• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

Jリーグが開幕したよ!

まだまだいろいろな制限があり、
心の底から楽しめる状況ではないですが、
関係者の尽力により、今シーズンのJリーグが無事に開幕しました。

少しづつ以前のような制限なく楽しめるJリーグが戻ってきますように…

Jリーグ好きな方、いらっしゃいますか?
Posted at 2021/03/03 23:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2020年04月03日 イイね!

サッカー観戦のススメ

ブログのアーカイブを見返すと、
2015年くらいから隠しコマンド並みにブログを書いていなくて…

独身に戻ったってのもあるのだけど、
サッカー観戦に行くようになったのです。

一応、三菱好きから浦和レッズを応援していて、
Jリーグ創世記の非常に弱かった浦和レッズが好きでした。
でも、頻繁にスタジアムに行くほどでもなくて、
ライトもライトなサッカー好きくらいの立ち位置だったんです。

が、人というもの、歳を重ねると故郷が恋しくなると言いいますか、
生まれ育った街が恋しくなるんですね。
正確に言えば、水戸市に住んだことはないんですけど、
おらが街にJクラブがあるって事に気付きまして、
いつの間にやら進んでクラブへの課金をするくらいに成長しました。

みんカラユーザーの中でもサッカー観戦が趣味の方、
是非フォローさせて下さい。

今はコロナウイルスで延期となっていますが、再開を心待ちにしています。
今年も琉球行ったり、愛媛行ったり、予定は立てていたんですが…

私が応援しているクラブは 水戸ホーリーホック です。
サッカーを愛する皆さんと応援しているクラブの話をしたいです。
Posted at 2020/04/03 23:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2017年08月04日 イイね!

野球観戦は楽しい!


NPBから近鉄バファローズが消滅して10年以上が経過しました。
個別の選手に興味を持ったりはありましたが、
以前ほどプロ野球に対する興味が薄くなりました。

それと時をほぼ同じくして、今も進行形でサッカーの方に興味が移っています。
そして、野球に関しては、子供の頃から観ている高校野球くらいしか観なくなりました。
高校野球って、観始めた頃はとても大きなお兄さんがやっていて憧れの存在でしたが、
いつの間にか同年代になり、歳下になり、今や自分の子供と言ってもおかしくない訳で…
そりゃ、歳を取る訳です…

ちなみに、高校野球を生観戦したりするほどのガチマニアではないですが、
そこそこの知識を持っていると自認していました。
が、アメトークの高校野球芸人とか見ると、彼らは圧倒的です。
彼らの足元にも及ばない事を知らされます。
お盆休みにTV観戦したり、仕事の昼休みにネット配信で観戦したりする程度です。
そんな訳で、野球と言えば、長らく高校野球が定番でしたが、
昨年からちょっと風向きが変わりつつあります。

キッカケは忘れましたが、東京ドームに都市対抗野球大会を観戦に行きました。
(生まれ育った茨城県の日立製作所が勝ち上がっていたからだったかなぁ?)

応援席に座って応援の様子を見ていたのですが、
本当に心の底から野球が好きで観戦している人ばかりではないかもしれないけれど、
一体化した応援団の迫力に圧倒されました。
やはり、本気になった大人は凄いなぁと感じました。
勿論、相応な予算もあるとは思うんですが、
ブラスバンドだけではなく、迫力ある大太鼓は勿論、
多くのチームではドラムセットまで加わるので、音も結構本格的です。
(それらにチアガールがその魅力のごくごく一部という事も付け加えておきますね)
所謂応援団的な男性陣とチアガールの女性陣がダグアウト上のスペースで
交互に応援をするのですが、その入れ替わる時ギリギリまで応援しようとする様子とか、
そのやり方も当然ながら、各チームによっていろいろでね。
文字にすると大した事がないように感じますが、これを生で見るととても楽しいのです。

やはり、試合の方もTV画面越しには感じられない臨場感があります。
(試合の描写が雑すぎるwww)

そして、企業の応援席に入ると、応援ノベルティグッズを貰えます。
昨年は、日立製作所のビブスくらいでしたが、
今年はマフラータオル(以下:タオマフ)を数回頂けました。
応援グッズに何を配布するか(マニアはタオマフの品質)で、
その企業業績が把握できるとかできないとか…

企業によって、TV画面に映る際の一体感を感じるビブスを配布するパターンと
社歌を歌う時に手に持った際の一体感を感じるタオマフに分かれる事が多いかな。
歌詞は分からないなりに歌う真似はします。
そういう事込みで楽しいですし、応援席に座らせてもらっている最低限の礼儀としてね。
それ以外にも団扇やスティックバルーン等で、応援団に混ざる事が可能です。
企業の応援席に入れば、チケットは無料です。

まだ、社会人野球観戦沼に入ったばかりですが、
社会人野球に特徴的な制度として、補強選手の制度があるかなと思います。
他カテゴリーの野球は当然ですが、他のスポーツにもない制度かと思います。
簡単に言えば、予選敗退したチームから最大3名まで補強できる制度ですが、
高校野球に当てはめると、猛暑の中での連投問題もなくせる可能性もあるのかなと。
3年間と言う限られた期間の高校野球と社会人野球を比較するのはナンセンスですが、
教育的な観点も多分にある高校野球ですので、制度をそのまま使うことはできなくとも、
選手の将来を考えたら、こういう事を考えても良い時期なのかなと思ったりします。
そして、予選敗退したチームからの選手を取る事で、より地元の意識も上がりそうだしさ。

ちなみに、都市対抗野球は、東京ドームで開催されますので、
暑さも抑えられるし、観戦するには良いですね。
夏の日差しの元で、高校生が爽やかにプレーするのを観戦するのも夏らしいですが、
そこそこ快適な環境で迫力ある応援を見ながら、
頂いた団扇を使いつつ、汗をタオルで拭きつつ観戦するの社会人野球も楽しいです。

決勝戦が終わってから、1週間ほど経過しますが、結構社会人野球ロスです。
これからは、大学野球にも興味が湧いてきました。
その一方で、久しぶりにプロ野球観戦も悪くないなぁと思うように…
チケットを取れるなら、広島戦が観たいですが、なかなか難しいようなので、
まぁ、どこでも良いか。

最後に社会人野球界隈ですと、秋には、大阪で日本選手権があるらしいので、
ちょっとそれも行きたいなぁってくらいに社会人野球にハマっています。
その前には各地方予選もあり、まだ当面は楽しめそうです。

みんカラ内で、社会人野球好きは、どの程度いるんだろうか?
Posted at 2017/08/04 09:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2015年07月28日 イイね!

甲子園までもうすぐ!

近鉄バファローズ亡き後のNPBに興味が持てなくなって、長い年月が経過しました。
選手それぞれには興味があっても、チームとして応援するほどまではいかないですね。
とは言え、何となく広島東洋カープは気になるチームでした。
何と言っても、前田智徳選手がいたから…
その広島も今やカープ女子に代表される若干ミーハーな感じが何とも言えません。
NPBの事はこのくらいで…

自分、そこそこ高校野球の知識があると思っていたんですが、
アメトークの高校野球芸人を見ていると、彼らの知識に敗北感…

それはそうと、地方大会も残すところあと僅かとなりました。
選抜でも活躍した県立岐阜商業が敗退したのは残念です。
今年のドラフトの目玉とも言われる高橋投手の選抜からの成長を楽しみにしていたのですが…
敗者復活戦があったり、社会人野球のように補強選手制度があればなぁ…と思ってしまいました。

で、日曜日に埼玉県大会の準決勝を見に大宮公園まで出掛けてきました。
チケット買って、どちらの高校が一塁席なのかも知らずに何となく一塁席へ向かいました。
すると、選抜ベスト4の浦和学院側でした。
到着したのが試合開始後30分ほどでしたが、既に大量点差がと思ってスコアボードを見てみると、
白岡2-1でリードという展開でした。そこから膠着状態が続きました。

そして、白岡リードの中、後ろの方から次のような会話が聞こえてきました。
「甲子園で勝つには浦和学院だよな。」
「選手層が違うもんな。」

まぁ、浦和学院クラスになれば、甲子園でも名前が知られていますし、
森監督を始め、甲子園での戦い方も熟知しているでしょうし、
対戦相手によっては浦和学院のユニフォームを見るだけでも萎縮してしまう可能性だってあります。
でも、現在戦っている白岡の選手も甲子園に向けて厳しい練習を積み重ねてきたはずです、きっと。
そう考えると、一観客がそういうことを軽々しく言って良いのかなあと、
自分を棚に上げて、そんなことを思いました。
甲子園で勝つ云々は、埼玉県高野連に属するような人が言うのであれば理解はできますし、
尤も、郷土愛として考えれば、上記のような発言も仕方ないのかな…
ここでは、越境しての野球留学とかは問題にしていません。

似たような話で言えば、「オリンピックで金メダル」を主眼に置くと、
例えば、オリンピック選考会で優勝できなかった人がこれまでの実績でオリンピック出場を果たして、優勝した人がオリンピック出場が叶わないというケースだってあるはずです。
それがオリンピック選考会と謳っているにも関わらずです。
穿った見方をすれば、不可解な判定で、勝利そのものが仕組まれる可能性だって否定できません。
勝利そのものが怪しい場合はアレですが、
普通に考えれば、周囲の人が勝手に考えるより上の大会で勝てる勝てないなんてことは、
当の本人たちには関係のないことだし、
その本人たちだって、ずっと勝ち続けたいと思っているはずだから、
勝ち残った方を気持ち良く応援したいですね。
先日、谷(旧姓:田村)亮子の影に隠れて、
オリンピックに出場できなかった選手がテレビで紹介されていて、
そんなことを考えながら、会話を聞いていました。

埼玉県決勝は、花咲徳栄vs白岡です。
現時点で既に結果は出ています。
花咲徳栄の関係者の皆様、甲子園出場おめでとうございます。

実は、第一試合は浦和学院側にいて、第二試合は松山側にいました。
ただ、在校生やOBが大勢集まったので、部外者の私は右翼側の外野席へ移動しましたが、
どちらの高校も敗戦。
浦和学院と松山の関係者の皆様、ごめんなさい…

甲子園開幕までもうすぐ!
歳の離れたお兄さんたちが選手として甲子園で活躍していたはずが、
同年代になり、追い越して、いつの間にか、自分らと同世代の息子たちが活躍しているぞ!
歳を取るはずですねwww
Posted at 2015/07/28 23:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2015年04月09日 イイね!

この時期、ピンクが気になります…

Jリーグが始まって、早20年以上が経過しました。
当時、茨城県在住の私でしたが、素直に鹿島アントラーズを応援したいと言う気持ちになれず、
浦和レッドダイヤモンズを応援していました。
Jリーグが始まって、あの成績で余計に愛しい気持ちにもなりました。

プロ野球は両親ともに巨人ファンでしたが、兄の影響もあり、近鉄ファンでした。
特に80年代後半から90年代前半の近鉄が好きで、未だに近鉄ファンです。
小学生の頃は、土曜日のデーゲームが全国中継される事を楽しみにしておりました。
途中から中継が始まって、途中で中継が終わっても
近鉄の試合を見る機会なんて限られているから、それだけで十分満足でした。
一方で、巨人の試合はほぼ毎試合地上波で放映されていて、
関西に引っ越せば、毎日近鉄の試合が見られるのに…と、割と本気で思っていました。
で、毎試合中継される巨人の4番と言えば、当時は原選手です。
まぁ、チャンスに原選手と言えば、サードへのファールフライと言うイメージが強い訳ですが、
毎試合放映されていれば、打率.300のバッターでさえ、10回に7回は凡打になります。
凡打になった場面の方が多いので、印象に残ってしまうのかもしれません。
一方、近鉄の試合を見る機会は限られており、見るとすればスポーツニュース。
スポーツニュースは、基本的にダイジェストですので、
バッターであればチャンスに打った場面が流れます。
ですから、ブライアント選手や石井選手が打率以上に打っている印象ですが、
原選手が殊更チャンスに弱かった訳ではないのではないか?と感じるようになって数年。
そういう意味では、巨人の主軸を張ると言う事は大変なんでしょうね。
もしかすると、阪神はもっと大変かもですが…

ちなみに、浦和レッズを好きになった経緯は、とにかく三菱が好きだった記憶があります。
それは、デリカスターワゴンやパジェロがキッカケだったと思いますが、
三菱自動車だけでなく、ダイアトーンからの三菱電機、三菱の文房具までとにかく三菱好きでした。
ですので、鹿島云々ではなく、そもそも三菱が好きだったと言うのが本当のところです。
ただ、ここ数年の浦和は監督の戦術を含め、さほど魅力を感じません。

そんな事もあって、我がふるさとの茨城県のチームにも注目しているんです。
そう、水戸ホーリーホックです。
黎明期には現ベトナム代表監督の三浦俊也氏も監督されていたんですね。
現在は、柱谷哲二監の下、J2で頑張っています。
J2とは言え、これまで鈴木隆行、田中マルクス闘莉王、塩谷司、市川大祐等の
日本代表経験者も在籍していたんですよね。

これまで水戸の試合を観戦した事はないのですが、
今年はセレッソ大阪、ジュビロ磐田、ジェフ千葉、大宮アルディージャといった
有力J2チームとの対戦もありますので、観戦に行ってみようと考えています。
試合観戦するなら、やっぱりユニフォームを着ての観戦をしてみたいと思い、
今年のユニフォームを見てみると…
できれば、ホーム用ユニフォームは避けたいと思っているので、
アウェイユニフォームが欲しい派なんですが、こんなデザインだそうです。

2015レプリカユニフォーム 2nd 半袖 番号なし(完全受注販売)



やっぱり、ピンク好きみたいです。
水戸と言えば、ガルパンとのコラボユニフォームもあるようですが、
名前くらいしか知らないので、それを着てもモグリになってしまうので止めようと思います。

一昨年、10年ほど前のデザインでサプライヤーやデザインを含めて、
最も好きな浦和レッズのアウェイ用ユニフォームを手に入れました。
定価よりも高かったので躊躇しましたが、このモデルのアウェイはそうそう買えないだろうと思い…
それは、大事な試合観戦用にでもして、通常の試合観戦用ユニフォームを考えているのですが、
これまたアウェイ用を買おうかと考えております。
今はヤフオク等でも気軽に買えてしまうので、ある程度の縛りを設けないと
際限なく欲しくなってしまいそうなので、事前に予防線を引こうと言う作戦です。
浦和と言えば赤ですが、敢えての赤以外のアウェイ用縛りにすれば、
気になるモデルも少なくなるので、余計な気を遣わなくても済みますからね。

これからはよりアウェイ用ユニフォームに拘りたいと思います。

まぁ、浦和を応援していながら、水戸のユニフォームを購入しようとしている事自体、
どうなんだって言う声も聞こえてきそうですけど…

サポーターをめぐる冒険
Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった


サッカー好きとして、こういう接し方も悪くはないかなぁと自己弁護をしてみます。

やべぇ、またカングーネタではないぞ…
取って付けたように、カングージャンボリーまでほぼ1ヶ月ですね。
Posted at 2015/04/09 23:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation