報収集をしながら、振動や騒音の少ない物を第一義に考えて購入したいです。

そして、ローラー台を買えば、無条件で体力が向上すると思い込んでしまっています。
当然、買っただけでは体力なんて向上しないんだから、
日々乗り続けないといけないのは勿論ですね。
日々どんな天候だろうと運動したいという思いで
室内で運動できるローラー台を購入するんですからね…
そこは勘違いしないようにしておきます(笑)
Posted at 2014/01/17 01:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月12日 イイね!

冬に備えて

これまでジャージ等は持っていたのですが、ウィンドブレーカー等を持っていなかったので、
今冬のボーナスを見込んで海外通販でいろいろと購入しました。

以前、迷いに迷っていたウィンドブレーカーはRaphaは諦めて、De Marchiを選択しました。
ただ、商品画像が何とも言えない絵面だったので、到着までちょっと心配していました。
でも、悪くない素材で一安心しました。
早速、本日着てみましたが、当然ですが悪路走行時は泥はね等に注意をしないと…
ただ、泥はね等を歯ブラシ等で擦れば、汚れはすぐに取れそうなので、
それほど泥はねにシビアにならなくても大丈夫そうです。

それ以外は、何となくCraft製品を買ってみたのですが、
今の時代、多少は致し方ないのかもしれませんが、シナ製なんですね…
Thermal Multi Grip Gloveは、パキスタン製でした。
ちなみに、De Marchiはイタリア製でした。
これまではXLサイズを購入する事が多かったのですが、今回は基本的にLサイズを購入しました。
あまりにダボダボで風を巻き込んだりしたら意味ないですからね…
ちなみに、昨年末に注文をして、2週間ほどで到着しました。
今回はウェアのみの通販でしたが、関税等は全く請求されませんでした。
海外通販のメリットは、価格的な物が一番大きいかもしれませんが、
それと共に様々なブランドの製品から選択できるというのも良いですね。

De Marchi Contour Phantom Jacket SS13



Craft Performance Bike Feather Light Vest



Craft Winter Hat



Craft Thermal Multi Grip Glove



ちなみに、今回の海外通販では、自分のを買うのと同時に奥さん用も購入しました。
Thermal Multi Grip Gloveは色違い、Winter Hatは全く同じ色を購入しました。
それ以外は、Sportfulのネックウォーマーとウィンドブレーカーを購入しました。
それとこのベストですが、これまで生きてきた中で、初めてのボスニア・ヘルツェゴビナ製でした。

oneten Pioggia Vest



寒ささえ我慢できれば、夏よりも走るには良い環境ですね。
まぁ、その寒さが一番の敵になるんですけどね…
Posted at 2014/01/12 00:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年12月17日 イイね!

悩むなぁ…

この時期の自転車乗りには、必須とも言うべきウィンドブレーカーですが、
自転車専用でない物を着ると、
前傾姿勢で乗るロードバイクでは乗っている間に後ろ身頃がずり上がってきたり、
身体とウィンドブレーカーの間に風を巻き込んでしまい、運転しにくいんですよね…

ロードバイクを購入して、1年半ほど経過し、シクロクロスを始めた事もあって、
そこそこショップに顔を出しているのですが、
まだ、ショップデザインのウェアは持っていなくて、そろそろ購入しようかと考え始めました。

その翌日にお世話になっているショップの朝練に久しぶりに参加してきました。
季節柄、ウィンドブレーカーを着ている人がほとんどでした。
私はまだ自転車用を持っていないので、ジャージのみですけど…
まずは、ショップデザインのウィンドブレーカーを購入しようと思っていたのですが、
常連さんが着ていたあるブランドのウィンドブレーカーに目が留まりました。
シクロクロスのレースに参加した時にその方も参加しており、話をするようになった方です。

そういう間柄の人と同じ物を選んで良いものか、
知っている人だからこそ、被ってしまうリスクを避けた方が良いものか迷うところです。
ショップデザインのウェアであれば、同じデザインを着る事で
ある種の連帯感のようなものも感じられるのかもしれませんが、
ショップデザインでないウェアで被ったら、人によっては嫌だろうなぁ…
かと言って、「私も貴方が着ていたウィンドブレーカーを買いたいですが、構いませんか?」って
聞くのも何か変だし、よほどの人でない限り、
「同じ物を買わないで下さい」って言う人はいないと思います。
心の何処かで嫌々ながらも「構いませんよ」と言ってくるのかなと予想します。
勿論、貴方が着ている事を知らなかったから「私は買った」という事も出来るんだけど、
何となくそんな言い訳を考えてしまう自分も嫌ですし…
尤も、その方は同じ物を着られても全く気にしない方かもしれませんけどね。

で、どうしたかと言うと、今回はそのウィンドブレーカーを諦めて、別のを選択しました。
そして、常連さんと同じウィンドブレーカーは、妻用を購入して着てもらおうかなと思っています。
自分の果たせなかった夢を妻に託すって感じで、
自分の中でのRaphaのウィンドブレーカーに対して、区切りを付ける事にします。

その後ですが、
今回、選択した別のブランドのウィンドブレーカーですが、在庫切れとの事…
2~3シーズン前の製品でしたので、嫌な予感がしていたのですが…
うーん、やっぱりこれは自分の気に入ったRaphaを買え!と言うお告げでしょうか!?
ただ、そうすると、夫婦揃ってのペアルックになってしまう。
やっぱり、自分は別のブランドを買おうかな。

ちなみに、ショップデザインのウェアですが、ジャージを購入しようかと思います。
何種類かあるようなので、一番どんなウェアにも合いそうなのを選択しようかなと思います。 

日曜日にショップのGOKISO試履会に参加させていただきました。
普段、ロードにはR500を履いており、比較すべきではないと思いますので、
GOKISOの感想を少し。

難しい事は分かりませんが、まず、当然の如く軽いです。
少ない疲労度でより遠くまで行けます。
普段あまり使わないアウターギアを使えます。
アウターギアで動き出す事もできます。
そして、50mmハイトのディープリムの見た目は良いですね。
ただ、ショップスタッフが言うには、35mmハイトの方がより良いそうです。

にしてもFR合計で1,000gほどの軽量化であんなに変わるとは思ってもいませんでした。
車同様に足下の軽量化は効果絶大のようです。

いつかは、軽量ホイールを購入しようと心に誓いました。
Posted at 2013/12/17 20:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年12月14日 イイね!

この配色はイイね!

近頃、シクロクロスネタばかりです。

フォーカス MARES CX 1.0 Rapha Team Replica(Team Rapha)



フォーカスのハイエンドCXモデルに当たるカーボンバイクが「MARES CX」。
強豪チームのRapha-FOCUSにオフィシャルバイクとして供給されるレーシングモデルで、
CX世界王者を3度獲得した創設者のマイク・クルーゲ氏のノウハウや経験が継承されているという。

フレームは工業立国であるドイツらしく高い精度で製造され、扱いやすいケーブルルーティングや、
担ぎやすさを重視してフラットな形状としたトップチューブなど実戦的な造りとなっている。
また、リアホイールのタイヤクリアランスを拡大した「MAXIMAM TIRE CLEARANCE」によって、
タイヤについた泥や芝によってトラブルが発生する可能性を最小限に。
ボトムブラケットにはBB30を採用しパワー伝達効率を高めた。

フォークは思い通りのハンドリングを実現するため、
丸みを帯びた「SUPER STIFF UNBLADE」デザインを採用し、
プロの使用に耐え得る高い剛性を確保した。さらに、上下異径としたヘッドチューブが、
急制動や急勾配の下りコーナーでの優れた安定性を発揮。
軽量化やブレーキケーブルの内装化も同時に実現している。

MARES CXはディスクブレーキ仕様が1種類、カンチブレーキ仕様が2種類の計3モデル。
ディスクブレーキ仕様は、2月に行われたシクロクロス東京を制したJ-Powこと
ジェレミー・パワーズ(アメリカ)が所属する「Team Rapha-FOCUS」のチーム仕様となる。

フォーカス MARES CX 1.0 Rapha Team Replica
フレーム:MARES CX カーボン ディスク
フォーク:MAERS CRF カーボン ディスク
メインコンポ:スラム RED22
ホイール:ビジョン METRON T40 DISC CARBON TUBULAR
タイヤ:シュワルベ ROCKET RON TUBULAR、700C
サイズ:52、54、56cm
重 量:7.7kg (56)
カラー:Team Rapha
発売予定:2013年12月
価 格:798,000円(税込)

******************************************************************************

この配色は、往年のナイキACGにも通じるような美麗色ですね。
結構な色数が使われていますが、それがゴチャゴチャしていないのは流石の一言です。
車輪の付いたドイツ製品を購入する予定は全くありませんが、これは気になります。
価格は、798,000円(税込)だそうです。
ただ、自転車に嵌ってくると、それが大して高いと思えなくなってくるんですよね…
とは言え、おいそれと購入できるような生活はしていませんけどね。

Rapha

これまでは、海外通販サイトでセールになったプロチームのウェアを中心に買っていたのですが、
普段はシンプルなデザインが好きなので、Raphaが気になり始めました。

今後は、基本的にRaphaとお世話になっているショップのウェアを購入しようかな。
でも、Raphaは良いお値段するんですよね…

クロモリのRNC7に乗る時はRapha
カーボンのラピエールシクロクロスに乗る時はショップジャージ

この使い分け、なかなかしっくり来るなぁ。
とは言え、Raphaもショップジャージも持っていないからこれから買い揃えないとね。
Posted at 2013/12/14 01:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation